JPH08505026A - デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法 - Google Patents

デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法

Info

Publication number
JPH08505026A
JPH08505026A JP7502849A JP50284994A JPH08505026A JP H08505026 A JPH08505026 A JP H08505026A JP 7502849 A JP7502849 A JP 7502849A JP 50284994 A JP50284994 A JP 50284994A JP H08505026 A JPH08505026 A JP H08505026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
digital
analog
analog signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7502849A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,ポール・エフ
ピンクレイ,ダニー・ティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08505026A publication Critical patent/JPH08505026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタル/アナログ変換器(DAC,300)は、粗DAC(306)および微DAC(315)を利用して、グリッチ・エネルギが低く、かつ線形性能が良好なアナログ出力信号を生成する。また、DAC(300)は、校正手順によって生成された訂正データを格納するためエラー・テーブル(312)を用いる。各DAC(306,315)からの出力(307,311)は加算され、粗DAC(306)だけの出力(307)よりも良好な線形性を有するアナログ出力信号となる。

Description

【発明の詳細な説明】 デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法 発明の分野 本発明は、一般に、通信装置に関し、さらに詳しくは、通信装置におけるデジ タル/アナログ変換器(DAC)の構成に関する。 発明の背景 デジタル/アナログ変換器(DAC)は、通信装置の設計において多用される 。しかし、設計上、DACは、入力電圧の変化時の過剰なグリッチ・エネルギな どの固有の問題や、入力電圧の変化直後の整定の問題や、ある入力ワードに対す る出力電圧の精度に関する線形性の問題を有する。これらの各問題は、通信装置 の性能、特に、通信装置からの信号のスプリアス応答および相互変調(IM:in termodulation)にそれぞれ影響を及ぼす。 DACは、その入力で受け入れられるビット数によって一般に特徴づけられる 。明らかに、低ビットDAC(例えば、3〜8ビットDAC)は、分解能が低く 、そのため、通信装 置においてひずみが多くなる。一方、低ビットDACは一般に高速で、過剰グリ ッチや整定時間に関する問題は少ない。高ビットDAC(10〜16ビットDA C)では、分解能(すなわち、線形性能)は高いが、一般に遅く、過剰グリッチ ・エネルギ/整定時間の問題が深刻となることがある。従って、上記の問題の影 響を受けやすい通信装置を設計する際に、DACの選択、そして通信装置の性能 の点で厳しい妥協を行わなければならない。 よって、良好な過剰グリッチ・エネルギおよび整定性能を有し、しかも良好な 線形性を有するDACが必要とされる。 図面の簡単な説明 第1図は、理想DACおよび実際のDACのアナログ出力と、デジタル入力ワ ードとの間の関係を示す曲線である。 第2図は、デジタルワードDiの入力直後の実際のDACの過剰グリッチ・エ ネルギ,整定および線形性問題を示す。 第3図は、本発明による粗DAC,微DACおよびエラー・テーブルを示すブ ロック図である。 第4図は、本発明による粗DACおよび微DACの両方からの個別の出力信号 と、これらの信号の和を示す。 第5図は、本発明による第3図に示すDSP制御DACの別の実施例を示すブ ロック図である。 好適な実施例の詳細な説明 デジタル/アナログ変換器(DAC)は、本発明により、粗(coarse)DAC としての第IDACと、微(fine)DACとしての第2DACを利用して、過剰 グリッチ・エネルギが低く、かつ線形性能が良好なアナログ出力信号を生成する 。このDACを用いることにより、通信装置の設計におけるスプリアス応答およ びIM性能は改善される。 第1図は、従来のDACのデジタル入力ワードとアナログ出力の理想および実 曲線を示す。図からわかるように、点線は直線で、理想DACを表し、実線は理 想から外れ、DACの実際の性能を表す。あるデジタル入力ワード、例えば、Di について、理想DACはA1でアナログ出力を与えるが、実際のDACはA2で アナログ出力を与えることがある。そのため、実際のDACは、アナログ出力A2 とA1との間の差にほぼ等しい線形性問題を提起する。 この問題について、第2図を参照して説明する。図からわかるように、デジタ ル入力ワードDiが実際のDACに入力されると、アナログ出力の状態が変化す る。第2図は、前述の過剰グリッチ・エネルギ,整定および線形性の問題を表す 。前述のように、実際のDACを用いる場合には、通信装置を設計する際の過剰 グリッチ・エネルギと線形性との間で一般に妥協が行われる。 第3図は、本発明による粗DAC306,微DAC315 およびエラー・テーブル312を示すブロック図である。DAC300は、エラ ー・テーブルにおける校正されたデータを利用して、向上された分解能をアナロ グ出力信号に与える。従って、アナログ出力は向上された分解能(または線形性 )を有するので、良好なグリッチ・エネルギ性能を有する低ビットDACをDA C300で利用できる。 好適な実施例では、DAC300は、適切な動作を維持するため周期的に校正 される。好適な実施例では、この校正は、第1DAC306および第2DAC3 15に入力されるデジタルDCソースに基づいて行われるが、別の実施例では、 μP321によって用いられる校正ソースとして、正弦ソースまたは雑音ソース を構成してもよい。さらに、DAC300を校正するため、μP321はデジタ ル化段ランプ(digitized stepped ramp)(すなわち、二進数によって表される 増分デジタル入力)を、好適な実施例では10ビット粗DAC306である第1 DACと、好適な実施例では10ビット微DAC315である第2DACの入力 に印加する。また、μP321は、高分解能・高線形性のアナログ/デジタル変 換器(ADC)324の出力を監視する。好適な実施例では、ADC324は、 16ビットADCであるが、Nを粗DAC315のビット数(すなわち、好適な 実施例では10)よりも大きい数として、NビットADCでもよい。ADC32 4の出力は、加算回路309による粗DAC306と微DAC315の出力の和 のデジタル化出力を表す。ランプ が増加されると、粗DAC306および微DAC315の線形性は、DAC31 5に入力されるデータを出力するエラー・テーブル312に値を入力することに よって、決定・訂正される。訂正データのエラー・テーブル312内の位置はア ドレスによって決められ、このアドレスは、対応するデジタル入力ワードの二進 値である。この校正手順中に、μP321は、制御信号によりマルチプレクサ3 03にランプ・データ入力を受け取らせる。 好適な実施例では、エラー・テーブル312は64Kx10ビットのランダム ・アクセス・メモリ(RAM)であるが、任意の容量のRAMを利用してもよい 。校正中に線形増分(linear increment)を設定する一般的な方法は、エラー・ テーブル312にある中間値(例えば、10ビットRAMの場合、512)を入 れる。そのとき、DAC306への入力はすべて1にして、最大出力を与え、次 にすべて0にして、最小出力を与えることができる。これらの極値で、線形ラン プは、2N増分の期待値(Nは、粗DACのワード・サイズで、好適な実施例で は10ビット・ワード・サイズである)を生成する。このランプが粗DAC30 6に印加されると、微DAC315の入力308は、値をエラー・テーブル31 2に格納することによって調整される。従って、全出力は、高分解能ADC32 4の線形性によって与えられる制限内で、算出された線形増分に等しくできる。 すべての可能なデジタル入力ワードがこのように特徴づけられると、μP321 は、 制御信号を介して、マルチプレクサ303に、DAC300に対して外部の回路 からデジタル入力ワードを入力させる。デジタル入力がさまざまな内容のワード をとると、微DAC315は、エラー・テーブル312の内容によって決定され るように、線形スケールに対して訂正を行う。 デジタル入力ワードがDAC300に入力されると、粗DAC306は、デジ タル入力ワードの一部を入力として抽出し、第1アナログ信号を出力する。この 時点で、エラー・テーブル312は、デジタル入力ワードと第1アナログ信号3 07とに関連する所定の格納された値(訂正データ)を格納しており、これはエ ラー・テーブル312に入力されるアドレスに基づいて取り出すことができる。 微DAC315は、エラー・テーブル312内の所定の格納された値に関連する エラー・ワード308を入力として有する。この時点で、微DAC315は第2 アナログ信号311を出力し、この信号は加算回路309を介して第1アナログ 信号307と加算され、アナログ出力信号となる。好適な実施例では、第2アナ ログ信号311は減衰器318によって減衰されるため、粗DAC306および 微DAC315とを共通部品として購入でき、DAC300内で異なる動作用に 利用できる。また、好適な実施例では、所定の格納された値は、デジタル入力ワ ードと第1アナログ信号307のデジタル値(ADC324からのデジタル化出 力)との間の差に関連する。この時点で、加算回路309による加算の後、生成 されたアナログ出力信 号は、第1アナログ信号307だけに比べて、デジタル入力ワードをより正確に 表す。 この正確な表現は、本発明による信号307と311の和を表す第4図からよ り明確に把握できる。第4図は、粗DAC306からの出力信号307を示し、 これは、あるデジタル入力ワードに対して、理想DACに関する第1図に示す曲 線からはるかに離れたアナログ出力を生成する。また、第4図は、対応するデジ タル入力ワードに対する微DAC315からの出力信号311も示す。2つの信 号307,311が加算されると、その和は、第1図に示す理想DACの曲線に 極めて近いことが第4図に示される。明確にわかるように、加算後のアナログ出 力信号は、第1アナログ信号307のみに比べて、デジタル入力ワードをより正 確に表す(すなわち、より線形であり、より正確である)。 第5図は、本発明によるDAC500の別の実施例を示す。この実施例では、 エラー・テーブル312およびμP321の代わりにデジタル信号プロセッサ( DSP)503が用いられる。DSP503は、エラー・ワードを格納または算 出し、デジタル入力ワードによって表されるアドレスでアドレス指定されたとき に、このエラー・ワードを与える。利用可能な一般的なDSP503として、モ トローラ56000がある。この構成では、DAC500の校正および動作は前 述のものと同じである。 本発明について特定の実施例および別の実施例を参照して 図説してきたが、発明の精神および範囲から逸脱せずに、形式および詳細の点で さまざまな変更が可能なことが当業者に理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置であって: 前記デジタル入力ワードの一部を入力として有し、第1アナログ信号を出力す る第1デジタル/アナログ変換器(DAC); 前記デジタル入力ワードおよび前記第1アナログ信号に関連する所定の格納さ れた値を有するエラー・テーブル; 前記所定の格納された値に関連するエラー・ワードを入力として有し、第2ア ナログ信号を出力する第2デジタル/アナログ変換器(DAC);および 前記第1アナログ信号と前記第2アナログ信号とを加算して、前記アナログ出 力信号を生成する加算回路; によって構成されることを特徴とする装置。 2.前記デジタル入力ワードおよび前記第1アナログ信号に関連する前記所定の 格納された値は、前記デジタル入力ワードと前記第1アナログ信号のデジタル表 現との間の差に関連する所定の格納された値をさらに含んで構成されることを特 徴とする請求項1記載の装置。 3.前記の生成されたアナログ出力信号は、前記第1アナログ信号に比べて、前 記デジタル入力ワードをより正確に表すことを特徴とする請求項1記載の装置。 4.デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装 置であって: 前記デジタル入力ワードの一部を入力として有し、第1アナログ信号を出力す る第1デジタル/アナログ変換器(DAC); 前記第1デジタル/アナログ変換器に結合され、前記第1アナログ信号をデジ タル監視ワードに変換するアナログ/デジタル変換器; 前記アナログ/デジタル変換器に結合され、前記デジタル入力ワードおよび前 記デジタル監視ワードに関連するエラー・ワードを与えるコントローラ; 前記エラー・ワードを入力として有し、第2アナログ信号を出力する第2デジ タル/アナログ変換器(DAC);および 前記第1アナログ信号と前記第2アナログ信号とを加算して、前記アナログ出 力信号を生成する加算回路; によって構成されることを特徴とする装置。 5.エラー・ワードを与える前記コントローラは: 前記エラー・ワードを生成するマイクロプロセッサ;および 前記マイクロプロセッサに結合され、前記エラー・ワードを格納し、かつ前記 デジタル入力ワードによって表されるアドレスでアドレス指定されたときに前記 エラー・ワードを与えるエラー・テーブル; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項4記載 の装置。 6.エラー・ワードを与える前記コントローラは、前記エラー・ワードを格納ま たは算出し、かつ前記デジタル入力ワードによって表されるアドレスでアドレス 指定されたときに前記エラー・ワードを与えるデジタル信号プロセッサ(DSP )をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項4記載の装置。 7.デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する方法であって: 前記デジタル入力ワードの一部を第1アナログ信号に変換する段階; 前記デジタル入力ワードおよび前記第1アナログ信号に関連する所定の格納さ れた値を取り出す段階; 前記所定の格納された値に関連するエラー・ワードを第2アナログ信号に変換 する段階;および 前記第1アナログ信号と前記第2アナログ信号とを加算して、前記アナログ出 力信号を生成する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 8.前記デジタル入力値および前記第1アナログ信号に関連する前記所定の格納 された値は、前記第1入力ワードと前記第1アナログ信号のデジタル表現との間 の差に関連する所定の格納された値をさらに含んで構成されることを特徴とする 請求項7記載の方法。 9.デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する方 法であって: 前記デジタル入力ワードの一部を第1アナログ信号に変換する段階; 前記第1アナログ信号をデジタル監視ワードに変換する段階; 前記デジタル入力ワードおよび前記デジタル監視ワードに関連するエラー・ワ ードを与える段階; 前記エラー・ワードを第2アナログ信号に変換する段階;および 前記第1アナログ信号と前記第2アナログ信号とを加算して、前記アナログ出 力信号を生成する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 10.エラー・ワードを与える前記段階は、前記エラー・ワードを格納または算 出し、かつ前記デジタル入力ワードによって表されるアドレスでアドレス指定さ れたときに前記エラー・ワードを与える段階をさらに含んで構成されることを特 徴とする請求項9記載の方法。
JP7502849A 1993-06-28 1994-06-03 デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法 Pending JPH08505026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/083,813 1993-06-28
US08/083,813 US5451946A (en) 1993-06-28 1993-06-28 Apparatus and method for producing an analog output signal from a digital input word
PCT/US1994/006270 WO1995001007A1 (en) 1993-06-28 1994-06-03 Apparatus and method for producing an analog output signal from a digital input word

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505026A true JPH08505026A (ja) 1996-05-28

Family

ID=22180874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502849A Pending JPH08505026A (ja) 1993-06-28 1994-06-03 デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5451946A (ja)
EP (1) EP0657072B1 (ja)
JP (1) JPH08505026A (ja)
KR (1) KR0177267B1 (ja)
CN (1) CN1036752C (ja)
CA (1) CA2140536C (ja)
DE (1) DE69428659T2 (ja)
FI (1) FI950607A (ja)
WO (1) WO1995001007A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099717B2 (ja) * 1996-02-14 2000-10-16 日本電気株式会社 D/a変換回路
US6232904B1 (en) 1998-12-23 2001-05-15 Polaroid Corporation Scanning system for film recorder
US6329941B1 (en) 1999-05-27 2001-12-11 Stmicroelectronics, Inc. Digital-to-analog converting device and method
WO2003021790A2 (en) * 2001-09-01 2003-03-13 Technische Universiteit Eindhoven Error optimization in digital to analog conversion
US6549155B1 (en) * 2002-01-30 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Signal conversion using coarse and fine digital to analog converters
US6642869B2 (en) * 2002-02-28 2003-11-04 Texas Instruments Incorporated Piecewise linear calibration method and circuit to correct transfer function errors of digital to analog converters
WO2003079985A2 (en) * 2002-03-18 2003-10-02 Carnegie Mellon University Method and apparatus for preparing biomimetic scaffold
US6956512B1 (en) * 2003-01-24 2005-10-18 Altera Corporation Analog-to-digital converter for programmable logic
US7199579B2 (en) * 2004-03-08 2007-04-03 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector
US7365530B2 (en) * 2004-04-08 2008-04-29 Allegro Microsystems, Inc. Method and apparatus for vibration detection
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100658619B1 (ko) * 2004-10-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
US7352313B2 (en) * 2005-05-31 2008-04-01 Agere Systems Inc. Method and apparatus for master/slave digital-to-analog conversion
JP2008160782A (ja) * 2006-01-31 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル・アナログコンバータ
US7443323B2 (en) * 2007-01-10 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Calibrating a digital-to-analog converter
US7639165B2 (en) 2007-08-10 2009-12-29 Marvell World Trade Ltd. Calibrating replica digital-to-analog converters
TWI410053B (zh) * 2009-10-15 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 多段式轉換之數位-類比轉換器
US8514112B2 (en) * 2010-07-15 2013-08-20 Analog Devices, Inc. Programmable linearity correction circuit for digital-to-analog converter
US9329057B2 (en) 2012-05-31 2016-05-03 Allegro Microsystems, Llc Gear tooth sensor with peak and threshold detectors
US9843338B1 (en) * 2017-03-20 2017-12-12 Silanna Asia Pte Ltd Resistor-based configuration system
US9991900B1 (en) 2017-08-02 2018-06-05 Nxp Usa, Inc. Digital to analog (DAC) converter with current calibration
RU2703228C1 (ru) * 2019-03-18 2019-10-15 Юрий Александрович Никитин Способ нониусного цифроаналогового преобразования
US11125590B2 (en) 2019-05-07 2021-09-21 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with direction change response immunity using a magnetic field sensor
US11029176B2 (en) 2019-05-07 2021-06-08 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with no loss of position information using a magnetic field sensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125517A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Victor Co Of Japan Ltd Da conversion circuit
JPS57194625A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Nec Corp Digital to analog converter
US4523182A (en) * 1983-01-10 1985-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. PROM trimmed digital-to-analog converter
DE3852048T2 (de) * 1987-02-27 1995-06-14 Nec Corp Digital-Analogwandler.
JP2683705B2 (ja) * 1988-10-27 1997-12-03 ナカミチ株式会社 ディジタル/アナログ変換装置
US4967197A (en) * 1989-05-17 1990-10-30 Industrial Technology Research Institute, R.O.C. Error correction system for digital to analog converters
US5198814A (en) * 1990-11-28 1993-03-30 Nec Corporation Digital-to-analog converter with conversion error compensation
US5153592A (en) * 1991-04-30 1992-10-06 Texas Instruments Incorporated 16 bit error-correcting digital-to-analog converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0657072B1 (en) 2001-10-17
CA2140536A1 (en) 1995-01-05
CA2140536C (en) 1999-04-27
DE69428659D1 (de) 2001-11-22
FI950607A0 (fi) 1995-02-13
KR0177267B1 (ko) 1999-04-01
DE69428659T2 (de) 2002-08-01
US5451946A (en) 1995-09-19
CN1036752C (zh) 1997-12-17
EP0657072A1 (en) 1995-06-14
FI950607A (fi) 1995-02-13
KR960700569A (ko) 1996-01-20
WO1995001007A1 (en) 1995-01-05
CN1111076A (zh) 1995-11-01
EP0657072A4 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505026A (ja) デジタル入力ワードからアナログ出力信号を生成する装置および方法
US4896155A (en) Method and apparatus for self-calibration of subranging A/D converter
US5361067A (en) Digital linearization calibration for analog to digital converter
KR940005935B1 (ko) 멀티스테이지 파이프라인 서브레인징 아날로그-대-디지탈 변환기 및 디지탈 에러 교정 시스템
US4975699A (en) Error reduction method and apparatus for a direct digital synthesizer
US6384757B1 (en) Method of calibrating an analog-to-digital converter, and a calibration equipment
JP3556401B2 (ja) ディジタル補償型のアナログ・ディジタル変換器
US20030160713A1 (en) Piecewise linear calibration method and circuit to correct transfer function errors of digital to analog converters
US6404369B1 (en) Digital to analog converter employing sigma-delta loop and feedback DAC model
US6603418B2 (en) High precision, high-speed signal source
US5812077A (en) Circuit for A/D conversion of a video RF or IF signal
US10218371B1 (en) Cost effective DAC linearization system
US5955979A (en) System and method for compensating for glitch errors in a D/A converter
JP2002280838A (ja) ダイレクトデジタルシンセサイザ
EP0727878B1 (en) Circuit for A/D conversion of a video RF or IF signal
JPS61171226A (ja) アナログ・デジタル変換装置
US10116317B1 (en) Signal generator with self-calibration
US7245244B1 (en) Correction methods and structures for analog-to-digital converter transfer functions
JPS59212023A (ja) Ad変換器
JPH09148931A (ja) D/aコンバータの補正回路
JPS6322735B2 (ja)
EP0452450A1 (en) Analogue to digital converter
JPH0388504A (ja) 任意波形発生器
JPS62181527A (ja) アナログデジタル変換装置
JPH03104417A (ja) A/d変換装置