JPH09501156A - 治療法で使用するピペラジン化合物 - Google Patents

治療法で使用するピペラジン化合物

Info

Publication number
JPH09501156A
JPH09501156A JP7505665A JP50566595A JPH09501156A JP H09501156 A JPH09501156 A JP H09501156A JP 7505665 A JP7505665 A JP 7505665A JP 50566595 A JP50566595 A JP 50566595A JP H09501156 A JPH09501156 A JP H09501156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
dimethyl
piperazinyl
hydroxybenzyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7505665A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン.クェン−ジェン
ビジョップ.マイケル.ジョセフ
ブバッチュ.ダルセ.ギャリド
マックノット.ロバート.ウォルトン.ジュニア
Original Assignee
ザ.ウェルカム.ファウンデーション.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ.ウェルカム.ファウンデーション.リミテッド filed Critical ザ.ウェルカム.ファウンデーション.リミテッド
Publication of JPH09501156A publication Critical patent/JPH09501156A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

(57)【要約】 デルタ、ミュー、シグマ及び/又はカッパレセプターのようなレセプターと結合する外来性レセプターコンビナント種として有用性を有するジアリールメチルピペラジン化合物を開示する。本発明の化合物は神経伝達物質機能の変換を監視しそしてアッセイするためアゴニスト/アンタゴニストペアで抱合体として使用することができ、そして無痛覚の誘起を含む治療的有用性も種々に示し、下痢、尿失禁、精神病、薬物及びアルコル中毒/過投与、肺水腫、うつ病、喘息、肺気腫及び無呼吸、知的疾患及び胃腸疾患治療で有用性を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 治療法で使用するピペラジン化合物 本発明は一般的に、医学的治療法で特にレセプター結合種として、例えば、レ セプターと神経伝達物質機能を証明し/アッセイするためアゴニスト/アンタゴ ニストペアで抱合体として有用性を有するジアリールメチルピペラジン化合物に 関するものである。本発明の化合物には、無痛覚を誘起するミュー及び/又はデ ルタレセプターオピオイド化合物、並びに疼痛の治療に有用性を有し、薬物中毒 、アルコール中毒、医薬品過投与、精神病、尿失禁、咳、肺水腫、下痢、うつ病 及び知的、呼吸及び胃腸疾患と戦うミュー及び/又はデルタレセプターオピオイ ド化合物として有用なベンズヒドリルピペラジン化合物が含まれる。本発明はま た、上記化合物の製薬製剤、上記化合物による或る種の疾患の治療方法、及び上 記化合物の製造方法に関するものである。 オピオイド生化学の研究で、種々の内在性オピオイド化合物及び非内在性オピ オイド化合物が同定されている。この努力において、重要な研究は、特にオピオ イド薬物の作用メカニズムが細胞や分化組織アヘン剤レセプターに関係している ので、このメカニズムを理解することに焦点が当てられてきた。 オピオイド薬物は典型的には、特定の医薬品種がリガンドとして結合する細胞 や分化組織レセプターに関する結合選択性で分類される。これらのレセプターに はミュー(μ)、デルタ(δ)、シグマ(σ)及びカッパ(κ)レセプターが含まれ る。 良く知られた麻酔性アヘン剤、例えばモルヒネやその類似体はアヘン剤ミュー レセプター選択性である。ミューレセプターは無痛覚、呼吸器抑圧及び胃腸通過 阻止を誘起する。、カッパレセプターは無痛 覚や鎮静を誘起する。シグマレセプターは種々の生物学的活性を誘起する。 オピオイドデルタレセプターの存在は、デルタレセプターのリガンドである内 在性エンケファリンの単離及び特徴決定に続いて、比較的最近発見されたもので ある。過去十年の研究でデルタレセプターに関してかなりの情報がもたらされた か、その機能の明確な描写は未だ明らかにされていない。デルタレセプターは無 痛覚を誘起するか、ミューレセプターに特徴的な態様で腸通過を阻止するように は思われない。 オピオイド剤はしばしばアゴニスト又はアンタゴニストとして特徴付けられる 。アゴニストとアンタゴニストはレセプターを認識しそしてこれに結合する物質 であり、生化学的/生理学的継起、即ち変換として知られるプロセスに影響を与 える(開始させるか又は阻止するかのいずれか)。アゴニストはレセプターを含有 する組織での神経伝達物質産生を阻止するか又は抑制する。例えば、疼痛応答を 阻止するか又は他の産生に関連した現象に影響を与える。アンタゴニストもレセ プターと結合するが神経伝達物質産生は阻止しない。それ故、アンタゴニストは レセプター部位に結合しそして同じレセプターに対して選択的なアゴニスト種の 結合を遮断する。 特定のレセプターリガンドに関して、これまでデルタレセプターアゴニストと アンタゴニストは、電気的に刺激したマウス精管アッセイにおけるそれらの活性 によって識別されており、そして精管は典型的にデルタレセプターの適当な診断 用組織と考えられてきた。対照的に、ミューレセプターアゴニストは一般的に、 電気的に刺激したモルモット回腸アッセイにおけるそれらの活性で特徴付けられ ている。 本質的に純粋なデルタレセプター選択性物質は比較的少数しか知 られていない。米国特許4,816,586及び国際特許出願W093/15062に開示された デルタオピオイドレセプターアンタゴニスト又はアゴニストを除いて、既知の全 てのデルタレセプター選択性オピオイド化合物は内在性エンケファリン及び他の エンドルフィンを含むペプチド並びに外来性ペプチド類似体である。これまでに 合成された外来性ペプチド類似体はそれらの安定性、投与された医薬品としての それらの潜在的に適切な送達経路及びそれらのインビボ組織分布に関して種々の 複合した不利益を有している。 既知のペプチドに基づくオピオイドリガンドの、無痛覚; 呼吸器抑圧; 胃腸効 果; 精神的、情緒的及び知的プロセス機能; 並びに他の生理学的プロセスの誘起 /調節を含む種々の生理学的効果が研究されている。 米国特許4,518,711は環状の立体配座的に不自然なエンケファリン類似体を記 載している。これらの化合物にはデルタレセプターのアゴニストとアンタゴニス トが共に含まれる。 オピオイド化合物に関する上記引用文献に加えて、本願発明化合物の関連技術 には以下に特定した種々の引用文献に記載されたポリアリールピペラジン化合物 が含まれる。 「ヒト体内におけるメクロジンの生物変換の研究」、J.Clin.Chem.Clin.B iochem.、1988年、26(2)、105〜115において、S.ゲネケア(Goenechea)等は ヒト対象でのメクロジン代謝の研究でポリアリールピペラジン化合物の経口投与 を記載している。 「ラット、イヌ及びヒトにおけるオキサトミドの血漿値、生物変換及び排泄」 、モイルダーマンス(Meuldermans)W.等、Xenobiotica、1984年、15(6)、445 〜462には、オキサトミドの血漿値、生物変換及び排泄の代謝研究が記載されて いる。 T.イワモト(Iwamoto)等は「[3H]ニトレンジピン結合に与 えるKB−2796、即ち新規カルシウムアンタゴニスト及び他のジフェニルピペラ ジンの効果」、Jpn.J.Phamacol.、1988年、48(2)、241〜247で特定の処方のポ リアリールピペラジンのカルシウムアンタゴニストとしての効果を記載している 。 K.ナツカ(Natsuka)等は「麻酔性アゴニスト及びアンタゴニスト活性を有 する1−置換4−(1,2−ジフェニルエチル)ピペラジン誘導体の合成及び構造活 性相関」、J.Med.Chem.1987年、30(10)、1779〜1787で1−置換4−[2−(3− ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエチル]ピペラジン誘導体のラセミ体及びエ ナンチオマーを開示している。 ヨーロッパ特許出願第458,160号は、鎮痛及び抗炎症剤として有用であると言 われ、メチレン架橋基(2つのフェニル部分を連結する)がメチレン炭素の置換 基としてピペリジニル又はピペラジニル基を有することができる化合物を含む置 換ジフェニルメタン誘導体を記載している。 南アフリカ特許出願第8604522号は、有用な心血管、抗ヒスタミン及び抗分泌 剤として記載されているピペリジン誘導体を含むN−置換アリールアルキル及び アリールアルキレン置換アミノ複素環化合物を記載している。 ヨーロッパ特許出願第133,323号は非鎮静抗ヒスタミンとして有用な或る種の ジフェニルメチルピペラジン化合物を開示している。 当該技術分野には、改良されたオピオイド化合物、特にモルヒネやペチジンの ような慣用のアヘン剤の副作用の無い化合物に対する需要が引き続いて存在して いる。 特に、本願発明は式: (式中: R8とR9のうち1つは、ハロゲン、C1〜C3、アルコキシ、C1〜C3アルキル及 びトリフルオロメチルからなる基から選択される1つ又はそれより多い置換基で 任意に置換されたフェニルであり、そしてR8とR9の他方は水素又は飽和C1〜 C6ヒドロカルビル若しくは不飽和C3〜C6ヒドロカルビルであり; R3とR5のうち1つはメチルでありそして他方及びR4は共に水素であるか又は 1方は水素でありそして他方はメチルであり; そしてR6は水素、飽和C1〜C6 ヒドロカルビル、不飽和C3〜C6ヒドロカルビル又はC2〜C6メトキシアルキル である)、 のジアリールメチルピペラジン化合物; 或いはその製薬的に許容可能なエーテル 、エステル若しくは塩又はその生理学的機能誘導体に関するものである。 本願発明に関して本願明細書で使用するとき、用語「アルキル」は直鎖並びに 分枝鎖特徴のアルキル基を包含するように広範に解釈すべきであるように意図さ れている。 本願発明に関して本願明細書で使用するとき、用語「ヒドロカルビル」は、二 重又は三重結合を有することができそして環状又は芳香族であることができる炭 素と水素原子しか含有していない基を包含するように意図されている。 「生理学的機能誘導体」によって、式(I)の化合物の製薬的に 許容可能な塩、エステル、エーテル又はエステル若しくはエーテルの塩或いは受 容体に投与されたとき上記式(I)の化合物を提供し得る(直接又は間接的に) 他の任意の化合物又はその活性代謝物若しくは残基を意味する。フェノール性の C1〜C6アルキルエーテルは式(I)の化合物の生理学的に機能する誘導体のサ ブクラスである。 エナンチオマー形態では、本発明の化合物には、混合物(エナンチオマー対の 混合物及び/又は多数のエナンチオマー種の混合物)としてだけでなく対応する エナンチオマーを実質的に含有していない単一種形態の式(I)の化合物の個々 のエナンチオマーが含まれる。 式(I)の範囲内の化合物の1つのサブクラスはヒドロカルビル基R6、R8又 はR9がC1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルである化合物である。 式(I)の範囲内の化合物の1つのサブクラスはR3とR5が共にメチルであり そしてR4が水素である化合物である。 本願発明の範囲内の化合物の1つの好ましいサブクラスは式: (式中、R6並びにR8及びR9は本願明細書に定義されたとおりである)の化合 物を含んでいる。 式(I)の範囲内の化合物の更にもう1つのサブクラスはR6が 不飽和C3〜C6ヒドロカルビルであり、そして好ましくはアリルである化合物で ある。 式(I)の範囲内の化合物の更にもう1つのサブクラスはR8とR9のうち1つ がハロゲン、C1〜C3アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される1つの 置換基で任意に置換されたフェニルである化合物である。 好ましくは、ハロゲンはクロロ又はフルオロであり、そして/又はC1〜C6は メトキシである。 式(I)の範囲内の化合物の更にもう1つのサブクラスはR8とR9のうち1つ が不飽和フェニルである化合物である。 式(I)の範囲内の化合物の更にもう1つのサブクラスはR8とR9の他方が水 素、飽和C1〜C6ヒドロカルビル又はアリルである化合物である。好ましくは、 飽和C1〜C6ヒドロカルビルはC1〜C6アルキル、例えばメチル、エチル若しく はプロピル(n−、イソ−及びシクロ−プロピルを含む)又はC3〜C6シクロア ルキルである。 上記式のジアリールメチルピペラジン化合物の特定且つ好ましい特徴では、N R89は例えば: からなる群から選択することができる。 上記一般式(I)の範囲内の本発明の例示的化合物には以下で特定されるベン ズアミド化合物が含まれる。 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニ ル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルベンズア ミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミド (−)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニルベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル)フェニ ル)ベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−(2,4,6−トリクロロフェニル)ベン ズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミ ド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−(ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルベ ンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンシル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−アリル−N− フェニルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(シクロプロピル)メチル−N−フェニル ベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−イソプロピル−N−フェニルベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−シクロプロピル−N−フェニルベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−プロピルベンズア ミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(3−フルオロフェニル)ベンズアミ ド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−プロピルベンズア ミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピ ペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(2−フルオロフェニ ル)ベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−プロピルベンズア ミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)ベンズアミ ド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−メトキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズ アミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−メトキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベンズ アミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−プロピルベンズア ミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−(N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルカルバモイル)ベンジル)フェニル モノリン酸塩 及びそれらの製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はそれらの生 理学的機能誘導体。 本発明の上記した例示化合物の特に好ましい化合物には: (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−(ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルベ ンズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−4−フルオロフェニル)ベン ズアミド 及びそれらの製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はそれらの生 理学的機能誘導体が含まれる。 下記表Iは上記で特定した8つの特に好ましい本願発明化合物の化学構造をそ れぞれ化合物「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F]、「G」及び「 H」として示す。 上記一般式(I)の化合物はレセプター(1つ又は複数)に対する結合選択性 を示す。式(I)の特定の化合物の構造及び立体特異性に依存して、このような 化合物はデルタレセプター、ミューレセプター、カッパレセプター、シグマレセ プター及びこれらレセプターの組合せからなる群から選択されたレセプター(1 つ又は複数)との結合能力を示すことができる。 一般式(I)内の種々の化合物は無痛覚誘起を含むデルタレセプターアゴニス ト活性を示す。このような一般式の他の化合物は、以下で更に十分に記載するよ うに、デルタレセプターアンタゴニスト活性を示す。この一般式の範囲内の更に 他の化合物はミューレセプター活性を示し、そして更に詳細には、或る場合には 、ミューレセプター/デルタレセプターの混合活性を示す。 本発明の製薬的に許容可能なエステルの例には式(I)の化合物のヒドロキシ 基のカルボン酸エステルが含まれ、その際このエステルのカルボン酸部分の非カ ルボニル部分は直鎖又は分枝鎖アルキル(例えば、n−プロピル、t−ブチル、 n−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アリールアル キル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチ ル)及びアリール(例えば、フェニル); アルキル−又はアリールアルキルスルホ ニル(例えば、メタンスルホニル); アミノ酸エステル(例えば、L−バリル又は L−イソロイシル); シカルボン酸エステル(例えば、ヘミスクシネート); カル ボン酸エステル(例えば、エトキシカルボニル); カルバミン酸エステル(例えば 、ジメチルアミノカルボニル、(2−アミノエチル)アミノカルボニル); 及び無 機エステル(例えば、モノ−、ジ−又はトリリン酸エステル)から選択される。 式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩及びそれらの生理学的 に機能する誘導体には、適当な塩基、例えばアルカリ金属(例えば、ナトリウム 、カリウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム)、アン モニウム及びNX4 +(式中、XはC1-4アルキルである)から誘導される塩が含 まれる。アミノ基の製薬的に許容可能な塩には、酢酸、乳酸、酒石酸、マレイン 酸、ラクトビオニン酸、フマル酸及びコハク酸のような有機カルボン酸; メタン スルホン酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−ト ルエンスルホン酸のような有機スルホン酸; 並びに塩酸、臭化水素酸、硫酸、リ ン酸及びスルファミン酸のような無機酸の塩が含まれる。ヒドロキシ基を有する 化合物の製薬的に許容可能な塩は、Na+、NH4 +又はNX4 +(式中、Xは例え ばC1-4アルキル基である)のような適当な陽イオンと結合した上記化合物の陰 イオンからなっている。 本願発明に関して本願明細書で使用するとき、用語「アリール」は炭素環並び に複素環芳香族基を言うように広範に解釈すべきであるように意図されている。 治療用途には、式(I)の化合物の塩は製薬的に許容可能であろう。即ち、こ れらの塩は製薬的に許容可能な酸又は塩基から誘導された塩であろう。しかし乍 ら、製薬的に許容可能でない酸又は塩基の塩も、例えば製薬的に許容可能な化合 物の製造又は精製における用途が見い出されることもある。製薬的に許容可能な 酸又は塩基から誘導されようとそうでなかろうと塩は全て本願発明の範囲内であ る。 本願発明の化合物は外来性レセプターコンビナント化合物、即ちレセプター、 例えばデルタレセプター、ミューレセプター、シグマレセプター、カッパレセプ ター又はそれらの2つ若しくはそれより多いレセプターと結合するのに有用な化 合物としての有用性を有し ている。コンビナント化合物は、関係する細胞又は分化組織系での神経伝達物質 機能の変換アッセイに使用できるアゴニスト/アンタゴニスト対の抱合体である ことができる。本願発明の化合物は、レセプターアッセイ、示差結合並びに細胞 的、組織学的及び身体的監視や評価目的での特異性適用に加えて、種々の生理学 的及び病理学的状態の治療薬剤として有用になる特異的な生物活性特徴を示す。 本願発明の化合物には、疼痛、下痢、うつ病、尿失禁、精神病、咳、肺水腫、 胃腸疾患、脊髄損傷及び薬物中毒の治療に有用なアゴニスト種が含まれる。 本願発明の化合物にはまた、上記したように神経伝達物質アッセイ適用用のア ゴニスト抱合体として有用なアンタゴニスト種並びにアルコール乱用及びアヘン 剤又は他のアゴニスト種の薬物過投与の治療に有用なアンタゴニスト種も含まれ る。 加えて、本願発明のオピオイド化合物のアイソトープ標識形態は、オピオイド レセプターの変性又は機能不全が組織又は別個の細胞座位に係わる疾病状態に存 在するか又は関与している範囲にまで、診断及び画像化適用、例えば、脳のポジ トロン放出トモグラフィー(PET)スキャンに係わる診断技術に有用である。 上記したように、オピオイドレセプター部位はアヘン剤やオピオイド薬物を認 識しそして結合する細胞上の座位であり、そしてこれは順次生化学的/生理学的 継起(変換)に影響を与える(開始する/遮断する)ことができる。 本願発明によって意図されている非ペプチドオピオイド剤の場合には、一般式 (I)の範囲内の種々の化合物の構造/活性パターンは非常に多様であり、そし て立体化学の変化のような僅かな差異によって種々の変換効果がもたらされ得る 。それ故、式(I)はアゴニスト種並びにアンタゴニスト種を包含する。 デルタレセプターアゴニストの場合には、活性は一般的に電気的に刺激したマ ウス精管アッセイの活性によって識別されそして測定される。 更に、本願発明の化合物を使用する実験的測定によって、マウス精管中のデル タレセプターとは異なるデルタレセプターサブタイプが脳内に存在するという強 力な証拠が提供される。 このようなデルタレセプターサブタイプの存在の結果、他のレセプター結合ア ッセイ又はスクリーニング技術、例えば無痛覚スクリーニング試験は、本願発明 の特定の化合物のアゴニスト又はアンタゴニスト活性の更なる予測試験として使 用することができる。 ミューレセプターアゴニストの場合には、活性は一般的に電気的に刺激したモ ルモット回腸アッセイの活性によって識別されそして測定される。 化合物A、B、C、D、E、F、G及びHは非常に選択的なオピオイドレセプ ターリガンド種である。これらは全て無痛覚誘起で有効である。一般的に、本発 明のジアリールメチルピペラジン化合物の無痛覚有用性スペクトルは、不当な試 験を行うことなく、簡単なレセプター結合スクリーニング試験によって決定する ことができる。この点に関して、そして単に説明のためだけに、主としてミュー レセプターアゴニストである本発明のジアリールメチルピペラジン化合物を例え ば外科的無痛覚誘起に使用することができる。主としてデルタレセプターアゴニ ストである本発明のジアリールメチルピペラジン化合物は例えば硬膜外無痛覚誘 起に使用することができる。ミュー/デルタオピオイドアゴニストが混合してい る本発明のジアリールメチルピペラジン化合物、例えば、化合物A、B、C、D 、E、F、G及びHは例えば外科的及び/又は術後無痛覚誘起に使用することが できる。 本願発明の範囲内の種々の化合物のミュー/デルタレセプター混在特徴は、鎮 痛剤として現在使用されている既知の種々のミューレセプター化合物に比べてか なりの利点を伴っている。 モルヒネ、フェンタニル、メペリジン、スフェンタニル及びコデインを含む現 在使用されている非常に強力な鎮痛剤の大部分はミューレセプター結合化合物で ある。良好に確立されているように、これらの化合物は、無痛覚誘起には非常に 有効であるが、見当識障害、精神活動減衰、筋肉硬直及び呼吸抑圧を含む随伴的 副作用並びに悪心、嘔吐、震え、発作及び発汗を含む禁断作用を有している。こ のような副作用は無痛覚を誘起するデルタレセプター結合種の使用で典型的には 存在しないか又は少なくとも非常に減少する。従って、本願発明のミュー/デル タレセプター混合種を使用すると、ミューレセプター結合化合物の使用に通常随 伴する副作用を減衰させるか又は更には消失させることができる。 製薬又は診断適用で使用するとき本発明の化合物は望ましくは、実質的に純粋 なエナンチオマー形態、即ち少なくとも90%のエナンチオマー過剰(EE)、好 ましくは少なくとも95%EE、更に好ましくは少なくとも98%EE、そして最も 好ましくは少なくとも99%EEのエナンチオマー純度で製造される。エナンチオ マー過剰値は、一緒に存在している少ない方の異性体の百分率量に比べた主要異 性体の過剰の百分率量の定量測定を提供し、そして例えばキラル高圧液体クロマ トグラフィー(HPLC)、キラルガスクロマトグラフィー(GC)、キラルシ フト試薬を使用する核磁気共鳴(NMR)等のような当該技術分野で良く知られ ており且つ確立されている適当な方法で容易に測定することができる。 化合物A、B、C、D、E、F、G及びHは、ミュー及びデルタオピオイドレ セプターの両方でアゴニズムを示すエナンチオマー的 に純粋な鎮痛剤である。例えば囓歯類動物対象では、これらの化合物はミュー鎮 痛剤モルヒネに比肩し得る無痛覚をもたらすが、筋肉硬直及び呼吸抑圧ははるか に低い程度しか生じさせない。更に、囓歯類試験はこれらの化合物が、構造的に 関係のある純粋なデルタアゴニストに関連するような痙攣促進活性を有していな いことを示している。 本願発明のデルタアゴニスト化合物は全てインビボプロフィールが類似してお りマウス精管活性に匹敵する力価を有していると第一印象では想像されるであろ うが、これは例外なく当てはまるわけではない。 本発明のジアリールメチルピペラジン化合物には、レセプター結合アッセイ( ラット脳)で顕著な有効性を有する化合物、デルタレセプターサブタイプの1つ 又は他のものへの活性が優勢である化合物、及びミューレセプター活性又はミュ ーレセプター/デルタレセプター混合活性を有する化合物が含まれる。 結合アッセイ及び無痛覚試験結果は、本願発明の化合物が様々な刺激及び生理 学的混乱に関して無痛覚を多様に誘起することを示している。これは順次、ミュ ーレセプター、デルタレセプター及びデルタレセプターサブタイプを含む種々の オピオイドレセプターに関連した神経伝達物質機能と刺激関連応答の高レベルの 複雑性を証明する。 式(I)の範囲内の本願発明の多数の化合物又はそれらの化学的前駆体(これ らもまた多くの場合新規化合物を構成するので、本願発明の範囲内に意図されて いる)は、オピオイド活性に加えて生物学的活性、例えばシグマレセプター結合 親和性及び多剤耐性活性を含む生物学的活性を証明している。 上記考察から明らかなように、本願発明の化合物は様々な生物学 的状態及び疾患の治療に広範な有用性を有している。従って、本発明は上記の生 物学的状態及び疾患の治療又は予防用医薬品の製造における上記化合物の使用を 意図している。既に述べたこれらの治療用途に加えて、本願発明の化合物の他の 有用性には喘息、肺気腫及び無呼吸のような中間型気管支疾患の治療が含まれる 。 更に、エンケファリンやエンドルフィンのような内在性オピオイド及びそれら の神経学的システムは種々のCNS疾患、例えば強迫神経症行動、うつ病、精神 病等に関連して確認されており、そして本願発明の式(I)の範囲内のアゴニス ト又はアンタゴニストはこのような疾患と戦うのに有用である。 式(I)の化合物の種々のアゴニスト種並びにアンタゴニスト種はまた、薬物 (オピオイド/麻酔薬)乱用/中毒の治療にも有用であり、そしてそれ故、薬物 リハビリテーションプログラムにおいて、慣用の薬物治療剤の使用が禁忌にされ るか又は制限される副作用又は他の不利益を有している範囲で、メサドン又は他 の慣用のアヘン剤の代用に有用性を有している。 本願発明の広範囲内の有効な化合物による薬物中毒治療に関して、メサドンは モルヒネに類似する作用を有するミューレセプターアヘン剤であることが注目さ れる。即ち、メサドンは乱用性で且つ中毒性である。メサドンはアヘン剤中毒の 「維持療法」剤として使用されるので、このような個人は安全且つ非犯罪的方法 で嗜癖を満足させ乍ら機能を保持することができる。この点に関して、本発明の 化合物は薬物中毒に対して現在使用されている治療、例えばナルトレキソン、メ サドン、クロニジン等に係わる治療の代わりに、又はそれらに加えて有用性を有 することができる。 上記で考察したように、本願発明の範囲内の或る種の化合物は脊髄麻酔のよう な局所麻酔をもたらすのに有用であり、そして本発明 の化合物はまた食欲抑制用途等でも有用であると思われる。 本願発明の化合物には、マウス精管デルタレセプターサブタイプのデルタオピ オイドアゴニストである種々の化合物、並びにこのようなデルタレセプターサブ タイプのデルタオピオイドアンタゴニストである種々の化合物が含まれる。本願 発明の化合物にはまた、脳のデルタレセプターのアゴニスト又はアンタゴニスト である化合物も含まれ、そしてこれらは、実験的測定に基づいて、マウス精管中 のデルタレセプターサブタイプとは異なるデルタレセプターサブタイプであるよ うに思われる。本発明の上記一般式(I)のかなりの数の化合物は両デルタレセ プターサブタイプのアゴニスト活性か又はアンタゴニスト活性のどちらかを有し ている。多数のこれら化合物は純粋なミューレセプター結合化合物としてか又は ミューレセプター/デルタレセプター混合結合化合物としてミューオピオイドレ セプターの高い活性を有しており、そして本願発明の広い範囲内の更に他の化合 物はシグマレセプターに対して顕著な親和性を有している。 アゴニスト/アンタゴニスト活性のインビトロ試験、例えばレセプター結合親 和性試験及び電気刺激筋肉スイッチ試験の阻止で、本願発明の化合物は、使用す る特定の化合物に依存して、ナノモルからマイクロモルまでの或る範囲の濃度に 亘って有効性を示す。 本願発明の化合物は医薬活性、なかんずく鎮痛活性を有しており、そして例え ばヒトのような哺乳動物の無痛覚が所望される状態を治療するのに有用である。 このような治療を必要とする対象動物で鎮痛応答を生じさせる方法は、式(I )の化合物の無痛覚誘導量を対象動物に投与することからなっている。 加えて、付随する治療的有用性を有する本願発明の種々の化合物 は、薬物及びアルコール中毒/過投与; 精神的、情緒的反び知的疾患; 咳; 肺水 腫; 並びに胃腸疾患を含む状態の治療で有効に使用することができる。従って、 本願発明は上記のような状態を有しておりそして上記のような治療を必要として いる対象動物の治療方法を意図しており、該方法は上記動物に、上記状態に対し て治療的に有効量の本願発明化合物を投与することからなっている。 本願発明の方法で治療される対象にはヒト及び非ヒト動物(例えば、トリ、イ ヌ、ネコ、ウシ、ウマ)の両方が含まれ、そして好ましくは哺乳動物対象、そし て最も好ましくはヒト対象である。 治療すべき特定の状態に依存して、動物対象に式(I)の化合物を治療的に有 効且つ安全な適当な投与量で投与することができ、これは当該技術分野の技側の 範囲内でそして不当な実験を行うことなく容易に決定することができる。 一般的に、本発明の化合物の治療用途での有効投与量は、関係する特定の適用 、状態又は疾病状態に従って、当該技術分野の技倆の範囲内で容易に決定できる ように本発明の広範な実施で広範に変えることができるが、本願明細書に記載し た各関連組成物に関してそして本願明細書に記載した各状態の治療の治療的利益 を達成するためには、式(I)の化合物の適当な治療投与量は1日当たり受容体 の体重1キログラム当たり1マイクログラム(μg)から100ミリグラム(mg)の 範囲内であり、好ましくは1日当たり体重1キログラム当たり5μgから75mgの 範囲内であり、そして最も好ましくは1日当たり体重1キログラム当たり10μg から50mgの範囲内である。所望の投与量は好ましくは、1日をとおして適当な間 隔で投与される2、3、4、5、6回又はそれより多い回数の分割投与量として 提供される。これらの分割投与量は例えば、単位投与形態当たり10μgから1000m gまで、好ましくは50μgから500mgまで、更に好まし くは50μgから250mgまで、そして最も好ましくは50μgから10mgまでの活性成分 を含有する単位投与形態で投与することができる。或いは、受容体の状態が要求 する場合、投与量は継続注入として投与することができる。 勿論、投与様式及び投与形態は所定の治療用途に望ましく且つ有効な化合物の 治療的量に影響を与える。 例えば、同じ活性成分について、経口投与される投与量は典型的には非経口投 与方法で使用される投与量値の少なくとも2倍、例えば2〜10倍である。無痛覚 を誘導する経口投与では、本発明のミューレセプター結合化合物の投与量値は5 〜200mg/体重70kg/日のオーダーであることができる。鞘内投与する投与量値 は一般的に非経口投与する投与量値に特徴的な値の約10%のオーダーである。錠 剤投与形態では、無痛覚を誘導するのに適当な典型的な活性剤の投与量値は1錠 当たり10〜100mgのオーダーである。 式(I)の化合物はそれ自体、並びにそれらの製薬的に許容可能なエステル、 エーテル、塩及び他の生理学的機能誘導体の形態で投与することができる。 本願発明はまた、活性物質としての本発明の1つ又はそれ以上の化合物及び製 薬的に許容可能な担体を含む獣医学及びヒト医療用途の両方のための製薬製剤も 意図している。本発明はまた本発明の化合物、例えば上記で考察した式(I)及 び(II)の範囲内の化合物の、本願明細書で種々記載した状態及び疾患の治療又 は予防用の医薬品の製造における用途も提供する。 このような製薬及び医薬製剤では、活性物質は好ましくは、1つ又はそれ以上 の製薬的に許容可能な担体及び任意に他の任意の治療成分と一緒に使用される。 担体は製剤の他の成分と適合可能であるという意味で製薬的に許容可能でなけれ ばならず、そして製剤受容 体に対して不当に有害であってはならない。活性物質は、上記したように所望の 薬理学的効果を達成するのに有効な量であって且つ所望の1日投与量を達成する のに適当な量で供給される。 これら製剤には非経口並びに非経口でない投与に適する製剤が含まれ、そして 特定の投与様式には経口、直腸、局所、鼻、眼、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、 鞘内、関節内、動脈内、くも膜下、気管支、リンパ管及び子宮内投与が含まれる 。非経口投与に適する製剤が好ましい。 活性物質が液体溶液を含んでいる製剤中で使用されるとき、この製剤は非経口 的に有利に投与することができる。活性物質が液体懸濁製剤中で使用されるかま たは生物適合性の担体製剤中で粉末として使用されるとき、この製剤は経口、直 腸又は気管支的に有利に投与することができる。 活性物質が粉末固体の形態で直接使用されるとき、この活性物質は経口的に有 利に投与することができる。或いは、患者が適当な噴霧器具を含んでいる呼吸回 路から吸引する粉末の気体分散物を形成するように担体気体中の粉末を噴霧する ことによって活性物質を気管支に投与することができる。 或る適用では、例えばリポソーム若しくは他のカプセル化剤媒体中に活性物質 を封入することによってか又は活性物質を、例えば共有結合、キレート化若しく は会合配位によってタンパク質、リポタンパク質、グリコタンパク質及び多糖類 のような適当な生物分子に固定することによって活性物質を「媒介体化した」形 態で使用することが有利なこともある。 本願発明の活性物質を含む製剤は好都合には単位投与形態で提供することがで き、そして薬学分野で周知の任意の方法で製造することができる。このような方 法には一般的に、活性化合物を1つ又は それ以上の付帯成分を構成する担体と組み合わせる工程を含んでいる。典型的に は、製剤は、活性化合物を液体担体、微細に分割した固体担体又はこれらの両者 と均一にそして密接に組み合わせ、そしてその後、必要な場合には、生成物を所 望の処方の投与形態に形状化して製造する。 経口投与に適する本願発明の製剤は、例えば各々予め定められた量の活性成分 を粉末若しくは顆粒として含有するカプセル、カシェ剤、錠剤若しくはトローチ 剤のような分離単一体; 又はシロップ、エリキシル、エマルジョン若しくはドラ フトのような水性液体若しくは非水性液体中の懸濁液として提供することができ る。 錠剤は、任意に1つ又はそれ以上の付帯成分と一緒に打錠又は成型して製造す ることができる。打錠錠剤は、任意に結合剤、崩壊剤、滑沢剤、不活性希釈剤、 界面活性剤又は放出剤と一緒に混合されている粉末又は顆粒のような非流動性形 態の活性化合物を用いて適当な機械で打錠して製造することができる。粉末化し た活性化合物と適当な担体の混合物を含む成型錠剤は適当な機械で成型して製造 することができる。 シロップは活性化合物を糖、例えばスクロースの濃縮水溶液に添加して製造す ることができ、そしてこれに付帯成分を加えることもできる。このような付帯成 分には香料、適当な保存剤、糖の結晶化を妨げる物質及び任意の他の成分の溶解 性を高めるポリヒドロキシアルコールのような物質、例えばグリセリン又はソル ビトールが含まれる。 非経口的投与に適する製剤は好都合には活性化合物の無菌水性調製物を含んで おり、そしてこれは好ましくは受容体の血液と等張である(例えば、生理食塩液 )。このような製剤は懸濁化剤及び濃厚化剤並びにリポソーム又は活性化合物を 血液成分又は1つ又はそれ 以上の器官を標的化するように設計されている他の微粒子系を含有することがで きる。この製剤は単位投与又は多回投与形態で提供することができる。 鼻スプレー製剤は、保存剤及び等張剤を有する活性化合物の精製水溶液を含ん でいる。このような製剤は好ましくは鼻粘膜に適合するpH及び等張状態に調整 される。 直腸投与用の製剤はカカオ脂、水素添加脂肪又は水素添加脂肪カルボン酸のよ うな適当な担体を用いた坐剤として提供することができる。 眼用製剤は、pH及び等張因子が好ましくは眼のpH及び等張因子に調整され ることを除いて、鼻スプレーに類似した方法で製造される。 局所製剤は1つ又はそれ以上の媒体、例えば鉱物油、石油、ポリヒドロキシア ルコール又は局所製薬製剤に使用される他の基剤中に溶解又は懸濁された活性化 合物を含んでいる。 経皮製剤は、活性成分をセルロース媒体のようなチキソトロピー又はゼリー状 担体、例えばメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロースに導入すること によって製造することができ、その後、得られた製剤は装着者の皮膚と皮膚接触 して固定されるように適合させられた経皮用具中に入れる。 上記した成分に加えて、本発明の製剤は、希釈剤、緩衝液、香料、結合剤、崩 壊剤、界面活性剤、濃厚化剤、滑沢剤、保存剤(抗酸化剤を含む)等から選択さ れた1つ又はそれ以上の成分を更に含有することができる。 本願発明はまた、上記したように、式(I)の化合物又はそれらの製薬的に許 容可能なエステル、エーテル、塩又は他の生理学的に機能する誘導体の製造方法 も意図しており、その際上記方法は下記 の合成方法(A)、(B)及び(C): (A)式(III)のアルキル化剤による式(IV)のピペラジンのアルキル化、 (式中、R3からR6並びにR8及びR9は下記請求の範囲のいずれかで定義された とおりであり、Pは水素又はヒドロキシ保護基であり、そしてX1は脱離基であ る); そしてR6が水素であるとき、得られた式(I)の化合物は式R6−X1( 式中、R6は飽和C1〜C6ヒドロカルビル、不飽和C3〜C6ヒドロカルビル又は C2〜C6メトキシアルキルでありそしてX1は脱離基である)のアルキル化剤に よる任意のアルキル化、又は得られた式(I)の化合物とC1〜C6アルデヒドと の還元剤の存在下還元的アミノ化による任意のアルキル化; (B)式(V) (式中、R3からR6は上記で定義されたとおりであり、Pは上記で定義されたと おりでありそしてZは適宜ブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルで ある)の化合物を、 (a)Zがブロモ又はヨードである場合; アルキル金属又は適当に反応性 の金属と反応させ、得られた金属化合物を遷移金属種で任意に変換して異なる金 属化合物を生じさせ、得られた金属化合物を二酸化炭素と反応させそして得られ たカルボン酸を対応する酸塩化物、無水物又はエステルに変換し、そして得られ た酸塩化物、無水物又はエステルを式HNR89(式中、R8とR9は本願明細書 で定義されたとおりである)のアミンと反応させるか、又は得られた金属化合物 を式ClCONR89(式中、R8とR9は本願明細書で定義されたとおりである )のアミノカルボニルクロリド化合物と反応させるか; 又は (b)Zがブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルである場合 ; シアン化試薬と反応させ、得られたニトリルをアルカリ又は水性鉱酸で加水分 解し、得られたカルボン酸を対応する酸塩化物、無水物又はエステルに変換し、 そして得られ た酸塩化物、無水物又はエステルを式HNR89(式中、R8とR9は本願明細書 で定義されたとおりである)のアミンと反応させるか; 又は (c)Zがブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルである場合 ; 遷移金属触媒の存在下で式HNR89(式中、R8とR9は本願明細書で定義さ れたとおりである)の過剰のアミンと一酸化炭素を反応させて式(I)(式中、 R8とR9は本願明細書で定義されたとおりである)の化合物を得るか; 或いは (C)式(VI)の化合物を式(VII)のフェニル金属化合物と反応させ: (式中、R3からR6並びにR8及びR9は本願明細書で定義されたとおりであり、 Pは水素又はヒドロキシ保護基であり、Mは金属種でありそしてWはベンゾトリ アゾリル又はトリクロロチタニウムオキシである);(Katritzky,A.R.;Yannako poulou,K.;Lue,P.;Rasala,D.;Urogdi,L.;J.Chem.Soc.、Perkin Trans .1、1139(1989年);Seebach,D.;Betscart,C.;Schiess.M.Helv.Chim.Ac ta、67、1593(1984年))、そしてPがヒドロキシ保護基であるとき、ヒドロキシ 基を脱保護し、 そして任意に、得られた式(I)の化合物はそれらの製薬的に許容可能なエーテ ル、エステル若しくは塩又はそれらの生理学的機能誘導体に変換する、 ことからなる群から選択される合成方法を含む。方法A 式(III)のアルキル化剤と式(IV)のピペラジン間の反応はトルエン又は アセトニトリルのような溶媒中で実施することができる。 式R6−X1のアルキル化剤は市販で入手可能であるか又は発表された方法で製 造することができる。アルキル化剤R6−X1によるアルキル化の変法として、市 販で入手可能な適当なC1〜C6アルデヒドをアルコール又はエーテルのような溶 媒中でシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤で還元する還元的アミノ化 の方法を使用することができる。方法B (a)式(I)の化合物は式(V)(式中、Zはブロモ又はヨードであり、P はtert−ブチルジメチルシリルのようなヒドロキシ保護基である)の化合物から 、反応性ハロゲンとn−ブチルリチウムのような有機金属試薬又はリチウム若し くはマグネシウムのような金属の活性形態の低温(例えば、−60℃から−78℃) 金属交換で中間体金属化合物を得、続いて不活性雰囲気(例えば、窒素)下テト ラヒドロフランのような無水溶媒中で二酸化炭素との反応でカルボン酸を得るこ とによって製造することができる。次に、このカルボ ン酸を下記方法によって式(I)のカルボキサミドに変換することができる。 或いは、式(V)の化合物から得られる中間体金属化合物を、適当なカルバモ イルクロリド(ClCONR89)で処理して式(I)の化合物を生じさせるこ とができる。 (b)式(I)の化合物は式(V)(式中、Zはブロモ、ヨード又はトリフレ ート(トリフルオロメチルスルホニル)である)の化合物を、ジメチルホルムア ミド又はN−メチルピロリジノンのような適当な溶媒中でシアン化第一銅のよう なシアン化試薬で処理して対応する式(V)(式中、Zはニトリルである)の化 合物を得、そしてこれをアルカリ又は水性鉱酸を用いて対応するカルボン酸に更 に加水分解して製造することもできる。次に、このカルボン酸を、当該技術分野 で既知の種々の手段によって、例えば酸塩化物(例えば、塩化チオニル又は塩化 オキサリル)の形成によって、又は混合酸無水物の形成(例えば、クロロギ酸イ ソブチル)によって、又は慣用のペプチドカップリング試薬(例えば、ジシクロ ヘキシルカルボジイミド又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジ メチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)による活性化エステ ルの形成によって式(I)の化合物に変換することができ、そしてこれらの活性 中間体のいずれかを、ジクロロメタン又はジメチルホルムアミドのような適当な 溶媒中で適当なアミン(HNR89)と反応させて式(I)の所望のカルボキサ ミドに変換することができる。 (c)式(I)の化合物は式(V)(式中、Zはブロモ、ヨード又はトリフレ ートである)の化合物を、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルのような溶媒 中過剰のアミン及び一酸化炭素の存在下でテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウムのような遷移 金属触媒で処理して製造することもできる。方法C 式(VI)の化合物は、式(VIII)のアルデヒドを式(IV)のピペラジン (式中、R3からR6並びにR8及びR9は本願明細書で定義したとおりである)と トルエン又はジクロロメタンのような適当な溶媒中四塩化チタン又はベンゾトリ アゾリルの存在下で組み合わせることによって反応性中間体として製造すること ができる。或いは式(VI)(式中、Wはベンゾトリアゾールである)の中間体 に関しては、所望の場合、反応性中間体を結晶化又は他の適当な手段によって単 離することができる。 式(I)の化合物は、式(I)の化合物若しくは適当な誘導体をマンデル酸の ようなエナンチオマー的に純粋な酸による古典的な分割によってか、又はエナン チオマー的に純粋な誘導体化剤で容易に分離可能なジアステレオマーの形成によ ってか、又はキラルクロマトグラフィーによってか、又は酵素的分割によって単 一エナンチオマー種として得るか、或いは式(I)の化合物をエナンチオマー的 に純粋な前駆体から製造し、そして同様な方法で単一エナンチオマーとして得る ことができる。 式(III)の化合物は、ジクロロメタンのような溶媒中で塩化チ オニル又はトリフェニルホスフィン/四臭化炭素によるハロゲン化又はメタンス ルホニルクロリド若しくはトルエンスルホニルクロリドとの反応のような方法に よって式(IX)(式中、フェノールは適当な保護基Pで保護されている)の適 当なアルコールから得ることができる。 式(IV)のビペラジンは市販で入手可能であるか又は発表された方法若しく は発表された方法の変法で製造することができ、その際R6は反応剤R6−X1に よる適当なアルキル化によって変動する。 式(V)の化合物は、上記したビペラジンのアルキル化に類似の態様で式(I V)のピペラジンを式(X)のアルキル化剤でアルキル化して製造することがで きる。式(X)のアルキル化剤は、式(III)の化合物に関して上記した方法に 類似した方法で式(XI)のアルコールから同様にして得ることができる。 式(IX)又は(XI)のアルコールは、式(XII)(式中、Zは反応性ハロ ゲン(例えば、ヨウ素又は臭素)である)の化合物から製造された置換アリール 金属種を式(XIII)の保護ベンズアルデヒドに低温(例えば、−60℃から−78 ℃)付加することによって製 造することができる。 反対に、式(IX)又は(XI)の化合物は上記した保護フェニル金属種(V II)を式(VIII)のベンズアルデヒドに同様に付加することによって形成する こともできる。 化合物(VII)、(VIII)、(XII)及び(XIII)並びにそれらの適当に保 護された誘導体は市販で入手可能な物質から標準的な文献方法によって製造する ことができる。 式(I)の化合物は適当なエステル化剤、例えば酸ハライド又は無水物との反 応によって製薬的に許容可能なエステルに変換することができる。式(I)の化 合物は、そのエステルも含めて、慣用の方法、例えば適当な酸との処理によって その製薬的に許容可能な塩に変換することができる。式(I)の化合物のエステ ル又は塩は、例えば加水分解によって親化合物に変換することができる。式(I )(式中、PはC1〜C6アルキルである)の化合物のフェノール性エーテルは上 記したようにして製造することができる。 上記並びに一般的な合成的な考慮に基づいて、当該技術分野の通常の技側を有 する者に容易に明白であるように、本願発明のジアリ ールメチルピペラジン化合物の製造に種々の合成が有用であることが認められよ う。本願発明の広い範囲内の化合物の例示的な合成製造方法を例示によって以下 に記載するが、本発明の化合物は当該技術分野の技側の範囲内の種々の他の合成 経路及び方法による製造に従い、そしてそれ故以下に記載した例示的な合成方法 は本発明の範囲に関して限定的に解釈すべきでないことが理解されよう。更に本 願発明の新規化合物は、本発明を参照して本願明細書で明確に定義された化合物 の種々の新規中間体、前駆体、プロドラッグ、類似体及び誘導体を包含すると理 解すべきである。 本発明の化合物を製造するために使用される合成方法が反応生成物としてラセ ミ混合物をもたらすとき、このようなラセミ混合物は、例えばエナンチオマー的 に純粋なカルボン酸とのジアステレオマー塩の形成、キラルクロマトグラフィー 分割、酵素的分割又は他の適当な慣用の方法のような当該技術分野で良く知られ そして確立された適当な手段及び方法によって分割することができる。 以後化合物(±)−1と称するラセミ体(±)−3-((αR*)−α−((2S*,5R*)− 4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N, N−ジエチルベンズアミドを形成するための例示的な合成スキームを以下に記載 し、そしてこの化合物は古典的な分割又はキラル合成方法を最終生成物又は適当 な中間体に適用することによって構成成分エナンチオマーとして得ることができ る。本願明細書で化合物1と称するエナンチオマー(+)−3−((αR)−α−((2 S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジ ル)−N,N−ジエチルベンズアミドを得る方法を更に例示し、そしてこの方法は その(参考)実施例1に更に詳細に記載する。例示的な合成スキーム及びそれに 続いて記載する分割方法も、本発明の化合物の合成及び分割に同様に使用す ることができ、又は変法として他の合成及び/又は分割方法を当該技術分野の技 側の範囲内で有効に使用することができる。 上記合成スキームに関して、初期のベンズヒドリルアルコールは3−(t−ブ チルジメチルシリルオキシ)ブロモベンゼンから以下のスキームで製造すること ができる: この中間体はベンゾフェノンを経て製造することもでき、そしてベンゾフェノ ンは順次4−ブロモベンゾニトリルに有機金属を付加して得ることができる: 中間体を得る他の変法は適当に置換したピペラジンとカルボニル化合物の縮合 に係わるものである。ベンズアルデヒドとの縮合によってイミニウム塩を得るこ とができ、そしてこれにアリールリチウムを付加してベンズヒドリルピペラジン 化合物をそれらのジアステレオマー混合物としてか又はこれら化合物の保護され た前駆体として得ることができ、その際X=CONEt2、Y=CH2CH=CH2 であるか又はX=Br、Y=CH2CH=CH2である。 同様に、適当なベンゾフェノンと適当なピペラジンとの還元的アミノ化で所望 の化合物を直接得ることができる。 同様に、Zが適当な脱離基(例えば、ベンゾトリアゾール又はオキソチタニウ ムクロリド)である「遮蔽したイミニウム」化合物はアリール金属種(例えば、 アリールリチウム又はアリームマグネシウムブロミド試薬)で処理することがで き、 その際、ベンジルピペラジンは解離に必要なイミニウムイオンをそ の場で生成することができる。 同様に、適当なベンゾフェノンと適当なピペラジンとの還元的アミノ化で所望 の化合物を直接得ることができる。 化合物(±)−1はまた、以下に記載する代替的合成経路で合成することもでき る。 上記合成スキームで使用したトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン 反応剤は以下の合成方法によって適切に形成することができる。 ラセミ体のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンはエナンチオマー 的に純粋なカルボン酸による古典的な分割で構成成分エナンチオマーに分割して 、(+)−対掌体化合物1製造用のキラル中間体(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジ メチルピペラジンを得ることができる。 (2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンはまた、以下に概略する例 示的な合成経路によってエナンチオマー的に純粋な形態で製造することもできる 。 エナンチオマー的に純粋な(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン をラセミ体ベンズヒドリルクロリドで処理すると、得られる生成物は2つのエナ ンチオマー的に純粋なジアステレオマーの混合物であり、そしてこれはクロマト グラフィー又は分別結晶のような慣用の方法で分離することができる。 上記方法に加えて、化合物1又は(±)−1は、ニトリル化剤としてシアン化第 一銅を使用し、以下に示したようにしてニトリル合成経路を経由して合成するこ とができる。 対応するハロゲン化化合物から化合物1を合成する別法を以下に記載する。 上記は合成技術を例示的に説明するために記載したものであり、これは、対応 する試薬又は類似する試薬によって化合物1又は(±)−1、並びに本願発明のベ ンズヒドリルピペラジン化合物のような化合物を形成するために有効に使用する ことができる。 本発明の特徴及び利点は以下の実施例に関して更に十分に示すが、これらに限 定されるものではない。 化学的合成に関する以下の実施例の多くに共通する或る詳細な説明及び方法は 次項に記載する。 融点はトーマスフーバー装置で測定しそして補正はしていない。他に明記しな い限り、化学試薬は全てウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカ ルカンパニー(Aldrich Chemical Compa ny)から購入した。市販の溶媒は、金属カリウムを入れて蒸留したテトラヒドロ フランを除いて、更に精製しないで使用した。核磁気共鳴(NMR)スペクトル はパーキン・エルマーR-24、バリアンXL-200又はXL-300分光計を用いて種々 に得た。HPLC分析は700サテライトWISP、600Eシステムコントローラー 及び991フォトダイオードアレイ(Photodiode Array)検出器を備え、シクロボ ンド(Cyclobond)1カラム(4.6×250mm、ニュージャージー州ウィッパニーのA dvanced Separations Technologies)か又はμ−ボンダパク(Bondapak)C−18 カラム(125Å、3.9×300mm、マサチューセッツ州ミルフォードのMillipore Cor porationのWaters Chromatography Division)を1ml/分の流速度で使用してウ ォーターズ液体クロマトグラフィーシステムで実施した。分析用ガスクロマトグ ラフィーはキャリヤーガスとしてヘリウムを使用し水素炎イオン化検出器を備え たヒューレット・パッカードシリーズII装置、モデル5890(インジェクター温度 、225℃; 検出器温度、250℃)で実施した。旋光度はパーキン・エルマー241旋 光計を用いて得た。マススペクトルはニューヨーク州ホワイツボロのオネイダリ サーチサービス(Oneida Research Services)が実施した。X線結晶学はテキサ ス州カレッジステーションのモレキュラーストラクチュアコーポレーション(Mo lecular Structure Corporation)が実施した。分析用薄層クロマトグラフィー は、シリカゲルGF(250ミクロン)で予め被覆したアナルテック(Analtech) ガラスプレートで実施し、そして分離用薄層クロマトグラフィーはシリカゲルG F(1000及び2000ミクロン)で予め被覆したアナルテックユニプレート(Unipla te)で実施した。元素分析はジョージア州ノルクロスのアトランチックマイクロ ラブ(Atlantic Microlab)が実施した。 (参考)実施例1(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N,N−ジエチルベンズアミド 3−ヨード安息香酸(55.5g、0.224モル)をテトラヒドロフラン(220ml)及 び塩化オキサリル(22ml、0.252モル)に溶解した。触媒ジメチルホルムアミド (4滴)を加え、この溶液を室温で1時間撹拌し、そして溶媒を真空下で留去し た。残渣を220mlの石油エーテル(35〜60℃の沸騰範囲)に溶解し、そして氷浴 中で0℃に冷却した。次に、ジエチルアミン(55ml、0.532モル)を15分かけて 滴下して加えた。反応混合物を氷浴中で更に15分間撹拌し、次いで酢酸エチル( 100ml)で希釈し、そして飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。有機層 を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空下で元の容量の概ね半分に濃 縮した。次に、溶液を小さいシリカゲルパッドでろ過し、酢酸エチルを使用して パッドを洗浄した。揮発物を全て真空下で除去し、そして生成物を高真空下で乾 燥して65.69g(97%)のN,N−ジエチル−3−ヨードベンズアミドを琥珀色の 油状物として得た。 NMR(300MHz、CDCl3): δ1.11(br s、3H); 1.21 (br s、3H); 3.23(br s、2H); 3.51(br s、2H); 7.13(ddd、J1=0.8Hz、J2 =7.6Hz、J3=7.6Hz、1H); 7.32(ddd、J1=1.3Hz、J2=1.3Hz、J3=7.5Hz 、1H); 7.71(d、J=1.2Hz、1H); 7.72(ddd、J1=1.3Hz、J2=1.3Hz、J3= 約8.0Hz(部分的に遮られている)、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/ e:304(M+1、100%)。 計算値(C1114NOIとして): C、43.58; H、4. 65; N、4.62; I、41.86。 実験値: C、43.68; H、4.64; N、4.64; I、41 .92。 3−ヒドロキシベンズアルデヒド(70g、0.57モル)、tert−ブチルジメチル シリルクロリド(92g、0.61モル)及びイミダゾール(92g、1.35モル)をジメ チルホルムアミド(250ml)中で合わせた。混合物は窒素下室温で1時間撹拌し た。この溶液を水(1.5L)中に注ぎ、そして石油エーテル(35〜60℃の沸騰範 囲)各500mlで2回抽出した。有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲル(20g)で処理し、ろ過し、そし て真空下で濃縮した。残渣を高真空下で更に乾燥して、空気及び光感受性の3− ((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンズアルデヒド 126.6g(94%)を琥 珀色の油状物として得た。NMR(300MHz、CDCl3): δ 0.22(s、6H); 0. 99(s、9H); 7.10(ddd、J1=1.2Hz、J2=2.5Hz、J3=7.9Hz、1H); 7.32(dd 、J1=1.5Hz、J2=2.4Hz、1H); 7.39(t、J=7.8Hz、1H); 7.47(ddd、J1=1 .3Hz、J2=1.3Hz、J3=7.6Hz、1H); 9.95(s、1H)。 マススペクトル(Cl −CH4)m/e:237(M+1、100%)。 計算値(C13202Siとして): C、6 6.05; H、8.53。 実験値: C、65.95; H、8.56。 ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2.5M溶液、280ml)を窒素下−78℃でテト ラヒドロフラン(1.4L)に滴下漏斗から滴下した。n−ブチルリチウム溶液が −78℃に冷却されたとき、N,N−ジエチル−3−ヨードベンズアミド(106g、0 .35モル)のテトラヒドロフラン(350ml)溶液を20分かけて徐々に添加した。内 部温度は添加中に−65℃に上昇した、、添加完了後、溶液を10分間撹拌し、そし て3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンズアルデヒド(88g、0.37モ ル)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液を7分かけて徐々に添加した。反応混合 物を−78℃で更に5分間撹拌し、そし て−10℃に加温した。この混合物を875mlの石油エーテル(35〜60℃の沸点範囲 )及び二塩基性リン酸ナトリウム溶液(2M水溶液、350ml)中に注ぎ、振とう し、そして有機相を分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥しそして真空下 で濃縮した。残渣を酢酸エチル−石油エーテル混合物(1:3、90ml)に溶解し 、シリカゲル(1kg)カラムに入れ、そして酢酸エチル−石油エーテル(1:3 )で洗浄して早く溶出する不純物を除去した。酢酸エチルで溶出し、真空下で濃 縮した後に115.8g(80%)の3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)− α−ヒドロキシベンジル)−N,N−ジエチルベンズアミドを粘性の琥珀色油状物 として得た。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.13(s、6H); 0.92(s、 9H); 0.98(br s、3H); 1.11(br s、3H); 3.10(br s、2H); 3.39(br s、2H) ; 5.69(d、J=4.1Hz、1H); 5.96(d、J=4.2Hz、1H); 6.68(dd、J1=1.9Hz 、J2=7.7Hz、1H); 6.84(s、1H); 6.97(d、J=7.7Hz、1H); 7.16(d、J=約 8Hz(部分的に遮られている)、1H); 7.17(t、J=7.7Hz、1H); 7.28(s、1H) ; 7.35(t、J=7.8Hz、1H); 7.42(d、J=7.6Hz、1H)。 マススペクトル(C l−CH4)m/e:414(M+1、11%)、178(32%)。 計算値(C2435NO3S iとして): C、69.69; H、8.53; N、3.39。 実験値: C、69.65; H、8.56; N、3.40。 12Lの3頸丸底フラスコに、トルエンから再結晶した融点=115〜119℃のトラ ンス−2,5−ジメチルピペラジン(767g、6.72モル)と水600mlを入れた。この フラスコを氷浴中で冷却し、そして撹拌し乍らメタンスルホン酸(1290g、13.4 モル)の水(600ml)溶液をゆっくり添加しそして温度を40℃未満に維持するよ うに冷却した。この溶液を20℃に冷却しそしてエタノール800mlを加えた。500 mlの添加漏斗に60%酢酸カリウム水溶液を2L貯蔵器から満たし、そして酢酸カ リウムを反応フラスコに加えてpHを4.0に調整した。別の添加漏斗にクロロギ 酸エチル(642ml、6.71モル)のテトラヒドロフラン(360ml)溶液を入れた。反 応溶液のpHを4.0±0.1に維持するように速度を調節し、温度を25℃に維持する ため必要に応じて冷却し乍ら、クロロギ酸エチルと酢酸カリウムを同時に滴下し て加えた。クロロギ酸エチルの添加が完了した後に、pHを4.0に維持するため に酢酸カリウム溶液を継続して添加し乍ら、反応物を1時間撹拌した。有機溶媒 を真空下で留去した。残っている水溶液を1500mlの酢酸エチルで洗浄してビスカ ルバメート不純物を全て除去した。酢酸エチル洗浄物を1M塩酸各500mlで2回 抽出して所望の生成物を回収した。酸抽出物を元の水溶液と合わせ、そして温度 を40℃未満に維持するように冷却し乍ら、10M水酸化ナトリウムを添加してpH を11に調整した。水溶液を酢酸エチル各1500mlで2回抽出し、合わせた抽出物を 硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去して927g(74%)のトランス−2 ,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチルを黄色油状物として得た。 トランス−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチル(643g、3.45モ ル)、臭化アリル(328ml、3.80モル)及び炭酸ナトリウム(440g、4.15モル) のアセトニトリル2500ml中混合物を1.5時間加熱還流した。反応物を室温に冷却 し、ろ過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣を4000mlのジクロロメタンに 溶解しそして1M水酸化ナトリウム各500mlで2回洗浄した。ジクロロメタン溶 液を硫酸マグネシウムで乾燥しそして溶媒を除去して630g(81%)のトランス−4 −アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチルを油状物として得た 。 トランス−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチル(630 g、2.78モル)を、87%水酸化カリウムペレット(2970g、46モル)の95%エタ ノール(4300ml)溶液に加えそして1.5時間加熱還流した。二酸化炭素の発生が 加熱後最初の0.5〜1時間の間観察された。反応物を還流温度未満に冷却し、そ してトルエン2000mlを注意して加えた。共沸蒸留中反応フラスコに更に4000mlの トルエンを添加し乍ら、105℃で共沸蒸留してエタノールを除去した。9000mlの 蒸留物を集めた後、反応物を100℃に冷却し、そしてトルエン1000mlを注意して 加えた。この溶液を徐々に5℃に冷却しそして5℃で30分間維持した。この溶液 をろ過し、そしてろ過ケーキを更に1500mlのトルエンで洗浄した。ろ液を1000ml の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去して296g(69% )のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンを薄黒色の液体として得た 。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.87(d、J=6.3Hz、3H); 0.92(d 、J=6.3Hz、3H); 1.63(t、J=11Hz、1H); 2.05(m、1H); 2.30(t、J=11H z、1H); 2.6〜2.8(m、4H); 3.33(dd、J1=5Hz、J2=14Hz、1H); 5.09(d、J =8.7Hz、1H); 5.13(d、J=14Hz、1H); 5.8(m、1H)。 ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(ニュージャージー州サウスプレインフィー ルドのSchweizerhall,Inc.)(1.25kg、3.2モル)を熱(約60℃)95%エタノー ル(16L)に溶解しそしてラセミ体のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペ ラジン(500g、3.2モル)を数回に分けで添加した(注意: 発熱性)。この熱溶 液に純粋なジアステレオマー異性体塩の結晶(前以て小規模分割で得た)を接種 しそして2〜3時間かけて室温に冷却した。この溶液を室温で2日間ゆっくり撹 拌した。得られた塩をろ過して集め、95%エタノール で2回洗浄し、そして真空下で乾燥して826.5gの白色固形物を得た(47%)。こ の方法を別のバッチのジ−p−トルオイル−D−酒石酸とラセミ体のトランス− 1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンで繰り返して869gを得た(50%)。 総計1695gの塩を3つのバッチに分け、そして各バッチを次のようにして2回 再結晶した。塩を還流95%エタノール(約2.7L/塩100g)に溶解しそしてエタ ノールの約半分を留去した。(注: 容器壁への結晶化を防ぐために蒸留中激しく 撹拌しなければならなかった。) 熱溶液に純粋なジアステレオマー塩の結晶を 接種し、室温に冷却し、そして2日間ゆっくり撹拌した後ろ過して塩を集めた。 (注: その後の実験によって、結晶化時間は2日から8時間に短縮できることが 示唆された。) 回収した総量は1151gであった。この塩を3Lの2M水酸化ナ トリウム水に溶解し、そしてこの水溶液をジクロロメタン各1Lで4回抽出した 。有機抽出物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒をロータリーエ バポレーションで除去して(温度<20℃)293g(ラセミ体の重量に基づいて29 %)の(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンを清明な )。生成物のトリフルオロアセトアミドは無水トリフルオロ酢酸を用いて製造し そしてキラルキャピラリーガスクロマトグラフィー(Chiraldex B PHカラム、20 m×0.32mm、ニュージャージー州ウィッパニーのAdvanced Separation Technolo gies Inc.、120℃)で分析し、>99%eeのエナンチオマー純度を示した(所望 のエナンチオマーの保持時間、11.7分; 他のエナンチオマー、10.7分)。 3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−a−ヒドロキシベンジル)− N,N−ジエチルベンズアミド(115.9g、0.280モル )をテトラヒドロフラン(560ml)に溶解しそして塩化チオニル(24.5ml、0.336 モル)を加えた。反応は非常に発熱性であった。混合物を15分間撹拌しそして真 空下で濃縮した(急速にガスが発生するため、最初は注意して)。揮発物を全て 除去した後、粗製の3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−a−クロ ロベンジル)−N,N−ジエチルベンズアミドをアセトニトリル(560ml)に溶解 した。ヨウ化ナトリウム(42g、0.280モル)、ジイソプロピルエチルアミン(7 3ml、0.42モル)及び(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン(52.5g 、0.280モル)を加えた。この混合物を窒素下で2.5時間還流して撹拌した。アセ トニトリルは窒素下で更に1時間かけて留去した。冷却後、反応混合物を酢酸エ チル(1.1L)及び炭酸カリウム溶液(2M水溶液、350ml)中に注ぎ、そして振 とうした。有機相を分離し、固形炭酸カリウムで乾燥しそして真空下で濃縮した 。残渣を酢酸エチル−石油エーテル(1:1、150ml)に溶解し、そしてシリカ ゲルカラム(3kg)に入れた。酢酸エチル−石油エーテル(1:1)で溶出する と所望の異性体は2つのエピマーの最初の異性体として溶出することができた。 溶出溶液を小容量に濃縮しそして12時間放置した。沈殿した結晶性不純物をろ過 して除き、そしてろ液を濃縮乾固した。 残渣をテトラヒドロフラン−石油エーテル(1:1、125ml)に溶解し、そし て0.75M塩酸 350mlで抽出した。所望の生成物を含有する水性相を室温で24時間 撹拌してシリルエーテルを開裂させた。次に、この溶液を1:1の酢酸エチル− 石油エーテル(2×100ml)で洗浄した。水性相は、注意し乍ら(激しいガス発 生)固形の重炭酸ナトリウム(38g)を滴下して加え乍ら酢酸エチル(100ml) と共に撹拌した。更に15分間撹拌した後、相を分離し、そして水性相を酢酸エチ ル(100ml)で再度抽出した。2つの酢酸エチル部分 を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し、そして高真空下で乾燥し て37.3g(30%)の(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメ チル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N,N−ジエチルベンズ アミドを灰白色固形物とし Hz、DMSO−d6): δ 0.91(d、J=6.2Hz、3H); 0.99(br s、3H); 1.05(d 、J=6.2Hz、3H); 1.09(br s、3H); 1.84(dd、J1=7.3Hz、J2=10.9Hz、1 H); 2.06(dd、J1=7.3Hz、J2=10.9Hz、1H); 2.48(m、1H); 2.51(dd、J1= 2.7Hz、J2=10.9Hz、1H); 2.58(br s、1H); 2.70(dd、J1=2.7Hz、J2=10. 9Hz、1H); 2.81(dd、J1=7.0Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.12(br s、2H); 3.1 5(dd、J1=5.1Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.38(br s、2H); 4.97(br s、1H); 5 .07(d、J=10.2Hz、1H); 5.14(d、J=16.9Hz、1H);5.70〜5.82(m、1H); 6. 64(dd、J1=2.1Hz、J2=8.0Hz、1H); 6.65(s、1H); 6.68(d、J=7.7Hz、1 H); 7.11(t、J=8.0Hz、1H); 7.14(d、J=7.6Hz、1H); 7.30(s、1H); 7.3 3(t、J=7.6Hz、1H); 7.39(d、J=8.0Hz、1H); 9.31(s、1H)。 マススペ クトル(Cl−CH4)m/e:436(M+1、53%)。 計算値(C273732 0.5 H2Oとして): C、72.94; H、8.61; N、9.45。 実験値: C、73.00; H、8. 57; N、9.40。遊離アミン(32.2g)を無水エタノール 200mlに溶解し、そして エタノール性塩化水素(7M及び1M)で滴定してpHを3.95とした。溶媒を除 去しそして残渣をジクロロメタン50mlに再度溶解した。激しく撹拌し乍らジエチ ルエーテル(900ml)を加えてゴム状の生成物を沈殿させ、そしてこれは窒素下 で一夜撹拌すると固化した。生成物をろ過して集めそして真空下55℃で乾燥して 33.06g(91%の回収)のモノ塩酸塩を得た。 計算値(C273732 HCl H2 Oとして): C、66.17; H、8.23; N、8.57; Cl、7.23。 実験値: C、66.40 ; H、8.17; N、8.48; Cl、7.28。 実施例2(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド 1400g(8.1モル)の3−ブロモフェノール、1218g(8.1モル)のtert−ブチ ルクロロジメチルシラン及び1376g(20.2モル)のイミダゾールのN,N−ジメ チルホルムアミド(1600ml)中混合物を窒素下室温で18時間撹拌した。反応混合 物をpH8の水性緩衝液中に注ぎそしてジエチルエーテルで抽出した。エーテル 抽出物を水及び食塩液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空下 で留去して2314gの粗製の3−ブロモフェノール tert−ブチルジメチルシリル エーテルを橙色油状物として得た。 NMR(CDCl3、200MHz)d:0.2(s 、6H); 0.95(s、9H); 6.8(m、1H); 7.0〜7.1(m、3H)。 上記のシリルエーテル(1771g、6.17モル)を4Lの乾燥テトラヒドロフラン に溶解し、モレキュラーシーブで更に乾燥し、次いで窒素下で12Lの反応フラス コに移し、そして−78℃に冷却した。窒素下で撹拌し乍ら、温度を−70℃未満に 保つ速度でn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、2400ml)を加えた。−78 ℃で2時間撹拌を続けた。3−ブロモベンズアルデヒド(1119g、6.05モル)の 乾燥テトラヒドロフラン(600ml)溶液は、反応温度を−70℃未満に保つ速度で 添加した。−78℃で2時間撹拌した後、1400mlの飽和塩化アンモニア水を用いて 反応を停止させ、そして室温に加温した。 この混合物をろ過して固形物を除去し、そして層を分離した。有機相を食塩液で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして留去して2500gの粗製のα−(3−ブ ロモフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−ベンジルアルコー ルを黄色油状物として得た。ヘキサン:ジクロロメタン(90:10から75:25まで の傾斜、次いで、ジクロロメタン:酢酸エチル/90:10)による粗製生成物のシ リカゲル(1kg)クロマトグラフィーで692.3gのα−(3−ブロモフェニル)−3 −(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジルアルコールを黄色油状物として 得た。 NMR(CDCl3、200MHz)δ 0.2(s、6H); 0.95(s、9H); 2.3(br s、1H); 5.7(s、1H); 6.75(d、J=8Hz、1H); 6.8(s、1H); 6.9(d、J=8H z、1H); 7.2(m、2H); 7.3(d、J=8Hz、1H); 7.4(d、J=8Hz、1H); 7.5(s 、1H)。 塩化チオニル(38ml、0.51モル)をベンズヒドリルアルコール(160g、0.41 モル)のジクロロメタン(1L)溶液に滴下して加え、そしてこの混合物を室温 で一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をトルエンに再度溶解し、そして 溶媒を再度真空下で除去して過剰の塩化チオニルを除いて、粗製のα−(3−ブロ モフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジルクロリドを褐色 油状物として得た。 NMR(CDCl3、200MHz)δ:0.2(s、6H); 0.95(s 、9H); 6.0(s、1H); 6.8〜7.0(m、3H); 7.2〜7.6(m、5H)。 上記の塩化ベンズヒドリルと(−)−(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピ ペラジン(137.6g、0.89モル、上記実施例1から)のアセトニトリル1500ml中 混合物を48時間加熱還流し、真空下で濃 縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。この混合物を0.25M水酸化ナトリウ ム水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空下で濃縮して202.6gの薄 黒色の油状物を得、そしてこれをアセトニトリル(1L)に溶解しそしてテトラ エチルアンモニウムフルオリドジヒドレート(88.9g、0.48モル)で処理した。 室温で一夜撹拌した後、溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタン(2L )に溶解し、pH8の緩衝水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして薄黒 色の油状物になるまで濃縮し、そしてこれを25℃で72時間アセトニトリル中で撹 拌すると黄褐色沈殿が生じた。アセトニトリル(2L)から再結晶して35.3gの 単一のジアステレオマー: (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5 −ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ブロモベンジル)フェノールを白色固形物と して得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz)δ:0.95(d、J=6Hz、3H); 1.03(d、J=6Hz、3H); 1.8(dd、J1=6Hz、J2=10Hz、1H); 2.1(dd、J1=6 Hz、J2=10Hz、1H); 2.4〜2.6(m、3H); 2.7(d、J=11Hz、1H); 2.8(dd、J1 =7Hz、J2=14Hz、1H); 3.2(dd、J1=6Hz、J2=13Hz、1H); 4.9(s、1H) ; 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=18Hz、1H); 5.7〜5.9(m、1H); 6.6〜6 .8(m、3H); 7.0〜7.4(m、4H); 7.55(s、1H); 9.35(s、1H)。 母液を留去し て127gの褐色固形物を得た。この固形物の1部(11g)を、ジクロロメタン: エタノール(0〜2.5%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 カラムから溶出する最初の異性体を集めて、2.32gの3−((αS)−α−((2S,5 R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ブロモ−ベンジル)フ ェノールを淡黄色固形物として得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz)δ :0.95(d、J=6Hz、3H); 1.05(d、J=6Hz、3H); 1.85(dd、J1=7Hz、J1=9 Hz、1H); 2.1(dd、 J1=6Hz、J2=9Hz、1H); 2.5(m、3H); 2.7(dd、J1=2Hz、J2=8Hz、1H); 2.9(dd、J1=7Hz、J2=7Hz、1H); 3.1(dd、J1=5Hz、J2=9Hz、1H); 4.9 5(s、1H); 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=17Hz、1H); 5.8(m、1H); 6. 6(d、J=8Hz、1H); 6.8(m、2H); 7.1(t、J=8Hz、1H); 7.3(m、2H); 7.5( m、2H); 9.3(s、1H)。 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ブロモベンジル)フェノール(147.3g、0.355モル)を、シアン化 第一銅(63.6g、0.71モル)を有する1LのN−メチル−2−ピロリジノンに溶 解し、そしてこの反応物を170℃で30時間加熱した、反応物を室温に冷却し、そ して7Lの14%シアン化ナトリウム水中に注いだ。この混合物を一夜撹拌しそし て酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、そして真空下で濃縮して133.3gの褐色固形物を得た。ジクロロ −メタン中エタノール(2〜7%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーによ って粗製の(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1 −ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)ベンゾニトリルを得た。アセトニト リルから再結晶して74.2g(58%)の純粋な(+)−3−((αR)−α−((2S,5R) −4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)ベン ゾニトリルを白色固形物として得た。 このベンゾニトリル(78.8g、0.22モル)を1Lの95%エタノール中で60gの 水酸化ナトリウムペレットと一緒にし、そして72時間加熱還流した。この混合物 を真空下で濃縮してエタノールを除去した。残渣を水に溶解しそして得られた溶 液を濃塩酸でpH5に調整 した。溶媒を真空下で除去して138.8gの3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリ ル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)安息香酸を塩 化ナトリウムとの混合物として得た。粗製の酸の1部(5.0g)を水50mlと共に 撹拌した。得られたスラリーをろ過し、フィルター内の固形物を水で3回洗浄し 、次いで真空下で3時間乾燥して2.02gの(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)− 4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)安息香 酸を淡いベージュ色の固形物として得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz )δ:0.95(d、J=6Hz、3H); 1.1(d、J=6Hz、3H); 1.9(ddd、J1=3Hz、J2 =7Hz、J3=10Hz、1H); 2.1(dd、J1=8Hz、J2=10Hz、1H); 2.5(m、2H); 2.7〜2.9(m、2H); 3.2(m、2H); 5.05(d、J=12Hz、1H); 5.2(d、J=18Hz 、1H); 5.8(m、1H); 6.7(m、3H); 7.1(t、J=8Hz、1H); 7.4(t、J=8Hz、 1H); 7.65(d、J=8Hz、1H); 7. +4.1°(0.1M水酸化ナトリウム水、c=1.09)。 計算値(C232823 0.75 H2Oとして): C、70.12; H、7.55; N、7.11。 実験値: C、70.23; H、7. 35; N、7.10。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e:381(M+1、35%); 38 0(M、2%); 227(28%); 155(100%); 153(83%)。 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)安息香酸(塩化ナトリウムとの50重量%混合物 25.9 g、34.0ミリモル)を、12.8g(84.9ミリモル)のtert−ブチルクロロジメチル シラン及び11.5g(169.1ミリモル)のイミダゾールと共に40mlのジメチルホル ムアミドに溶解し、そして室温で一夜撹拌した。反応溶液を500mlの氷水中に 注ぎ、そしてジエチルエーテル500mlで抽出した。エーテル抽出物を250mlの水で 2回、そしてその後125mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。エーテル溶液 を硫酸ナトリウムで乾燥しそして溶媒を除去して20.8gの粗製の3−((αR)−α −((2S,5R)−4-アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチ ルジメチルシリルオキシ)ベンジル)−安息香酸 tert−ブチルジメチルシリルを 得た。 粗製のシリルエーテル−シリルエステル(20.7g、前の反応に基づいて≦33.9 ミリモル)を60mlのジクロロメタンに溶解しそして窒素下で0℃に冷却した。塩 化オキサリル(3.7ml、42.4ミリモル)を滴下して加えた。浴温度を0℃に維持 し乍ら、触媒ジメチルホルムアミド(10滴)をゆっくり添加した。ジメチルホル ムアミド添加中に気体の発生が明らかに見られた。浴温度を0℃で30分間維持し 、次いで室温に加温した。この溶液を窒素下室温で24時間撹拌した。揮発物を全 て減圧下で留去して29.76gの粗製の3-((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2 ,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベ ンジル)ベンゾイルクロリドを黄褐色固形物として得た。この粗製の酸クロリド を精製しないで使用した。ベンズアミド形成方法 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリド(粗製 で2.33g、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペ ラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)安息香酸に基づいて実際の化合物で1.44g 、2.81ミ リモル)を窒素下室温で12mlのジクロロメタンに溶解した。この溶液にトリエチ ルアミン(0.5ml)を加えた。この溶液にN−メチルアニリン(0.46ml、4.3ミリ モル)を滴下して加え(発熱性)、そして反応物を室温で一夜撹拌した。揮発物 を全て減圧下で留去してゴム状の褐色固形物を得た。 この粗製の固形物を窒素下室温でアセトニトリル(8ml)に溶解した。テトラ エチルアンモニウムフルオリドヒドレート(1.19g、6.42ミリモル)を加えそし て溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、ジクロロメタン中0.5〜2% のエタノールを用いてシリカゲルクロマトグラフィー(4cm×12cm)で残渣を精 製して0.368g(3−((aR)−a−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1− ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)安息香酸から4工程で28%)の(+)−3 −((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3 −ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミドを淡黄色固形 物として得た。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.89(d、J=6.0Hz、3 H); 0.96(d、J=6.0Hz、3H); 1.66(dd、J1=7.3Hz、J2=11.4Hz、1H); 2 .01(dd、J1=7.8Hz、J2=10.6Hz、1H); 2.26(br d、J=10.6Hz、1H); 2.37 〜2.54(m、2H); 2.66(br d、J=11.0Hz、1H); 2.82(dd、J1=7.0Hz、J2=13 .9Hz、1H); 3.17(dd、J1=4.8Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.34(s、3H); 4.77( s、1H); 5.10(d、J=10.1Hz、1H); 5.16(d、J=17.3Hz、1H); 5.70〜5.82( m、1H); 6.41(d、J=7.4Hz、1H); 6.54(s、1H); 6.64(d、J=8.0Hz、1H); 7.05〜7.26(m、10H); 9.31(s、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e :470(M+1、100%)、376 ール、c=1.2)。 この遊離アミン(0.339g)をエタノールに溶解しそしてエ タノール性塩化水素で滴定してpH3.0とし、次いでジクロロメタンからジエチ ルエーテルで沈殿させて0.321g(88%の回収)のモノ塩酸塩を吸湿性の淡黄色 粉末として得た。 計算値(C303532 HCl H2Oとして): C、68.75; H、7.31; N、8.02; Cl、6.76。 実験値: C、68.86; H、7.42; N、8.00; Cl、6.84。 実施例3(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド 還元的アルキル化の一般的な文献方法(Krishnamurthy、S.Tetrahedron Lett .1982年、23、3315)に従って、0℃で無水酢酸にギ酸(7.5ml)を徐々に加え て酢酸−ギ酸無水物を製造した。0℃で5分間撹拌した後、混合物を窒素下55℃ で1.75時間加熱した。混合物を0℃に冷却しそして精製しないで使用した。テト ラヒドロフラン(10ml)中の4−フルオロアニリン(3.1ml、32.8ミリモル)を 0℃で酢酸−ギ酸無水物(12.5ml、88ミリモル)に加えた。反応物を25分間撹拌 しそして揮発物を真空下で除去してホルムアミドを褐色固形物として得た。この 粗製の固形物の1部(2.39g、17.2ミリモル)をテトラヒドロフラン(8ml)に 溶解しそして0℃に冷却した。テトラヒドロフラン中のボラン(1.0M溶液、40m l)を滴下して加えた。気体発生が添加後の前半で明らかであった。添加後、溶 液を3時間加熱還流した。この溶液を0℃に冷却しそしてメタノール(10ml)を 注意して添加した。10分間撹拌した後、エタノール性塩化水素(7mlの7.1M溶液 )を加えそして反応物を一夜撹拌した。 揮発物を全て真空下で除去した後、粗製のN−メチル−4−フルオロアニリンを 淡紫色固形物として得た。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 2.65(s、3 H); 5.54(s、1H); 6.51(dd、J1=4.7Hz、J2=8.8Hz、2H); 6.93(dd、J1=8 .9Hz、J2=8.8Hz、2H)。 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリド(上記 実施例2の粗製物2.08g、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメ チル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−安息香酸に基づく実際の化 合物で約1.29g、2.51ミリモル)を窒素下室温で8mlのジクロロメタンに溶解し た。この溶液にトリエチルアミン(0.5ml)を加えた。次に、この溶液に 4-フル オロ−N−メチルアニリン(0.478mg、3.82ミリモル)を滴下して加え(発熱性 )、そして反応物を室温で一夜撹拌した。揮発物を全て減圧下で留去してゴム状 の黄褐色固形物を得た。 この粗製の固形物を窒素下室温でアセトニトリル(8ml)に溶解した。テトラ エチルアンモニウムフルオリドヒドレート(1.06g、5.7ミリモル)を加えそし てこの溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去した後、ジクロロメタン中0.25〜 3.5%のエタノールを用いてシリカゲルクロマトグラフィー(4cm×14cm)で残渣 を精製して、0.419g(3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチ ル−1−ピペラジニル)−3-ヒドロキシベンジル)安息香酸から4工程で34%)の( +)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニ ル)−3−(ヒドロキジベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−ベ ンズアミドを黄色粉末 として得た。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.88(d、J=6.0Hz、3H ); 0.96(d、J=6.0Hz、3H); 1.68(dd、J1=7.7Hz、J2=10.8Hz、1H); 2.02 (dd、J1=7.1Hz、J2=10.7Hz、1H); 2.28(br d、J=10.7Hz、1H); 2.35〜2 .52(m、2H); 2.66(br d、J=10.6Hz、1H); 2.82(dd、J1=7.4Hz、J2=13.9 Hz、1H); 3.16(dd、J1=4.6Hz、J2=14.0Hz、1H); 3.32(s、3H); 4.77(s 、1H); 5.10(d、J=10.3Hz、1H); 5.16(d、J=17.3Hz、1H); 5.70〜5.84(m 、1H); 6.43(d、J=7.4Hz、1H); 6.56(s、1H); 6.64(d、J=8.0Hz、1H); 7.02〜7.22(m、9H); 9.31(s、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e:4 88(M タノール、c=1.6)。 この遊離アミン(0.390g)をエタノールに溶解しそし てエタノール性塩化水素で滴定してpH3.3とし、次いでジクロロメタンからジ エチルエーテルで沈殿させて0.327g(78%の回収)のモノ塩酸塩を吸湿性の淡 黄色粉末として得た。 計算値(C303432F HCl H2Oとして): C、6 6.47; H、6.88; N、7.75; F、3.50; Cl、6.54。 実験値: C、66.36; H、 6.74; N、7.82; F、3.27; Cl、6.62。 実施例4(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルベン ズアミド 実施例3に記載した方法によって、4−クロロ−N−メチルアニリンを4−ク ロロアニリンから製造し、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメ チル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベ ンゾイルクロリドと結 合させ、脱保護しそして精製して、(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−ア リル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4− クロロフェニル)−N−メチル−ベンズアミドを淡黄色粉末として得た。 NM R(300MHz、DMSO−d6): δ 0.89(d、J=6.2Hz、3H); 0.96(d、J=6.1 Hz、3H); 1.65(dd、J1=7.6Hz、J2=10.8Hz、1H); 2.01(dd、J1=7.6Hz、 J2=10.4Hz、1H); 2.27(dd、J1=1.5Hz、J2=11.4Hz、1H); 2.35〜2.52(m 、2H); 2.65(br d、J=10.8Hz、1H); 2.82(dd、J1=7.6Hz、J2=13.5Hz、1 H); 3.16(dd、J1=4.5Hz、J2=14.6Hz、1H); 3.33(s、3H); 4.77(s、1H) ,5.10(d、J=10.2Hz、1H); 5.16(d、J=17.2Hz、1H); 5.70〜5.86(m、1H) ; 6.42(d、J=8.1Hz、1H); 6.56(s、1H); 6.64(d、J=7.5Hz、1H); 7.04〜 7.25(m、5H); 7.13(d、J=8.5Hz、2H); 7.29(d、J=8.5Hz、2H); 9.31(s、 1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e:504(35Cl、M+1、86%)、350 (28%)、153(100%)。 3に記載したようにして製造して吸湿性の淡黄色粉末を得た。 計算値(C303432Cl HCl 0.75H2Oとして): C、65.04; H、6.64; N、7.58; Cl、 12.80。 実験値: C、65.04; H、6.71; N、7.49; Cl、12.83。 実施例5(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジ ル)ベンゾイルクロリド(上記実施例2の粗製物2.81g、3−((αR)−α−((2S ,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル )−安息香酸に基づく実際の化合物で約1.74g、3.39ミリモル)を窒素下室温で1 0mlのジクロロメタンに溶解した。この溶液にトリエチルアミン(0.5ml)を加え た。次に、この溶液にN−エチルアニリン(0.780ml、6.2ミリモル)を滴下して 加え(発熱性)、そして反応物を室温で一夜撹拌した。揮発物を全て減圧下で留 去して濃厚な褐色油状物を得た。 粗製の油状物を窒素下室温でアセトニトリル(10ml)に溶解した。テトラエチ ルアンモニウムフルオリドヒドレート(1.5g、8.1ミリモル)を加えそしてこの 溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去した後、ジクロロメタン中0.5〜3%のエ タノールを用いてシリカゲルクロマトグラフィー(4cm×15cm)で残渣を精製し て、0.508g((3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピ ペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)安息香酸から4工程で31%)の(+)−3 −((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3 −ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミドを白色固形物 として得た。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.89(d、J=6.1Hz、3H ); 0.96(d、J=6.1Hz、3H); 1.07(t、J=7.0Hz、3H); 1.67(dd、J1=7.4Hz 、J2=10.4Hz、1H); 2.02(dd、J1=7.4Hz、J2=10.6Hz、1H); 2.27(dd、J1 =1.4Hz、J2=10.6Hz、1H); 2.36〜2.52(m、2H); 2.66(br d、J=10.4Hz、 1H); 2.82(dd、J1=7.8Hz、J2=13.5Hz、1H); 3.16(dd、J1=4.0Hz、J2=1 3.9Hz、1H); 3.83(q、J=7.0Hz、2H); 4.75(s、1H); 5.09(d、J=9.9Hz、 1H); 5.16(d、J=17.2Hz、1H); 5.70〜5.84(m、1H); 6.41(d、J=7.6Hz、1 H); 6.54(s、1H); 6.63(d、J=8.2Hz、1H); 7. 03〜7.29(m、10H); 9.30(s、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e:48 4(M+1、100%)、330(57%)、153(66%)。 3と同様にして0.473gの遊離アミンから製造して0.389g(76%の回収)の吸湿 性の白色粉末を得た。 計算値(C273732 HCl H2Oとして): C、69.1 9; H、7.49; N、7.81; Cl、6.59。 実験値: C、69.41; H、7.52; N、7.7 3; Cl、6.48。 実施例6(−)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−フェニルベンズアミド この化合物は、実施例2に記載したベンズアミド形成方法を使用してアニリン と 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル )−3−(t−ブチル−ジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリド(上 記実施例2)から淡黄色粉末として得た。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.99(d、J=5.7Hz、3H); 1.10(d、J=5.8Hz、3H); 1.91(dd、J1=7.0H z、J2=10.5Hz、1H); 2.14(dd、J1=6.0Hz、J2=10.4Hz、1H); 2.51〜2.81 (m、4H); 2.88(dd、J1=6.8Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.18(dd、J1=5.4Hz、J2 =13.8Hz、1H); 5.06(d、J=15.6Hz、1H); 5.14(s、1H); 5.19(d、J=18. 1Hz、1H); 5.75(m、1H); 6.73(m、3H); 7.10(d、J=7.8Hz、1H); 7.17(d 、J=8.0Hz、1H); 7.30〜7.59(m、3H); 7.65(d、J=7.6Hz、1H); 7.71〜7. 83(m、3H); 7.93(s、1H); 9.37(s、1H); 10.21(s、1H)。 マススペクトル (Cl−CH4)m/e:456(M タノール、c=1.4)。 モノ塩酸塩を実施例2と同様にして製造して吸湿性の淡 黄色粉末を得た。 計算値(C293332 HCl 0.75H2Oとして): C、68. 90; H、7.08; N、8.31; Cl、7.01。 実験値: C、69.00; H、7.06; N、8. 32; Cl、6.95。 実施例7 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド 修正した還元的アミノ化を使用して、1−((3−フルオロ−N−メチルアニリン を3−フルオロアニリンから製造した。先ず、ベンゾトリアゾールに1:1の比 率で37%ホルムアルデヒド水を40℃で加えて1−ヒドロキシメチルベンゾトリア ゾールを製造し、そしてこれを室温に冷却して生成物を沈殿させた。ろ過した後 、ヒドロキシメチルベンゾトリアゾール(125g)を3−フルオロアニリン(92. 2g)と共にトルエン中で加熱還流した。ディーン・スタークトラップを使用し て、水を共沸して除去した。3時間後、混合物を室温に冷却し、次いで完全に沈 殿するまで数時間冷却した。白色の結晶性固形物をろ過して集め、174.2g(86. 6%)の 1−((3−フルオロアニリノ)メチル)−1H−ベンゾトリアゾールを得た 。 1−((3−フルオロアニリノ)メチル)−1H−ベンゾトリアゾール(173.9g)を 乾燥テトラヒドロフラン中でスラリーとした。この混合物に水素化ホウ素ナトリ ウム(32.5g)を室温で滴下して加えた。添加が完了した後、混合物を4時間加 熱還流した。溶液を冷却しそして氷を有する5Mの塩酸400ml中にゆっくり注ぎ そして室温で1時間撹拌した。10M水酸化ナトリウム溶液を使用して溶液のpH を9〜10に調整した。ジエチルエーテルを使用して生成物を抽出 した。エーテル抽出物は1M水酸化ナトリウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液及 び水で連続して洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧下で留去 して87.5g(97%)の3−フルオロ−N−メチルアニリンを無色油状物として得 た。[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 2.76(s、3H); 3.41(br s、1H); 6.59〜6.92(m、3H); 7.27(q、J=8.0Hz、1H)]。 3−カルボキシベンズアルデヒド(オハイオ州モンローのAlfrebro Inc.;2.0 g)を塩化チオニル(6ml)中でスラリーとした。塩化カルシウム乾燥管を備え た還流冷却器をフラスコに付けた。反応物を油浴に入れ、そして浴温度を100℃ 未満に維持して加熱した。この混合物を、清明な溶液が得られるまで還流しそし て更に5〜10分間還流した後室温に冷却した。溶液を無水トルエンで希釈し、そ して揮発物を全て真空下で除去した。 粗製の酸クロリドをジクロロメタンに溶解しそして氷/水浴中で冷却した。ト リエチルアミン(6ml)、続いてジクロロメタン中のN−メチル−3−フルオロアニ リンを添加漏斗から滴下して加えた。濁った溶液を1時間かけて室温に加温した 。水を加えそしてジクロロメタンで生成物を抽出した。有機層を水及び飽和塩化 ナトリウム溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空下で 除去した。N−(3−フルオロフェニル)−3−ホルミル−N−メチルベンズアミド (3.20g)を淡い金色の油状物として得た(93%の収率、クロマトグラフィーに かけていない)。[NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 3.38(s、3H); 6.94 〜7.02(m、2H); 7.18〜7.29(m、2H); 7.46(t、J=7.7Hz、1H); 7.55(d、J= 7.6Hz、1H); 7.81(m、2H); 9.90(s、1H)]。 12Lの3頸丸底フラスコに、トルエンから再結晶した融点=115 〜119℃のトランス−2,5−ジメチルピペラジン(767g、6.72モル)と水600mlを 入れた。このフラスコを氷浴中で冷却し、そして撹拌し乍らメタンスルホン酸( 1290g、13.4モル)の水(600ml)溶液をゆっくり添加しそして温度を40℃未満 に維持するように冷却した。この溶液を20℃に冷却しそしてエタノール800mlを 加えた。500mlの添加漏斗に60%酢酸カリウム水溶液を2L貯蔵器から満たし、 そして酢酸カリウムを反応フラスコに加えてpHを4.0に調整した。別の添加漏 斗にクロロギ酸エチル(642ml、6.71モル)のテトラヒドロフラン(360ml)溶液 を入れた。反応溶液のpHを4.0±0.1に維持するように速度を調節し、温度を25 ℃に維持するため必要に応じて冷却し乍ら、クロロギ酸エチルと酢酸カリウム溶 液を同時に滴下して加えた。クロロギ酸エチルの添加が完了した後にpHを4.0 に維持するため酢酸カリウム溶液を継続して添加し乍ら、反応物を1時間撹拌し た。有機溶媒を真空下で留去した。残っている水溶液を1500mlの酢酸エチルで洗 浄してビスカルバメート不純物を全て除去した。酢酸エチル洗浄物を1M塩酸各 500mlで2回抽出して所望の生成物を回収した。酸抽出物を元の水溶液と合わせ 、そして温度を40℃未満に維持するように冷却し乍ら、10M水酸化ナトリウムを 添加してpHを11に調整した。水溶液を酢酸エチル各1500mlで2回抽出し、合わ せた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去して927g(74%) のトランス−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチルを黄色油状物とし て得た。 トランス−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチル(643g、3.45モ ル)、臭化アリル(328ml、3.80モル)及び炭酸ナトリウム(440g、4.15モル) のアセトニトリル2500ml中混合物を1.5時間加熱還流した。反応物を室温に冷却 し、ろ過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣を4000mlのジクロロメタンに 溶解しそして1 M水酸化ナトリウム各500mlで2回洗浄した。ジクロロメタン溶液を硫酸マグネ シウムで乾燥しそして溶媒を除去して630g(81%)のトランス−4−アリル−2, 5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチルを油状物として得た。 トランス−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸エチル(630 g、2.78モル)を、87%水酸化カリウムペレット(2970g、46モル)の95%エタ ノール(4300ml)溶液に加えそして1.5時間加熱還流した。二酸化炭素の発生が 加熱後最初の0.5〜1時間の間観察された。反応物を還流温度未満に冷却し、そ してトルエン2000mlを注意して加えた。共沸蒸留中反応フラスコに更に4000mlの トルエンを添加し乍ら、105℃で共沸蒸留しでエタノールを除去した。9000mlの 蒸留物を集めた後、反応物を100℃に冷却し、そしてトルエン1000mlを注意して 加えた。この溶液を徐々に5℃に冷却しそして5℃で30分間維持した。この溶液 をろ過し、そしてろ過ケーキを更に1500mlのトルエンで洗浄した。ろ液を水1000 mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除去して296g(69%) のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンを薄黒色の液体として得た。 NMR(300MHz、DMSO−d6): δ 0.87(d、J=6.3Hz、3H); 0.92(d、J =6.3Hz、3H); 1.63(t、J=11Hz、1H); 2.05(m、1H); 2.30(t、J=11Hz、 1H); 2.6〜2.8(m、4H); 3.33(dd、J1=5Hz、J2=14Hz、1H); 5.09(d、J= 8.7Hz、1H); 5.13(d、J=14Hz、1H); 5.8(m、1H)。 ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(ニュージャージー州サウスプレインフィー ルドのSchweizerhall,Inc.)(1.25kg、3.2モル)を熱(約60℃)95%エタノー ル(161L)に溶解しそしてラセミ体のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピ ペラジン(500g、3.2モル) を数回に分けて添加した(注意: 発熱性)。この熱溶液に純粋なジアステレオマー 異性体塩の結晶(前以て小規模分割で得た)を接種しそして2〜3時間かけて室 温に冷却した。この溶液を室温で2日間ゆっくり撹拌した。得られた塩をろ過し て集め、95%エタノールで2回洗浄し、そして真空下で乾燥して826.5gの白色 固形物を得た(47%)。この方法を別のバッチのジ−p−トルオイル−D−酒石 酸とラセミ体のトランス−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンで繰り返して86 9gを得た(50%)。 総計1695gの塩を3つのバッチに分け、そして各バッチを次のようにして2回 再結晶した。塩を還流95%エタノール(約2.7L/塩100g)に溶解しそしてエタ ノールの約半分を留去した。(注: 容器壁への結晶化を防ぐために蒸留中激しく 撹拌しなければならなかった。) 熱溶液に純粋なジアステレオマー塩の結晶を 接種し、室温に冷却し、そして2日間ゆっくり撹拌した後ろ過して塩を集めた。 (注: その後の実験によって、結晶化時間は2日から8時間に短縮できることが 示唆された。) 回収した総量は1151gであった。この塩を3Lの2M水酸化ナ トリウム水に溶解し、そしてこの水溶液をジクロロメタン各1Lで4回抽出した 。有機抽出物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒をロータリーエ バポレーションで除去して(温度<20℃)293g(ラセミ体の重量に基づいて29 %)の(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンを清明な )。生成物のトリフルオロアセトアミドは無水トリフルオロ酢酸を用いて製造し そしてキラルキャピラリーガスクロマトグラフィー(Chiraldex B PHカラム、20 m×0.32mm、ニュージャージー州ウィッパニーのAdvanced Separation Technolo gies Inc.、120℃)で分析し、>99%eeのエナンチオマー純度を示した(所望 のエナンチオ マーの保持時間、11.7分; 他のエナンチオマー、10.7分)。 (2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン(6.13g)、ベンゾトリア ゾール(4.79g)とN−(3−フルオロフェニル)−3−ホルミル−N−メチルベン ズアミド(10.23g)を、トリエチルアミン1滴を加えた乾燥トルエン中で混合 した。この混合物を140℃(浴温度)に維持した油浴に入れた。水を共沸除去す るために、窒素流下でフラスコにディーン・スタークトラップを取り付けた。混 合物を2〜3時間加熱還流し、そして減圧下で大部分のトルエンを除去した。こ の段階で結晶化させて粗製の付加物を単離して 3−(((2R,5S)−4−アリル−2, 5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチ ル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミドをエピマー混合物と して得ることができるが、この付加物の水感受性の性質のため、その後の反応に は一般的に粗製物質を使用する方がより容易である。(次の工程にはトルエン中 の反応混合物で通常十分である。) 3−ブロモフェノール(500g、2.89モル)、tert−ブチルクロロジメチルシ ラン(436g、2.89モル)及びイミダゾール(500g、7,22モル)のジメチルホル ムアミド(500ml)溶液を室温で一夜撹拌した。反応溶液を3000mlの水に注ぎ、 そしてジエチルエーテル各2000mlで2回抽出した。合わせたエーテル抽出物を硫 酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を除去して846gの3−(ブロモフェノキシ) −tert−ブチルジメチルシランを淡黄色液体として得た。 NMR(300MHz、 CDCl3): δ 0.2(s、6H); 1.0(s、9H); 6.75(m、1H); 7.0(br s、1H); 7. 1(m、2H)。 3−(ブロモフェノキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(17.12g)を乾燥テ トラヒドロフラン(150ml)に溶解し、そして窒素下で−78℃に冷却した。この 溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2.5M溶液、23.88ml)をシリンジで 徐々に加えた。−78℃で40分間撹拌している間に、この溶液は白色となりそして 幾分濃厚になった。この溶液を、テトラヒドロフラン(150ml)中に臭化マグネ シウムエーテレート(16.5g)を含有するフラスコに両端針によって移し、そし て室温で1時間撹拌した。主として3−(((2R,5S)−4−アリル−2,5−ジメチル −1−ピペラジニル)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル)−N−(3 −フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミドを含有する粗製のベンズトリア ゾール付加物をテトラヒドロフランに溶解し、そして調製したばかりの臭化アリ ールマグネシウム試薬に加えた。添加中に溶液は僅かに温まりそして濁った黄褐 色になった。室温で2時間撹拌した後、0.5M塩酸を、溶液がpH=6に達する まで注意して加えた。生成物を酢酸エチル250mlで抽出しそして溶媒を真空下で 除去した。 tert−ブチルジメチルシリル保護基は、上記残渣を室温でテトラヒドロフラン 175mlに溶解しそして3N HCl水85mlを加えて除去した。溶液は酸の添加につ れて温かくなった。この混合物を室温で40分間撹拌した。ジエチルエーテルを加 え、そして酸性の水性層を分離した。水性層をジエチルエーテルで2回洗浄し、 そして水酸化ナトリウム水溶液を使用してpH=8〜9に調整した。酢酸エチル を使用して生成物を抽出した。酢酸エチル部を合わせ、そして希水酸化ナトリウ ム溶液で洗浄して残存しているベンゾトリアゾールを除去した。次に、有機層を 飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で留 去した。生成物(10.85g、56%)は、HPLC分析で測定するとき、所望のジ アステレオマー に好都合な91:9 の比率の2つのジアステレオマーの混合物として回収された。 HPLCは、60%のメタノールと40%の0.1M酢酸アンモニア水を1ml/分の流 速で使用して、μ−ボンダパク(Bondapak)C−18カラム(125Å、3.9×300mm 、マサチューセッツ州ミルフォードのMillipore CorporationのWaters Chromato graphy Division)で実施した。ジアステレオマー混合物を酢酸エチル/ヘキサ ンから再結晶して(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチ ル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル) −N−メチルベンズアミドを99%の異性体純度(HPLCで測定したとき)で白 色の結晶性固形物(融点 144〜145℃)として得た。 NMR(200MHz、DMS O−d6): δ 0.84(d、J=6.0Hz、3H); 0.97(d、J=5.9Hz、3H); 1.69(dd、 J1=7.7Hz、J2=10.7Hz、1H); 2.01(dd、J1=7.4Hz、J2=10.7Hz、1H); 2 .28(br d、J=8.3Hz、1H); 2.40〜2.52(m、2H); 2.67(br d、J=10.5Hz、1 H); 2.82(dd、J1=7.6Hz、J2=13.2Hz、1H); 3.17(br d、J=14.0Hz、1H) ; 3.34(s、3H); 4.80(s、1H); 5.10(d、J=10.1Hz、1H); 5.17(d、J=17.3 Hz、1H); 5.70〜5.84(m、1H); 6.42(d、J=7.1Hz、1H); 6.56(s、1H); 6. 65(d、J=8.3Hz、1H); 6.90〜7.32(m、9H); 9.31(s、1H)。 マススペクト ル(Cl−CH4)m/e:488(m 水エタノール、c=1.2)。 上記の遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタノール性塩化水素で滴定し てpH3.7とし、次いでジクロロメタンからジエチルエーテルで沈殿させてモノ 塩酸塩を吸湿性の灰白色粉末として得た。 計算値(C303432F HCl 1. 25H2Oとして): C、65.92; H、6.92; N、7.69; Cl、6.49。 実験値: C、66.07; H、6.95; N、7.53; Cl、6.54。 実施例83−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−(2,4,6−トリクロロフェニル)ベ ンズアミド 実施例3に記載した方法によって、N−メチル−2,4,6−トリクロロアニリン [NMR(200MHz、CDCl3): δ 2.82(s、3H); 5.11(s、1H); 7.46(s、2H )]を 2,4,6−トリクロロアニリンから製造し、3−((αR)−α−((2S,5R)−4 −アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリ ルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護しそして精製して( +)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニ ル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−(2,4,6−トリクロロフェニル) ベンズアミドを灰白色粉末として得た。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.90(d、J=6.1Hz、3H); 0.98(d、J=6.0Hz、3H); 1.65(dd、J1=7.4Hz 、J2=10.6Hz、1H); 2.03(dd、J1=7.5Hz、J2=10.2Hz、1H); 2.35(d、J= 11.7Hz、1H); 2.38〜2.51(m、2H); 2.65(br d、J=10.6Hz、1H); 2.80(dd 、J1=7.0Hz、J2=13.3Hz、1H); 3.12(m、1H); 3.18(s、3H); 4.80(s、1H ); 5.11(d、J=11.0Hz、1H); 5.18(d、J=16.8Hz、1H); 5.66〜5.87(m、1H ); 6.48(d、J=8.4Hz、1H); 6.56(s、1H); 6.64(d、J=8.6Hz、1H); 7.16( t、J=8.0Hz、1H); 7.22〜7.28(m、3H); 7.38(s、1H); 7.69(d、J=2.2Hz 、1H); 7.72(d、J=2.2Hz、1H); 9.31(s、1H)。 マススペクトル(Cl−C H4)m/e:572(M+ 1、14%)、153(100%)。 実施例93−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル)フェニ ル)ベンズアミド 実施例3に記載した方法によって、N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ア ニリン[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 2.75(s、3H); 3.40(s、1H); 6.70(t、J=8.0Hz、1H); 6.94〜7.16(br m、2H); 7.38(d、J=7.3Hz、1H) ]を2−(トリフルオロメチル)アニリンから製造し、3−((αR)−α−((2S,5R )−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチル シリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護しそして精製し て(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル )フェニル)ベンズアミドを黄色粉末として得た。 NMR(200MHz、DMSO −d6): δ 0.90(d、J=6.0Hz、3H); 0.97(d、J=6.0Hz、3H); 1.64(m、1H ); 2.05(m、1H); 2.27(br d、J=10.5Hz、1H); 2.40〜2.84(m、4H); 3.18(b r d、J=13.5Hz、1H); 3.29(s、3H); 4.79(s、1H); 5.11(d、J=10.2Hz、1 H); 5.18(d、J=17.0Hz、1H); 5.70〜5.82(m、1H); 6.42(d、J=7.6Hz,1 H); 6.65(d、J=7.7Hz、1H); 6.67(s、1H); 7.04〜7.83(m、9H); 9.32(s、 1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e:538(M+1、82%)、384(13%)、 153(100%)。 実施例10(+)−3−((αS)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド 3−((αS)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ブロモベンジル)フェノール(2.30g、5.5ミリモル、上記実施例2)を、3 0mlのジメチルホルムアミド中のtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.67g、1 1ミリモル)及びイミダゾール(0.94g、13.8ミリモル)を用いて窒素下室温で 一夜処理した。反応混合物を氷−水中に注ぎそしてジエチルエーテルで抽出した 。エーテル層を水及び食塩液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃縮乾固 した。残渣をヘキサン:酢酸エチル(0〜50%)を用いてシリカゲルクロマトグ ラフィーで精製して、2.36gのシリルエーテルを黄色油状物として得た。 このシリルエーテル(2.25g、4.2ミリモル)を80mlの乾燥テトラヒドロフラ ンに溶解し、モレキュラーシーブで更に乾燥し、次いで窒素下で反応フラスコに 移し、そして−78℃に冷却した。窒素下で撹拌し乍ら、温度を−70℃未満に保つ 速度でn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、2.6ml)を加えた。−78℃で1 時間撹拌を続けた。反応混合物に二酸化炭素を2〜3分間吹き込んだ。溶解した 二酸化炭素を一定して脱気し続けるように撹拌を継続し乍ら混合物を室温に加温 した。溶媒を留去し、残渣をトルエンに再度溶解し、そして真空下で溶媒を再度 除去してn−ブロモブタンを全て除いた。残渣をジクロロメタン(50ml)に溶解 し、塩化チオニル(0.46ml、6.3ミリモル)を加え、そしてこの混合物を室温で4 0分間撹拌した。トリエチルアミン(2.3ml、16.8ミリモル)とN−メチルアニリ ン(0.5ml、4.6ミリモル)を加え、そして室温で一夜撹拌し続けた。反応混合物 を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を 真空下で除去して2.68gの褐色油状物を得た。この粗製の生成物をアセトニトリ ルに溶解しそして1.2g(6.3ミリモル)のテトラエチルアンモニウムフルオリド ジヒドレートを用いて室温で10分間処理した。溶媒を留去しそして残渣をジクロ ロメタン:エタノール(0〜3.5%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで精 製して0.92gの(+)−3−((αS)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル −1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベン ズアミドを淡いベージュ色の固形物として得た。NMR(DMSO−d6、200M Hz)δ:0.9(d、J=6Hz、3H); 0.95(d、J=6Hz、3H); 1.7(dd、J1=6Hz、 J2=8Hz、1H); 2.0(dd、J1=7Hz、J2=10Hz、1H); 2.1(m、1H); 2.4〜2.7 (m、3H); 2.85(dd、J1=7Hz、J2=14Hz、1H); 3.15(dd、J1=7Hz、J2=15 Hz、1H); 3.4(s、3H); 4.7(s、1H); 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=17 Hz、1H); 5.8(m、1H); 6.6(m、2H); 6.8(s、1H); 7.0(t、J=8Hz、1H); 7.1〜7.3(m、9H); 生成物を無水エタノールに溶解しそしてエタノール性塩化水素で滴定してpH3 とした。溶液を濃縮しそしてジエチルエーテルを加えてモノ塩酸塩を沈殿させ、 そしてこれを真空下で乾燥して0.617gの淡いベージュ色の粉末を得た。 計算 値(C303532 HCl 0.70H2Oとして): C、69.47; H、7.27; N、8.10; Cl、6.84。実験値: C、69.76; H、7.27; N、7.74; Cl、6.60。 実施例11(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミド 実施例3に記載した方法によって、N−プロピルアニリンをアニリンと無水プ ロピオン酸から製造し、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチ ル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベン ゾイルクロリドと結合させ、脱保護しそして精製して(+)−3-((αR)−α−((2 S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジ ル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミドを淡黄色固形物として得た。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.87(t、J=7.4Hz、3H); 0.9(d、J=5 .9Hz、3H); 0.98(d、J=6.0Hz、3H); 1.51(m、2H); 1.69(dd、J1=7.2Hz 、J2=10.9Hz、1H); 2.06(dd、J1=7.0Hz、J2=10.5Hz、1H); 2.30(d、J= 10.3Hz、1H); 2.39〜2.54(m、2H); 2.65(br d、J=10.3Hz、1H); 2.85(dd 、J1=7.4Hz、J2=14.5Hz、1H); 3.16(dd、J1=5.1Hz、J2=14.2Hz、1H); 3.79(t、J=7.6Hz、2H); 4.77(s、1H); 5.12(d、J=10.2Hz、1H),5.18(d 、J=16.0Hz、1H); 5.71〜5.84(m、1H); 6.43(d、J=7.6Hz、1H); 6.57(s 、1H); 6.64(d、J=8.0Hz、1H); 7.02〜7.33(m、10H); 9.32(s、1H)。 マ ススペクトル(Cl−CH4)m/e:498(M+1、1 c=1.1)。 この遊離アミン(0.585g)をエタノールに溶解しそしてエタノー ル性塩化水素で滴定してpH4.0とし、次いでジクロロメタンからジエチルエー テルで沈殿させて0.479gのモノ塩酸塩を吸湿性の灰白色粉末として得た。 計 算値(C323932 HCl 0.75H2Oとして): C、70.18; H、7.64; N、7.6 7; Cl、6.47。 実験値: C、70.16; H、7.73; N、7.59; Cl、6.51。 実施例12(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベ ンズアミド 4−フルオロ−N−エチルアニリン[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 1.25(t、J=7.1Hz、3H); 3.12(q、J=7.1Hz、2H); 3.24(br s、1H); 6.57( dd、J1=4.5Hz、J2=9.0Hz、2H); 6.90(t、J=8.9Hz、2H)]を実施例3に 記載した方法によって4−フルオロアニリンと無水酢酸から製造した。このアニ リンを使用して実施例7に記載した方法でN−(4−フルオロフェニル)−3−ホル ミル−N−エチルベンズアミド[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 1.11(t 、J=7.0Hz、3H); 3.88(q、J=7.0Hz、2H); 7.10(t、J=8.6Hz、2H); 7.2 1〜7.35(m、2H); 7.46(q、J=7.4Hz、1H); 7.56(d、J=7.2Hz、1H); 7.83( m、2H); 9.93(s、1H)]を製造した。実施例7に記載した方法を使用してN−( 4−フルオロフェニル)−3−ホルミル−N−エチルベンズアミドから粗製の3-((( 2S,5R)−4−アリル−2,5-ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(1H−ベンゾトリ アゾール−1−イル)メチル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベンズア ミドを経由して(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル −1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロ フェニル)ベンズアミドを白色の結晶性固形物として得た。最後の再結晶はアセ トニトリル中で実施した。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.91(d、J =6.1Hz、3H); 0.98(d、J=6.0Hz、3H); 1.08(t、J=7.0Hz、3H); 1.71(d d、J1=7.0Hz、J2=11.3Hz、1H); 2.05(dd、J1=7.2Hz、J2=10.8Hz、1H) ; 2.31(d、J=11.4Hz、1H); 2.36〜2.57(m、2H); 2.69(dd、J1=2.2Hz、J2= 10.7Hz、1H); 2.85(dd、J1=7.0Hz、J2= 13.9Hz、1H); 3.18(dd、J1=5.3Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.84(q、J=7.0Hz 、2H); 4.78(s、1H); 5.11(d,J=10.0Hz,1H); 5.18(d、J=16.4Hz、1H) ; 5.65〜5.88(m、1H); 6.46(d、J=7.4Hz、1H); 6.58(s、1H); 6.65(d、J= 8.1Hz、1H); 7.01〜7.27(m、9H); 9.33(s、1H)。 マススペクトル(Cl−C H4)m/e:502(M+1、90%)、348(15%)、153(100%)。 上記の遊離アミン(0.313g)をエタノールに溶解しそしてエタノール性塩化 水素で滴定してpH3.95とし、次いでジクロロメタンからジエチルエーテルで沈 殿させて0.263gのモノ塩酸塩を吸湿性の白色粉末として得た。計算値(C3136 32F HCl H2Oとして): C、66.95; H、7.07; N、7.56; Cl、6.38。 実験値C、66.97; H、7.10; N、7.47; Cl、6.41。 実施例13(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルベン ズアミド 実施例3に記載した方法によって、4−メトキシ−N−メチルアニリンを3−( (αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−( tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、 脱保護しそして精製して3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチ ル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル) −N−メチルベンズアミドを淡紫色粉末として得た。 NMR(200MHz、DM SO−d6): δ 0.89(d、J=6.0Hz、3H); 0. 96(d、J=6.1Hz、3H); 1.66(dd、J1=6.5Hz、J2=11.0Hz、1H); 2.00(dd、 J1=7.1Hz、J2=10.4Hz、1H); 2.27(br d、J=11.4Hz、1H); 2.36〜2.54(m 、2H); 2.64(d、J=11.6Hz、1H); 2.82(dd、J1=6.9Hz、J2=13.6Hz、1H) ; 3.18(dd、J1=5.4Hz、J2=12.8Hz、1H); 3.30(s、3H); 3.68(s、3H); 4. 76(s、1H); 5.11(d、J=10.6Hz、1H); 5.18(d、J=17.1Hz、1H); 5.66〜5. 88(m、1H); 6.42(d、J=7.1Hz、1H); 6.58(s、1H); 6.63(d、J=7.4Hz、1 H); 6.78(d、J=8.8Hz、2H); 6.97〜7.24(m、7H); 9.34(s、1H)。 マスス ペクトル(Cl−CH4)m/e: 500(M+1、79%)、346(49%)、153(100%)。 [α]20=+9.6°(無水エタノール、c=1.0)。 この遊離アミンをエタノールに 溶解しそしてエタノール性塩化水素て滴定してpH4.0とし、次いでジクロロメ タンからジエチルエーテルで沈殿させてモノ塩酸塩を吸湿性の淡紫色粉末として 得た。計算値(C313733 HCl H2Oとして): C、67.19; H、7.28; N 、7.58; Cl、6.40。実験値: C、67.01; H、7.30; N、7.53; Cl、6.42。 実施例14(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド 実施例3に記載した方法によって、4−フルオロ−N−メチルアニリン[NM R(200MHz、DMSO−d6): δ 2.89(s、3H); 3.87(br s、1H); 6.59〜6.7 8(m、2H); 6.91〜7.10(m、2H)]を2−フルオロアニリンから製造し、3−((a R)−a−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(ter t−ブチ ルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護し そして精製して、3−((aR)−a−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1 −ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N− メチルベンズアミドを灰白色粉末として得た。NMR(200MHz、DMSO−d6 ): δ 0.92(d、J=6.1Hz、3H); 0.99(d、J=6.1Hz、3H); 1.69(dd、J1=6.7 HZ、J2=10.8Hz、1H); 2.05(dd、J1=7.6Hz、J2=11.1Hz、1H); 2.30(br d、J=11.5Hz、1H); 2.41〜2.52(m、2H); 2.68(br d、J=10.4Hz、1H); 2. 83(dd、J1=7.2Hz、J2=13.8Hz、1H); 3.20(dd、J1=6.1Hz、J2=14.2Hz、 1H); 3.30(s、3H); 4.82(s、1H); 5.12(d、J=9.7Hz、1H); 5.18(d、J=15 .8Hz、1H); 5.72〜5.86(m、1H); 6.45(d、J=7.4Hz、1H); 6.56(s、1H); 6.66(d、J=8.0Hz、1H); 7.05〜7.38(m、9H); 9.33(s、1H)。 マススペク トル(Cl−CH4)m/e: 488( 無水エタノール、c=1.1)。 この遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタ ノール性塩化水素で滴定してpH4.0とし、次いでジクロロメタンからジエチル エーテルで沈殿させてモノ塩酸塩を吸湿性のベージュ色粉末として得た。 計算 値(C303432F HCl 0.75H2Oとして): C、67.03; H、6.84; N、7. 82; Cl、6.59。実験値: C、67.05; H、6.86; N、7.77; Cl、6.67。 実施例15(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−アリル−N−フェニルベンズアミド N−アリルアニリン[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 3. 68(t、J=5.2Hz、2H); 5.10(d、J=10.2Hz、1H); 5.23(d、J=17.2Hz、1 H); 5.78(br s、1H); 5.75〜5.97(m、1H); 6.52(t、J=7.3Hz、2H); 6.56( d、J=7.8Hz、2H); 7.06(t、J=7.3Hz、2H)]を、ホッジ(Hodge)(Harlan d,P.A.; ,Hodge,P; Maughan,W.; Wildsmith,E.、Synthesis、1984年、941) が記載した一般的な方法を使用してアニリンと臭化アリルからトリフルオロアセ トアニリドを経由して製造した。 実施例3に記載した方法によって、N−アニリンを3−((αR)−α−((2S,5 R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチ ルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護しそして精製 して、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−アリル−N−フェニルベンズアミドを灰 白色粉末として得た。 NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.91(d、J=6. 3Hz、3H); 0.97(d、J=5.8Hz、3H); 1.67(dd、J1=6.7Hz、J2=10.6Hz、1 H); 2.03(dd、J1=7.0Hz、J2=10.3Hz、1H); 2.29(d、J=11.9Hz、1H); 2 .39〜2.53(m、2H); 2.67(br d、J=11.2Hz、1H); 2.83(dd、J1=6.8Hz、J2 =14.4Hz、1H); 3.17(dd、J1=5.2Hz、J2=14.0Hz、1H); 4.45(d,J=5.5 Hz,2H); 4.78(s、1H); 5.11(d,J=7.4Hz,1H); 5.12(d、J=8.5Hz、1H ); 5.17(d、J=11.9Hz、1H); 5.18(d、J=15.3Hz、1H); 5.71〜5.98(m、2H ); 6.42(d、J=7.6Hz、1H); 6.56(s、1H); 6.65(d、J=7.8Hz、1H); 7.02 〜7.33(m、10H); 9.33(s、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4) =+6.0°(無水エタノール、c=1.1)。 この遊離アミンをエタノールに溶解し そしてエタノール性塩化水素で滴定してpH3.8とし、 次いでジクロロメタンからジエチルエーテルで沈殿させてモノ塩酸塩を吸湿性の 灰白色粉末として得た。 計算値(C323732HCl H2Oとして): C、69. 86; H、7.33; N、7.64; Cl、6.44。実験値: C、69.94; H、7.24; N、7.62 ; Cl、6.52。 実施例16(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(シクロプロピル)メチル−N−フェニル ベンズアミド N−(シクロプロピルメチル)アニリン[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 0.21(m、2H); 0.51(m、2H); 1.01(m、1H); 3.63(d、J=7.3Hz、1H); 3. 80(br s、1H); 5.78(br s、1H); 7.18(t、J=7.2Hz、1H); 7.25(d、J=7.8 Hz、2H); 7.42(t、J=7.3Hz、2H)]を、ホッジ(Harland,P.A.,Hodge,P; Maughan,W.; Wildsmith,E.、Synthesis、1984年、941)が記載した一般的な方 法を使用してアニリンと(ブロモメチル)シクロプロパンからトリフルオロアセ トアニリドを経由して製造した。 実施例3に記載した方法によって、N−(シクロプロピル)メチルアニリンを3 −((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3 −(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合さ せ、脱保護しそして精製して、3-((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5− ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(シクロプロピル )メチル−N−フェニルベンズアミドを灰白色粉末として得た。NMR(200MH z、DMSO−d6): δ 0.09(m、2H); 0.39(m、2H); 0.92(d、J=6.3Hz、3H ); 0.96(d、J=6.2Hz、3H); 1.28(m、1H); 1.69(dd、J1−7.4Hz、J2=11.5 Hz、1H); 2.04( dd、J1=6.6Hz、J2=11.0Hz、1H); 2.30(br d、J=12.1Hz、1H); 2.40〜2. 54(m、2H); 2.67(br d、J=9.8Hz、1H); 2.85(dd、J1=7.4Hz、J2=13.7Hz 、1H); 3.16(dd、J1=4.5Hz、J2=14.7Hz、1H); 3.72(d、J=7.0Hz、2H); 4.77(s、1H); 5.12(d、J=10.0Hz、1H); 5.18(d、J=15.6Hz、1H); 5.70 〜5.85(m、1H); 6.44(d,J=7.3Hz、1H); 6.57(s、1H); 6.65(d、J=8.0Hz 、1H); 7.02〜7.33(m、10H); 9.33(s,1H)。 マススペクトル(Cl−CH4 )m/e: 510(M+1、61%)、356( 1)。 この遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタノール性塩化水素で滴定 してpH3.75とし、次いでジクロロメタンからジエチルエーテルで沈殿させてモ ノ塩酸塩を吸湿性の灰白色粉末として得た。 計算値(C333932 HCl 1. 25H2Oとして): C,69.70; H、7.53; N、7.39; Cl、6.23。 実験値: C、 69.82; H、7.52; N,7.36; Cl、6.28。 実施例173−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−イソプロピル−N−フェニルベンズアミド N−イソプロピルアニリン[NMR(200MHz、DMSO−d6): δ 1.13(d、 J=6.3Hz、6H); 3.58(m、1H); 5.30(d、J=8.0Hz、1H); 6.49(t、J=7.2H z、1H); 6.55(d、J=7.8Hz、2H); 7.06(t、J=7.6Hz、2H)]を、シェレン バーグ(Schellenberg)(Schellenberg,K.A.、J.Org.Chem.、1963年、28、3 259)が記載した一般的な方法を使用して還元的アミノ化によってアニリンとア セトンから製造した。 次に、実施例3に記載した方法によって、N−イソプロピルアニリンを3−(( αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(t ert−ブチルジメチルシリルオキシ)−ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ 、脱保護しそして精製して、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジ メチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−イソプロピル−N− フェニルベンズアミドを灰白色粉末として得た。NMR(200MHz、DMSO− d6): δ 0.92(d、J=6.1Hz、3H); 0.99(d、J=5.9Hz、3H); 1.11(d、J=6 .9Hz、6H); 1.70(dd、J1=7.2Hz、J2=11.1Hz、1H); 2.07(dd、J1=7.6Hz 、J2=10.6Hz、1H); 2.33(br d、J=9.9Hz、1H); 2.42〜2.54(m、2H); 2.6 8(br d、J=10.4Hz、1H); 2.85(dd、J1=6.5Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.16(d d、J1=4.9Hz、J2=14.1Hz、1H); 4.75(s、1H); 4.85(m、1H); 5.10(d、J =10.2Hz、1H); 5.18(d、J=16.8Hz、1H); 5.70〜5.84(m、1H); 6.50(d、J =7.1Hz、1H); 6.59(s、1H); 6.65(d、J=8.2Hz、1H); 7.03〜7.32(m、10 H); 9.33(s、1H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e: 498(M 水エタノール、c=1.4)。 この遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタノ ール性塩化水素で滴定してpH4.0とし、次いでジクロロメタンからジエチルエ ーテルで沈殿させてモノ塩酸塩を吸湿性の灰白色粉末として得た。 計算値(C323932 HCl 0.5H2Oとして): C、70.76; H、7.61; N、7.74; Cl、 6.53。 実験値: C、71.01; H、7.83; N、7.49; Cl、6.41。 実施例183−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピ ペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−シクロプロピル−N−フェニルベ ンズアミド N−シクロプロピルアニリンはアミンをアリール化するバートン(Barton)法 (Barton, D.H.; Finet, JP.; Khamsi, J.、Tetrahedron Lett.1987年、28、88 7)で製造した。シクロプロピルアミン(1.0g、17.5ミリモル)を、ジクロロメ タン(30ml)中のトリフェニルビスマス(9.25g、21.0ミリモル)及び酢酸第二 銅(1.6g、8.75ミリモル)に窒素下室温で加えた。、この混合物を18時間撹拌 し、セライトのショートプラグでろ過して不溶性物質を除去し、そして溶出用に ヘキサン/酢酸エチル(95/5)を使用してシリカゲルカラム(4cm×10cm)クロ マトグラフィーで精製した。所望の生成物を含有するフラクションから揮発物を 全て真空下で除去してN−シクロプロピルアニリン(0.8g)を得た。 NMR( 200MHz、DMSO−d6): δ 0.37(m、2H); 0.68(m、2H); 2.30(m、1H); 6 .03(br s、1H); 6.56(t、J=7.4Hz、1H); 6.70(d、J=8.2Hz、2H); 7.09(t 、J=7.8Hz、2H)。 次に、実施例3に記載した方法によって、N−シクロプロピルアニリンを3−( (αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−( tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ 、脱保護しそして精製して3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメ チル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−シクロプロピル−N− フェニルベンズアミドを黄色粉末として得た。 NMR(200MHz、DMSO− d6): δ 0.44(m、2H); 0.70(m、2H); 0.93(d、J=6.1Hz、3H); 1.01(d、J =5.7Hz、3H); 1.74(dd、J1=7.7Hz、J2=11.8Hz、1H); 2.05(dd、J1=6.8 Hz、J2=11.1Hz、1H); 2.39(br d、J=10.5Hz、1H); 2.41〜2.54(m、2H) ; 2.69(br d、J=11.8Hz、1H); 2.83(dd、J1=6.6Hz、J2=13.6Hz、1H); 3.05〜3.36(m、2H); 4.83(s、1H); 5.10(d、J=9.8Hz,1H); 5.17(d,J=17 .4Hz、1H); 5.70〜5.86(m、1H); 6.57(d、J=7.1Hz、1H); 6.63(s、1H); 6.65(d、J=8.2Hz、1H); 7.03〜7.38(m、10H); 9.34(s、1H)。 マススペク トル(Cl−CH4)m/e: 496(M+1、100%)、342(45%)、153 遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタノール性塩化水素で滴定してpH3. 95とし、次いでジクロロメタンからジエチルエーテルで沈殿させてモノ塩酸塩を 吸湿性の橙色粉末として得た。 計算値(C323732HCl 1.50H2Oとして ): C、68.74; H、7.39; N、7.51; Cl、6.34。 実験値: C、68.56; H、7. 49; N、7.26; Cl、6.37。 実施例19 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(3−フルオロフェニル)ベ ンズアミド 実施例3に記載した方法によって、3−フルオロ−N−エチルアニリン[NM R(DMSO−d6、200MHz): δ 1.18(t、J=7.2Hz、3H); 3.02(dq、J1=7. 2Hz、J2=7.2Hz、2H); 5.86(br m、1H); 6.24〜6.42(m、3H); 7.07(q、J= 7.8Hz、1H)]を3−フルオロアニリンと無水酢酸から製造し、3-((αR)−α −((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチ ルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護し そして精製して(+)−3-((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル −1−ピペラジニル)−3−ヒド ロキシベンジル)−N−エチル−N−(3−フルオロフェニル)ベンズアミドを白色 固形物として得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz): δ0.92(d、J=6Hz、 3H); 0.96(d、J=6Hz、3H); 1.05(t、J=7Hz、3H); 1.7(m、1H); 2.05(m 、1H); 2.3(m、1H); 2.5(m、2H); 2.7(m、1H); 2.9(m、1H); 3.2(m、1H) ; 3.9(q、J=7Hz、2H); 4.8(s、1H); 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=16 Hz、1H); 5.8(m、1H); 6.45(d、J=8Hz、1H); 6.6(s、1H); 6.65(d、J=8 Hz); 1H); 6.9(d、J=8Hz、1H); 7.0〜7.2(m、3H); 7.2〜7.4(m、5H); 9. 35(s、1H)。 6FN32 HCl 0.5H2Oとして): C、68.06; H、7.00; N、7.68; Cl、6.4 8。 実験値: C、68.10; H、7.04; N、7.63; Cl、6.42。 マススペクトル (Cl−CH4)m/e:502(M+1、39%)、501(M、9%)、348(29%)、153(100 %)。 実施例20 (+)−3−((αS)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−プロピル ベンズアミド 実施例3に記載した方法によって、2−フルオロ−N−プロピルアニリン[N MR(DMSO−d6、200MHz): δ 0.93(t、J=7.4Hz、3H); 1.59(m、2H) ; 3.04(q、6.5Hz、2H); 5.33(br m、1H); 6.47〜6.58(m、1H); 6.70(t、J= 8.1Hz、1H); 6.93〜7.05(m、2H)]を2−フルオロアニリン及び無水プロビオ ン酸から製造し、3-((aR)−a−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1− ピベラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイル クロリドと結合させ、脱保護しそして精製して (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−プロピルベ ンズアミドを白色固形物として得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz): δ 0.9〜1.05(m、9H); 1.5(m、2H); 1.7(m、1H); 2.05(m、1H); 2.3(m、1H); 2.5(m、2H); 2.7(m、1H); 2.85(m、1H); 3.2(m、1H); 3.7(m、2H); 4.8(br s、1H); 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=16Hz、1H); 5.8(m、1H); 6.5 (d、J=8Hz、1H); 6.6(s、1H); 6.65(d、J=8Hz、1H); 7.0〜7.4(m、9H); 9.3(s、1H)。 [α 32 HCl 0.25H2Oとして): C、69.05; H、7.15; N、7.55; Cl、6.37 。 実験値: C、68.94; H、7.19; N、7.57; Cl、6.41。 マススペクトル( Cl−CH4)m/e:516(M+1、93%)、515(M、29%)、362(26%)、153(100 %)。 実施例21 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピベラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(2−フルオロフェニルベン ズアミド 実施例3に記載した方法によって、2−フルオロ−N−エチルアニリン[NM R(DMSO−d6、200MHz): δ 1.16(t、J=7.1Hz、3H); 3.11(dq、J1=7. 2Hz、J2=6.5Hz、2H); 5.30(br m、1H); 6.48〜6.59(m、1H); 6.70(t、J =8.5Hz、1H); 6.92〜7.06(m、2H)]を2−フルオロアニリン及び無水酢酸か ら製造し、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペ ラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロ リドと結合させ、脱保護しそして精製して( +)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニ ル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(2−フルオロフェニル)ベン ズアミドを淡黄色ろう状物として得た。NMR(DMSO−d6、200MHz): δ 0.9(d、J=6Hz、3H); 0.95(d、J=6Hz、3H); 1.1(t、J=7Hz、3H); 1.7( m、1H); 2.1(m、1H); 2.3(m、1H); 2.5(m、2H); 2.7(m、1H); 2.85(m、1H ); 3.8(br m、2H); 4.8(br s、1H); 5.1(d、J=10Hz、1H); 5.2(d、J=17H z、1H); 5.8(m、1H); 6.45(m、1H); 6.5(s、1H); 6.65(m、1H); 7.0〜7.4( m、9H); 9.35(s、 (C3136FN32 HCl H2Oとして): C、66.95; H、7.07; N、7.56; Cl 、6.38。 実験値: C、66.61; H、7.14; N、7.53; Cl、6.40。 マススペク トル(Cl−CH4)m/e:502(M+1、89%)、501(M、17%)、348(36%)、15 3(100%)。 実施例22(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−プロピルベ ンズアミド 実施例3に記載した方法によって、3−フルオロ−N−プロピルアニリン[N MR(DMSO−d6、200MHz): δ 0.96(t、J=7.3Hz、3H); 1.56(m、2H); 2.97(q、6.9Hz、2H); 5.93(br m、1H); 6.22〜6.43(m、3H); 7.06(q、J=7 .8Hz、1H)]を3−フルオロアニリンと無水ブロピオン酸から製造し、3-((αR )−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert −ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保 護しそして精製して(+)−3−((αR)− α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキ シベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−プロピルベンズアミドを淡 いベージュ色の固形物として得た。 NMR(DMSO−d6、200MHz): δ 0. 9〜1.05(m、9H); 1.5(m、2H); 1.7(m、1H); 2.05(m、1H); 2.3(m、1H); 2. 5(m、2H); 2.7(m、1H); 2.85(m、1H); 3.8(m、2H); 4.8(s、1H); 5.1(d、J =10Hz、1H); 5.2(d、J=16Hz、1H); 5.8(m、1H); 6.45(d、J=8Hz、1H) ; 6.6(s、1H); 6.7(d、J=8Hz) 1H); 6.9(d、J=8Hz、1H); 7.0〜7.4(m、 9H); 9.3(s、1H)。 8FN32 HCl 0.75H2Oとして): C、67.95; H、7.22; N、7.43; Cl、6. 27。 実験値: C、67.72; H、7.19; N、7.49; Cl、6.30。 マススペクトル (Cl−CH4)m/e:516(M+1、100%)、515(M、22%)、362(30%)、153(7 3%)。 実施例23〜24 以下の化合物は、適当に置換されたアニリン(これは実施例3に記載したよう にして親アニリンと適当な無水カルボン酸から入手できる)を形成させて製造し 、実施例3に記載した方法によって、3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル −2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ) ベンジル)ベンゾイルクロリドと結合させ、脱保護しそして精製して製造するこ とができる。モノ塩酸塩は実施例3に記載したようにエタノール性塩酸を使用し て形成することができる。 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニ ル)−N−プロピルベンズアミド 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)− 3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)ベンズアミ ド 実施例253−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピベラジニル)− 3−(N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルカルバモイル)ベンジル)フェニル モノリン酸塩 (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド(実施例7、0.05g、1.03ミリモル)を窒素雰囲気下で乾燥ピリジン (8ml)に溶解した。この溶液を氷及びメタノール浴中で−10℃に冷却した。こ の冷溶液に塩化ホスホリル(394mg)をゆっくり加えた。反応物を室温に加温し そして窒素雰囲気下で一夜撹拌した。 この溶液に水(2ml)を滴下して加えた。溶液を室温で15分間撹拌しそして減 圧下で揮発物を全て除去した。残渣のイオンスプレー質量分析計によって、粗製 の固形物が主として所望の 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジ メチル−1−ピペラジニル)−3−(N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルカル バモイル)ベンジル)フェニルモノリン酸塩(ISMS M+Hピーク=568.1)で あることが示された。このリン酸塩はイオン交換クロマトグラフィーでモノアン モニウム塩として単離することができる。 実施例26(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−メトキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズ アミド 粗製の 3−(((2R,5S)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3− (1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル)−N−(3−フルオロフェニル)− N−メチルベンズアミドは、(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン( 1.89g)、ベンゾトリアゾール(1.39g)及びN−(3−フルオロフェニル)−3− ホルミル−N−メチルベンズアミド(3.0g)から実施例7に記載したようにし てトルエン中で製造した。 3−ブロモアニソール(4.36g)を乾燥テトラヒドロフラン(40ml)に溶解し 、そして窒素下で−78℃に冷却した。この溶液にヘキサン中のn−ブチルリチウ ム(2.5M溶液、9.2ml)をシリンジでゆっくり加えた。−78℃で25分間撹拌して いる間に、溶液は白色となりそして幾分濃厚になった。この溶液をテトラヒドロ フラン(60ml)中臭化マグネシウムエーテレート(6.02g)を含有するフラスコ に両端針によって移し、そして室温で1時間撹拌した。トルエン中粗製の 3-((( 2R,5S)−4−アリル−2.5-ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(1H−ベンゾトリ アゾール−1−イル)メチル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズア ミドを調製したばかりの臭化アリールマグネシウム試薬に加えた。この溶液は添 加中に僅かに温まりそして濁った黄褐色になった。室温で2.5時間撹拌した後、 溶液がpH=5に達するまで0.5M塩酸を注意して加えた。生成物を酢酸エチル1 00mlで抽出しそして溶媒を真空下で除去した。残渣を室温で25mlの3N塩酸に加 えた。ジエチルエーテルを加え、そして酸性の水性層を分離した。水性層をジエ チルエーテルで再度洗浄しそして水酸化ナトリウム水溶液を使用してpH=10に 調整し た。生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル部分を合わせ、希水酸化ナトリ ウム溶液で洗浄して残っているベンゾトリアゾールを全て除去し、飽和塩化ナト リウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で留去した。粗製 の生成物は、溶出液としてジクロロメタン中1%のエタノールを使用してシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、1.71gの(+)−3−((αR)−α−(( 2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−メトキシベンジ ル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミドを白色の結晶性固形 物を98%以上の異性体純度で得た(HPLCで測定して、1ml/分の流速で70% メタノールと30%0.1M酢酸アンモニア水を使用してm−Bondapak C-18カラム(1 25Å、3.9×300mm、マサチューセッツ州ミルフォードのMillipore Corporation のWaters Chromatography Division)で実施した)。 NMR(200MHz、DMS O−d6): δ 0.91(d、J=6.0Hz、3H); 1.00(d、J=6.2Hz、3H); 1.69(dd、 J1=7.1Hz、J2=11.0Hz、1H); 2.05(dd、J1=7.5Hz、J2=11.0Hz、1H); 2 .31(br d、J=9.3Hz、1H): 2.42〜2.53(m、2H); 2.69(br d、J=11.2Hz、1 H); 2.85(dd、J1=7.0Hz、J2=14.1Hz、1H); 3.18(dd、J1=5.5Hz、J2=13 .5Hz、1H); 3.37(s、3H); 3.74(s、3H); 4.88(s、1H); 5.12(d、J=10.0H z、1H); 5.18(d、J=15.7Hz、1H); 5.70〜5.83(m、1H); 6.58(d,J=7.6Hz 、1H); 6.70(s、1H); 6.84(d、J=8.2Hz、1H); 6.94(t、J=7.8Hz、1H); 7.02〜7.14(m、2H); 7.18〜7.34(m、6H); 9.31(s、1H)。 マススペクトル( Cl−CH4)m/e: 502(m+1、100%)、348(81%)、 この遊離アミンをエタノールに溶解しそしてエタノール性塩化水素で滴定してp H4.0とし、次いでジクロロメタンからジエチルエー テルで沈殿させてモノ塩酸塩を吸湿性の淡黄色粉末として得た。計算値(C313 632F HCl 0.5H2Oとして): C、68.06; H、7.00; N、7.68; Cl、6.4 8。 実験値: C,68.13; H、7.12; N、7.55; Cl、6.35。 実施例27(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジ ニル)−3−メトキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベン ズアミド この化合物は、実施例7に記載した方法によって粗製の 3-(((2R,5S)−4− アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−1 −イル)メチル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベンズアミド(上記 実施例12)と3−ブロモアニソールから製造した。 NMR(200MHz、DM SO−d6): δ 0.91(d、J−6.2Hz、3H); 0.99(d、J=6.3Hz、3H); 1.08(t 、J=7.0Hz、3H); 1.71(dd、J1=7.0Hz、J2=11.1Hz、1H); 2.03(dd、J1= 7.1Hz、J2=10.9Hz、1H); 2.31(d、J=11.2Hz、1H); 2.40〜2.57(m、2H); 2.67(d、J=11.5Hz、1H); 2.84(dd、J1=6.6Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.17( dd、J1=5.5Hz、J2=13.9Hz、1H); 3.74(s、3H); 3.83(q、J=7.0Hz、2H) ; 4.83(s,1H); 5.11(d、J=10.2Hz、1H); 5.18(d、J=16.4Hz、1H); 5.63 〜5.85(m、1H); 6.60(d、J=7.4Hz、1H); 6.71(s、1H); 6.84(d、J=8.2Hz、 1H); 7.02〜7.28(m、9H)。 マススペクトル(Cl−CH4)m/e: 516(M+1 、38%)、362(100%)、153(16%)。 実施例28 本願発明の関係合成実施例を参照して、以下で特定した本願発明の選択された 化合物は、マウス精管(マウス精管ED50)でのデルタレセプターアゴニズムや モルモット回腸(モルモット回腸ED50)でのミューレセプターアゴニズムを含 めて、種々のレセプター系におけるインビトロオピオイドレセプター活性につい て評価した。 このようなレセプター活性の測定に使用したアッセイ方法を以下に述べる。 インビトロバイオアッセイ: 精管をマウスから取り出し、そして次の組成(ミ リモル): NaCl、118; KCl、4.75; CaCl2、2.6; KH2PO4、1.20; NaH CO3、24.5; 及びグルコース、11の修正クレブス緩衝液を含有する器官浴室内 で張力0.5gで白金電極間に懸垂した。緩衝液に95%O2/5%CO2を飽和しそし て37℃に保持した。組織を10Hzパルストレインの最大電圧で400msec; トレイン 間隔10秒; 及び0.5msecのパルス持続で刺激した。無傷の回腸(約3cmの長さ) をモルモットから取り出しそして精管について記載したようにして浴室内で張力 1gで懸垂した。修正クレブス緩衝液はMgSO4(1.20mM)も含有していた。 回腸は最大電圧で0.1Hz、0.5msecのパルス持続の電気矩形波パルスで刺激した 。 電気的に誘発した筋肉収縮の阻止パーセントは化合物の種々の累加濃度で測定 した。ED50値は、応答に対してプロットした投与量を示す曲線から外挿した(J .A.H.Lord、A.A.Waterfield、J. Hughes、H.W.Kosterlitz、Nature 267 、495、(1977年)。 結果は下記表に示す。 実施例29 鎮痛活性は、ラット(雄スプラーグ・ドゥリーCD系、体重約300g)の尾静 脈内(i.v.)注射後、尾圧迫痛アッセイで評価した。6乃至8匹の動物群に1〜 5mg/mlの濃度の無菌5%デキストロース溶液中の化合物をi.V.注射した。注射 5分後に、自動閉鎖動脈クランプ(Fisher Scientific Co.、自動閉鎖動脈鉗子 、カタログ♯08−905)を尾の先端から約1インチの位置に取り付けて短期間( 最高20秒間)圧迫痛受容を誘導した。圧迫痛受容応答は不快感の何らかの徴候、 例えば走ること、キーキー鳴くこと又は転がり乍ら鉗子を咬むことによって判断 した。投与量応答曲線を各化合物についてプロットした。鎮痛力価(50%最大有 効投与量、ED50)は、動物の 半分が20秒以内の動脈鉗子圧迫に対して疼痛受容応答を示さない投与量で測定し た。抗疼痛受容ED50投与量は、実施例7及び12の化合物で0.03mg/kgであっ た。製薬製剤 以下の製剤実施例では、「活性成分」は本発明の任意の化合物、例えば式(I )及び(II)の化合物であることができる。 実施例30 錠剤製剤 以下の製剤A、B及びCは、ポビドン溶液を用いて成分を湿式造粒し、続いて ステアリン酸マグネシウムを添加しそして打錠して製造する。製剤A 製剤B 製剤C mg/錠剤 活性成分 100 ラクトース 200 澱粉 50 ポビドン 5 ステアリン酸マグネシウム 4 359 下記製剤、D及びEは混合した成分を直接打錠して製造する。製剤D mg/錠剤 活性成分 100 予めゼラチン化した澱粉 50 (国民医薬品集15) 150 製剤E mg/錠剤 活性成分 100 ラクトース 150 アビセル 100 350製剤F(放出調節製剤) この製剤は、ポビドン溶液を用いて以下の成分を湿式造粒し、続いてステアリ ン酸マグネシウムを添加しそして打錠して製造する。 mg/錠剤 (a)活性成分 500 (b)ヒドロキシプロピルメチルセルロース 112 (Methocel K4M Premium) (c)ラクトース(英国薬局方) 53 (d)ポビドン(英国薬局方) 28 (e)ステアリン酸マグネシウム 7 500 医薬品の放出は約6〜8時間に亘って生じ、そして12時間後に完了する。 実施例31 カプセル製剤 製剤A 上記実施例30の製剤Dの成分を混合しそして2分式の硬ゼラチンカプセル中 に充填してカプセル製剤を製造する。製剤B mg/カプセル (a)活性成分 100 (b)ラクトース(英国薬局方) 143 (c)澱粉グリコール酸ナトリウム 25 (d)ステアリン酸マグネシウム 2 270 上記成分を混合しそして2分式の硬ゼラチンカプセル中に充填してカプセルを 製造する。製剤C mg/カプセル (a)活性成分 100 (b)マクロゲル(英国薬局方) 350 450 マクロゲル4000(英国薬局方)を溶融し、活性成分を溶融物中に分散させそし てこの溶融物を2分式の硬ゼラチンカプセル中に充填してカプセルを製造する。製剤D mg/カプセル 活性成分 100 レシチン 100 落花生油 100 300 活性成分をレシチン及び落花生油中に分散させそしてこの分散物を弾性の軟ゼ ラチンカプセル中に充填してカプセルを製造する。製剤E(放出調節カプセル) 以下の放出調節カプセル製剤は、押出機を使用して成分(a)、(b)及び( c)を押し出し、次いで押出物を楕円形状としそして乾燥して製造する。 mg/カプセル (a)活性成分 250 (b)微結晶セルロース 125 (c)ラクトース(英国薬局方) 125 (d)エチルセルロース 13 513 実施例32 注射用製剤 製剤A 活性成分 5.0mg 塩酸溶液、0.1M 適量を加えてpHを4.0〜7.0とする 水酸化ナトリウム溶液、0.1M 適量を加えてpHを4.0〜7.0とする 無菌水 適量を加えて10mlとする 活性成分を大部分の水(35°〜40℃)に溶解し、そして適宜塩酸又は水酸化ナ トリウムを使用してpHを4.0から7.0の間に調整する。次に、水でバッチを全量 としそして無菌ミクロポアフィルターを通して10mlの無菌アンバーガラスバイア ル中にろ過しそして無菌締具及びオーバーシールで密封する。製剤B 活性成分 12.5mg 無菌で発熱物質不含の pH7のリン酸緩衝液 適量を加えて25mlとする 実施例33 筋注剤 活性成分 4.0mg ベンジルアルコール 0.10g グリコフラル75 1.45g 注射用水 適量を加えて4.00mlとする。 活性成分をグリコフラルに溶解する。次にペンジルアルコールを 加えて溶解し、そして水を加えて4mlとする。得られる混合物を無菌ミクロポア フィルターでろ過し、そして無菌アンバーガラスバイアルに封入する。 実施例34 シロップ 活性成分 0.025g ソルビトール溶液 0.10g グリセリン 2.00g 安息香酸ナトリウム 0.005g 香料、ピーチ(Peach)17.42.3169 0.0125ml 精製水 適量を加えて5.00mlとする 活性成分を、グリセリンと精製水の大部分との混合物に溶解する。次に、この 溶液に安息香酸ナトリウムの水溶液を加え、続いてソルビトール溶液を加えそし て最後に香料を加える。精製水で全量としそして良く混合する。 実施例35 坐剤 mg/坐剤 活性成分 30 硬質脂肪(英国薬局方) 1970 (Witepsol H15−Dynamit Nobel) 2000 ウィテップゾルH15の5分の1を最高45℃の蒸気ジャケットなべ で溶融する。活性成分を200mmの篩にかけ、そして切断ヘッドを備えたシルバー ソン(Silverson)を使用して滑らかな分散が達成されるまで、混合し乍ら上記 溶融物に加える。この混合物を45℃に維持し、残りのウィテップゾルH15を懸濁 物に加えそして撹拌して均質混合物とする。全懸濁物を250mmのステンレス鋼ス クリーンを通し、そして撹拌を継続し乍ら、40℃に冷却する。38℃〜40℃の温度 で、混合物2.0gを適当な2mlのプラスチック型に充填する。坐剤を室温に冷却 する。 静脈内(i.v.) 実施例36 本願発明のジアリールメチルピペラジン化合物の少なくとも1つを含むペッサ リーの例示的な製剤を以下に記載する。ペッサリー mg/ペッサリー 活性成分 30 無水デキストロース 490 ジャガイモ澱粉 473 ステアリン酸マグネシウム 7 1000 上記成分を直接混合しそして得られた混合物を直接圧縮してペッサリーを製造 する。 実施例37 本発明の化合物を有効に使用することができる更に別の例示的な製剤を以下に 示す。これら製剤には、経口懸濁剤、注射液用懸濁剤、 噴霧用懸濁剤、エアゾール製剤、粉末吸入製剤及び点鼻薬の投与形態の製剤が含 まれる。錠剤 式(I)の化合物 25.0mg ラクトース(英国薬局方) 48.5mg 微結晶セルロース 英国薬局方(「Avicel pH 101」) 10.0mg 低置換ヒドロキシプロピルセルロース 英国薬局方(「LHPC LH 11」) 10mg 澱粉グリコール酸ナトリウム 英国薬局方(「Explotab」) 3mg ポビドン(英国薬局方(「K30」)) 3.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 100.0mg経口懸濁剤 式(I)の化合物 50mg アビセルRC591 75mg スクロースシロップ 3.5ml ヒドロキシ安息香酸メチル 5mg 着色料 0.01%(w/v) チェリー香料 0.1%(v/v) トゥイーン80 0.1%(v/v) 水 を加えて5mlとする注射液懸濁剤 式(I)の化合物 1.5mg ポリビニルピロリドン(PVP) 170mg トゥイーン80 0.2%(v/v) ヒドロキシ安息香酸メチル 0.1%(w/v) 注射用水 を加えて3mlとするカプセル製剤 式(I)の化合物 1.5mg 澱粉1500 150mg ステアリン酸マグネシウム 2.5mg 上記製剤を硬ゼラチンカプセル中に充填する。噴霧用懸濁剤 式(I)の化合物、無菌 1.0mg 注射用水 を加えて10.0mlとする 式(I)の化合物を、無菌容器中で前以て滅菌した注射用水に分散させる。無 菌条件下で無菌のガラスアンプル沖に、10ml/アンプルを充填し、そして各アン プルをガラス融合して密封する。エアゾール製剤 微細化した式(I)の化合物 1.0mg エアゾール噴射剤 を加えて5.0mlとする 微細化した式(I)の化合物をエアゾール噴射剤に懸濁する。こ の懸濁物を予め形成したエアゾール容器中に圧力下でバルブ穴から5ml/容器を 充填する。吸入用粉末 微細化した式(I)の化合物 1.0mg ラクトース 29.0mg 微細化した式(I)の化合物をラクトースと共に粉砕しそして混合する。得ら れた粉末混合物を硬ゼラチンカプセル中に1カプセル当たり30mgを充填する。点鼻薬 式(I)の化合物 20.0mg ヒドロキシ安息香酸メチル 10.0mg 注射用水 を加えて10.0mlとする 式(I)の化合物とヒドロキシ安息香酸メチルを注射用水に分散する。この懸 濁物を適当な点滴瓶に10ml/瓶を充填し、そして点滴瓶と瓶の蓋をしっかり締め る。 実施例38 以下の製剤は、活性成分として本発明の少なくとも1つの化合物を含有する製 剤の微量注入用途で使用することができる。微量注入用製剤 活性成分 10mg 塩化ナトリウム 16g 塩酸溶液、0.1M 適量を加えてpH4.0〜7.0とする 水酸化ナトリウム溶液、0.1M 適量を加えてpH4.0〜7.0とする 無菌水 適量を加えて20mlとする 活性成分及び塩化ナトリウムを水(35°〜40℃)の大部分に溶解しそして塩酸 又は水酸化ナトリウムを適宜使用してpHを4.0から7.0の間に調整する。溶液を 水で全量としそして無菌ミクロポアフィルターを通して20mlの無菌アンバーガラ スバイアル中にろ過し、そして無菌締具及びオーバーシールで密封する。 実施例39 経皮投与剤 活性成分として式(I)の化合物を含む組成物は経皮パッチのような経皮投与 用の用具で使用することができる。 経皮製剤を有するか又は含有するバッチは、受容者の表皮と長期間接触してい るような態様で使用者の身体に配置する。 このようなパッチは適切には、(1)任意に緩衝化した水溶液中、(2)接着 剤に溶解及び/又は分散した、或いは(3)ポリマーに分散した活性化合物を含 んでいる。 活性化合物の適当な濃度は約1%から約35%まで、そして好ましくは約3%か ら約15%までである。 1例として、活性化合物は、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986年) に一般的に記載された電気輸送法又はイオン導入法に よってパッチから送達することができる。 実施例40 活性成分として本発明の化合物を含む経皮製剤の特定の例を以下に記載する。経皮製剤 活性成分 200mg アルコール(米国薬局方) 0.1ml ヒドロキシエチルセルロース 活性成分及びアルコール(米国薬局方)をヒドロキシエチルセルロースと共に ゲル化し、そして10cm2の表面積を有する経皮用具に充填する。本発明の実施態様 本発明を実施する好都合な態様は、本発明の好ましい化合物(例えば、上記で 記載したベンゾトリアゾール合成経路のような任意の適当な合成方法で製造され る)、例えば、A、B、C、D、E、F、G及びHと呼称する化合物を含む群か ら選択される化合物並びにそれらの製薬的に許容可能なエステル、塩及び他の生 理学的機能誘導体の合成及び、生理学的疼痛、下痢、尿失禁、精神病、薬物及び アルコール中毒/過投与、肺水腫、うつ病、喘息、肺気腫並びに無呼吸、知的疾 患及び胃腸疾患からなる群から選択される状態又は疾患の治療での使用に関する ものである。 上述の範囲内で、本発明の化合物の使用に関して本発明を実施する典型的な態 様は、動物対象、例えばヒト対象に無痛覚を誘導する 目的で、製薬的に安全で且つ有効な投与量でそして適当な投与形態で上記動物対 象に本発明の化合物を投与することである。 本願発明の非常に好ましい化合物種は化合物G、即ち(+)−3−((αR)−α− ((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベ ンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミドである。産業上の利用可能性 本願発明の化合物は、レセプターと神経伝達物質機能を証明し/アッセイする ためレセプター結合種、例えばアゴニスト/アンタゴニストペアで抱合体として 有用性を有する非常に選択性のオピオイドレセプター結合化合物である。 本発明の化合物には、無痛覚を誘起するのに有用なベンズヒドリルピペラジン 化合物、並びに薬物中毒、アルコール中毒、薬物過投与、精神病、胃腸疾患、尿 失禁、下痢、肺水腫、咳及び呼吸疾患のような状態を治療するのに有用な化合物 が含まれる。 本願発明の範囲内の非常に好ましい化合物、(+)−3−((αR)−α−((2S,5 R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル) −N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベンズアミドは、鎮痛剤として現在 使用されている種々の既知のミューレセプター化合物よりかなり有利なデルタ/ ミュー混合オピオイドアゴニストである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/495 ACJ A61K 31/495 ACJ ACV ACV ADR ADR AED 9454−4C AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,FI,G E,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LT,LV,MD,MG,MN,MW,NO,NZ, PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ,TT,U A,US,UZ,VN (72)発明者 ビジョップ.マイケル.ジョセフ アメリカ合衆国.27713.ノースカロライ ナ州.ダーハム.ロックリッジ.ドライ ブ.235 (72)発明者 ブバッチュ.ダルセ.ギャリド アメリカ合衆国.27513.ノースカロライ ナ州.キャリィ.アボット.レーン.114 (72)発明者 マックノット.ロバート.ウォルトン.ジ ュニア アメリカ合衆国.27705.ノースカロライ ナ州.ダーハム.モーリーン.ロード. 700.アパートメント.ビー―9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中: R8とR9のうち1つは、ハロゲン、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキル及 びトリフルオロメチルからなる基から選択される1つ又はそれより多い置換基で 任意に置換されたフェニルであり、そしてR8とR9の他方は水素又は飽和C1〜 C6ヒドロカルビル若しくは不飽和C3〜C6ヒドロカルビルであり; R3とR5のうち1つはメチルでありそして他方及びR4は共に水素であるか又 は1方は水素でありそして他方はメチルてあり;そして R6は水素、飽和C1〜C6ヒドロカルビル、不飽和C3〜C6、ヒドロカルビル 又はC2〜C6メトキシアルキルである)の化合物;又はその製薬的に許容可能な エーテル、エステル若しくは塩であるか又はその生理学的機能誘導体。 2.R3とR5が共にメチルでありそしてR4が水素である請求項1に記載の化 合物。 3.式(II): (式中、R8及びR9並びにR6は請求項1に定義されたとおりである)の異性体 立体配置を有する請求項2に記載の化合物。 4.R6が不飽和C3〜C6ヒドロカルビルである上記請求項のいずれか1項に 記載の化合物。 5.不飽和C3〜C6ヒドロカルビルがアリルである請求項4に記載の化合物。 6.R8とR9の1つが、ハロゲン、C1〜C3アルコキシ及びトリフルオロメチ ルから選択される1つ又はそれより多い置換基で任意に置換されたフェニルであ る上記請求項のいずれか1項に記載の化合物。 7.R8とR9の1つが、ハロゲン、C1〜C3アルコキシ及びトリフルオロメチ ルから選択される1つの置換基で置換されたフェニルである請求項6に記載の化 合物。 8.ハロゲンがクロロ又はフルオロである請求項6及び7のいずれか1項に記 載の化合物。 9.C1〜C3アルコキシがメトキシである請求項6及び7のいずれか1項に記 載の化合物。 10.フェニルが置換されていない請求項6に記載の化合物。 11.R8とR9の他方がハロゲン、飽和C1〜C6ヒドロカルビル又はアリルで ある上記請求項のいずれか1項に記載の化合物。 12.飽和C1〜C6ヒドロカルビルがメチル、エチル又はプロピ ルである請求項11に記載の化合物。 13.プロピルがn−、イソ−又はシクロ−プロピルである請求項12に記載 の化合物。 14.次の化合物からなる群から選択される化合物: (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルベン ズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミド; (−)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピベラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル)フェ ニル)ベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−(2,4,6−トリクロロフェニル)ベ ンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェ ニル)−N−メチルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミド ; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−(ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル ベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル) ベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−アリル−N−フェニルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(シクロプロピル)メチル−N−フェニ ルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−イソプロピル−N−フェニルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキジベンジル)−N−シクロプロピル−N−フェニルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェ ニル)−N−プロピルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2.5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(3−フルオロフェニル)ベンズア ミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−プロピルベンズ アミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(2−フルオロフェニル)ベンズア ミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−プロピルベンズ アミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)ベンズア ミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド ; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−メトキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルベン ズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−メトキジベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェニル)ベン ズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−ヒドロキシ−ベンジル)−N−(4−メトキシフ ェニル)−N−プロピルベンズアミド; 3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル) −3−(N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルカルバモイル)ベンジル)フェニ ルモノリン酸塩、 又はそれらの製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はそれらの生 理学的機能誘導体。 15.次の化合物からなる群から選択される化合物: (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−メチル−N−フェニルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−フェニルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−-3−ヒドロキシベンジル)−N−フェニル−N−プロピルベンズアミド ; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−(ヒドロキシベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル ベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルベ ンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオ ロフェニル)−N−メチルベンズアミド; (+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラ ジニル)−3−ヒドロキジベンジル)−N−エチル−N−4−フルオロフェニル)ベ ンズアミド、 又はそれらの製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はそれらの生 理学的機能誘導体。 16.(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1− ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メ チルベンズアミド又はその製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又 はその生理学的機能誘導体。 17.(+)−3−((αR)−α−((2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチル−1− ピペラジニル)−3−ヒドロキシベンジル)−N−エチル−N−(4−フルオロフェ ニル)ベンズアミド又はその製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩 又はその生理学的機能誘導体。 18.治療法で使用するための、請求項1から17のいずれか1項に記載の式 (I)の化合物又はその製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又は その生理学的機能誘導体。 19.次の疾患: 疼痛、薬物中毒、アルコール中毒、薬物過投与、精神病、尿 失禁、咳、肺水腫、下痢、うつ病並びに知的、呼吸及び胃腸疾患から選択される 疾患の治療又は予防用医薬品を製造するための、請求項1から17のいずれか1 項に記載の式(I)の化合物又はその製薬的に許容可能なエーテル、エステル若 しくは塩又はその生理学的機能誘導体の使用。 20.請求項1から17のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその製 薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又は その生理学的機能誘導体及びその製薬的に許容可能な担体を含む製薬製剤。 21.次の疾患: 疼痛、薬物中毒、アルコール中毒、薬物過投与、精神病、尿 失禁、咳、肺水腫、下痢、うつ病並びに知的、呼吸及び胃腸疾患から選択される 疾患の治療方法であって、該方法は請求項1から17のいずれか1項に記載の化 合物又はその製薬的に許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はその生理学 的機能誘導体の有効量を投与することを含む。 22.請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬的に許容 可能なエーテル、エステル若しくは塩又はその生理学的機能誘導体の有効量を投 与することを含む無痛覚を誘起する方法。 23.上記請求項のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその製薬的に 許容可能なエーテル、エステル若しくは塩又はその生理学的機能誘導体の製造方 法であって、該方法は以下の合成方法(A)、(B)及び(C): (A)式(III)のアルキル化剤による式(IV)のピペラジンのアルキル化 、 (式中、R3からR6並びにR8及びR9は上記請求項のいずれかで定義されたとお りであり、Pは水素又はヒドロキシ保護基であり、そしてX1は脱離基である); そしてR6が水素であるとき、得られた式(I)の化合物は式R6−X1(式中、 R6は飽和C1〜C6ヒドロ カルビル、不飽和C3〜C6ヒドロカルビル又はC2〜C6メトキシアルキルであり そしてX1は脱離基である)のアルキル化剤による任意のアルキル化、又は還元 剤の存在下得られた式(I)の化合物とC1〜C6アルデヒドとの還元的アミノ化 による任意のアルキル化; (B)式(V) (式中、R3からR6は上記で定義されたとおりであり、Pは上記で定義されたと おりでありそしてZは適宜ブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルで ある)の化合物を、 (a)Zがブロモ又はヨードである場合; アルキル金属と反応させ、得 られた金属化合物を遷移金属種で任意に金属変換して異なる金属化合物を生じさ せ、得られた金属化合物を二酸化炭素と反応させそして得られたカルボン酸を対 応する酸塩化物、無水物又はエステルに変換し、そして得られた酸塩化物、無水 物又はエステルを式HNR89(式中、R8及びR9は上記請求項のいずれか1項 で定義されたとおりである)のアミンと反応させるか、又は得られた金属化合物 を式ClCONR89(式中、R8とR9は上記請求項のいずれか 1項で定義されたとおりである)のアミノカルボニルクロリド化合物と反応させ るか; 又は (b)Zがブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルである場 合; シアン化試薬と反応させ、得られたニトリルをアルカリ又は水性鉱酸で加水 分解し、得られたカルボン酸を対応する酸塩化物、無水物又はエステルに変換し 、そして得られた酸塩化物、無水物又はエステルを式HNR89(式中、R8と R9は上記請求項のいずれか1項で定義されたとおりである)のアミンと反応さ せるか; 又は (c)Zがブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルである場 合; 遷移金属触媒の存在下で過剰のアミンと一酸化炭素を反応させて式(I)の 化合物(式中、R8とR9は上記請求項のいずれか1項で定義されたとおりである )を得るか; 或いは (C)式(VI)の化合物を式(VII)のフェニル金属化合物と反応させ: (式中、R3からR6並びにR8及びR9は上記請求項のいずれか1項で定義された とおりであり、Pは水素又はヒドロキシ保護基であり、Mは金属種でありそして Wはベンゾトリアゾリル又はトリクロロチタニウムオキシである); そしてPがヒドロキシ保護基であるとき、ヒドロキシ基を脱保護し; 任意に、得られた式(I)の化合物をその製薬的に許容可能なエーテル、エス テル若しくは塩又はその生理学的機能誘導体に変換する、 ことからなる群から選択される合成方法を含む。
JP7505665A 1993-07-30 1994-07-29 治療法で使用するピペラジン化合物 Ceased JPH09501156A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9833393A 1993-07-30 1993-07-30
US16987993A 1993-12-17 1993-12-17
US098,333 1993-12-17
US169,879 1993-12-17
PCT/GB1994/001641 WO1995004051A1 (en) 1993-07-30 1994-07-29 Piperazine compounds used in therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501156A true JPH09501156A (ja) 1997-02-04

Family

ID=26794651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505665A Ceased JPH09501156A (ja) 1993-07-30 1994-07-29 治療法で使用するピペラジン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5552404A (ja)
EP (1) EP0711289B1 (ja)
JP (1) JPH09501156A (ja)
CN (1) CN1054850C (ja)
AT (1) ATE195733T1 (ja)
AU (1) AU692788B2 (ja)
CA (1) CA2168432C (ja)
DE (1) DE69425662T2 (ja)
DK (1) DK0711289T3 (ja)
ES (1) ES2149881T3 (ja)
GR (1) GR3034695T3 (ja)
HU (1) HU221726B1 (ja)
IL (1) IL110512A (ja)
MY (1) MY111348A (ja)
PT (1) PT711289E (ja)
RU (1) RU2133744C1 (ja)
TW (1) TW386081B (ja)
WO (1) WO1995004051A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080918A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Toray Industries, Inc. Agent therapeutique ou prophylactique en cas de miction frequente ou d'incontinence urinaire
JP2005532322A (ja) * 2002-05-16 2005-10-27 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー オピオイド鎮痛薬とnsaidの相乗的な組合せ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985880A (en) 1996-06-05 1999-11-16 Delta Pharmaceuticals Compositions and methods for reducing respiratory depression and attendant side effects of mu opioid compounds
US5807858A (en) * 1996-06-05 1998-09-15 Delta Pharmaceutical, Inc. Compositions and methods for reducing respiratory depression
US5681830A (en) * 1992-02-03 1997-10-28 Delta Pharmaceuticals, Inc. Opioid compounds
US6410537B1 (en) * 1994-09-09 2002-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compositions having neuroprotective and analgesic activity
US6046200A (en) * 1994-09-09 2000-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compositions having neuroprotective and analgesic activity
SE9504662D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9504661D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
GB9709972D0 (en) * 1997-05-19 1997-07-09 Pfizer Ltd Tetrazoles
GB9804734D0 (en) * 1998-03-05 1998-04-29 Pfizer Ltd Compounds
US6359111B1 (en) 1998-05-28 2002-03-19 Neorx Corporation Opioid receptor targeting
WO1999065932A1 (en) 1998-06-18 1999-12-23 Sepracor, Inc. Tetrapeptides, analogs and peptidomimetics which bind selectively mammalian opioid receptors
SE9904674D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
SE9904673D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
US7115664B2 (en) * 2000-03-16 2006-10-03 Sepracor Inc. Peptidomimetic ligands for cellular receptors and ion channels
SE0001209D0 (sv) 2000-04-04 2000-04-04 Astrazeneca Canada Inc Novel compounds
SE0100764D0 (sv) 2001-03-07 2001-03-07 Astrazeneca Ab New assymetric process
ES2319876T3 (es) 2001-05-18 2009-05-14 Astrazeneca Ab Derivados de 4 (fenil-piperazinil-metil) benzamida y su uso para el tratamiento de la ansiedad o trastornos gastrointestinales.
CN1596113B (zh) * 2001-10-29 2010-05-26 蒙特库克生物科学公司 δ受体激动剂化合物在制备治疗抑郁症的药物中的应用
AU2003214800A1 (en) 2002-01-02 2003-07-24 Ardent Pharmaceuticals, Inc. Method of treating sexual dysfunctions with delta opioid receptor agonist compounds
US6881829B2 (en) * 2002-04-26 2005-04-19 Chimeracom, L.L.C. Chimeric hybrid analgesics
US8476280B2 (en) * 2002-05-09 2013-07-02 Versi Group, Llc Compositions and methods for combating lower urinary tract dysfunctions with delta opioid receptor agonists
CN1202843C (zh) * 2002-06-21 2005-05-25 天大药业(深圳)有限公司 一种戒毒药物组合物及其制备方法和应用
US20060052409A1 (en) * 2002-07-11 2006-03-09 Koji Kawai Therapeutic or preventive agent for nausea/vomiting
EP1546837B1 (de) * 2002-09-27 2007-02-28 Continental Teves AG & Co. oHG Verstellbare pedaleinrichtung
SE0203300D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203302D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203303D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7314880B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-01 Mount Cook Biosciences, Inc. Cardioprotective delta opioid receptor agonists and methods of using same
US20090297611A1 (en) * 2003-07-31 2009-12-03 Robinson Cynthia B Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with a tyrosine kinase inhibitor, delta opioid receptor antagonist, neurokinin receptor antagonist, or vcam inhibitor for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
US20050026879A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Robinson Cynthia B. Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with a tyrosine kinase inhibitor, delta opioid receptor antagonist, neurokinin receptor antagonist, or VCAM inhibitor for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
TWI317286B (en) 2003-12-31 2009-11-21 Targeting delivery system
MX2007001240A (es) 2004-08-02 2007-03-23 Astrazeneca Ab Derivados de diarilmetil-piperazina, preparaciones y usos de las mismas.
TW200724144A (en) * 2005-04-14 2007-07-01 Ardent Pharmaceuticals Inc Compositions of novel opioid compounds and method of use thereof
ES2573253T3 (es) 2006-09-20 2016-06-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Métodos para el suministro de anestésicos volátiles para anestesia regional y/o alivio del dolor
DK2244737T3 (da) 2008-01-22 2019-07-08 Univ Texas Flygtige anæstetiske sammensætninger omfattende ekstraktionsopløsningsmidler til regional anæstesi og/eller smertelindring
NZ590041A (en) * 2008-05-20 2012-11-30 Astrazeneca Ab Method of treating anxious major depressive disorder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2630435A (en) * 1948-09-09 1953-03-03 Burroughs Wellcome Co N-benzohydryl-n-methyl piperazines and process of preparing same
US4518711A (en) 1983-05-16 1985-05-21 Gibson-Stephens Institute Conformationally constrained cyclic enkephalin analogs with delta receptor specificity
GB8320701D0 (en) * 1983-08-01 1983-09-01 Wellcome Found Chemotherapeutic agent
IN163948B (ja) 1986-01-17 1988-12-10 Robins Co Inc A H
EP0287339B1 (en) * 1987-04-16 1994-08-17 Eli Lilly And Company Piperidine opioid antagonists
US4816586A (en) 1987-07-29 1989-03-28 Regents Of The University Of Minnesota Delta opioid receptor antagonists
NZ234110A (en) * 1989-06-19 1993-01-27 Wellcome Found Dibenzoazepine, -oxepine and -cycloheptane substituted alkylidene amines; pharmaceutical compositions containing such compounds or various other aryl substituted amines
EP0458160A3 (en) 1990-05-25 1992-03-18 Sociedad Espanola De Especialidades Farmaco-Terapeuticas, S.A. Substituted diphenylmethane derivatives as analgesic or anti-inflammatory agents
SE467304B (sv) * 1990-10-31 1992-06-29 Kamewa Ab Styr- och reverseringsanordning foer ett marint straaldriftsaggregat
US5159081A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Eli Lilly And Company Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
NZ240863A (en) * 1991-09-11 1995-04-27 Mcneilab Inc Substituted 4-aryl piperidine and 4-aryl piperazine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
GB9202238D0 (en) 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080918A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Toray Industries, Inc. Agent therapeutique ou prophylactique en cas de miction frequente ou d'incontinence urinaire
JP2005532322A (ja) * 2002-05-16 2005-10-27 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー オピオイド鎮痛薬とnsaidの相乗的な組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
HUT72893A (en) 1996-06-28
DE69425662T2 (de) 2001-04-12
MY111348A (en) 1999-11-30
DK0711289T3 (da) 2000-11-06
AU7235194A (en) 1995-02-28
WO1995004051A1 (en) 1995-02-09
EP0711289A1 (en) 1996-05-15
IL110512A0 (en) 1994-10-21
DE69425662D1 (de) 2000-09-28
GR3034695T3 (en) 2001-01-31
CA2168432C (en) 2004-03-23
ATE195733T1 (de) 2000-09-15
EP0711289B1 (en) 2000-08-23
HU221726B1 (hu) 2002-12-28
RU2133744C1 (ru) 1999-07-27
IL110512A (en) 1998-10-30
CN1133593A (zh) 1996-10-16
CN1054850C (zh) 2000-07-26
CA2168432A1 (en) 1995-02-09
US5552404A (en) 1996-09-03
ES2149881T3 (es) 2000-11-16
PT711289E (pt) 2001-02-28
AU692788B2 (en) 1998-06-18
HU9501982D0 (en) 1995-09-28
TW386081B (en) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501156A (ja) 治療法で使用するピペラジン化合物
JP3109832B2 (ja) オピオイドジアリールメチルピペラジンおよびピペリジン
US5574159A (en) Opioid compounds and methods for making therefor
US5681830A (en) Opioid compounds
TWI305204B (en) Lactam compounds for inhibiting ß-amyloid p eptide release and/or its synthesis and pharmaceutical compositions comprising the same
TWI306402B (en) N-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide derivatives, their preparation and their application in therapy
KR20010014279A (ko) 뮤 오피오이드 화합물의 호흡 저하 및 수반되는 부작용을감소시키기 위한 조성물 및 그 방법
JPH06505238A (ja) 3−ピペリジニルメチルカルボキシレート置換インドール
HU215830B (hu) Tropán-2-aldoxim-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények, valamint e vegyületek előállítása és alkalmazása gyógyszerkészítmények előállítására
ES2381180T3 (es) Utilización de derivados de indol como activadores de nurr-1, para el tratamiento de la enfermedad de parkinson
JP2022097655A (ja) 非ペプチドオキシトシン受容体アゴニスト
TW200824689A (en) Novel compounds
KR100784655B1 (ko) (+)-α-(2,3-디메톡시페닐)-1-[2-(4-플루오로페닐)에틸]-4-피페리딘메탄올 또는 이의 전구약물을 포함하는 치매 치료용 약제학적 조성물
EA000695B1 (ru) Оптически активное производное фенилпиримидина, способ его получения и его применение в качестве анальгетика
AU2001264842A1 (en) Use of (+)-alpha -(2,3-dimethoxyphenyl)-1-(2-(4-fluorophenyl)ethyl)-4- piperidinemerthanol or its prodrug in the treatment of symptoms of dementia and dopamine induced psychosis
JP2001507678A (ja) 運動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
JP2002504134A (ja) 疼痛を治療するためのドラフラジン類似体の使用
WO2014063587A1 (zh) 一类氟取代的环状胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
KR100515429B1 (ko) (+)-알파-(2,3-디메톡시페닐)-1-[2-(4-플루오로페닐)에틸]-4-피페리딘메탄올의 에스테르 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN106674207B (zh) 取代的芳基杂芳基化合物及其用途
WO2012033435A1 (ru) Способ, соединение, фармацевтическая композиция и лекарственное средство для восстановления утраченной памяти в норме и патологии
TWI298326B (en) Polyarylcarboxamides useful as lipid lowering agents
WO2012030258A1 (ru) Гетероциклические низкомолекулярные sapp-миметики, фармацевтическая композиция, способы получения и применения
WO2007135463A1 (en) Optical enantiomers of phenyramidol and process for chiral synthesis
JPH0873357A (ja) 老年性痴呆症又はアルツハイマー病治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208