JPH09501544A - 無線通信システム端末用の同期装置 - Google Patents

無線通信システム端末用の同期装置

Info

Publication number
JPH09501544A
JPH09501544A JP6522814A JP52281494A JPH09501544A JP H09501544 A JPH09501544 A JP H09501544A JP 6522814 A JP6522814 A JP 6522814A JP 52281494 A JP52281494 A JP 52281494A JP H09501544 A JPH09501544 A JP H09501544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
output
list
channels
ith
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6522814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459644B2 (ja
Inventor
ピノル,フランシス
Original Assignee
アルカテル・モビル・フオンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル・モビル・フオンズ filed Critical アルカテル・モビル・フオンズ
Publication of JPH09501544A publication Critical patent/JPH09501544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459644B2 publication Critical patent/JP3459644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、無線通信システムの端末用の同期装置に関する。この同期装置は、複数の受信チャネルのうちの一つの制御チャネルを識別するために設けられ、受信チャネルの出力(Pr)を測定する手段(3)と、リスト(5)中で識別されたチャネルの少なくともいくつかに同期を試みる手段(4)とを具備し、出力(Pr)を有する基準チャネル(Cr)がそのi番目の先行チャネル(Cr-i)及びi番目の後続チャネル(Cr+i)に対してi次の減衰(Ai)を有するようにシステムが定義され、前記のi番目の先行チャネル(Cr-i)又は前記のi番目の後続チャネル(Cr+i)が、その出力がi次の減衰(Ai)で低下した基準チャネル(Cr)の出力(Pr)より低い場合にはリスト中に現れないようにする選択手段を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信システム端末用の同期装置 本発明は、無線通信システムの端末用の同期装置に関する。 例えばGSMシステムの名称で知られる汎ヨーロッパ・デジタル・セルラ移動 無線システムなどの、無線通信システムにおいては、通信は、無線信号を搬送す る通信チャネルを通じて端末と基地局との間で行われる。このようなシステムは 、端末から基地局に向けての発信用、又は基地局から端末に向けての発信用に設 けられた複数のチャネルを含む。 後者のチャネルのうちに制御チャネルがあり、この制御チャネルは、端末が基 地局を通じてシステムにアクセスできるようにするために常に発信され、この基 地局は、通信が確立できるようにするためにこのチャネルを発信する。したがっ て端末は、システムと交信するのに必要な情報を取得するために、この制御チャ ネルを識別しなければならない。この情報のうちには特に同期情報が含まれ、し たがって、通常これは同期プロシージャと呼ばれる。 一般に採用されている同期の解決法は2段に展開される。第1段では、端末は 、受信に割り当てられた全チャネルの出力を 測定する。次に端末は、最も高い出力で受信されたチャネルに同期しようと試み 、それに成功しなかった場合には、端末は、実際に同期が可能になるまで次々に 受信出力の低い他のチャネルへの同期を試みる。この解決法は、その他の点では GSM勧告4.08バージョン3.11.0及び5.08バージョン3.7.0 に記載の解決法と同じである。 同期プロシージャは、端末が起動されたとき、さらに一般的には同期喪失の後 に、すなわち基地局と端末との間の特に制御チャネルによる無線連絡が喪失され たときに、系統的に開始される。この喪失は、例えば端末が停止されたときに意 図的に行われてもよく、またそうでなくてもよい。実際に、無線受信の条件が十 分ではないために、端末が一時的に同期不可能になることがある。これが発生す るのは、端末が例えばトンネル内にあるときや、さらに一般的には無線において のシャドウ・ゾーン内にあるときである。 したがって端末は同期期間中に次々に各受信チャネルに同期しようと試みるが 、成功せず、受信条件が適当なレベルになるまで、反復同期期間中この試みを再 開する。このような同期期間は、受信チャネルの数と、一つのチャネルに同期し ようと試 みるため端末に割り当てられた時間とに応じて、長い時間になることがある。こ の期間は、例えばGSMシステムでは14秒程度と推定できる。同期期間中、こ の場合にはその持続時間は予め決定されているが、端末は通信を確立することが できず、したがって利用不可能である。 したがって本発明の目的は、この同期期間を短くすることである。 この目的は、複数の受信チャネルのうちの一つの制御チャネルを識別するため に設けられ、この受信チャネルの出力を測定する手段と、リスト中で識別された チャネルの少なくともいくつかに同期を試みる手段とを含む同期装置を、端末に 設けることによって達成される。この装置は、基準チャネルがそのi番目の先行 チャネル及びi番目の後続チャネルに対してi次の減衰を有するようにシステム が定義され、i番目の先行チャネル又はi番目の後続チャネルが、その出力がi 次減衰率で低下した基準チャネルの出力より低い場合にはリスト中に現れないよ うにする選択手段を具備することを特徴とする。 したがって、最初に受信チャネルのすべてを含むことができたリストは、隣接 の一つ又は複数のチャネルの出力より著しく 低い出力を示すチャネルを除去することによって、短くなる。その結果、同期期 間が短縮される。 本発明は、添付の図面を参照して行う以下の実施態様の説明によって、さらに 明らかになろう。 − 第1図は、本発明を実施するために必要な端末の構成要素を示す図である 。 − 第2図は、一実施態様を示す略ブロック図である。 説明を解りやすくするために多少勝手な用語の使い方をするが、ここではチャ ネルとこれを搬送する無線信号は、同じものであると見なし、各チャネルは、対 応する無線信号搬送の周波数によって特徴づけられる。 端末は、周知のように主として、様々なチャネルを受信するために設けられた アンテナ1と、アンテナ1に接続された周波数シンセサイザなど、調整信号Rに 応答してこれらのチャネルのうちから特定のチャネルCrを選択する受信回路2 と、チャネルCrの出力を表す出力信号Prを発生させる出力測定回路3と、調整 信号Rを発生させ、出力信号Prを受信し、その出力信号Prを、作業メモリ5内 の、アドレス信号AdによってチャネルCrに割り当てられたアドレスにデータ 信号Dの形で 記憶するためのマイクロプロセッサ等の制御回路4とを具備している。 やはり周知のように、制御回路4は、端末が受信できるすべてのチャネルの識 別にアクセスすることができる。例えば、制御回路4は、各チャネルごとに調整 信号Rの設定値を作業メモリ5内の一アドレスに関連付けるチャネル・メモリ6 を具備する。こうして最初に制御回路4は、設定値の一つを有する調整信号Rを 生成し、出力信号Pの値を、作業メモリ5内の、チャネル・メモリ6内の前記設 定値に関連するアドレスに記憶する。制御回路はすべての設定値についてこの操 作を繰り返し、その結果、作業メモリ5はs個のレコードのリストを含むことに なり、各レコードは一つのチャネルCrに割り当てられ、各レコードは、対応す る設定値とそれが受信される出力PrをチャネルCrに関連付ける。チャネルCr は周波数の昇順に分類されることが好都合である。 通信の専門家ならよく知っているように、たとえそれが信号の帯域幅及び発信 装置の特性が原因であるにすぎないとしても、正確な一つの周波数で発信される 信号が、隣接周波数の上により低い出力レベルで存在する。同様に、必然的に選 択性が限定 されている受信装置は、同調された周波数に対応する信号のみならず、隣接周波 数で発信される信号も減衰した形で受信する。 この場合、この現象は、受信回路2は、チャネルCrに同調されたときは、こ のチャネルをその定格出力Prで受信するが、チャネルCr-1,及びCr+1も第1 減衰率A1で低下したその公称出力で受信するという形で現れる。受信回路2は 又、チャネルCr-2及びCr+2を第2減衰率A2で低下したその公称出力Pr-2、Pr+2 で受信し、このようにして、隣接チャネルの公称出力に対するi番目の減衰 率Aiとともに受信された基準チャネルCrの隣接チャネルCr-i及びCr+iの数を 増加することができる。この現象はよく知られているので、通常これは伝送シス テムでは条件として指定される。例えばGSMシステムでは、一つのチャネルは これに先行するチャネル及び後続のチャネルでは18dBの減衰A1を有すると 指定されている。この場合には、同期が基準チャネルCrには不可能であると証 明された場合には、先行チャネルCr-i及び後続チャネルCr+iへの同期を試みる ことは、これらの出力が18dBだけ減少した基準チャネルの出力より低い場合 には、無駄である。 この目的のために、制御回路4は、ここではi次減衰率と称 する一連の所定の値にアクセスする。ここでiは1からnまで変化し、nは1又 はそれ以上である。これらの減衰率はある規格を基にすることができ、または例 えば規格の中に準備されていない場合には、無線通信システムから導き出すこと ができる。同様にこれらの減衰率を経験的に決定することができる。実用的な解 決法は、これらの減衰率をチャネル・メモリ6に記憶することである。 第2図を参照すると、制御回路4は、作業メモリ5におけるリストC1から第 1チャネルを選択し、その出力P1を読み取っている。それからこれは第2チャ ネルC2の出力P2を読み取る。P2が第1減衰率A1で減少した出力P1より低い 場合には、第2チャネルC2はリストから除去される。これは、標識I2すなわち 作業メモリ中の該当するアドレスにおけるレコードの特定ビットを「1」に設定 することによって行うことができる。そうでない場合には、もちろん第2チャネ ルC2をリスト中に保持する。 次いで制御回路4は第3チャネルC3の出力P3を読み取る。P3が第2減衰率 A2で減少した出力P1より低い場合には、第3チャネルC3は標識I3によってリ ストから除去される。 n個の減衰率が使用されるので、制御回路4はこの方法を第(n+1)番目の チャネルCn+1まで続ける。 それから制御回路4は、除去されなかったリストの中の次のチャネルを考慮す る。このチャネルは第2チャネルC2か、第3チャネルC3か、またはその他のい かなるチャネルでもよい。制御回路4はこのチャネルを基準チャネルCrとして 取る。制御回路4はこのチャネルの出力Prを読み取る。それから制御回路4は 、リストから除去されなかった第1後続チャネルを選択する。これは第(r+1 )番目のチャネルであってもよいが、必ずしもそうでなくてよい。したがってこ れは第(r+i)番目のチャネルCr+iであると想定する。制御回路はそのチャ ネルの出力Pr+iを読み取る。この出力Pr+iが第i減衰率Aiで減少した出力Pr より低い場合には、第(r+i)番目のチャネルCr+iは標識Ir+iによってリス トから除去される。制御回路は、この出力Prとの比較操作を第(r+n)番目 のチャネルCr+nまで繰り返す。 基準チャネルCrの後続チャネルCr+iを検査した後に、r−iは1より大きい という条件で、制御回路4はその先行チャネルCr-iを検査する。したがって制 御回路4は、リストから 除去されなかった基準チャネルCrに先行する第1チャネルを選択する。これは 第(r−1)番目のチャネルであってもよいが、必ずしもそうでなくてよい。こ れは第(r−i)番目のチャネルCr-iであると想定する。制御回路はそのチャ ネルの出力Pr-iを読み取る。この出力Pr-iが第i減衰率Aiで減少した出力Pr より低い場合には、第(r−i)番目のチャネルCr-iは標識Ir-iによってリス トから除去される。制御回路は、この出力Prとの比較操作を第(r−n)番目 のチャネルCr-nまで繰り返す。 一般的には、制御回路4は、前段階でリストから除去されなかった場合、リス トからのチャネルに続くn個のチャネルと先行するn個のチャネルの出力を分析 する。制御回路4はこの操作を受信チャネルのすべてについて、第(s−1)番 目のチャネルである終りから2番目のチャネルまで実施する。 本発明の一変形実施例では、対応する標識が「1」に設定されているか否かに は関係なく、受信チャネルのすべてが検査される。 採用される解決法には関係なく、この選択段階の結果は、通常は元のリストに おけるレコード数より少なく、せいぜいこの 数と同じ、レコード数を含む変更されたリストである。 選択段階に続いて、制御回路4は再度周知の方法で、ただし標識Irが「1」 に設定されていないリスト中のチャネルのみを考慮して操作する。これは作業メ モリ5の中のチャネルを出力の降順に分類し、これらの各々について対応する設 定値を表す情報を保存する。この操作の結果は、該当するチャネルの出力の降順 に分類された設定値のリストあるいは図表である。 制御回路4は、リストから調整信号として第1構成要素を作成し、次いで対応 するチャネルに同期を試みるように、周知の方法で端末に指令する。この試みが 成功した場合には目的は達成され、一方これが失敗となった場合には、この試み はリストから第2構成要素を取って再び始まり、同じ方法でリストの終りまで続 く。リストを完全に使い果たしても同期が得られなかった場合には、制御回路4 は、すべてのチャネルの出力を再度測定することから始まる、上述のすべての操 作を再び開始する。 本発明を、最初のリストがすべての受信チャネルを含んでいたかのように想定 して説明した。このことは必須ではなく、本発明は、リストが別の基準に基づく 最初の分類操作の結果である場合でも、同様に適用される。 さらに、すべての同期の試みの前に選択段階は完了していると想定した。これ は多くの実施様式の一つにすぎない。 実際に制御回路4は、元のリストを作成するために、受信チャネルを出力の降 順に分類することから開始することができる。チャネルCrの添字rは、周波数 の昇順に分離されたチャネル順序におけるそのチャネルのランクと同じであるこ とを想起されたい。したがって、この回路は基準チャネルCrであるリストの中 の第1チャネルに同期を試みる。 この試みが成功した場合には、手順はそこで終了することができる。しかし、 同期が可能なチャネルのすべてを知ることが望ましい場合もある。したがって、 それから制御回路4は、チャネルCr-iの出力Pr-iを基準チャネルの出力Prと 比較し、前者の出力が第i減衰率Aiによって減少された後者の出力より低い場 合には、第(r−i)番目のチャネルを除去する。それから制御回路4は、前述 のように、同じ操作をチャネルCr+1に対して実施する。もちろん、この比較は iのすべての値について実施される。 現在、制御回路4は、リストから除去されなかった第1後続受信チャネルに同 期しようと試みる。それからこの手順は、除 去されなかった隣接チャネルについて同様に繰り返される。 試みられる同期と隣接チャネル選択の連続は、この方法でリストのすべてが使 用されてしまうまで繰り返される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.受信機(2)によって複数の受信チャネルのうちの一つの制御チャネルを識 別するために設けられた、前記受信チャネルの出力を測定する手段(3)と、リ スト(5)中で識別されたチャネルの少なくともいくつかに同期を試みる手段( 4)とを具備する、無線通信システムの端末用の同期装置において、公称出力( Pr)を有する基準チャネル(Cr)が、前記受信機(2)が前記基準チャネル( Cr)と同調した際にそのi番目の先行チャネル(Cr-i)及びi番目の後続チャ ネル(Cr+i)に対してi次の減衰(Ai)を有するように前記システムが定義さ れ、前記のi番目の先行チャネル(Cr-i)又は前記のi番目の後続チャネル( Cr+i)が、その出力がi次の減衰(Ai)で低下した基準チャネル(Cr)の公 称出力(Pr)より低い場合にはリスト中に現れないようにする選択手段を具備 することを特徴とする同期装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SI,SK,UA,US,U Z,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の受信チャネルのうちの一つの制御チャネルを識別するために設けられ た、前記受信チャネルの出力(Pr)を測定する手段(3)と、リスト(5)中 で識別されたチャネルの少なくともいくつかに同期を試みる手段(4)とを具備 する、無線通信システムの端末用の同期装置において、出力(Pr)を有する基 準チャネル(Cr)がそのi番目の先行チャネル(Cr-i)及びi番目の後続チャ ネル(Cr+i)に対してi次の減衰(Ai)を有するように前記システムが定義さ れ、前記のi番目の先行チャネル(Cr-i)又は前記のi番目の後続チャネル( Cr+i)が、その出力がi次の減衰(Ai)で低下した基準チャネル(Cr)の出 力(Pr)より低い場合にはリスト中に現れないようにする選択手段を具備する ことを特徴とする同期装置。
JP52281494A 1993-04-09 1994-04-07 無線通信システム端末用の同期装置 Expired - Lifetime JP3459644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9304255A FR2703867B1 (fr) 1993-04-09 1993-04-09 Dispositif de synchronisation pour un terminal d'un système de radiocommunication.
FR93/04255 1993-04-09
PCT/FR1994/000389 WO1994024833A1 (fr) 1993-04-09 1994-04-07 Dispositif de synchronisation pour un terminal d'un systeme de radiocommunication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501544A true JPH09501544A (ja) 1997-02-10
JP3459644B2 JP3459644B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=9445943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52281494A Expired - Lifetime JP3459644B2 (ja) 1993-04-09 1994-04-07 無線通信システム端末用の同期装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5706317A (ja)
EP (1) EP0693247B1 (ja)
JP (1) JP3459644B2 (ja)
CN (1) CN1078038C (ja)
AT (1) ATE173372T1 (ja)
AU (1) AU683655B2 (ja)
CA (1) CA2160164A1 (ja)
DE (1) DE69414561T2 (ja)
ES (1) ES2126752T3 (ja)
FI (1) FI954720A (ja)
FR (1) FR2703867B1 (ja)
WO (1) WO1994024833A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432335B2 (ja) * 1995-06-27 2003-08-04 株式会社東芝 移動無線通信装置
DE10046575B4 (de) * 2000-09-20 2005-03-10 Siemens Ag Verfahren zur Frequenzakquisition, insbesondere zur Initialfrequenzakquisition, einer mobilen Kommunikationseinrichtung
FR2822623B1 (fr) * 2001-03-20 2003-06-13 Sagem Procede et dispositif de reception de signaux de frequence et/ou de synchronisation
KR100734351B1 (ko) * 2001-04-20 2007-07-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 전송 시스템
DE10331294B3 (de) * 2003-07-10 2005-02-17 Infineon Technologies Ag Verfahren und Anordnung zur Schnellen Frequenzsuche in Breitbandigen Mobilfunkempfängern
FR2924547A1 (fr) * 2007-12-04 2009-06-05 Wavecom Sa Procede de synchronisation d'un equipement mobile sur une station de base, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et equipement mobile correspondants.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093927A (en) * 1989-10-20 1992-03-03 Motorola, Inc. Two-way communication system
US5418839A (en) * 1990-04-13 1995-05-23 Phonemate, Inc. Environmental adaptive mechanism for channel utilization in cordless telephones
GB2249918A (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Philips Electronic Associated Channel scanning in tdd cordless telephone system
EP0488173A3 (en) * 1990-11-27 1993-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication channel selecting method
JP2927055B2 (ja) * 1991-07-12 1999-07-28 日本電気株式会社 制御チャンネル捕捉方法とその回路

Also Published As

Publication number Publication date
ES2126752T3 (es) 1999-04-01
CN1126536A (zh) 1996-07-10
AU683655B2 (en) 1997-11-20
FR2703867A1 (fr) 1994-10-14
CA2160164A1 (fr) 1994-10-27
EP0693247B1 (fr) 1998-11-11
US5706317A (en) 1998-01-06
DE69414561D1 (de) 1998-12-17
AU6540794A (en) 1994-11-08
EP0693247A1 (fr) 1996-01-24
DE69414561T2 (de) 1999-04-15
FI954720A (fi) 1995-10-06
WO1994024833A1 (fr) 1994-10-27
CN1078038C (zh) 2002-01-16
FR2703867B1 (fr) 1995-05-24
FI954720A0 (fi) 1995-10-04
JP3459644B2 (ja) 2003-10-20
ATE173372T1 (de) 1998-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106024B2 (ja) Tdma無線通信システムにおける同期及びチャンネル判定の方法
KR900005714A (ko) 트렁크식 무선 통신 시스템의 rf 채널 확장방법 및 장치
EP1415498A1 (en) Scheduling acquisition attempts of service providing systems
GB2249926A (en) Cellular mobile radio system
US20040157631A1 (en) Method of synchronizing a mobile station with a base station
JPH09501544A (ja) 無線通信システム端末用の同期装置
US5689504A (en) Mobile radio communication system and channel control method therefor
CA2153813A1 (en) Selective calling system and selective calling receiver
JP4217859B2 (ja) 直接拡散スペクトル拡散通信受信機のスロットタイミング捕捉方法
FR2699357A1 (fr) Dispositif de recherche de connexion d'un terminal à un réseau d'un système de radiocommunication comprenant plusieurs réseaux.
CA2071552C (en) Frequency and time slot synchronization using adaptive filtering
US20030031247A1 (en) Data communication system
JP2002505815A (ja) 衛星通信システム内のスポットビーム・ビーコン周波数の捕捉法
US6363059B1 (en) Digital telecommunication facility
JP3128859B2 (ja) デジタル無線電話装置
JP3689776B2 (ja) Cdma方式移動通信装置及びその止まり木チャネル探索方法
JP2885809B2 (ja) 受信機
JPH11341554A (ja) 通信装置における周波数チャネルの選択装置及び選択方法
JPH06232811A (ja) 無線通信の端末のための同期化装置
WO1991010300A1 (en) Multiple frequency scanning in a selective call communication system
JPH0113256B2 (ja)
JP2567755B2 (ja) 無線電話機の通話チャンネル設定方法
JP3291458B2 (ja) ディジタル放送受信機
JPH07111482A (ja) 自動周波数制御装置
JPH08279800A (ja) タイムスロット間干渉回避方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term