JPH09501769A - 多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ - Google Patents

多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ

Info

Publication number
JPH09501769A
JPH09501769A JP7506910A JP50691095A JPH09501769A JP H09501769 A JPH09501769 A JP H09501769A JP 7506910 A JP7506910 A JP 7506910A JP 50691095 A JP50691095 A JP 50691095A JP H09501769 A JPH09501769 A JP H09501769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
cycle
constant
analog signal
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506910A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. スポルディング,カール
Original Assignee
ティーアールジェイ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールジェイ アンド カンパニー filed Critical ティーアールジェイ アンド カンパニー
Priority claimed from PCT/US1993/007586 external-priority patent/WO1995005707A1/en
Publication of JPH09501769A publication Critical patent/JPH09501769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • H03M1/645Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2497Absolute encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34784Absolute encoders with analogue or digital scales with only analogue scales or both analogue and incremental scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アプソリュート・デコーダは、少なくとも1つのトラックを有する測定スケール(1)と、このトラックに対する複数のアナログセンサ(47,48)とからなる。各センサの出力は、該トラックにより変調され、これにより該各センサと該測定スケールとの相対位置を表示するような、複数の周期的な非正弦波の多相アナログ信号を該各センサから発生する。各該多相信号は、デジタル形式(50,51)に変換され、条件付きで加算または減算(58)され、該測定スケールに対する該各センサの位置に比例して線形に増加する出力を得る。

Description

【発明の詳細な説明】 多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ 発明の分野 本発明は、一般にアプソリュート・エンコーダに関し、特に、多相アナログ出 力を線形化および補正するデジタル回路と組み合わせて用いる多相アナログ出力 を備えたアプソリュート・エンコーダに関する。 発明の背景 アプソリュート・エンコーダは、測定スケールに対する検地ヘッドの位置の出 力表示を示すものとして知られている。回転変位を検地するために、スケールは トラックごとに1つ以上のセンサを有する1つ以上のトラックを備えたディスク 形状をしている。線形変位を検地するために、スケールはトラックごとに1つ以 上のセンサを有する1つ以上の直線状に配置された平行トラックを含む細長い部 材である。トラックは、しばしば光に敏感な区分(セグメント)で形成され、こ の区分は光伝達性または光反射性であるが、トラックは代わりになるべきものと して、磁性、容量性、誘導性などの別の形態をとりうる。トラック数を増加させ ることによって、より高い分解能を達成できる。 発明の概要 本発明は、トラックごとに2つ以上のセンサを用いている。各センサからの出 力は、トラックにより変調され、各トラックから多相アナログ信号を発生する。 アナログからデジタルへのコンバータ( ADC)は、各アナログ信号をデジタル値に変換する。新規な方法が多相の周期 的なデジタル値を組み合わせてトラックごとに単一の線形出力とするために用い られる。他の新規な方法は、(1)アナログ信号におけるゼロドリフト、(2) アナログ信号の振幅(利得)変化、(3)完全な直線からの線形値の偏差を、補 正するために用いられる。これらの補正方法はオプショナルであり、任意の組み 合わせで用いられうる。本発明は測定スケールごとに1つ、または2つ以上のト ラックに適用され、また本発明は、各トラックからの信号を結合し、測定スケー ルの全範囲に亘りゼロから最大値まで線形に増加する単一出力を得る新規な方法 を含む。回転変位の測定時、開示された方法は、ギヤードスケール(geare d scales)の出力を結合するのに用いられうる。 デジタル値の線形化と補正に用いられる方法は、ハードの配線回路によって図 示および説明している。しかしここで説明された方法は、任意の汎用マイクロプ ロセッサまたはデジタル信号処理集積回路を用いて便利に実施されうることは明 らかである。 本発明のいくつかの要点を示す。 A.1回転ごとに1サイクルのクリップされた多相アナログ信号 1.ディスクの周辺を用いて1回転ごとに1サイクルを得る 2.ゼロドリフトを補正 3.振幅変化を補正 4.多相信号を単相の線形信号に変換 5.本発明の要求に実用上近似している2相出力の例 6.本発明の要求を満足する3相信号についての2つの例 B.非線形の補正 1.再現可能性 2.補間 3.簡略化された補正方法 C.エンコーダの分解能をN倍向上させるために、1サイクル/回転とNサイク ル/回転を組み合わせたエンコーダ。 1.ディスクの周辺を用いて1サイクル/回転を得、Nスロットの円形列を用 いてNサイクル/回転を得る。 2.例えば、A32,B32,A1およびB1を結合して、1回転ごとに1回 繰り返す線形出力を得て、分解能を32倍とする。 D.エンコーダの分解能をN倍向上させるために、Nサイクル/回転とN−1サ イクル/回転を組み合わせたエンコーダ。 1.Nスロットの円形列とN−1(またはN+1)スロットの第2円形列を用 いて、Nサイクル/回転の絶対値を得る。 2.例えば、A50,B50,A49,およびB49を結合して、1回転ごと に1回繰り返す線形出力を得て、50スロットのトラックの分解能を50倍とす る。 図面のリスト 図1.1回転ごとに1サイクルの2相アナログ信号を発生するディスクとスリ ット.(モデル10). 図2A,2B,2C.モデル10の機械的構成. 図3.モデル10からの2相アナログ信号を示すグラフ. 図4.2相アナログ信号の傾き(DY/DX)の絶対値を示すグラフ. 図5.傾きの理想値と実際の値との比較を示すグラフ. 図6.図4の傾きの合計と理想的でない出力から得られた誤差を示すグラフ. 図7A.図3の2相信号のデジタル化された値を結合して、単相線形出力を得 る方法を示すブロック図. 図7B.図7Aにアナログ信号の振幅を補正する方法を追加した図. 図7C.図7Bにアナログ信号のゼロドリフトを補正する方法を追加した図. 図7D.アナログ乗算器を用いてアナログ信号の振幅を補正する別の方法を示 す図. 図8.1回転ごとに1サイクルの3相アナログ信号を発生するディスクとスリ ット. 図9.図8に示すディスクとスリットから得られた3相アナログ信号を示すグ ラフ. 図10.図9からの信号の1相と信号の傾き(DY/DX)の絶対値を示すグ ラフ. 図11.図9からの3相信号の傾きの絶対値を示すグラフ. 図12.3相信号の振幅を補正する方法と、単相線形出力を得るために該信号 を結合する方法を示すブロック図. 図13.別の3相アナログ信号の1相と該別の信号の傾きの絶対値を示すグラ フ. 図14.他の3相信号の1サイクルを示すグラフ. 図15.図14からの3相信号の傾きの絶対値を示すグラフ. 図16A.補間を用いた線形出力を補正する方法を示す図. 図16B.線形出力を補正するための簡略化した方法を示す図. 図16C.線形出力を補正する他の簡略化した方法を示す図. 図17.図1のディスクとスリットにスロットの円形列とこれに関連するスリ ットを追加した図. 図18.図17のディスクから得られたアナログ信号のデジタル化された値を 結合して、分解能を向上させた単相出力を得る方法を示すブロック図. 図19.外側の列に49のスロットを有し、内側の列に50のスロットを有し 、スロットの各列から2相出力を得るのに必要なスリットを備えたディスク. 図20.図19のディスクから得られたアナログ信号のデジタル化された値を 結合して、単相出力を得る方法を示すブロック図. A.1回転ごとに1サイクルを有するクリップされた多相アナログ信号を用いた エンコーダ 1.ディスクの周辺を用いて、1回転ごとに1サイクルの2相アナログ信号を 得るエンコーダ。 図1は1回転の範囲に亘って回転位置を測定するために設計された測定スケー ルを示す。測定スケールは、ディスクの周辺により形成された単一トラックを備 えた不透明なディスク1である。ディスクの中心には穴があり、回転シャフトの 上へのディスクの取り付けに用いられる。この例で述べられるすべての角度と半 径は、この穴の中心から測定される。この例では、2相アナログ信号を発生する 2つの光学的センサを用いている。2つの発生源(ソース)−センサ対は、ディ スクの周辺において90°の間隔を置いて配置されている。発生源(ソース)と センサ間の光路は、同一のスリットプレート対により制限されており、ディスク の各々の側にスリットプレートがあって、スリット46と47の領域に光路を制 限する。 ディスク1は、345°〜0°〜15°の角度範囲に亘って一定の最大径を有 する。この半径は、165°〜180°〜195°の角度範囲に亘って最小にな る。15°〜165°の角度範囲において、ディスクの周辺は螺旋状を形成し、 半径(R)が角度(0)に対して一定の割合で減少する。この例においては、D R/DOは1度当り0.00012インチである。この結果、最大半径が最小半 径よりも0.18インチ大きくなる。195°〜345°の間での ディスクの周辺も1度当り0.00012インチの割合で増加する半径を有する 螺旋状である。 図1において、ディスクは、スリット48が完全に露出しており、スリット4 7がディスクで半分隠れている角度位置において示されている。スリット48の 出力を位相Aとして、スリット47からの出力を位相Bとして選択した。この位 置をディスクのゼロ基準位置として任意に選択した。また、この図ではディスク の反時計方向の回転を任意に選択し、信号の条件付け回路から増加する線形出力 を生成させる。換言すれば、該信号条件付け回路は、位相Aからの出力が最大で 、位相Bからの出力が最大と最小との中間にあって減少しつつあるとき、ゼロお よび増加していく出力を生成するように設計されている。 スリット47と48の最大半径は、ディスクの最小半径に等しい。スリット4 7と48の最大半径は、ディスクの最大半径に等しい。ディスクの両面は、ディ スクとスリットの中心を通る線に平行になっている。スリット領域は、光源と光 センサの動作領域より小さくなければならない。この幅は、通常、スリットの最 大半径と最小半径の差に等しいか、その差よりも小さい。この例で、この幅は0 .18インチであり、スリットの最大半径と最小半径の差に等しい。 要約すると、図1はディスクの1回転に対応した1サイクルを有する2相アナ ログ出力を生成する回転型の光学式エンコーダを示している。 図2A,2B,および2Cはディスク1の機械的構成と、2つのスリットプレ ート31,33と、発光ダイオード24,27(ソース)と,フォトトランジス タ36,43(センサ)とを示す。ディスクの中心の穴はディスクをシャフト2 6の上に配置する。ディス クは、シャフトとディスクの両方に接合されている円筒形つめ(止め具)22に よって所定の位置に固定されている。シャフトは軸受け内で回転し、この例では ソースボード29とセンサボード35に開けられた単なる穴である。シャフトの 軸位置は、シャフトに接合されているスラスト軸受け25と42によって決定さ れる。スプリットプレート31と33の穴は、ピン23と28の上に位置してお り、各該ピンはソースボードとセンサボードに開けられた穴に順にプレスばめさ れている。スプリットプレートの軸位置は、スペーサ30,32,34,44, 45,および46により決定される。 ソースはソースボードに開けられた穴によって設置されており、エッチングさ れたホイル状導体にはんだ付けされ、各該ホイル状導体はソースに電流を供給す るワイヤ37,41にはんだ付けされている。この例では、各ソースが、フィー ドスルー(貫通)接続49により直列に接続され、同一の電流が両方のソースを 通って流れる。各センサは、センサボードに開けられた穴によって設置されてエ ッチングされたホイル状導体にはんだ付けされ、各該ホイル状導体はワイヤ38 ,39,および40にはんだ付けされている。ワイヤ40は正電圧電源に接続さ れており、通常、5V〜25Vである。 ワイヤ38と40は、各センサ36と43からの出力電流を通す。 出力アナログ電流は、各センサに到達する光の量に比例している。 図2A、2Bおよび2Cに示される各ソース、各センサ、各スリットプレート 、およびディスクの幾何学的関係は、ディスクの照度がスリットの影の端でゼロ に低下し、照射領域の中心では最大値に上昇するように設計されている。その結 果、スリットの照射された領域の変化に応じてセンサ(DY)に到達する光量の 変化は、スリットの端の近くで小さくなり、スリットの中心の近くで最大になる 。パラグラフ5で、この結果がどのようにしてエンコーダ出力の直 線性の向上に利用されるかを検討する。 2.ゼロドリフトに対する補償 アナログ信号のゼロドリフトを補正するために、先ず、アナログ信号をデジタ ル値に変換して、次に、各アナログ信号の最小デジタル値を格納する。各々の2 相信号が入力の30°の角度範囲に亘って最小値を保持するように測定スケール を設計した。これにより、位相Aが最小値にあるのを特定する位相Bのデジタル 値の範囲を不揮発性のコンピュータ・メモリに格納できるようにする。この例で は、位相Bが全範囲の37.5%〜62.5%の間であると、位相Aは最小また は最大になる。位相Aがその範囲の1/2より大きい場合、位相Aが最大値とし て格納され、位相Aがその範囲の1/2より小さい場合、位相Aが最小値として 格納される。同様に、位相Bが最小または最大であるとき、位相Aは全範囲の3 7.5%〜62.5%の間になる。製造工程時に発生する変動を許容するために は、その範囲は、例えば、40%〜60%に低減される。 ゼロドリフトを補正するには、関連するアナログ信号についてのすべての相次 ぐデジタル値から格納された最小値を引く。 3.振幅変化の補償 アナログ信号の振幅変化を補正するには、各アナログ信号の最大デジタル値を 格納するために同じ手順を用いる。各アナログ信号入力に対し、格納された最大 値は利得係数(ゲインファクター)の計算に用いられる。利得係数の数値は、格 納された最大値と最小値の差で除算された所望の最大値である。 各位相の補正されたデジタル出力は、正規化された値と呼ばれる。どの位相の 正規化された値もA/Dコンバータの出力の現在値とその位相の格納された最小 値の差によって乗算されたその位相の利得係数に等しい。 4.多相信号から単相線形信号への変換 単相信号であって、その出力が測定スケールの機械的移動に比例して線形に増 大するような単相信号を形成するために組み合わせられうるような多相信号を形 成するための測定スケールも設計した。 線形出力の特徴は、増大(インクリメンタルな)入力DXに対する増大(インク リメンタルな)出力DYの比が一定であることである。多相信号の各位相に対す るDY/DXの比の絶対値の合計が一定である場合、単相線形出力の計算を単純 化できることを発見した。 線形単相出力を得るために正規化された多相信号を組み合わせるために用いら れる方法は、多相信号の最小値と最大値において、DY/DXの比が入力Xの値 の一定の範囲に亘ってゼロでなければならないことも必要とされる。前のパラグ ラフに記載したように、この特徴は、ゼロドリフトの補正と信号の振幅変化の補 正に用いられた回路動作に対しても必要である。 これらの2つの要件を満たす多くの異なった多相アナログ信号を構成すること は可能である。 I.DY/DXの値は、各多相信号に対し、Yの最大値と最小値において少な くとも1サイクルの1/25の間ゼロでなければならないこと。 II 各位相に対しDY/DXの絶対値は、一緒に加えられたとき、定数に等し いこと。 5.2相エンコーダの出力例 図3は要件Iを満たし、かつ要件IIをほぼ満たす1組の2相信号の例である。 DY/DXの傾きは、各信号の最小値と最大値の両方において30°の角度範囲 に亘ってゼロである(要件I)。位相Aと位相Bの傾きDY/DXの絶対値が図 4に示される。これらの曲線形状は、パラグラフ1で述べたディスクの不均一な 照射結果を反 映している。これらの傾きの合計は、正確には一定ではないが、第1に、誤差が 小さいことを示しており、第2に、結果を補正して誤差を除去する方法を示して いる。図5は位相Aに対するDY/DXの理想値と実際の値とを示す。曲線はパ ラグラフ1に記載された光学式エンコーダから得られた傾きを示す。理想的な傾 きは、図5における第2曲線で示されるように、入力の30°の角度範囲に亘り 、傾きの最大値において一定である。この例によって、理想的な波形からの小さ な偏差は、線形化された出力での許容可能な誤差を生ずるにすぎないことを立証 している。ここで開示されたことは、最終出力からの上記した誤差および他の誤 差を除去する方法も述べたことになる。 図6の上の曲線は図4からの各傾きの合計を示す。要件IIはこの合計が一定で なければならないことを述べている。この例で、この合計は一定値から約10% だけ変動している。下の曲線は、図3に示される各信号から得られた線形化され た出力において、結果として生じた誤差を示す。この誤差は、最大線形出力の1 000当り約+または−1パート(0.1%)である。この誤差は典型的なエン コーダにおける他の誤差に比べて小さく、許容できる。この誤差とその他のエン コーダ誤差は、再現可能で、ここでの開示に記載された方法によって補正されう る。 図7Aは2相エンコーダの正規化された値を結合し、その振幅が入力Xの機械 的変位に比例している出力KLINを得る方法を示すブロック図である。図7B はアナログ信号の振幅の補正に必要な各ブロックを追加した図7Aの拡張図であ る。図7Cはアナログ信号のゼロドリフトの補正に必要な各ブロックを追加した 図7Bの拡張図である。図7Dはアナログ信号の振幅を補正する別の方法を示す ブロック図である。4Dに示される方法は、図11Bに示されるデ ジタル乗算器の代わりにアナログ乗算器としてA/Dコンバータを用いている。 ある応用対象によっては、図7Dに示される方法は、処理速度を向上させ、およ び/または信号処理回路のコストを低減しうる。 6.これらの要件を満足する3相信号の2つの例 図8は3相出力を生成するために変更された図1に類似したディスクを示す。 該ディスクは、330°〜0°〜30°の角度範囲に亘って一定の最大半径を有 する。この半径は、150°〜180°〜210°の角度範囲に亘って最小であ る。30°〜150°の角度範囲において、ディスクの周辺は螺旋状になってお り、その半径(R)は角度(O)に対して一定の割合で減少する。この例では、 DR/DOは1度当り0.00015インチである。この結果、最大半径が最小 半径より0.018インチ大きくなる。210°〜330°の角度範囲でのディ スクの周辺は、1度当り0.00015インチの割合で半径が増加する螺旋状で ある。 図8において、ディスクはスリット98が完全に露出されている角度位置で示 されている。スリット97と99は、ディスクによって1/4隠されている。パ ラグラフ1で述べられた不均一な照明のために、この位置において正規化された 出力は、最大値の約7/8である。スリット98の出力を位相Aとして、スリッ ト97からの出力を位相Bとして、また、スリット99からの出力を位相Cとし て選択した。この位置をディスクのゼロ基準位置として任意に選択した。また、 この図において、ディスクの反時計方向回転を任意に選択して、信号条件付け回 路から増加する線形出力を生成するようにした。言葉を換えれば、該信号条件付 け回路は、位相Aからの出力が最大のときであって、かつ位相Bからの正規化さ れた出力が最大値の約7/8および減少しつつあるとき、ゼロおよび増加しつつ ある出力を生成するように設計されている。ゼロのとき、位相Cからの正規化さ れた出力は、位相Bに等しくなり、そして増加していく。 スリット97,98,および99の最小半径は、ディスクの最小半径に等しく なる。スリット97,98,および99の最大半径は、ディスクの最大半径に等 しくなる。ディスクの両面は、ディスクとスリットの中心を通る線に平行である 。スリット領域は、光源と光センサの動作領域より小さくなければならない。こ の幅は、通常、スリットの最大半径と最小半径の差に等しいか、それよりも小さ い。この例では、幅は0.012インチであり、スリットの最大半径と最小半径 の差より小さい。 要約すると、図8は回転型の光学式エンコーダのディスクとスリットのレイア ウトを示しており、これによって、ディスクの1回転に対応して1サイクルの3 相アナログ信号を生成する。適切な3相信号の1例が図9に示される。この例で は、フルスケール入力(X)は360°である。正規化された出力(Y)の最大 値は10.000であり、最小値はゼロである。最大値と最小値において、出力 は一定であり、DY/DXは入力の60°の角度範囲に亘ってゼロである。 図10は傾きの絶対値と共に3相信号の1相を示す。エンコーダは、出力Yが 最大値の1/2のとき発生するゼロから最大の傾きまで線形に立ち上がる傾きD Y/DXを信号Yが有するように設計されている。傾きは、出力Yが最大値に達 したとき傾きが再びゼロに達するように線形に減少する。エンコーダは、図2A ,2B,および2Cに示されるものに似ているが、図8に示されるような3つの ソース−センサ対とディスクを備え、図10に示される形状に非常に近似した出 力を発生する。磁性、容量性、または誘導性トランス ジューサを用いて、類似した出力を生成することが可能である。 図11は図9に示される3相信号の各々に対するDY/DXの絶対値を示す。 図11を注意深く検討すると、入力Xの任意の値に対してDY/DXの3つの値 の合計が一定値で、この例では10,000であることが分かる。 図12は3相エンコーダからの各信号を結合し、第1に、信号の振幅変化を補 正して、第2に、その振幅が入力の機械的変位に比例している線形単相出力を得 るために用いられる方法のブロック図である。 A’,B’,およびC’の値は、各アナログ入力A1,B1,およびC1に対応 するデジタル値である。Ap,Bp,およびCpの値は、A’,B’,およびC ’の最大値である。Am,Bm,およびCmの値は、正規化された出力A,B, およびCの所望の最大値である。Am,Bm,およびCmの値はコンピュータ・ メモリに格納される。正規化されたAの値は、Am/Apの比にA’を掛けて得 られる。BとCも同様な方法で計算される。ピーク値Apは、AがAm/2より も大きく、BとCがほぼ等しい(すなわち、B−Cの差の絶対値がKより小さい とき、ここで、Kはコンピュータ・メモリに格納された数であり、この例ではK として1000が選択されている)ときA’の値を区分けすることにより得られ る。BpおよびCpも同様の方法で格納される。 線形出力KLINは、図12に掲載された規則を用いて、正規化された値A, B,およびCを加えるか、または引くことによって得られる。 図9,10,および11に示す各アナログ信号は、DY/DXが図11に示さ れるような三角波形状を有するような信号を発生するようにエンコーダが設計さ れているとき得られる。ここでの開示に 記載された光学式エンコーダがこの例に非常に近似した出力を生成するので、こ の例を選択した。他の多くの波形も適切である。その場合、全位相に亘って合計 されたDY/DXの絶対値が一定値に充分に近似することだけが必要(上述した ように)である。近似値の精度が高くなるほど、エンコーダの精度も向上する。 他の信号波形形状も類似の結果を生ずることを図示するため、DY/DXが1 20°のセクターに亘って1−cosine3Xの値を有し、隣接する60°の セクターでゼロの値を有する、3相エンコーダからの各信号を図13,14,お よび15に示した。図14は120°の間隔を置いて、3相出力を形成するよう な3つの信号を示す。3相信号はまた60°の間隔で形成されることもでき、こ れは反転位相A、すなわち、反転されたA=Am−Aと等価である。 図13は図14の位相Aについての傾きDY/DXに対する出力Yの関係を示 す。図示を目的として、DY/DXは10(1−cosine3X)とされる。 図15は3相すべてについてのDY/DXの絶対値を示す。これらを検討すれば 、この例においては、これらの3つの信号の合計はXの任意の値に対し20であ ることが分かる。 要するに、図9,10,および11は、ここでの開示に記載された光学式エン コーダにより高い近似が達成可能な1組の3相エンコーダ信号を示している。図 13,14,および15は磁性、容量性、または誘導性トランスジューサを用い て、より容易に生成されうる他の1組の3相エンコーダ信号を示す。これらの2 つの例以外に、他の波形を選択して他の要件に適合させうる。 図12に示される方法を用いて、いずれかの組の3相信号の正規化および線形 化がなされうる。 B.非線形性の補正 1.再現可能性 図6はエンコーダ出力KLINにおける誤差の1つの原因を示す。同様の誤差 が各部品の機械的不完全性またはエンコーダの構成から生じる。 通常、これらの誤差は動作環境の変化とは無関係で、エンコーダの有効期間( ライフ)の間は一定である。この理由により、製造工程の一部としてエンコーダ に対する校正データを格納することが実用的である。エンコーダがマイクロプロ セッサを含む場合、該校正データは不揮発性メモリに直接ロードされる。そうで ない場合、該校正データは、個別に、例えば、エンコーダのユーザにより該ユー ザの信号処理装置にロードされるためのフロッピィ・ディスク内に格納される。 2.補間 図16Aは出力KLINを補正する方法を示すブロック図である。この方法は 、コンピュータ・メモリに格納されるべき校正データの量を低減させるために補 間を用いる。この方法は、KLINを最上位数(KLA)と最下位数(KLB) に分離する。例えば、KLINが0000〜9999の範囲の場合、KLAは0 000〜9900の範囲で取り得る100個の可能な値を持つ。KLBはまた0 0〜99の範囲で取り得る100個の可能な値を持つ。補正テーブルには、KL Anの各々の値に対する補正項(OFn)を格納する。計算速度を向上するには 、第2ルックアップ・テーブルを用いて、DDOF=OFn+1−OFnの値を 格納する。またその代わりに、DDOFは、常に、OFnルックアップ・テーブ ルの内容から起算されうる。 補正された出力(COR)は、次のように計算される。 COR=KLN−(OF+(KLB*DDOF)) 3.簡略化された補正方法 図16Bには第2ルックアップ・テーブル、乗算器、および加算器がない。こ の方法は、エンコーダの誤差が小さく、DDOFが±1より大きくないとき用い られる。 図16Cは低分解能エンコーダに用いられうる方法を示す。この方法は高速で あるが、より大きなルックアップ・テーブルを必要とし、2のファクターによっ て有効な分解能を低減させてしまう。図16Cの例は、KLIN1を表すのに9 ビットを用い、COR1を表すのに8ビット出力を提供する。 C.1サイクル/回転とNサイクル/回転を組み合わせて、エンコーダの分解 能をN倍増大させたエンコーダ。 1.ディスクの周辺を用いて1サイクル/回転を得、N個のスロットの円形列 を用いてNサイクル/回転を得る。 図17は図1に示される回転ディスクにディスクの最小半径内に32のスロッ トからなる列により形成される第2トラックを組み合わせたエンコーダ・ディス クを示す。各スロットの端は、64の等間隔な放射状の線により形成され、すな わち、その各端は5.625°の間隔で配置されている。これらのスロットは、 スリット125および126と整列するように配置された2つのソース−センサ 対間の光を変調し、ディスクの回転ごとに32サイクルの2相アナログ信号を生 成する。スリットの最大半径は、スロットの最大半径より少し小さい。スリット の最小半径は、スロットの最小半径より少し大きい。スリットの端は放射状の線 であり、スリットの角度幅は、スロットの角度幅の5/6である。この例では、 スリットの角度幅は4.6875°である。 これらの寸法により、スロットの角度幅の1/6または0.93 75°に等しい角度範囲に亘って、一定の最大値および最小値を有する周期的ア ナログ信号を発生する。この角度に32を掛けた角度は30°である。この結果 、図3に示される2相信号と同じ形状を有するが、1回転ごとに32回繰り返さ れるアナログ信号となる。 位相A32はソース−センサ対がスリット125と整列されることにより発生 される。スリット125がスロットの1つの中心に位置している状態が示されて いる。ディスクのこの位置は、X32出力に対するゼロ位置として任意に選択さ れている。この図において、正回転は反時計方向の回転である。パラグラフA1 と整合性を保つには、位相B32を発生するスリット126の中心は、他のスロ ットのうちの1つの時計方向の端に整列するように配置しなければならない。最 高精度を達成するには、各ソースと各センサの物理的サイズに適合する最も近い スロットを選択することが好ましい。 スリット127と整列されたソース−センサ対は位相A1を発生し、スリット 128と整列されたソースーセンサ対は1回転信号ごとに1サイクルの位相B1 を発生する。スリット127と128は90°の角度間隔を持っている。図17 に示されるディスク位置において、位相A1の出力は位相B1の出力にほぼ等し く、図3に参照すると、これらの値は、パラグラフ1に規定されたゼロ位置に対 して約135°の回転位置を有するディスクに対応する。 2.例えば、A32,B32,A1,およびB1を組み合わせ、1回転当り1 回繰り返す線形出力を得て、分解能を32倍向上させる。 図18は図7Bに示さる方法を用い、位相A1と位相B1からKLIN1を得 、位相A32と位相B32からKLIN32を得る。補正されるべき誤差の大き さにより必要とされる図16A,または16B,または16Cに示される方法を 用いて、KLIN1を補正 してCOR1を得、KLIN32を補正してCOR32を得る。 COR1に32を掛けて、その結果が最上位数32COR1A(0〜31の値 の範囲を持つ)と最下位数32COR1B(COR32と同じ値の範囲を持つ) とに分離される。この例においては、COR1とCOR32は0〜9999の値 の範囲を持つ。計算の便宣のために選択された値の範囲は、ADCの分解能と応 用対象の要求により制限される。通常、最大値は2のある累乗より1だけ小さく 、例えば、511,1023,または4095である。 32COR1BがCOR32から引かれてDIFを得る。DIFが負の場合、 32COR1Aは1だけ増加する。結果が32の場合、0を引く。この結果によ り、32のうちのどのスロットが位相A32と位相B32を発生したかを特定す る。この例では、この結果は、ディスクの位置を特定する6桁の10進数NXの うちの2桁の最上位10進数である。 NXの値はKLIN32の補正値であるCOR32を用いて計算される。テー ブル1を用いた補正は、すべての32のスロットが同じ場合にのみ完全である。 一般に、各スロットは同じではなく、精度のさらなる向上は、テーブルアドレス としてNXの最上位数を用いる第3ルックアップ・テーブルを用いて達成されう る。図18の例は、NXの3桁の最上位10進数、0〜319の値を用いて、補 正項OFとDDOFを設定する。補正された出力NはNX−(OF+DDOF* NXB)に等しい。この例においては、NXBはNXの3桁の最上位10進数で ある。 D.Nサイクル/回転とN−1サイクル/回転を組み合わせて、分解能をN倍 増大させたエンコーダ。 1.N個のスロットの円形トラックとN−1(またはN+1)個のスロットの 第2円形トラックを用いてNサイクル/回転の絶対値 を得る。 図19はディスクの最小半径の内側に49のスロットからなる列で形成される 第1トラックと、該49のスロットからなる列の内側に50のスロットからなる 列で形成される第2トラックを持つ円形周辺を有するエンコーダ・ディスクを示 す。スロットの外側の列の端は、98本の等間隔な放射状の線により形成され、 スロットの内側の列の各端は、100本の等間隔な線により形成され、すなわち 、内側の列の各端は3.6°の間隔で配置されている。スロットの内側の列は、 各スリットA50とB50とに整列されている2つのソース−センサ対間の光を 変調し、ディスクの1回転ごとに50サイクルの2相アナログ信号を発生する。 スロットの外側の列は、各スリットA49とB49とに整列されている2つの追 加ソース−センサ対間の光を変調し、1回転ごとに49サイクルの2相アナログ 信号を発生する。各スリットの最大半径は、関連するスロット列の最大半径より 少し小さい。各スリットの最小半径は、関連するスロット列の最小半径より少し 大きい。各スリットの端は放射状の線で、各スリットの角度幅は関連するスロッ トの角度幅の5/6である。この例では、スリットA50とB50の角度幅は3 .0°である。 内側のトラックに対しては、これらの寸法により、スロットの角度幅の1/6 に等しい角度、換言すれば、0.6°に亘って一定である最大値と最小値を持つ 周期的なアナログ信号を発生する。この角度に50を掛けると30°である。こ の結果、図3に示される2相信号と同じ形状をしているが、1回転ごとに50回 繰り返されるアナログ信号となる。 外側のトラックに対しては、角度寸法は50/49の比だけ増加される。その 結果、同じ形状の2相信号になるが、1回転ごとに4 9回繰り返される信号となる。 位相A50はスリットA50と整列されたソース−センサ対により発生される 。スリットA50は各スロットの内側の列のうちの1つの中心に位置している状 態が示されている。ディスクのこの位置が、X50出力に対するゼロ位置として 任意に選択されている。この図において、正回転は反時計方向である。パラグラ フA1と整合性を保つには、位相B50を発生するスリットB50の中心は、他 のスロットのうちの1つの時計方向の端と整列されなければならない。最高精度 を達成するには、各ソースと各センサの物理的サイズに適合する最も近いスロッ トを選択することが好ましい。 位相A49はスリットA49と整列されたソース−センサ対により発生される 。スリットA49はスロットの外側の列のうちの1つの中心に位置している状態 が示されている。ディスクのこの位置は、またX49出力に対するゼロ位置であ り、位相B49を発生するスリットB49の中心は、外側のトラック内の他のス ロットのうちの1つの時計方向の端と整列されなければならない。スリットB4 9と整列されたソース−センサ対は1回転信号ごとに49サイクルの位相B49 を発生する。 2.例えば、A50,B50,A49,およびB49を組み合わせて、1回転 ごとに1回繰り返す線形出力を得て、50個のスロットのトラックの分解能を5 0倍向上させる。 図20は図7Bに示される方法を用いて、位相A49と位相B49からKLI N49を得、位相A50と位相B50からKLIN50を得る。補正されるべき 誤差の大きさにより必要な図16Aまたは16Bに示される方法を用いて、KL IN49を補正してCOR49を得、KLIN50を補正してCOR50を得る 。 COR1を得るには、COR49からCOR50が引かれる。結 果が負の場合、COR1が常に正になるように定数(この例では10,000) が加えられる。 COR1に50を掛けて、その結果が最上位数50COR1A(0〜49の値 の範囲を持つ)と最下位数50COR1B(COR50と同じ値の範囲を持つ) とに分離されうる。この例では、COR49とCOR50は0〜9999の値の 範囲を持つ。値の範囲は計算の便宣のために選択され、ADCの分解能と応用対 象の要求とにより制限される。通常、最大値は2のある累乗より1だけ小さく、 例えば、511,1023,または4095である。 COR50から50COR1Bが引かれて、DIFを得る。DIFが負の場合 、50COR1Aは1だけ増加される。結果が50の場合、0に置き換える。こ の結果は50個のスロット(0−49)のうちのどのスロットが位相A59と位 相B50を発生したかを特定する。この例では、結果は、ディスクの位置を特定 する6桁の10進数NXのうちの2桁の最上位10進数である。 NXの値はKLIN50の補正値であるCOR50の値を用いて計算される。 テーブル1を用いる補正は、50個のスロットのすべてが同じである場合にのみ 完全である。一般に、各スロットは同じではなく、精度のさらなる向上はテーブ ルアドレスとしてNXの最上位数を用いる第3ルックアップ・テーブルを用いて 達成されうる。図18の例はNXの3桁の最上位10進数、0〜499の値を用 いて補正項OFとDDOFを設定する。補正された出力Nは、NX−(OF+D DOF*NXB)に等しい。この例では、NXBはNXの3桁の最上位10進数 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1つ以上のトラックを有する測定スケールと、 トラックごとに複数設けられたアナログセンサであって、各センサは対応する トラックにより変調された出力を有し、これにより該各センサと該各測定スケー ルとの相対位置を表示するような、該各センサからの複数の周期的な非正弦波の 多相アナログ信号を発生するものと、 該アナログ信号に比例したデジタル値を生成するアナログ−デジタル変換手段 と、 該アナログ信号のデジタル値を条件付きで加算または減算する手段であって、 該測定スケールに対する該各センサの位置に比例して線形に増加する単一の出力 を得るものと、 からなるアプソリュート・エンコーダ。 2.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの少なくと も1/25の間一定である最大値と、そのサイクルの少なくとも1/25の間一 定である最小値を有する請求項1に記載のエンコーダ。 3.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/4に 等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/12の間一定である最小値と最大値を有 する2相信号である請求項1に記載のエンコーダ。 4.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/6に 等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/6の間一定である最小値と最大値を有す る請求項1に記載のエンコーダ。 5.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/3に 等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/6の間一定で ある最小値と最大値を有する3相信号である請求項1に記載のエンコーダ。 6.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/8に 等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/4の間一定である最小値と最大値を有す る4相信号である、請求項1に記載のエンコーダ。 7.1つ以上のトラックを有する測定スケールと、 トラックごとに2つ以上設けられたアナログセンサであって、各センサは対応 するトラックにより変調された出力を有し、これにより該各センサと該測定スケ ールとの相対位置を表示するような、該各センサからの周期的なアナログ信号を 発生し、任意の1つのトラックからのすべてのアナログ信号の傾きの絶対値の合 計が、定数に近似しているものと、 該アナログ信号に比例したデジタル値を生成するアナログ−デジタル変換手段 と、 該アナログ信号のデジタル値を条件付きで加算また減算する手段であって、該 測定スケールに対する該各センサの位置に比例して線形に増加する単一の出力を 得るものと、 からなるアプソリュート・エンコーダ。 8.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの少なくと も1/25の間一定の最大値を有し、そのサイクルの少なくとも1/25の間一 定の最小値を有する、請求項7に記載のエンコーダ。 9.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/4に 等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/12の間一定である最小値と最大値を有 する2相信号である請求項7に記載のエンコーダ。 10.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/6 に等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/6の間一定である最小値と最大値を有 する3相信号である請求項7に記載のエンコーダ。 11.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/3 に等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/6の間一定である最小値と最大値を有 する請求項7に記載のエンコーダ。 12.1つ以上のトラックからの各該アナログ信号は、そのサイクルの1/8 に等しい位相差とそのサイクルのほぼ1/4の間一定である最小値と最大値を有 する4相信号である請求項7に記載のエンコーダ。
JP7506910A 1991-06-06 1993-08-13 多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ Pending JPH09501769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/711,034 US5506579A (en) 1991-06-06 1991-06-06 Absolute encoder using multiphase analog signals
PCT/US1993/007586 WO1995005707A1 (en) 1991-06-06 1993-08-13 Absolute encoder using multiphase analog signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501769A true JPH09501769A (ja) 1997-02-18

Family

ID=24856525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506910A Pending JPH09501769A (ja) 1991-06-06 1993-08-13 多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5506579A (ja)
EP (1) EP0746907B1 (ja)
JP (1) JPH09501769A (ja)
AU (1) AU5007493A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630659B1 (en) * 1994-06-01 2003-10-07 Stridsberg Innovation Ab Position transducer
DE19945099B4 (de) * 1999-09-21 2008-09-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Winkelmesseinrichtung und Verwendung dieser Winkelmesseinrichtung in einer Spindelanordnung
US6305234B1 (en) * 2000-01-27 2001-10-23 Edward L. Thies Absolute encoder
US6396052B1 (en) 2000-04-07 2002-05-28 Lexmark International, Inc. High precision analog encoder system
US6600150B1 (en) 2001-07-03 2003-07-29 Lexmark International, Inc. Encoder systems for printers and related methods
US7317313B2 (en) * 2002-11-14 2008-01-08 Measurement Specialties, Inc. Magnetic encoder apparatus
AU2003297975A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 Microe Systems Corp. Rotary position sensor with offset beam generating element and elliptical detector array
JP2006003307A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsutoyo Corp エンコーダ、及び、その信号調整方法
TWI282954B (en) * 2004-10-22 2007-06-21 Benq Corp Apparatus and method for improving resolution of optical encoder
DE102004062278A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Siemens Ag Messelement und Messverfahren mit einer Spur zur Bestimmung einer Lage
CN100381789C (zh) * 2004-12-31 2008-04-16 明基电通股份有限公司 增加光学编码器分辨率的装置与方法
US7834310B2 (en) * 2008-06-23 2010-11-16 Xerox Corporation Position encoder's signal processing method and system
US7875844B2 (en) * 2008-09-02 2011-01-25 Delta Electronics, Inc. Absolute-type encoder and method for detecting absolute position
WO2011139682A2 (en) * 2010-04-26 2011-11-10 Avtron Industrial Automation, Inc. Absolute encoder
CN105444790B (zh) * 2014-12-17 2018-04-13 大连华宇冶金设备有限公司 直线长距离绝对值位置光学编码器
US9612136B1 (en) 2015-09-30 2017-04-04 Mitutoyo Corporation Absolute position encoder including a redundant spatial phase signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2076147B (en) * 1980-05-15 1984-07-11 Ferranti Ltd Position encoder
GB2179515B (en) * 1985-08-22 1989-08-02 Muirhead Vactric Components Interpolation method and application thereof to encoders
DE3770262D1 (de) * 1986-12-22 1991-06-27 Siemens Ag Hochgenauer winkellagegeber mit fotoelektrisch abtastbaren spuren.
JP2501227B2 (ja) * 1988-05-30 1996-05-29 ファナック株式会社 絶対位置エンコ―ダ
JPH0267916A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Yamaha Corp アブソリュートエンコーダ
GB8826114D0 (en) * 1988-11-08 1988-12-14 The Technology Partnership Ltd Decoding of random sequences
JPH03140820A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0746907A1 (en) 1996-12-11
AU5007493A (en) 1995-03-14
EP0746907A4 (en) 1998-03-11
US5506579A (en) 1996-04-09
EP0746907B1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501769A (ja) 多相アナログ信号を用いたアプソリュート・エンコーダ
KR101374610B1 (ko) 아날로그 회전 센서 방법 및 장치
JP6163874B2 (ja) 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法
US8125216B2 (en) Methods and apparatus for angular position sensing using multiple quadrature signals
US4621256A (en) Apparatus for measuring rate of angular displacement
JP2501227B2 (ja) 絶対位置エンコ―ダ
US20100156397A1 (en) Methods and apparatus for an angle sensor for a through shaft
US4654636A (en) Displacement measuring apparatus
JPH08505026A (ja) デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法
JPH0141923B2 (ja)
US10024688B2 (en) Angle detection device and angle detection method
JP5842334B2 (ja) エンコーダ装置、及び駆動装置
WO2018075735A1 (en) Correcting offset and gain drift related angle errors with motor position detectors
US6340908B1 (en) Phase adjusting circuit, scaling signal generation circuit using phase adjusting circuit, and position measuring apparatus using scaling signal generation circuit
US6950769B2 (en) Encoder signal interpolation divider
JP4127676B2 (ja) 電子式電力量計および電力関連量演算回路
US10218371B1 (en) Cost effective DAC linearization system
US7460979B2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically-calibrated position sensor
TW202006323A (zh) 角度檢測器
WO1995005707A1 (en) Absolute encoder using multiphase analog signals
Jovanović et al. An improved linearization circuit used for optical rotary encoders
JP3034744B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
CA2168355A1 (en) Absolute encoder using multiphase analog signals
JP2008261786A (ja) 絶対角検出装置
JP2002303537A (ja) 磁気式エンコーダおよびその高調波誤差削減方法