JPH0950144A - 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット - Google Patents

電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット

Info

Publication number
JPH0950144A
JPH0950144A JP20089995A JP20089995A JPH0950144A JP H0950144 A JPH0950144 A JP H0950144A JP 20089995 A JP20089995 A JP 20089995A JP 20089995 A JP20089995 A JP 20089995A JP H0950144 A JPH0950144 A JP H0950144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
dynamic friction
friction coefficient
forming process
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20089995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3823344B2 (ja
Inventor
Akihiko Itami
明彦 伊丹
Chigusa Fukumoto
知草 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20089995A priority Critical patent/JP3823344B2/ja
Publication of JPH0950144A publication Critical patent/JPH0950144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823344B2 publication Critical patent/JP3823344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーニングブレードを組み合わせて用いて
も繰り返しの像形成の過程での感光体の摩耗、損傷がな
く高耐久性である電子写真感光体及びそれを用いた電子
写真装置、及び速やかにかつ容易に交換可能な装置ユニ
ットを提供する。 【構成】 導電性支持体上に感光層を有する電子写真感
光体において、画像形成プロセスを5000回経た後の
クリーニングブレードに対する感光体表面の動摩擦係数
が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と下記関係
を満たすことを特徴とする電子写真感光体。 μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた耐久性と感度を
有する電子写真感光体に関し、また前記感光体を有する
電子写真装置及び装置ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真法により画像形成を行う
には、感光体表面に帯電、像露光及び現像を施してトナ
ー像を形成し、該トナー像を転写材上に転写、定着して
画像を得ると共に、転写後の感光体は残留トナーのクリ
ーニング及び除電が行われて長期に亘り繰り返し使用さ
れる。
【0003】従って前記感光体としては、帯電電位、感
度、暗減衰及び残留電位特性等の電子写真性能は勿論、
繰り返し使用時の耐刷性、耐摩耗性、耐湿性等の物性
や、コロナ放電時に発生するオゾンや像露光への耐性に
おいても良好であることが要求される。
【0004】他方、従来電子写真感光体としては、アモ
ルファスシリコン、セレン、硫化カドミウム等を用いた
無機光導電性感光体が多く用いられてきたが、近年低コ
ストで毒性がなく、かつ加工性に優れていて、目的に応
じて選択の自由度が大きい有機光導電性感光体(以下単
に有機感光体またはOPCと称する)が主流となってい
る。
【0005】これらの電子写真感光体の繰り返し使用に
よる疲労劣化は、帯電、露光、現像、感光体上に形成さ
れたトナー像の転写材上への転写、分離及び転写後の感
光体上の残留トナーのクリーニングの各工程によるとさ
れる。摺擦による感光層表面の摩擦、損傷及び感光体表
面への帯電、像露光、除電等の各工程における感光層の
分解、変質等がその原因と推定されている。
【0006】従って前記感光体の疲労劣化を防止するに
は感光層表面の改良が重要課題となる。特に有機感光体
の感光層は無機感光体に比して軟質であり、かつ光導電
性物質が有機物質であるため感光体の繰り返し使用時の
疲労劣化が大であり、前記感光層表面の改良がより重要
となる。
【0007】特開昭56−117245号、同63−9
1666号及び特開平1−205171号の各公報には
感光体の保護層にシリカ粒子を含有せしめ、感光体表面
の機械的強度を大とし、耐久性を向上せしめることがで
きることが記載されている。又、特開昭57−1760
57号、同61−117558号又は特開平3−155
558号等の各公報には前記シリカ粒子をシランカップ
リング剤等で処理して成る疎水性シリカ粒子を感光体の
最表面保護層に含有せしめ、感光体の機械的強度を大な
らしめると共に潤滑性を付与してより高耐久性の感光体
が得られることが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は感度等
の電子写真特性を損なうことなく、耐摩耗性や耐傷性が
改良された感光体を提供することにある。
【0009】また、前記感光体と共にクリーニング手段
として用いられるクリーニングブレードを組み合わせて
用いても繰り返しの像形成の過程での感光体の摩耗、損
傷がなく高耐久性であり、終始高濃度、鮮明な画像が安
定して得られる電子写真感光体及びそれを使用した電子
写真装置を提供することにある。
【0010】更に又、本発明の他の目的は組み込まれる
感光体が高耐久性とされることから、該感光体の交換を
行うことなく繰り返し安定して像形成が可能であり、若
し感光体以外の像形成手段に欠陥を生じたとしても速や
かにかつ容易に交換可能であり、長期に亘り高画質の画
像が安定して得られる装置ユニットを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の前記の諸目的
は、下記構成によって達成される。
【0012】〔1〕 導電性支持体上に感光層を有する
電子写真感光体において、画像形成プロセスを5000
回経た後のクリーニングブレードに対する感光体表面の
動摩擦係数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数
と下記関係を満たすことを特徴とする電子写真感光体。
【0013】μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0 〔2〕 前記感光層の表面層がケイ素を含むポリカーボ
ネート共重合体を含有し、画像形成プロセスに帯電、像
露光、現像、転写及びクリーニング工程を含むことを特
徴とする〔1〕記載の電子写真感光体。
【0014】〔3〕 前記感光層の表面層が下記構成の
ケイ素を含むポリカーボネート共重合体を含有すること
を特徴とする〔2〕記載の電子写真感光体。
【0015】
【化2】
【0016】(式中、A、Bは置換基を持つ炭素原子、
酸素又は硫黄原子で、炭素原子の置換基は互いに結合し
環を形成してもよい。Xはアルキレン、アリーレンであ
る。
【0017】R1〜R6は水素又はハロゲン原子、アルキ
ル基あるいはフェニル基を表す。又、m、nは正の整数
である。) 〔4〕 電子写真感光体と、静電潜像形成手段、現像手
役、転写手段及びクリーニング手段を有する電子写真装
置において、画像形成プロセスを5000回経た後の前
記感光体表面のクリーニングブレードに対する動摩擦係
数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と下記関
係を満たすことを特徴とする電子写真装置。
【0018】μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0 〔5〕 電子写真感光体と像形成手段を有する装置ユニ
ットにおいて、画像形成プロセスを5000回経た後の
該感光体表面のクリーニングブレードに対する動摩擦係
数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と下記関
係を満たし、電子写真感光体と前記像形成手段としての
帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段の
少なくとも1つが一体的に支持され、装置本体に着脱自
在に装着されていることを特徴とする装置ユニット。
【0019】μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0 前記装置ユニットの好ましい実施態様としては、前記ク
リーニング手段として弾性クリーニングブレードが用い
られ、少なくとも該クリーニングブレードと前記感光体
とが一体的に支持され、かつ装置本体に着脱自在とされ
る。
【0020】前記したごとく、感光体の最表面層に高硬
度の無機微粒子を含有させることにより、感光体表面の
機械的強度を向上させ、その結果、繰り返し使用後の膜
厚減耗や傷欠陥を低減できる。
【0021】しかしながら、高硬度粒子の添加により感
光体表面の機械的強度は向上したものの、感光体表面の
粗さが増加することにより、クリーニング性が劣化し、
クリーニングブレードの耐久性が悪くなるという問題が
発生した。
【0022】発明者らが鋭意検討した結果、感光層の表
面とクリーニングブレードとの動摩擦係数の関係が上記
の関係を満たすとき、摩擦を軽減でき、その結果クリー
ニング性も向上でき、かつクリーニングブレードの耐久
性も向上することができた。
【0023】ここで、クリーニングブレードに対する感
光体表面の動摩擦係数(μ)は感光体をシート状に作製
し、HEIDON社製の表面試験装置(型式HEIDO
N−14)により測定される。これはブレードを一定の
荷重(g)で感光体に押し当て、感光体面と平行に動い
ている時に加わる力(g)を測定する。動摩擦係数はブ
レードが動いている時の〔感光体に加わる力(g)〕/
〔ブレードに加えた荷重(g)〕で得られる。使用ブレ
ードは電子写真装置に組込むものを用いるが、例えば北
辰工業社製ウレタンブレード(ゴム硬度67)であり、
5mm×30mm×2mmにカットし、荷重10gをか
けてトレイル方向、角度30°にて測定した。尚、クリ
ーニングブレード固定装置の概略断面図を図1に示す。
【0024】本発明においては、感光体を電子写真装置
に装着前と、5000回画像形成後に装置より取り外し
て動摩擦係数を測定し前記関係にあるかどうかを調べ
た。
【0025】動摩擦係数を上記の関係に保つための最上
層のバインダ樹脂としては、ケイ素を含有したポリカー
ボネートからなる共重合体が好ましく、ブロック重合体
でもグラフト重合体であってもよい。
【0026】好ましい化合物としては、前記一般式
〔1〕、〔2〕または〔3〕で示されるが、一般式
〔1〕〜〔3〕で表される化合物として具体的化合物例
を以下に示す。
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】前記バインダ樹脂の重量平均分子量は1
0,000〜150,000が好ましく、更に好ましく
は20,000〜150,000である。
【0031】又、本発明においてモース硬度5以上の無
機粒子、好ましくは体積平均粒径が0.05〜2.0μ
mの無機粒子を感光体の表面層に含有させることが望ま
しい。無機粒子としてはアミナ、シリカ、酸化チタン、
酸化ジルコニウムなどが挙げられ、特にシリカが好まし
い。添加量としては樹脂に対し0.1〜100重量%、
さらに好ましくは1〜50重量%が良い。
【0032】本発明の電子写真感光体は、望ましくは有
機の電荷発生物質(CGM)と電荷輸送物質(CTM)
とが含有される有機感光体である。該有機感光体の層構
成を図2に示す。
【0033】図2(イ)は導電性支持体1上に中間層2
を介して電荷発生物質(CGM)と電荷輸送物質(CT
M)を共に含有する単層構成の感光層6を有する感光体
であり、図2(ロ)は導電性支持体1上に中間層2を介
して電荷輸送物質(CTM)を主成分として含有する電
荷輸送層(CTL)3と電荷発生物質(CGM)を主成
分として含有する電荷発生層(CGL)4とをこの順に
積層して成る感光層6を有する感光体であり、図2
(ハ)は導電性支持体1上に中間層を介して電荷発生層
(CGL)4と電荷輸送層(CTL)3とをこの順に積
層して成る感光層6を有する感光体である。
【0034】又、図2(ニ)、(ホ)、(ヘ)はそれぞ
れ図1(イ)、(ロ)、(ハ)の感光層の上にさらに最
表面感光層5を積層した構成を示す。上記(イ)、
(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(ヘ)の各図は有機
感光体の代表的な構成を示したものであり、本発明はこ
れらの層構成に限定されるものではない。例えばこれら
の図で示された中間層2は必要でなければ設けなくても
よい。
【0035】上記層構成の中、最表面感光層に電荷輸送
物質(CTM)を含有させる、いわゆるCTL2層構造
の層構成とする事がより好ましい。これら最表面層中に
電荷輸送物質(CTM)を含有させる事により電子写真
感光体のくり返し使用による残留電位の上昇や、感度の
低下を防ぐ事ができる。
【0036】前記図2(イ)〜(ヘ)の各感光体の感光
層6に含有される電荷発生物質(CGM)としては、例
えばフタロシアニン顔料、多環キノン顔料、アゾ顔料、
ペリレン顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料、アズ
レニウム顔料、スクワリリウム染料、シアニン染料、ピ
リリウム染料、チオピリリウム染料、キサンテン色素、
トリフェニルメタン色素、スチリル色素等が挙げられ、
これらの電荷発生物質(CGM)は単独で又は適当なバ
インダ樹脂と共に層形成が行われる。
【0037】前記感光層6に含有される電荷輸送物質
(CTM)としては、例えばオキサゾール誘導体、オキ
サジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾー
ル誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、
イミダゾロン誘導体、イミダゾリン誘導体、ビスイミダ
ゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、
ベンジジン化合物、ピラゾリン誘導体、スチルベン化合
物、アミン誘導体、オキサゾロン誘導体、ベンゾチアゾ
ール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘
導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナ
ジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレン、ポリ−9−
ビニルアントラセン等が挙げられ、これらの電荷輸送物
質(CTM)は本発明の低摩擦係数のバインダ樹脂と共
に層形成が行われる。
【0038】これらの中で特に好ましい電荷輸送物質
(CTM)としては下記一般式で示される化合物のもの
があげられる。
【0039】
【化6】
【0040】(式中、Ar1、Ar2、Ar4は置換、無
置換の芳香族炭化水素基または複素環基を表し、Ar3
は置換、無置換の2価の芳香族炭化水素基または複素環
基を表し、R2は水素原子又は置換、無置換の芳香族炭
化水素基もしくは複素環基を表す。nは1もしくは2で
ある。Ar4とR2は互いに結合して環を形成してもよ
い。)
【0041】
【化7】
【0042】(式中、R4、R5は置換、無置換の芳香族
炭化水素基、複素環基またはアルキル基を表し、互いに
連結して環を形成してもよい。R3は水素原子または置
換、無置換の芳香族炭化水素基、複素環基もしくはアル
キル基を表し、Ar5は置換、無置換の芳香族炭化水素
基または複素環基を表す。mは0若しくは1である。)
【0043】
【化8】
【0044】(式中、Yは置換、無置換のフェニル基、
ナフチル基、ピレニル基、フルオレニル基、カルバゾリ
ル基、ジフェニル基又は4,4′−アルキリデンジフェ
ニル基を表し、Ar6、Ar7は置換、無置換の芳香族炭
化水素基または複素環基を表す。lは1〜3の整数を表
す。)
【0045】
【化9】
【0046】(式中、Ar8、Ar9、Ar10、Ar11
置換、無置換の芳香族炭化水素基または複素環基を表
す。) これらの中、本発明の感光体に好ましく用いられる具体
的化合物例を以下に例示する。
【0047】
【化10】
【0048】
【化11】
【0049】
【化12】
【0050】
【化13】
【0051】
【化14】
【0052】
【化15】
【0053】前記積層構成の場合の最表面層以外の電荷
発生層(CGL)、電荷輸送層(CTL)に含有される
バインダ樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセテート
樹脂、スチレン−ブタジエン樹脂、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体樹脂、塩化ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エ
ポキシ樹脂、シリコーン−アルキッド樹脂、フェノール
樹脂、ポリシラン樹脂、ポリビニルカルバゾール等が挙
げられる。
【0054】前記各層を形成する際に用いられる溶媒又
は分散媒としては、n−ブチルアミン、ジエチルアミ
ン、エチレンジアミン、イソプロパノールアミン、トリ
エタノールアミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジ
メチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ジクロロメタ
ン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロプロパ
ン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1−トリ
クロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エ
タノール、イソプロピナール、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、ジメチルスルホキシド、メチルセロソルブ等が挙げ
られる。本発明はこれらに限定されるものではないが、
ケトン系溶媒を用いた場合に感度、繰り返し使用時の電
位変化等が更に良好となる。また、これらの溶媒は単独
あるいは2種以上の混合溶媒として用いることもでき
る。
【0055】本発明に於いて電荷発生層中の電荷発生物
質とバインダ樹脂との割合は重量比で1:5〜5:1、
特には1:2〜3:1が好ましい。また電荷発生層の膜
厚は5μm以下が好ましく、特には0.05〜2μmが
好ましい。
【0056】又、電荷輸送層の前記の電荷輸送物質とバ
インダ樹脂を適当な溶剤に溶解し、その溶液を塗布乾燥
することによって形成される。電荷輸送物質とバインダ
樹脂との混合割合は重量比で3:1〜1:3が好まし
く、特には2:1〜1:2が好ましい。
【0057】また、電荷輸送層の膜厚は5〜50μm、
特には10〜40μmが好ましい。
【0058】感光体が単一層型の場合、上述したような
電荷発生物質と電荷輸送物質をバインダ樹脂に分散およ
び溶解した溶液を塗布乾燥することによって得ることが
できる。
【0059】本発明の最表面感光層を形成する場合、該
感光層は本発明の熱硬化樹脂及び無機粒子を溶媒と共に
溶解、分散させ、前記した感光層上に塗布することによ
り形成する。この場合、層中の樹脂とCTMの比は3:
1〜1:3が好ましい。特に2:1〜1:2であり、最
表面感光層の膜厚は0.2〜10μmが好ましい。0.
2μ未満では本発明の効果が得られにくい。又10μm
を越えると感光層中の無機粒子による光散乱により画像
の解像力が劣化する。又感度の低下、残留電位の上昇等
も伴う事がある。特に好ましい範囲は0.4〜5μmで
ある。
【0060】次に、本発明の電子写真感光体の導電性支
持体としては、 1)アルミニウム板、ステンレス板などの金属板、 2)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上
に、アルミニウム、パラジウム、金などの金属薄層をラ
ミネートもしくは蒸着によって設けたもの、 3)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上
に、導電性ポリマー、酸化インジウム、酸化錫などの導
電性化合物の層を塗布もしくは蒸着によって設けたもの 等が挙げられる。
【0061】次に本発明の電子写真感光体を製造するた
めの塗布加工方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、
円形量規制型塗布等の塗布加工法が用いられるが、感光
層の表面層側の塗布加工は下層の膜を極力溶解させない
ため、又均一塗布加工を達成するためスプレー塗布又は
円形量規制型塗布等の塗布加工方法を用いるのが好まし
い。なお前記スプレー塗布については例えば特開平3−
90250号及び特開平3−269238号公報に詳細
に記載され、前記円形量規制型塗布については例えば特
開昭58−189061号公報に詳細に記載されてい
る。
【0062】なお前記スプレー塗布及び円形量規制型塗
布によれば、前記浸漬塗布等に比して塗布液の無駄な消
費がなく、下層を溶解、損傷することがなく、かつ均一
塗布が達成される等の利点を有する。
【0063】本発明においては前記したごとく導電性支
持体と感光層の間に、バリヤー機能と接着樹脂を兼備し
た中間層を設けることもできる。
【0064】中間層用の材料としては、カゼイン、ポリ
ビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−アク
リル酸共重合体、ポリビニルブチラール、フェノール樹
脂ポリアミド類(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロン
等)、ポリウレタン、ゼラチン及び酸化アルミニウム等
が挙げられる。中間層の膜厚は、0.1〜10μmが好
ましく、特には0.1〜5μmが好ましい。
【0065】本発明においては、更に、支持体と中間層
との間に支持体の表面欠陥を補うための被覆を施すこと
や、特に画像入力がレーザー光の場合には問題となる干
渉縞の発生を防止することなどを目的とした導電層を設
けることができる。この導電層は、カーボンブラック、
金属粒子又は金属酸化物粒子等の導電性粉体を適当な結
着剤樹脂中に分散した溶液を塗布乾燥して形成すること
ができる。導電層の膜厚は5〜40μmが好ましく、特
には10〜30μmが好ましい。
【0066】また、支持体の形状はドラム状でもシート
状でもベルト状でもよく、適用する電子写真装置に適し
た形状であることが好ましい。
【0067】本発明の電子写真感光体は、複写機、レー
ザープリンター、LEDプリンター、液晶シャッター式
プリンター等の電子写真装置一般に適用し得るものであ
るが、更には電子写真技術を応用したディスプレイ、記
録、軽印刷、製版、ファクシミリ等の装置にも広く適用
し得るものである。
【0068】図3に本発明の電子写真感光体を有する電
子写真装置の概略断面図を示す。
【0069】図3において10は像担持体である感光体
ドラムで、有機感光層をドラム上に塗布し接地されて時
計方向に駆動回転される。12はスコロトロン帯電器
で、感光体ドラム10周面に対し一様な帯電をコロナ放
電によって与えられる。この帯電器12による帯電に先
だって、前画像形成での感光体の履歴をなくすために発
光ダイオード等を用いた11による露光を行って感光体
周面の除電をしてもよい。
【0070】感光体への一様帯電ののち像露光手段13
により画像信号に基づいた像露光が行われる。この図の
像露光手段13は図示しないレーザダイオードを発光光
源とし回転するポリゴンミラー131、fθレンズ等を
経て反射ミラー132により光路を曲げられ感光体ドラ
ム上の走査がなされ、静電潜像が形成される。
【0071】その静電潜像は次いで現像器14で現像さ
れる。感光体ドラム10周縁にはイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)等のトナーとキ
ャリアとから成る現像剤をそれぞれ内蔵した現像器14
が設けられていて、先ず1色目の現像がマグネットを内
蔵し現像剤を保持して回転する現像スリーブ141によ
って行われる。現像剤はフェライトをコアとしてそのま
わりに絶縁性樹脂をコーティングしたキャリアと、ポリ
エステルを主材料として色に応じた顔料と荷電制御剤、
シリカ、酸化チタン等を加えたトナーとからなるもの
で、現像剤は層形成手段によって現像スリーブ141上
に100〜600μmの層厚に規制されて現像域へと搬
送され、現像が行われる。この時通常は感光体ドラム1
0と現像スリーブ141の間に直流或いは交流バイアス
電位をかけて現像が行われる。
【0072】カラー画像形成に於いては、1色目の顕像
化が終った後2色目の画像形成行程にはいり、再びスコ
ロトロン帯電器12による一様帯電が行われ、2色目の
潜像が像露光手段13によって形成される。3色目、4
色目についても2色目と同様の画像形成行程が行われ、
感光体ドラム10周面上には4色の顕像が形成される。
【0073】一方モノクロの電子写真装置では現像器1
4は黒トナー1種で構成され、1回の現像で画像を形成
することができる。
【0074】記録紙Pは画像形成後、転写のタイミング
の整った時点で給紙ローラ17の回転作動により転写域
へと給紙される。
【0075】転写域においては転写のタイミングに同期
して感光体ドラム10の周面に転写ローラ18が圧接さ
れ、給紙された記録紙Pを挟着して多色像が一括して転
写される。
【0076】次いで記録紙Pはほぼ同時に圧接状態とさ
れた分離ブラシ19によって除電され感光体ドラム10
の周面により分離して定着装置20に搬送され、熱ロー
ラ201と圧着ローラ202の加熱、加圧によってトナ
ーを溶着したのち排紙ローラ21を介して装置外部に排
出される。なお前記の転写ローラ18および分離ブラシ
19は記録紙Pの通過後感光体ドラム10の周面より退
避離間して次なるトナー像の形成に備える。
【0077】一方記録紙Pを分離した後の感光体ドラム
10は、クリーニング装置22のブレード221の圧接
により残留トナーを除去・清掃し、再び11による除電
と帯電器12による帯電を受けて次なる画像形成のプロ
セスに入る。なお感光体上にカラー画像を重ね合わせる
場合には前記のブレード221は感光体面のクリーニン
グ後直ちに移動して感光体ドラム10の周面より退避す
る。
【0078】尚30は電子写真感光体、帯電手段、及び
クリーニング手段を一体化して着脱可能にした装着ユニ
ットである。
【0079】電子写真装置として、上述の感光体や現像
手段、クリーニング手段等の構成要素のうち、複数のも
のを装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユ
ニットを装置本体に対して着脱自在に構成することが好
ましい。例えば帯電手段、現像手段及びクリーニング手
段の少なくとも1つを感光体とともに一体に支持してユ
ニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットと
し、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在
の構成したものである。このとき上記の装置ユニットの
方に帯電手段及び/または現像手段を伴って構成しても
良い。
【0080】像露光手段は、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光を感光体に照射すること、或いはセンサーで原稿
を読み取り信号化し、この信号に従ってレーザービーム
の走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャッターア
レイの駆動を行い感光体に光を照射する手段である。
【0081】尚、ファクシミリのプリンターとして使用
する場合には、像露光手段13は受信データをプリント
するための露光手段になる。
【0082】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0083】実施例1 <実施例用感光体1の作製>直径80mmのアルミニウ
ムドラム上に共重合タイプのポリアミド樹脂「アミラン
CM−8000」(東レ社製)1.5重量部をメタノー
ル90容量部とブタノール10容量部との混合溶媒中に
溶解してなる塗布液を浸潰塗布して膜厚0.3μmの中
間層を形成した。次にポリビニールブチラール樹脂「エ
スレックBL−S」(積水化学社製)0.8重量部をメ
チルエチルケトン80重量部と、シクロヘキサノン20
重量部との混合溶媒中に溶解し、得られた溶液中に下記
構造式で示される電荷発生物質(CGM−1)4重量部
(CGM/バインダの量比が5.0)を混合、分散して
なる塗布液を前記中間層上に浸漬塗布して乾燥後の膜厚
0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0084】
【化16】
【0085】次いでバインダとしてポリカーボネート樹
脂「ユーピロンZ300」(三菱ガス化学社製)15重
量部と電荷輸送物質としての例示化合物(T−2)を1
0重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「イルガ
ノックス1010」(チバガイギー社製)0.25重量
部をメチレンクロライド100容量部に溶解してなる塗
布液を前記電荷発生層上に浸漬塗布して乾燥後の膜厚が
25μmの第一の電荷輸送層を形成した。
【0086】次いでバインダとしてシロキサン−ポリカ
ーボネート共重合体(1−1)1.5重量部と表1の無
機粒子0.6重量部と電荷輪送物質としての例示化合物
(T−2)1重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止
剤「イルガノックス1010」0.025重量部を1,
2−ジクロロエタン100容量部に溶解、分散してなる
塗布液を前記第一の電荷輪送層上に円形量規制型塗布機
を用いて塗布して、乾燥後の膜厚がlμmの第二の電荷
輸送層を形成し、表1に示す実施例用感光体1を得た。
この感光体の動摩擦係数は0.7であった。
【0087】<実施例用感光体2〜12及び比較例用感
光体1、2の作製>実施例用感光体1の第二の電荷輸送
層のバインダ樹脂の種類と動摩擦係数を表1のように変
化させた他は実施例用感光体1と同様にして実施例用感
光体2〜12、比較例用感光体1、2を得た。
【0088】
【表1】
【0089】<実施例用感光体1〜12及び比較例用感
光体1、2>以上のようにして得た感光体を該感光体と
クリーニング手段とが一体的にユニット化されている、
帯電、像露光、現像、転写、除電及びクリーニングの各
工程を有するアナログ複写機「Konica U−BI
X4145」(コニカ社製)に装着して、常温常湿下
(20℃、60%RH)で各感光体毎に像形成テストを
行い、5000回コピー後の動摩擦係数の測定を行っ
た。
【0090】1)画像評価 前記感光体を順次前記複写機に装着し、中間調を有する
原稿を用いて10万回の実写コピーを行った。帯電器は
スコロトロン帯電器が用いられ、グリッド制御により前
記感光体上には−750Vの一定帯電条件で像形成が行
われた。
【0091】前記10万回の像形成テストを行い、クリ
ーニング不良による地カブリの発生の有無、クリーニン
グブレードのめくれによるスジ故障の有無及び画像の鮮
明度等を目視により観察し、その結果を表2に示した。
【0092】2)電位変動量の測定 前記10万回の像形成テスト前後の黒紙電位(Vb)と
白紙電位(Vw)を測定し、その差ΔVb及びΔVwか
ら画出し前後の各感光体の電位変動量を求め、その結果
を表2に示した。なお測定用原稿として反射濃度1.3
のベタ黒領域と反射濃度0.0のベタ白領域を半々に有
する原稿を用い、前記スコロトロン帯電器による−75
0Vの帯電後、前記原稿からの像露光により形成された
静電潜像を現像器の位置に配置された電位計により測定
して、前記黒紙電位(Vb)及び白紙電位(Vw)を測
定するようにした。
【0093】
【表2】
【0094】表2より実施例用の各感光体を用いた実施
例では繰り返し像形成の過程で黒紙電位及び白紙電位等
の電位変動及び地カブリ、スジ故障等のない鮮明な画像
が得られるが、比較例用の感光体を用いた各比較例では
繰り返し像形成の過程でカブリやスジ故障が発生し、良
好な画像が得られないことがわかる。
【0095】<実施例用感光体13及び比較例用感光体
4の作製>直径80mmのアルミニウムドラム上に感光
体1と同様にして中間層を形成した。次に感光体1で用
いた電荷発生物質(CGM−1)を6重量部及びバイン
ダ樹脂としてのケイ素含有ポリカーボネート共重合樹脂
(1−1)20重量部を1,2−ジクロロエタン100
容量部に混合し、サンドミルを用いて分散し、得られた
分散液に電荷輸送物質として例示化合物(T−31)2
0重量部、酸化防止剤「イルガノックス1010」0.
5重量部を混合溶解し、更に無機粒子(アドマファイン
S0−C1)を4重量部混合分散して塗布液を得た。こ
の塗布液を用いて前記中間層上に浸漬塗布して乾燥後の
膜厚が23μmの感光層を形成して、実施例用感光体を
得た。
【0096】一方、実施例用感光体13においてケイ素
含有ポリカーボネート共重合体樹脂の代わりにポリカー
ボネート樹脂「ユーピロンZ−300」を用いた他は実
施例用感光体13と同様にして比較例用感光体4を作製
した。
【0097】<実施例13及び比較例4>前記U−BI
X4145を正帯電用に改造した改造機を用い、前記の
様にして得た実施例13用及び比較例4用の感光体を順
次装着し、正帯電法とした他は実施例1と同様にして、
5000回像形成前後の動摩擦係数と10万回の像形成
テストを行い、得られた画像の画像評価及び初期の感光
体の白紙電位及び黒紙電位に対する10万回コピー後の
感光体の各電位変化量を測定し、その結果を表3に示し
た。
【0098】表3より実施例用感光体は電位変動量が少
なく、かつ地カブリやスジ故障のない鮮明な画像が得ら
れたが、比較例用感光体は他カブリやスジ故障が発生
し、鮮明な画像が得られなかった。
【0099】<実施例用感光体14の作製>直径80m
mのアルミニウムドラム上に変性タイプのポリアミド樹
脂「X−l874M」(ダイセルフュルス社製)2重量
部をメタノール90容量部とブタノール10容量部との
混合溶媒中に溶解してなる塗布液を浸漬塗布して膜厚
0.3μmの中間層を形成した。次にポリビニルブチラ
ール樹脂「エスレックスBX−L」0.8重量部をメチ
ルイソプロピルケトン100重量部に溶解し、得られた
溶液中に下記構造式で示される電荷発生物質(CGM−
2)2重量部を混合、分散してなる塗布液を前記中間層
上に浸漬塗布して乾燥後の膜厚が0.2μmの電荷発生
層を形成した。
【0100】
【化17】
【0101】次いで、バインダ樹脂としてのポリカーボ
ネート樹脂「ユーピロンZ−300」20重量部と電荷
輸送物質(T−21)15重量部を1,2−ジクロロエ
タン100容量部に溶解してなる塗布液を前記電荷発生
層上に浸漬塗布して乾燥後の膜厚が25μmの第一の電
荷輸送層を形成した。
【0102】次いでバインダ樹脂(1−1)6重量部と
電荷輸送物質(T−21)4重量部を1,2−ジクロロ
エタン100重量部に溶解してなる塗布液を前記第一の
電荷輸送層上に円形量規制型塗布機により塗布して、乾
燥後の膜厚が5μmの第二の電荷輸送層を形成し、実施
例用感光体14を得た。
【0103】<実施例14>前記複写機U−BIX41
45に実施例l4用感光体を装着し、実施例1と同様に
して、負帯電法で10万回の像形成テストを行い、得ら
れた画像の面像評価及び初期の感光体の白紙電位及び黒
紙電位に対する10万回コピー後の各電位変動量を測定
し、結果を表3に示した。
【0104】
【表3】
【0105】前記実施例14でも同様に10万回コピー
後の電位変動が少なくかつ良好な画像が得られた。
【0106】
【発明の効果】本発明により、繰り返し像形成の過程で
黒紙電位及び白紙電位等の電位変動及び地カブリ、スジ
故障等のない鮮明な画像が得られる
【図面の簡単な説明】
【図1】動摩擦係数を測定するためのブレード固定装置
の断面図。
【図2】本発明の感光体の層構成を示す断面図。
【図3】本発明の電子写真装置の概略断面図。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 中間層 3 電荷輸送層 4 電荷発生層 5 再表面感光層 6 感光層 10 感光体ドラム(像担持体) 11 露光除電器 12 スコロトロン帯電器 13 像露光手段 131 ポリゴンミラー 132 反射ミラー 14 現像器 141 現像スリーブ 17 給紙ローラ 18 転写ローラ 19 分離ブラシ 20 定着装置 201 熱ローラ 202 圧着ローラ 21 排紙ローラ 22 クリーニング装置 221 ブレード 30 像保持部材(カートリッジ) 40 ウレタンゴムブレード 41 支柱 42 ホルダー支柱アーム 43 上部ホルダー 44 下部ホルダー 45 固定ビス 46 サンプル P 記録紙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、画像形成プロセスを5000回経た
    後のクリーニングブレードに対する感光体表面の動摩擦
    係数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と下記
    関係にあることを特徴とする電子写真感光体。 μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
    数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0
  2. 【請求項2】 前記感光層の表面層がケイ素を含むポリ
    カーボネート共重合体を含有し、画像形成プロセスに帯
    電、像露光、現像、転写及びクリーニング工程を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光層の表面層が下記構成のケイ素
    を含むポリカーボネート共重合体を含有することを特徴
    とする請求項2記載の電子写真感光体。 【化1】 (式中、A、Bは置換基を持つ炭素原子、酸素又は硫黄
    原子で、炭素原子の置換基は互いに結合し環を形成して
    もよい。Xはアルキレン、アリーレンである。R1〜R6
    は水素又はハロゲン原子、アルキル基あるいはフェニル
    基を表す。又、m、nは正の整数である。)
  4. 【請求項4】 電子写真感光体、静電潜像形成手段、現
    像手役、転写手段及びクリーニング手段を有する電子写
    真装置において、画像形成プロセスを5000回経た後
    の前記感光体表面のクリーニングブレードに対する動摩
    擦係数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と下
    記関係にあることを特徴とする電子写真装置。 μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
    数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0
  5. 【請求項5】 電子写真感光体と像形成手段を有する装
    置ユニットにおいて、画像形成プロセスを5000回経
    た後の該感光体表面のクリーニングブレードに対する動
    摩擦係数が、画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数と
    下記関係を満たし、電子写真感光体と前記像形成手段と
    しての帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング
    手段の少なくとも1つが一体的に支持され、装置本体に
    着脱自在に装着されていることを特徴とする装置ユニッ
    ト。 μ5000/μS≧1.1 μ5000:画像形成プロセス5000回経た後の動摩擦係
    数 μS :画像形成プロセスを経る前の動摩擦係数 但し、μS=0.01〜1.0
JP20089995A 1995-08-07 1995-08-07 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット Expired - Fee Related JP3823344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089995A JP3823344B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089995A JP3823344B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950144A true JPH0950144A (ja) 1997-02-18
JP3823344B2 JP3823344B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=16432112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20089995A Expired - Fee Related JP3823344B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823344B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305289A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体と、それを用いた画像形成方法及び装置
JP2003262968A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Canon Inc 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6661985B2 (en) 2001-03-05 2003-12-09 Ricoh Company, Limited Electrophotographic image bearer, process cartridge and image forming apparatus using the image bearer
JP2005241975A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006301092A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc 画像形成装置
WO2011007427A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社メニコン 溶解性、親和性に優れるポリカーボネート材料の製造方法ならびにそれらからなるコンタクトレンズ材料
WO2011007426A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社メニコン コンタクトレンズ材料
JP2019066708A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305289A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体と、それを用いた画像形成方法及び装置
US6661985B2 (en) 2001-03-05 2003-12-09 Ricoh Company, Limited Electrophotographic image bearer, process cartridge and image forming apparatus using the image bearer
JP2003262968A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Canon Inc 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005241975A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006301092A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc 画像形成装置
JP4498200B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP2455797A1 (en) * 2009-07-15 2012-05-23 Menicon Co., Ltd. Material for contact lens
WO2011007426A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社メニコン コンタクトレンズ材料
WO2011007427A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社メニコン 溶解性、親和性に優れるポリカーボネート材料の製造方法ならびにそれらからなるコンタクトレンズ材料
EP2455798A1 (en) * 2009-07-15 2012-05-23 Menicon Co., Ltd. Process for production of polycarbonate material having excellent solubility and affinity, and material for contact lens comprising the same
EP2455798A4 (en) * 2009-07-15 2013-01-09 Menicon Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING POLYCARBONATE MATERIAL HAVING EXCELLENT SOLUBILITY AND AFFINITY AND MATERIAL FOR CONTACT LENS CONTAINING SAID MATERIAL
EP2455797A4 (en) * 2009-07-15 2013-01-09 Menicon Co Ltd MATERIAL FOR CONTACT LENSES
US8501878B2 (en) 2009-07-15 2013-08-06 Menicon Co., Ltd. Method for producing polycarbonate material having excellent solubility and affinity, and contact lens material comprising the same
JP5296208B2 (ja) * 2009-07-15 2013-09-25 株式会社メニコン コンタクトレンズ材料
US8710157B2 (en) 2009-07-15 2014-04-29 Menicon Co., Ltd. Contact lens material
JP2019066708A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3823344B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9507282B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus provided with the same
JP6426490B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US9316933B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same
JP3823344B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP4105588B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
JP3443721B2 (ja) クリーニング方法及びそれを用いた電子写真画像形成装置と装置ユニット
US20150160572A1 (en) Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same
JPH08254850A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置用ユニットおよび電子写真画像形成方法
JPH09258460A (ja) 感光体及びその製造方法、それを用いた電子写真画像形成方法と装置、装置ユニット
JPH08272125A (ja) 電子写真感光体と該感光体を用いた電子写真装置及び装置ユニット
JPH08262752A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
EP0744666B1 (en) Photoreceptor for electrophotography
JPH08314174A (ja) 電子写真感光体と電子写真装置及び装置ユニット
JPH08305052A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JPH11184340A (ja) 電子写真画像形成方法および画像形成装置
JPH09222746A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JPH0950143A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP3791023B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP3513794B2 (ja) 電子写真画像形成方法および画像形成装置
JP3713986B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3682848B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる画像形成装置
JP3780316B2 (ja) 感光体および画像形成装置
JPH08334908A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP3702680B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いたプロセスカートリッジと画像形成装置
JPH08262778A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees