JPH09502007A - 構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体 - Google Patents

構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体

Info

Publication number
JPH09502007A
JPH09502007A JP7503529A JP50352995A JPH09502007A JP H09502007 A JPH09502007 A JP H09502007A JP 7503529 A JP7503529 A JP 7503529A JP 50352995 A JP50352995 A JP 50352995A JP H09502007 A JPH09502007 A JP H09502007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
fastener
insert body
assembly
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503529A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ メダル
Original Assignee
ユニメイション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニメイション インコーポレイテッド filed Critical ユニメイション インコーポレイテッド
Publication of JPH09502007A publication Critical patent/JPH09502007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/048Non-releasable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/904Fastener or fastener element composed of nonmetallic material
    • Y10S411/908Resinous material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中空の、軸方向に延びたネジ切られた内部(28)を有する管状プラスチック本体(32)と、プラスチック本体から外方に延びる、好ましくは一体成形された複数の係止部とを有するインサート体(20)が開示されている。インサート体は、プラスチック基材部(48)内の対応する凹部内に押し込み係合によって維持される。その後、本体、突出部及び基部のプラスチックは、それらの境界面で流れる状態にされて、インサート体を基部に一体的に結合及び/又は基部とインサート体の部分を係止する。インサート体のネジ切られた内部(28)は、このインサート体結合中そのままで、次いで金属或いは他の材料であるのがよいネジ切られた部材(38)を受け入れて、部材(38)に螺合する。好ましいプラスチック締結具は、ボアと押し込み嵌めをなし、プラスチックを液化するのに超音波装置を使用するのがよく、固化前に相互の混合を引き起こす。

Description

【発明の詳細な説明】 構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体 発明の分野 本発明は、プラスチック製の締結具で互いに結合されるプラスチック製本体を 提供するための方法及び組立体に関する。 発明の背景 プラスチック成形部品は、その製造コストがとても安価なために、広く用いら れるようになってきている。このため、装置を構成する1又は複数の構成要素が 、しばしばプラスチック成形品で作られている。最終製品を組立てるに際しては 、プラスチック成形部品を他の構成要素に固定することが必要になることが多い 。 延性の低いプラスチック部品に構成要素を固定するための現在の製造方法とし ては、基部として役立つプラスチック部品にネジ切り凹部を形成しておき、ネジ 切り部材や締結具を凹部にねじ込むようにしている。しかし、これにはいくつか の不都合な点かある。ポリカーボンやその他用いられるプラスチックは、脆い性 質を有しているから、ポリカーボンの本体にネジ部材を受け入れるためのネジを 切るのは困難である。ネジ切りの最中に、ポリカーボンの脆い基部には亀裂や欠 けが生じてしまい、ネジ切り締結具を挿入することは困難ないし不可能になるこ とが多い。しかも、欠けが生じると、締結具が基部から抜け出ないように締結具 のネジ部が本体に当たる支承面積も減少してしまう。従って、ネジ部材が耐えら れる荷重容量は、著しく滅殺されてしまうことになる。 上述のように脆いプラスチック本体への事前のネジ切りは難しいので、しばし ば、締付手段として次善のものが採用されている。かかる代替締付手段のひとつ の試みとして、タッピングネジを使用することがある。しかしながら、プラスチ ック材料の脆さのために、ばらつきのないネジ溝を切るのは難しく、本体には亀 裂が生じてしまう。 変形例としては、雌ネジが切られた金属製インサート体を基部に埋込んで、こ の金属製インサート体の雌ネジにネジ締結具をねじ込むことも行われている。 しかしながら、金属とプラスチックは本来相入れないものであるため、金属製 インサート体が強い力で引っ張られたときにもプラスチックの基部に結合させて おくには、両者間の結合力は不十分なのである。金属製インサート体を結合させ るためには、その表面に溝や隆起やギザギザをつけて、基部のプラスチックを流 れる状態にして、これらの中に流れ込むようにするのである。従って、結合の強 度は基部のプラスチックに依存し、それによって制限される。このため、金属イ ンサート体に強い引張力が加わると、インサート体はねじ込まれたネジ部品とと もに、基部から引き抜かれる。しかも金属インサート体の成形によって、全体的 な製造コストが大幅に上昇してしまう。 構成要素を基部に固定するのに現在用いられている方法で、所望の結合強度が 得られるものといえば、従来のビス−ナット組立体である。しかしながら、これ にもいくつかの不都合がある。機能的には、ビス−ナット組立体は、経時的に緩 み、構成要素間でゆるい連結を生じる。さらに、美的には、ナットが収まる部分 を用意する必要があったり、基部の一端にナットが露出したりするので、優れた 美観を与えるといってメクラネジの採用を可能にするのではなく、ビス−ナット 組立体は、望ましくない。さらにナットを金属製にすると製造コストは一層上昇 してしまう。 本発明の他の観点によれば、金属締結具をプラスチック本体にねじ込む作業を 省略したいという要請がある。金属締結具をねじ込む作業には組立時間と労力が 必要である。プラスチック本体へのネジ切り作業及び/又はネジ締結具のプラス チック本体のネジ部へのねじ込み作業を省力化することによって、総合的な製造 効率を向上させることができる。好ましい形態によれば、本発明は締結具をプラ スチックの本体にねじ込む作業を省くことができ、それによって構成要素を金属 締結具でプラスチックの本体に装着する際の総合的な効率を向上させる。 構成要素をポリカーボンやその他の脆い材質のプラスチック基部に固定するた めの締結具や方法であって、強い引き離し力に耐えることができる良好で、確実 な結合を提供できるものが求められている。締結具は、美感的にもすぐれており 、それ自身コストの低減に寄与する別個の接合を与えなければならない。 本発明はまた、例えば2つの構成部品や一対のプラスチックのシート又は板材 を1又は複数のプラスチック締結具で結合する用途にも適用することができる。 金属製の締結具を上述のように用いても良いけれども、場合によっては、金属を 用いたくなかったり、プラスチックの部材や構成部品を結合させて2つの部品を 合わせた複合体を作りたいという場合もある。こうした場合には、締結具は部品 にねじ込んで結合するプラスチックネジのような容易にゆるむものではなく、強 くて確実な結合を形成するのが好ましいのである。プラスチックの締結具は、2 つのプラスチックの本体を一体に接着したのと同等に結合するのが好ましいので ある。 発明の概要 本発明によれば、2つのプラスチックの本体を結合するに際し、それぞれのプ ラスチックの本体に凹部を形成し、この凹部に突起部を間隔をあけて設けたプラ スチックの締結具を挿入する。突起部の大きさは前記プラスチックの本体の凹部 の壁面に圧入されるようになっている。この後、突起部と凹部の壁面のプラスチ ックを両者の境界において流れる状態として、その部分で両者を流し溶け合わせ て、その後、固化させることでこれらの部品を一体的に結合させる。通常、2つ のプラスチックの本体の内面は互いに接しており、プラスチックの締結具はこれ らプラスチックの本体をほぼ一体をなすようになる。通常、突起部は流動化して 流れてプラスチックと一体になるので、特にプラスチックの締結具と本体が同一 のプラスチックの場合には、プラスチックの締結具の部分を切断してみても、締 結具と本体の境界や突起部を見ることはできなくなる。流れる状態を作るための ひとつの方法としては、超音波を用いて前述のプラスチックの境界を加熱して流 れる状態とすれば、小さな突起部はすぐに溶けて、これと隣接する凹部の壁面の 溶けたプラスチックに流れ込む。突起部の箇所では、圧入による面圧によって、 突起部が、隣接する突起部の間の空間に流れ込んで、それらの形は失われ、見分 けられなくなる。 プラスチックの締結具をプラスチックの本体に結合する手段としてはアセトン やシアノアクリレートエステルの液体のような接着剤を用いるのが好ましく、こ れらは2つの当接するプラスチックを圧力下で流動化する作用をもつ。 図面の簡単な説明 図面において、類似する要素には対応する符号を付してある。 図1は、本発明の実施形態の一例としてのインサート体の立面図であって、破 断して示す本体の凹部に挿入された状態を示している。 図2は、図1と同様のインサート体の立面図と本体の凹部の破断図であるが、 ここではインサート体と本体の凹部とを離して示している。 図3は、図1のインサート体の平面図である。 図4は、図1のインサート体を図3の4−4線にて破断して示す断面図である 。 図5は、図1のインサート体の底面図である。 図6は、本体の凹部に挿入されたインサート体の立面図であって、ネジ部材が 構成要素の孔を通ってインサート体に受け入れられ、構成要素を本体に固定して いるところである。 図7は、インサート体の立面図であって、ネジ部材が半ば挿入された状態にな っており、仮想線で示す本体の凹部とは間をあけて示している。 図8は、インサート体の立面図であって、ネジ部材が完全に挿入された状態で あり、仮想線で示す本体の凹部と間をあけて示している。 図9は、本発明によって構成されたプラスチックの締結具の平面図である。 図10は、図9に示したプラスチックの締結具の立面図である。 図11は、本発明の他の実施形態による頭部を備えたプラスチックの締結具の 立面図である。 図12は、図11に示したプラスチックの締結具の平面図である。 図13は、本発明のさらに他の実施形態によるもので、中央にツバ部を備えた プラスチックの締結具の立面図である。 図14は、図13に示したプラスチックの締結具の平面図である。 発明の詳細な説明 図面に示す如く、本発明はプラスチックの締結具100(図9〜14参照)と して具体化され、2つのプラスチックの本体102及び104と結合される。前 置きとして、出願中の特許に係る図1乃至図8について先に説明する。図1乃至 図8は、一般的な成形工程によってプラスチックで成形されたインサート20に 関するものである。 インサート体20は、円筒型に形成された本体22を備えており、これを軸方 向に通るように中空の孔ないし通路が貫設されている。本体22は外周面26と 内周面28とを有している。内周面28にはネジ部30が、インサート体20の 長手方向に上端32から下端34にわたって形成されている。インサート体20 の内周のネジ部30は、ビスないしネジ部材38(図7参照)のネジ部36と一 致するように形成されており、これらが螺合することで、ネジ部材38はインサ ート体にねじ込まれるようになっている。この点については、あとで詳述する。 複数の突起部40は、インサート体の本体22と一体的に形成され、インサー ト体20の外周面26から外方に放射状に突設されている。突起部40は図示の ようなくさび形状とするのが好ましく、平坦で略水平の上端面42と、下方の傾 斜した側面ないし部分44とを有している。突起部40は、垂直に列設されてお り、この列内の突起部相互の間には縦方向に空間ないし間隔41があけられてい る。これらの列は円周方向に角度をあけて設けられており、隣接する列ないし突 起部の間には間隔43があけられている。 本体に設けられた円筒状の凹部46は、その直径がインサート体の本体22の 外径よりも大きく、かつ突起部40の先端部を包絡するする円の直径よりも小さ くなるように形成されている。くさび状の突起部40の傾斜面44は、プラスチ ックの基部48の円筒状の凹部46にインサート体20を押し込む際に、カムな いしベアリング面として作用する。これによって、基部48の凹部46にインサ ート体20を挿入する際に、突起部40がわずかにつぶれて変形し、インサート 体20は本体の凹部46の内周に動かないよう留められることになる。 インサート体20と基部48に用いられたプラスチックの材質によっては、イ ンサート体20の突起部40は図示の如く基部48のプラスチックの中にもぐり こむこともあるし、また、本体に特にもぐりこみはせずに、ただ本体の凹部46 の壁面に引っかかるだけのこともある。いずれにせよ、本体の凹部46に押し込 まれたインサート体20は動かずに留められることになり、このときインサート 体の内周のネジ部30は損なわれずに完全な状態になっている。 インサート体20を凹部46に完全に挿入したあとで、超音波又は地の適当な 技術によって、インサート体20と基部48を両者の境界部分で流れる状態にす る。これにより、突起部40のプラスチックは本体のプラスチック48と流れ合 って、ともに突起部40の周囲の空間43と間隔41に流れ込む。このことから わかるように、溶けて流れて突起部40の上端面42に留まったプラスチックは 、また、あるいは、突起部40の上端面42のプラスチックと溶けて混じり合っ た プラスチックは、インサート体を本体から引っ張り上げる力に対抗する強くて優 れた障壁となるのである。また、となり合う突起部の列の間に設けられた空間4 3の中へ溶け流れたプラスチックは、インサート体が本体の凹部46の中でひね られたり回されたりする回転トルク負荷に耐えることとなる。本体の凹部の内壁 49のプラスチックと、インサート体の外周壁53(図4参照)のプラスチック と、突起部40の表面のプラスチックとが溶け流れあって、インサート体を本体 に対してまわすトルクが働いたとき、これらは突起部の垂直な三角形の側面55 に隣接していることになる。こうして混合されたプラスチックの領域がインサー ト体20の本体22を取り囲むように形成されることになる。冷却するとプラス チックは固化して、インサート体20は基部48に一体的に接合される。インサ ート体20にネジ部材38をねじ込むべくインサート体の内周に設けられたネジ 部30は、超音波の照射や冷却の間にも損なわれることはなく、このインサート 体20のネジ部30にネジ部材38のネジを係合させることにより、ネジ部材3 8をインサート体20に固定することができる。インサート体20は、その外周 において基部48と一体的に接合される一方、インサート体20の内周のネジ部 30は、ビスその他のネジ部材38と螺合することとなる。図6のように、金属 やプラスチックその他の材質からなる構成要素50を基部48に取付けるために は、前述の如く、インサート体を基部48に一体的に接合してから、ビスその他 のネジ部材38を構成要素50の孔52に通して、インサート体20の内周のネ ジにねじ込むようにする。構成要素50は、基部48とビス38の頭部58とで 挟持されることになる。 本発明のある実施形態においては、インサート体20にはガラスや金属,これ に類する充填材が含有されている。充填材は、インサート体20と基部48のプ ラスチックに流れ込んで、インサート体20の周囲の混合された領域の強度を増 強させる。充填材により強度が向上する理由は、突起部の間隔41や突起列の間 の空間43に充填材が溶け入って、少なくともその箇所を部分的に満たすことに なるが、その箇所こそインサート体20と基部48との接合ポイントだからであ る。本発明の他の実施形態では、インサート体20の下端34に複数の溝60が 形成されている。流動状態になったとき、基部48とインサート体20のプラス チックのあふれ出たものが、充填材とともに溝60内を満たすことになる。冷却 後には、これがインサート体20を基部48に補強することとなり、基部48と 一体となって溝60の中に延在しているプラスチックの小さな部分はインサート 体20が動かぬように保持するものとなる。溝内の部材は、とくにインサート体 を本体の中で回そうとするトルクに抵抗することになる。 ネジ部材38は、インサート体20の一部にわたるような短いものでも良いし 、あるいは、インサート体20の全体にわたるような長いものでも良い。ビスそ の他のネジ部材38として、溝60の下に達するような長いものを用いた場合に は、溝60は、こうしたビス又ネジ部材38に対しロック作用を有することとな る。溝60の中に流れたプラスチックが、ネジ部材38の下端66に接触し、こ のプラスチックが固化したとき、インサート体のネジに対してネジ部材38がゆ るむことを阻止するのである。ここで、プラスチックが溝内に流れ込むときにす でにビス38がインサート体にねじ込まれていた場合には、プラスチックの流れ はネジ部に突き当たって、ビスがゆるむのを防止する役目をはたすようになる。 また、プラスチックが溝60に流れたときビスが存在しない場合には、ビスをイ ンサート体内に完全にねじ込めば、中空の内径24の中に突出しているプラスチ ックにネジ切りがなされることになる。溝の中でビスと接触しているプラスチッ クのおかげで、振動などによってもビスがゆるむことはない。 前述のように、本発明の好ましい実施形態においては、締結具38をあらかじ めインサート体に組み込んでおくのであるが、これにより作業時間と、締結具を ネジ孔に差込んで締め付ける手間を節約することができる。例えば、ビスとして タッピングネジを用いたにせよ、ねじ込み作業が不要になったりすることはない 。労力を軽減し全体的な効率を向上させるため、インサート体のプラスチック材 料を締結具38の周囲に流し込むことでインサート体と締結具の組立体を得るよ うにしても良いし、または、ユーザーにインサート体20と締結具38の組立体 を販売してこれを使用することで締結具のねじ込み作業を省略するようにしても 良い。締結具との間にガタのない良質なインサート体を得るためには、プラスチ ック成形型の中にネジ部材を挿入して、それを取り巻くようにしてインサート体 の成形を行うようにすれば良い。プラスチックは、ビスのネジのどんなに不揃い な部分にも合致して満たされることになるので、ビスがゆるむ方向にまわるのを 防止することになる。このようにあらかじめ締結具を組み込んでインサート体を 形 成したとすれば、構成要素50の基部48に対する取付強さはビス38のネジ部 36とインサート体20のネジ部30との耐久強度の限度にまでなることが理解 されよう。インサート体20の成形をネジ部材38とともにそれを取り巻くよう にして行うようにすれば、ビスその他のネジ部材38のネジ部36とインサート 体20のネジ部30との間には完全なネジの一致が得られる。ネジ部材38に高 温用の潤滑材をコーティングしておいて、金属製のネジ部材38とプラスチック 製のインサート体20との間に境目を作っておいてもよく、こうすれば、できあ がったインサート体20を冷却した後、ネジ部材38を回すことができることに なる。この実施形態によれば、図8に示されるような、ネジ部材38がインサー ト体20の中に存在し、このインサート体はネジ部材の周りで成形されたもので ある、一個の組立体が得られる。ネジ部材38のネジ部36がインサート体20 のネジ部30を作っていることから、それらの間の噛み合わせは最適なものにな ることが理解されよう。このネジ締結具とインサート体の組立体は、組立体のま まで、基部48の凹部46に挿入することが可能であり、前述と同様にして本体 に接合される。 インサート体20を基部48に接合するのは、基部48自体の成形中に行うよ うにしても良いし、すでに成形された基部48に超音波で接合するようにしても よい。これは重要な実施形態と言ってよく、事後的に流動させてインサート体を 本体に接合するのと比べても、本体を成形するときそのままネジの係合部を備え るようにできれば、著しくコストを削減できることがわかるだろう。 基部48の成形中にインサート体20を基部48へ接合することで、それまで 必要であった付加的な製造工程、即ち始めに凹部46を有する基部48を成形し 、そのあとで凹部46にインサート体20を固着する工程を省略することができ る。インサート体20の基部48への組み込みを基部48の成形中に行うことで 、大幅に製造コストを削減できることがわかる。 本発明によるインサート体20はまた、やわらかくて曲がりやすい基部48に 構成要素を取付けるのにも適している。強度の高いインサート体20と軟らかで 曲がりやすい基部48とは互いに親和する材質であり、前述のように、インサー ト体20と基部48とのプラスチックを境界にて流れる状態にすることで接合す る。インサート体20の強度の大きなプラスチックは、基部48の低い強度のプ ラスチックに混じり合って、ネジ部材38が取付けられる箇所における部材の強 度を向上させる。従ってインサート体20はこのような軟らかいプラスチックに 対しても広い用途をもっている。 基部48に形成される凹部46の形状は、図2,7,8に示されるような輪郭 にするのが好ましい。図示された凹部46には、インサート体20の外径に対応 する直径をもった中央部70と、これより小さな直径の下部72との2つの円筒 状部分が同心に設けられている。凹部46の最も上の部分74は、外に向けて広 がるように面取りされており、初めにインサート体20を凹部46に挿入すると き突起部40を圧迫するための傾斜した受け面となっている。また、この部分7 4が面取りされていることで、インサート体の上端面32は、基部48の凹部4 6の囲み部分の上端面78に対して下方に位置することとなる。 下部72の直径の小さな部分は、インサート体20が挿入される範囲を規制す るストッパとして働き、インサート体20の底面34がたな面80に当接する。 下部72はまた、インサート体の接合作業中にあふれ出た材料を受け入れる。さ らに、下部72によって、インサート体20よりも長いビス38を使用すること が可能になり、ビス38の先端66はインサート体20の底面34から突き出し て、凹部46の下部72の中に受け入れられる。 このため、同じインサート体20を様々な長さのビス38に用いることができ 、ビス38の長さに応じて下部72の深さを変更すれば良いことになる。 次に図9及び図10を参照して本発明について説明すると、本発明はプラスチ ックの締結具100として示されており、全体がプラスチックで一体成形された 締結具の本体106と、外側の外周面108と、ここに突設された多数の突起部 110からなる。図示された締結具は円筒状に形成されているが、他の形状、例 えば多角形などにすることも本発明の範囲に含まれる。プラスチックの締結具に よって結合される2つの本体102及び104には、始めにドリルで孔112, 114をあけるが、この大きさはプラスチックの締結具の外壁の突起部110を 力で押し込めるようになっている。もちろん、孔112,114はプラスチック の本体102,104の成形時に形成しておくようにしても良い。プラスチック の締結具100で本体102,104を固着するには、締結具の外周面108と 突起部110に、アプリケータ116からアセトンやシアノアクリレートエステ ル等の接着剤を塗布するのが好ましい。孔112,114にも別個に接着剤を塗 布しておいても良いが、これは通常は必要ではない。シアノアクリレートエステ ル等の接着剤は面圧を加えることで作用するので、プラスチックの本体の孔11 2,114に押し込まれたプラスチックの締結具の圧入によって作用する。実際 には突起部110は流動かし圧力によって流れ、これら接着剤によって流れた部 分が、孔112,114の内壁118,120のプラスチックと混合する。接着 剤は内壁も流動化させる。混合したプラスチックは流れ合って固化して、締結具 のプラスチックと上川の本体のプラスチックと下側の本体のプラスチックとの境 界に固体のプラスチックを形成する。従って、上下の本体102,104の当接 する内面には境界122が存在するが、この境界を中央の部分でプラスチックの 締結具が橋渡ししており、上下の本体を結合するのである。驚いたことに、接着 後において締結具100と上下の本体102,104を通るように切断して断面 を見ると、孔の内壁118,120と締結具の外壁108との境界や突起部11 0の痕跡は見当たらない。より詳しくは、一例を挙げると、上下の本体はGenera l Electric社の商標名Valoxで販売されているPBTプラスチックの平板とし、プラ スチックの締結具もValoxで作製した。接着剤はシアノアクリレートエステルを 用いた。3つの部材のValoxプラスチックは良く混じり合うので、突起部は見え ず、突起部の痕跡も見えず、締結具110の外壁108があったはずの締結具と 平板との境目も見えなくなる。さらに、プラスチックの締結具100の突起部1 10の間にあった空間111に対応する空所も見つからなくなってしまう。 図示された締結具100は中空の円筒形状であって、孔124が締結具の全長に わたって設けられている。つまり締結具は中央の中空の孔124を有する環状の 本体を有している。この孔124には、金属製のネジをねじ込めるようにネジ溝 125を形成しておいても良い。突起部としては、逆向きに傾いた壁を形成し、 各列において一組の突起部が時計まわりのねじり力に抗し、他の組の突起部が反 時計まわりのねじり力に対抗するようにするのが好ましい。突起部には略水平の 平坦な上面126と上方外向きに傾いた側面126とを形成し、これにより締結 具を孔112,114に押し込みやすくするとよい。超音波の接着装置からの熱 で突起部と外周とが溶けて接合されるとき、突起部は孔への圧入にともなってゆ がんで変形し、これにより孔の壁118,120にはキザギザが形成されている 。 超音波によって加熱して溶かしてプラスチックを混ぜ合わせた後には、突起部も ギザギザももはや見えなくなることが、プラスチックを固化させた後、これらを 通りように切断してみるとわかる。 時計まわり又は反時計まわりへのねじりを防止するためには、平坦面129, 129aと傾斜面130とが各突起部に形成されており、一方の平坦面120は 突起部の時計まわりの側に、他方の平坦面120aは突起部の反時計まわりの側 に、各突起部の列に設けられている。突起部110とこれらの間の空間111は 、本発明の範囲内において、図示の形状から様々に変形することが可能である。 例えば、締結具100の中空孔を省略して、上下の本体への締結具の挿入深さ を規制するストッパを設けることがよいかも知れない。これを図11及び図12 の実施形態として示しており、プラスチックの締結具100aは、前記締結具1 00と比べると、前記110と同等の突起部110aを有する締結具の本体の最 上部に平らな大径の頭部132が一体的に形成されている点が異なっている。締 結具100aを孔112a,114aに打ち込むときには、ハンマーで頭部を打 撃するか、又は一様な圧力を加えて孔の中に下側の本体と突起部を圧入する。そ して頭部の底面134が上側の本体102の上面に当接したとき、締結具100 aは完全に差し込まれ、それ以上は進まずにストップする。必要ならば、締結具 の頭部132の底面134と上側の本体の上面とを接着すべく、接着剤を頭部の 底面に塗布し、上側の本体のプラスチックの表面に圧力がかかるように力を加え て、液化したプラスチックを混合させるようにしても良い。あるいは、超音波の 接着装置を頭部に適用すれば、頭部の底面と上側の本体102の上側の外面のプ ラスチックとを流動化させ流れ合わすこともできる。 場合によっては、下側の本体104に締結具を挿入して、それにその後で上側 の本体102を固定したいことがあるかも知れない。例えば、下側の本体は平板 で、これに多数のとても小さな構成部品を後の組立工程で固定したい場合がある 。プラスチックの締結具100bをそのような工程で用いるには、下部140を 下側の平板の本体104の孔142に、プラスチックの締結具100bのツバ部 が下側の平板の本体104の上面に当接するまで、差し込む。下部は、接着剤又 は超音波加熱によって、下部の突起部146のプラスチック又は下側の本体の外 壁のプラスチックと混じることで下側の平板の本体に接合される。ツバ部の下面 も また、接着剤又は超音波によって、ツバ部のプラスチックと下側の平板の本体の 上面とが混合して接合される。突起部とプラスチックの締結具100bの環状の 本体は、前述したプラスチックの締結具100と同様に作製され同様の機能を有 する。 下部140が下側の平板の本体104にしっかり固定されると、プラスチック の締結具100bの残りの上半分の部分150は、下側の平板の本体から上方へ 突出していることになる。下側の平板の本体104に構成部品や他の板を固定す るときには、構成部品に形成された、プラスチックの締結具の上部150を圧入 できる大きさの孔に、締結具の直立している部分150を押し込む。上部150 のプラスチックは構成部品の孔の内壁のプラスチックと流れ混じり合う。このよ うな前記プラスチックの流れ合いと混合とは、アセトンやシアノアクリレートエ ステルやこれに類する接着剤によっても良いし、あるいは、超音波によってプラ スチックを流動化し混合するようにしてもよいが、これにより突起部は元の大き さと形を失うようになる。プラスチックが固化したとき、構成部品はプラスチッ クの締結具の上部150にしっかりと支持され、そして、下側の半分140は上 側の半分150と一体をなしており、下側の平板の本体104にしっかり固定さ れているので、構成部品は下側の平板の本体104に固定されることとなる。 何かの理由によって、プラスチックの締結具、例えば上側の平板の本体102 を下側の平板に固定しているプラスチックの締結具100を切り離すときには、 プラスチックの締結具よりも大きな径のドリルでプラスチックの締結具を削除し て交換することができる。この大きなドリル孔に、新しい大きな径のプラスチッ クの締結具100を押し込んで、そのプラスチックを上側の平板の本体102の プラスチックと下側の平板の本体104のプラスチックと流れ混じり合わせて、 再び固化させれば、上下の平板は大きな径のプラスチックの締結具の上下の部分 に結合される。圧入することが求められるのは、プラスチックの突起部がまわり の空間に流れ込むための空間に流れ込むための圧力を確保するためである。シア ノアクリレートのエステルは、結合される2面に圧力が作用しているときにのみ 、プラスチックを流動化させ流れさせるようである。 以上のように、プラスチック部材を新規なプラスチック締結具で結合する、新 しい改良された方法と、プラスチックの構成部品をプラスチックの本体や平板に 取付ける、新しい改良された手段とが提供される。本発明によればプラスチック の部材又は本体を結合する迅速で安価な結合手段が得られ、自動化又は手作業に より大規模な組立工程に使用することができ、構成部品をプラスチックの本体又 は平板にしっかりと取付けることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW, NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プラスチックでできており内面と外面とを有する第1の本体と;プラスチッ クでできており内面と外面とを有する第2の本体と;第1の本体に形成された孔 を構成する第1の内壁と;第1の本体の内表面を第2の本体の内面に合わせたと きに第1の内壁と整列すべく、第2の本体に孔を構成する第2の内壁と;前記第 1の孔と第2の孔とにそれぞれ挿入され、第1の本体と第2の本体とを結合させ る少なくとも1つのプラスチックの締結具と;プラスチックの締結具が第1及び 第2の孔に圧入されたときに、第1及び第2の内壁によって押圧される、プラス チックの締結具の外方に一体的に突設されたプラスチックの突起部とを有し、第 1の内壁と係合する突起部を流れる状態として混合させ、その後固化させること により、締結具の突起部のプラスチックが第1の本体のプラスチックに一体的に 結合して、第1の本体をプラスチックの締結具に結合し、第2の内壁と係合する 突起部を流れる状態として混合させ、その後固化させることにより、締結具の突 起部のプラスチックが第2の本体のプラスチックに一体的に結合して、第2の本 体をプラスチックの締結具に結合し、これにより、第1と第2の本体を共通のプ ラスチックの締結具によって結合することを特徴とするプラスチック組立体。 2.プラスチックの締結具は中空の管状部材であり、外周の円筒面には突起部の 間隔をあけた列が設けられており、これを流れる状態にすると突起部の間の空間 に流れ込むことを特徴とする請求項1に記載の組立体。 3.突起部は円筒の外周から外方に突出する傾斜面を有するとともに、突起部に は逆方向の傾斜面も備えられ、プラスチックの締結具がいずれの方向に回転する のも防止することを特徴とする請求項2に記載の組立体。 4.管状の部材の一端には、第1のプラスチックの本体の外面に当接する頭部が 設けられていることを特徴とする請求項2に記載の組立体。 5.管状の本体には、管状の部材の中央に放射方向に突出するツバ部が形成され 、管状の本体を上下部分に分けており、ツバ部は第1のプラスチックの本体の内 面に当接することで下部の挿入を規制し、残った上部を第2のプラスチックの本 体に挿入できるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の組立体。 6.プラスチックの突起部と第1及び第2の内壁は超音波で加熱されて流れる状 態となって、圧力下で混合することを特徴とする請求項1に記載の組立体。 7.プラスチックの突起部と第1及び第2の内壁には接着剤が塗布され、内壁と プラスチックの突起部とのプラスチックが流れる状態となって圧力下で混合する ことを特徴とする請求項1に記載の組立体。
JP7503529A 1993-06-29 1994-06-15 構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体 Pending JPH09502007A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/084,699 US5391031A (en) 1992-05-22 1993-06-29 Method and insert for connecting components to plastic members
US08/084,699 1993-06-29
PCT/US1994/006776 WO1995001513A1 (en) 1993-06-29 1994-06-15 Insert for connecting components to plastic members

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502007A true JPH09502007A (ja) 1997-02-25

Family

ID=22186670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503529A Pending JPH09502007A (ja) 1993-06-29 1994-06-15 構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5391031A (ja)
EP (1) EP0707688B1 (ja)
JP (1) JPH09502007A (ja)
AU (1) AU7109294A (ja)
BR (1) BR9406978A (ja)
DE (1) DE69422288D1 (ja)
WO (1) WO1995001513A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138739A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Meira Corp インサート用部品、樹脂成形体並びに樹脂成形体の製造方法
JP2008138831A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Union Seimitsu:Kk 構造体締結方法及びねじ
JP2014159157A (ja) * 2006-12-28 2014-09-04 Woodwelding Ag 物体の開口部に固着される接合要素、およびそれを含む装置
JP2014231906A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 イーベーエスフィルトランクンストシュトッフメタルエルツォイクニッセ ゲーエムベーハーIBS Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse GmbH 構成要素に対する固定ねじの脱落防止保持手段
JP2018501978A (ja) * 2014-11-04 2018-01-25 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 物体の相互結合方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769256A (en) * 1992-05-22 1998-06-23 Unimation, Inc. Method and apparatus for securing one plastic member to another plastic member
US5861072A (en) * 1992-05-22 1999-01-19 Unimation, Inc. Ultrasonic energy directing attachment of plastic parts to one another
DE4419422A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Lautenschlaeger Mepla Werke Kunststoff-Befestigungszapfen, insbesondere für Möbelbeschläge
US5673927A (en) * 1994-08-25 1997-10-07 Vermillion; James H. Composite snowboard insert and method of installation
US5609351A (en) * 1994-08-25 1997-03-11 Vermillion; James H. Snow board insert with hexagonal base
US6089056A (en) * 1997-06-25 2000-07-18 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for mounting a metallic pin into a resin part
US5904461A (en) * 1998-05-07 1999-05-18 Mckarge, Jr.; Gerald G. Locking T-nut
US6560119B1 (en) * 1998-06-23 2003-05-06 Fujitsu Limited Fastening parts suitable for recycling
DE19856611A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Boellhoff Gmbh Metallischer Einsatz
US20020104187A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-08 Aoyama Seisakusho Metal insert component
US20040061493A1 (en) * 2001-09-25 2004-04-01 Keith Fishburn Tone wheel
US6642709B2 (en) 2001-10-17 2003-11-04 A.J. Rose Manufacturing Co. Signal wheel for generating rotational position signal
US7077843B2 (en) * 2002-06-24 2006-07-18 Lanx, Llc Cervical plate
DE102004020852B4 (de) * 2004-04-28 2006-07-13 Hilti Ag Eingussdübel
US7674081B2 (en) * 2006-09-19 2010-03-09 Stafast Products, Inc. Hopper fed tee-nut having counterbore with nylon lock
US8672597B2 (en) * 2007-02-09 2014-03-18 Stafast Products, Inc. Fastener
US8007216B2 (en) * 2007-06-15 2011-08-30 Ajr Polytron, Inc. Plastic threaded insert
DE102007060081B4 (de) * 2007-12-13 2019-12-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Anordnung aus Trägerteil und Gewindeeinsatz, Verfahren zum Herstellen der Anordnung und Vorrichtung zum Spritzgießen des Gewindeeinsatzes
US8485910B2 (en) * 2008-08-18 2013-07-16 Stafast Products, Inc. Sealed end t-nut
US8459920B2 (en) 2009-01-31 2013-06-11 Stafast Products, Inc. Fastener
US9212676B2 (en) * 2009-11-18 2015-12-15 Stafast Products. Inc. Fastener
CN102782344B (zh) * 2010-03-01 2015-06-17 伊利诺斯工具制品有限公司 嵌件波形螺纹
CN102859213B (zh) * 2010-04-16 2015-04-29 伊利诺斯工具制品有限公司 环形杆部刻痕的螺旋嵌件
ES2489215T3 (es) * 2010-04-16 2014-09-01 Illinois Tool Works Inc. Inserto encastrable
DE102010036596A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Contitech Vibration Control Gmbh Spritzgussteil
US10888937B2 (en) 2011-01-17 2021-01-12 Stafast Products, Inc. Apparatus and method for severing and inserting collated t-nuts
CN102168711A (zh) * 2011-03-10 2011-08-31 上海航天科工电器研究院有限公司 一种内嵌螺母
KR101143331B1 (ko) * 2011-09-21 2012-05-09 지이엔 주식회사 다이아몬드 격자 구조형 인서트 너트 구조 및 이의 제조방법
US9551121B2 (en) * 2014-10-28 2017-01-24 Kevin Austin McCord Base insert for traffic delineator posts
WO2020012000A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Woodwelding Ag Anchoring of connector element
US11499585B2 (en) * 2018-08-09 2022-11-15 Sentient Design, Inc. Fastener
US11325289B2 (en) * 2019-10-16 2022-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method of forming a screw boss in an injection molded polymer part

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278356A (en) * 1963-05-31 1966-10-11 Katz Daniel Method for fastening perforated propellant sticks to a suspension plate
US3353849A (en) * 1965-02-08 1967-11-21 American Flange & Mfg Plastic container closure assembly
US3403718A (en) * 1967-03-15 1968-10-01 United Carr Inc Flanged insert with retaining means
JPS55121024A (en) * 1979-03-09 1980-09-17 Toyota Motor Corp Weld pin adhered resulting from rotation friction and method of adhering it
FR2461142B1 (fr) * 1979-07-12 1986-06-27 Chaffard Rene Piece metallique rapportee dans un materiau plastique
GB2088986B (en) * 1980-12-04 1985-01-03 Yardley Prod Corp Fastener element
DE3209920A1 (de) * 1982-03-18 1983-09-29 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Kunststoffteil mit mindestens einem innen- oder aussengewinde besitzenden gewindeeinsatz oder -ansatz sowie verfahren zum herstellen eines solchen kunststoffteiles
US4626308A (en) * 1983-02-18 1986-12-02 The Victaulic Company Plc Method of making welded pipe joints
GB2167148B (en) * 1984-11-15 1988-02-03 Psm Fasteners Ltd Inserts
CH671444A5 (ja) * 1986-06-25 1989-08-31 Fischer Ag Georg
US4906313A (en) * 1988-05-09 1990-03-06 R. W. Lyall & Company, Inc. Fusion weld method and assembly for forming a fusion welded joint between pipe sections
GB8818414D0 (en) * 1988-08-03 1988-09-07 Psm Int Plc Improvements to screw threaded fasteners
DE3838250C1 (ja) * 1988-11-11 1990-01-18 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138739A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Meira Corp インサート用部品、樹脂成形体並びに樹脂成形体の製造方法
JP2008138831A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Union Seimitsu:Kk 構造体締結方法及びねじ
JP4678874B2 (ja) * 2006-12-05 2011-04-27 株式会社ユニオン精密 構造体締結方法
JP2014159157A (ja) * 2006-12-28 2014-09-04 Woodwelding Ag 物体の開口部に固着される接合要素、およびそれを含む装置
JP2014231906A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 イーベーエスフィルトランクンストシュトッフメタルエルツォイクニッセ ゲーエムベーハーIBS Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse GmbH 構成要素に対する固定ねじの脱落防止保持手段
JP2018501978A (ja) * 2014-11-04 2018-01-25 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 物体の相互結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7109294A (en) 1995-01-24
WO1995001513A1 (en) 1995-01-12
EP0707688A4 (en) 1996-10-30
DE69422288D1 (de) 2000-01-27
BR9406978A (pt) 1996-03-05
US5391031A (en) 1995-02-21
EP0707688B1 (en) 1999-12-22
EP0707688A1 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502007A (ja) 構成要素をプラスチック部材に連結するためのインサート体
US5879115A (en) Method and insert for connecting components to plastic members
US5222850A (en) Method and insert for connecting components to plastic members
US5697744A (en) Method and insert for connecting components to plastic members
JPH09502006A (ja) 構成要素をプラスチック部材に連結するための方法及びインサート体
US8007216B2 (en) Plastic threaded insert
US5213459A (en) Self-drilling connecting unit
JPH11506688A (ja) インプラントと支台との結合構造
CN101233330A (zh) 用于连接组件和包含组件的装配件的紧固件
US6685407B1 (en) Connecting element comprising two members
CN107107476A (zh) 将物体结合在一起
KR19980070144A (ko) 클린치형 고정구 부재
JPH0810004B2 (ja) コンクリート部分のボーリング孔内に結合剤によってアンカー止めされるアンカー
US5284401A (en) Fastening devices
US20180209139A1 (en) Combined anchor and rebar assembly and method for producing the same
JPH05200876A (ja) 超音波挿入スタッド及びその締結方法
JPH05187419A (ja) 合成樹脂を用いて固定されるアンカロッド
US5806275A (en) Chemical anchor bolt and cap assembly
DE10253448B4 (de) Gewindeeinsatz
JPH02258490A (ja) パイプ部材の取付け方法、及び取付け構造
JPH09117535A (ja) ヘッドとシャフトとの接合構造
WO1995000764A1 (en) Method and insert for connecting components to plastic members
JP3963604B2 (ja) 埋込金具
JP2001140591A (ja) セグメントの継手部構造
JPH0357153Y2 (ja)