JPH06232811A - 無線通信の端末のための同期化装置 - Google Patents

無線通信の端末のための同期化装置

Info

Publication number
JPH06232811A
JPH06232811A JP5313752A JP31375293A JPH06232811A JP H06232811 A JPH06232811 A JP H06232811A JP 5313752 A JP5313752 A JP 5313752A JP 31375293 A JP31375293 A JP 31375293A JP H06232811 A JPH06232811 A JP H06232811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
channel
output
list
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313752A
Other languages
English (en)
Inventor
Pinault Francis
フランシス・ピノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel Radiotelephone SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Radiotelephone SA filed Critical Alcatel Radiotelephone SA
Publication of JPH06232811A publication Critical patent/JPH06232811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線通信の端末のための同期化装置を提供す
る。 【構成】 複数の受信チャネルから制御チャネル(T)
を識別するための無線通信の端末用同期化装置が、受信
チャネルの出力(P)を測定する手段(3)と、前記受
信チャネルが出力の大きい順番に分類されているリスト
(5)を作成するための手段と、前記リストにしたがっ
て受信信号の中から制御チャネルを探すための手段
(2,3,4)とを含み、更に検出の閾値に相当するあ
らかじめ設定された値を出力(P)が越える場合のみ前
記リストへの受信チャネルの書き込みを許す選択手段を
含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信の端末のための
同期化装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】例えばGSMシステムの名で知られてい
る無線通信の汎ヨーロッパ的デジタルセルシステム(s
ysteme paneuropeen cellua
irenumerique)のような無線通信システム
では、無線信号を伝達する通信チャネルによって端末と
ベースステーションとの間を通信が通過する。このよう
なシステムは、端末からベースステーションへの送信又
はベースステーションから端末への送信用の複数のチャ
ネルを含む。
【0003】前記チャネルのなかには常に送信される制
御チャネルがあり、呼び出し可能にする(etabli
r des communication)ためにこの
チャネルを送信するベースステーションによって端末が
システムにアクセスすることを可能とする。従って端末
は、前記システム内で宣言する(se declare
r)ことを可能にする情報を得るために制御チャネルを
識別しなければならない。これらの情報は特に同期化の
情報を含んでおり、それ故、同期化の方法を表現するこ
とが通常このような関係において用いられている。
【0004】同期化に対する一般的方法は二つの工程で
実施される。第一工程では、端末が受信に割り当てられ
た全チャネルの出力を測定する。次に前記端末は、最も
大きな出力で受信されたチャネルに同期化しようする
が、成功しない場合は、実際に同期化しうるまで、受信
時の出力の大きい順番にその他のチャネルを試す。この
方法は、また、GSM勧告4.08及び5.08に示さ
れている。
【0005】前記同期化の方法は端末が稼働中、より一
般的には、同期化喪失後、つまり特に制御チャネルによ
るベースステーションと端末間の無線連絡が中断された
時に体系的に実施される。この中断は例えば端末の停止
のように随意的であり得るが、同様に不随意でもあり得
る。実際は、無線受信条件が不十分であるために端末が
一時的に同期化不能に陥ることがあり得る。それは例え
ば、トンネルの中で、より一般的には無線用語でいう陰
の領域にあるときである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それから端末は各受信
チャネルに同期化期間中に同期化しようとして成功しな
いと、受信条件が再び適切となるまで反復的同期化期間
中この試みを繰り返すであろう。このような同期化期間
は受信チャネルの数と一つのチャネルへの同期化の試み
に対する端末の割り当て時間とによって長時間となりう
る。例えば、GSMシステムの場合この期間が14秒と
算定されうる。ここであらかじめ設定される継続時間の
同期化期間中は、端末は呼び出し不能となり、使用でき
ない。
【0007】従って本発明の目的はこの同期化期間を短
くすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、受信チャネルの出力を測定する手段と、これらの受
信チャネルが出力の大きい順番に分類されているリスト
を作成するための手段と、このリストにしたがって受信
信号の中から制御チャネルを探すための手段と、更に検
出の閾値に相当するあらかじめ設定された値を出力が越
える場合のみリストへの受信チャネルの書き込みを許す
選択手段とを含む、複数の受信チャネルから制御チャネ
ルを識別するための同期化装置を無線通信の端末のなか
に設置する。
【0009】これにより、受信チャネルの総数のうち
の、検出閾値を越えるチャネルの数に比例してどうきか
の期間は短縮される。潜在的に端末を同期化させうるよ
うなチャネルのみが同期化を試みる。
【0010】更に、端末は受信感度を有し、制御チャネ
ルは自信の出力とこの受信感度との差が評価限界(li
mite d’evaluation)より大きいなら
ば識別され、検出の閾値は前記感度とこの評価限界との
合計値である。
【0011】
【実施例】端末を稼働させるために必要な端末素子を示
す添付図面に基づく実施例の詳細な記載より本発明を以
下により詳しく説明する。
【0012】言葉の誤用が問題ではあるが、説明を明確
にするために、以下ではチャネルをそれが伝達する無線
信号に同化させると、各チャネルは対応する無線信号の
搬送周波数に特徴づけられるであろう。
【0013】端末は、公知のように、本質的に、様々な
チャネルの受信用のアンテナ1と、前記アンテナ1に結
合され、これらのチャネルの中から調整信号Rに応答す
同調チャネル(canal d’accord)Tを
選択する周波数シンセサイザのような受信回路2と、同
調チャネルTの出力を示す出力信号Pを発生する出力測
定回路3と、調整信号Rを発生し、また出力信号Pを受
信して作業記憶(memoire de travai
l)5のなかのアドレス信号Adによって同調チャネル
Tに割り当てられたアドレスにデータ信号Dによって記
憶するマイクロプロセッサーのような制御回路4とを含
む。
【0014】同様に公知のように、制御回路4は端末が
受信しうる全てのチャネルの認証にアクセスする。例え
ば、これらのチャネルのそれぞれについて、作業記憶5
内の一つのアドレスにたいして調整信号Rの一つの設定
値を結び付けるチャネル記憶6がありうる。こうして第
一段階では制御回路4が一つの設定値を有する調整信号
Rを発生し、作業記憶5の中のチャネル記憶6における
この設定値に結び付けられた住所に出力信号Pの値を保
存する。作業記憶5が各チャネルにたいして出力値を有
するように、制御回路はあらゆる設定値にたいしてこの
操作を繰り返す。
【0015】本発明は端末の同期化を決して許可し得な
いような弱い出力で受信されるチャネルを排除すること
を提案する。
【0016】このために制御回路4は同期化不可能とな
る限界であるあらかじめ設定された検出の閾値より弱い
出力値のチャネル全てを作業記憶5内で識別する。これ
は例えば、一つのフラグ(indicateur)、つ
まり作業記憶5内の対応する住所に位置する特定の一つ
のビットを1にすることによって可能である。
【0017】同様にこの閾値は端末及び制御チャネルの
特性によって変化しうる。実際端末は、受信できる出力
の下限である感度を有し、それより弱いと雑音から有効
な信号を識別することができない。更に同様に端末の雑
音のレベルについて言えば、この値を感度に同化しう
る。
【0018】更に、制御チャネルは、その出力が評価限
界と称される最低値の雑音レベルを越えないと識別され
得ないであろう。実際、制御チャネル内に含まれる有効
な情報を雑音から識別し得なければならない。
【0019】この評価限界は制御チャネルの特性によっ
て直接影響されるので、一般的に定義することはできな
い。それは当業者が慣習的に信号対雑音比と呼ぶものに
相当する。したがってそれは経験的あるいは理論的に定
義されうる。有利な実施例では、検出の閾値が端末の感
度と評価限界との合計として選択される。
【0020】検出閾値より弱い出力で受信されたチャネ
ルが作業記憶5の中でフラグによって識別されると、制
御回路4は、このフラグが1にセットされていないチャ
ネルのみを考慮して公知のように再び処理する。前記制
御回路4はこれらのチャネルのそれぞれにつき対応する
設定値を明示する一つの情報を保存しながら、前記チャ
ネルを作業記憶5の中で大きい順番に分類する。
【0021】制御回路4はリストの第1の要素を調整信
号として発生し、対応するチャネルに同期化を試みるよ
うに公知の方法で端末に命令する。試みが成功すれば目
的は達成されるが、失敗すればリストの第二の要素で再
開し、以下リストの最後の要素まで同様にする。リスト
の要素がを全て試みられても同期化が成功しないなら
ば、制御回路4が今度は全てのチャネルの出力の測定を
実施することから始めて上記の全ての操作を再開する。
【0022】参考のために数値例が与えられる。端末の
感度はー113dBm,評価限度は7dBであると、端
末はー106dBmより大きい出力を示すチャネルに対
してのみ同期化を試みる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端末を稼働させるための端末素子を示す。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信回路 3 出力測定回路 4 制御回路 5 作業記憶 6 チャネル記憶

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信チャネルの出力を測定する手段と、
    前記受信チャネルが出力の大きい順番に分類されている
    リストを作成するための手段と、前記リストにしたがっ
    て受信信号の中から制御チャネルを探すための手段とを
    含む複数の受信チャネルから制御チャネルを識別するた
    めの無線通信の端末用同期化装置であって、更に検出の
    閾値に相当するあらかじめ設定された値を出力が越える
    場合のみ前記リストへの受信チャネルの書き込みを許す
    選択手段を含むことを特徴とする同期化装置。
  2. 【請求項2】 前記端末が受信感度を有し、前記制御チ
    ャネルの出力と前記感度との差が評価限界より大きい場
    合のみ前記制御チャネルが識別され、前記検出の閾値は
    前記感度と前記評価限界との合計値となることを特徴と
    する請求項1に記載の同期化装置。
JP5313752A 1992-12-14 1993-12-14 無線通信の端末のための同期化装置 Pending JPH06232811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9215019 1992-12-14
FR9215019A FR2699354B1 (fr) 1992-12-14 1992-12-14 Dispositif de synchronisation pour un terminal de radiocommunication.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232811A true JPH06232811A (ja) 1994-08-19

Family

ID=9436548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313752A Pending JPH06232811A (ja) 1992-12-14 1993-12-14 無線通信の端末のための同期化装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0603034A1 (ja)
JP (1) JPH06232811A (ja)
CN (1) CN1094203A (ja)
AU (1) AU663422B2 (ja)
FI (1) FI935570A (ja)
FR (1) FR2699354B1 (ja)
NO (1) NO934565L (ja)
NZ (1) NZ250308A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820023A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動選局ラジオ受信機
DE3733028A1 (de) * 1986-09-30 1988-04-07 Pioneer Electronic Corp Funkempfaenger mit automatischem sendersuchlauf
FR2666465B1 (fr) * 1990-09-03 1992-10-16 Alcatel Radiotelephone Dispositif de selection de signaux de reception selon leur puissance.
US5212803A (en) * 1990-09-06 1993-05-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method for reducing equalizer usage in mobile radio communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
FR2699354A1 (fr) 1994-06-17
EP0603034A1 (fr) 1994-06-22
AU5222693A (en) 1994-06-23
CN1094203A (zh) 1994-10-26
NZ250308A (en) 1995-10-26
NO934565L (no) 1994-06-15
AU663422B2 (en) 1995-10-05
NO934565D0 (no) 1993-12-13
FI935570A (fi) 1994-06-15
FI935570A0 (fi) 1993-12-10
FR2699354B1 (fr) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058310A (en) Mobile communication system and method for registering location of a mobile terminal in the mobile communication system
US6894996B2 (en) Apparatus and method for searching a base station in an asynchronous mobile communications system
US5408684A (en) Control channel selecting method for mobile stations
CN100397915C (zh) 无线通信系统中不合适小区的排除
GB2309358A (en) Radio telephone channel selection
US20050003816A1 (en) Communications operating system and method therefor
US7526302B2 (en) Method of synchronizing a mobile station with a base station
US5943340A (en) Channel assignment controlling system
EP0387810A2 (en) Mobile receiver
US5689504A (en) Mobile radio communication system and channel control method therefor
EP0869621B1 (en) Radio receiver and AGC loop sensitivity control method used in the same
EP1143757A1 (en) Mobile communication terminal and handover control method
US5706317A (en) Synchronization device for a terminal of a radio communication system
JPH06232811A (ja) 無線通信の端末のための同期化装置
JPH0555982A (ja) 無線選択呼出受信機
US20040160935A1 (en) System and method for sensing carrier on mobile station side in personal handyphone system
JP2865004B2 (ja) 通信装置及びセルラー電話方式におけるチャンネル検出方法
JP2567755B2 (ja) 無線電話機の通話チャンネル設定方法
JPH0833022A (ja) 特定小電力無線伝送用変復調装置
JP3152338B2 (ja) デジタル式無線電話機およびその無線基地局選択方法
EP0440186A1 (en) Signal control apparatus capable of readily changing an apparatus output signal
JPH09322226A (ja) 空きチャネル検索の簡易学習機能付きphs基地 局
KR970055892A (ko) 무선통신장치에 있어서 수신신호의 전계강도에 따른 최적 통화방법
JP2001069560A (ja) 通信システム、携帯無線電話機、及び、チャネル選択方法
JPH036932A (ja) 移動通信における制御方式