JPH09501048A - 中皮細胞遺伝子療法 - Google Patents

中皮細胞遺伝子療法

Info

Publication number
JPH09501048A
JPH09501048A JP7502950A JP50295095A JPH09501048A JP H09501048 A JPH09501048 A JP H09501048A JP 7502950 A JP7502950 A JP 7502950A JP 50295095 A JP50295095 A JP 50295095A JP H09501048 A JPH09501048 A JP H09501048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mesothelial
cell
expression system
mesothelial cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7502950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466194B2 (ja
Inventor
ショックリー,タイ・ロバート
ジャックマン,ロバート・ウィリアム
ナギー,ジャニス・アン
Original Assignee
ベス・イスラエル・ホスピタル・アソシエーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベス・イスラエル・ホスピタル・アソシエーション filed Critical ベス・イスラエル・ホスピタル・アソシエーション
Publication of JPH09501048A publication Critical patent/JPH09501048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466194B2 publication Critical patent/JP3466194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0688Cells from the lungs or the respiratory tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/022Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from an adenovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳類レシピエントの中皮細胞をインサイチューで改変するための方法および薬剤学的組成物が提供される。この方法は、中皮細胞発現系をインビボもしくはエックスビボで形成すること、およびその発現系を哺乳類レシピエントに投与すること(正常の状態では中皮細胞が整列している体腔を経由して)を含む。この中皮細胞発現系は治療用作用物質のインサイチューでの局所的および全身的輸送に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 中皮細胞遺伝子療法 発明の分野 本発明は、遺伝子療法に関する。更に詳しくは、本発明は、ヒトおよび動物に おける中皮細胞遺伝子療法に関する。 発明の背景 遺伝子伝達は、生物学的現象および疾患過程についての細胞および分子レベル 双方での分析のための強力な手段として現在広く認識されている(マレー(Mu rray),E.J.監修、Methods in Molecular Bi ology ,7巻,ヒューマナ・プレス・インコーポレーテッド(Humana Press Inc.),クリフトン,N.J.(1991);クリーグラー (Kriegler),M.,A Laboratory Manual,W. H.フリーマン・アンド・カンパニー(Freeman and Co.),ニ ューヨーク(1990))。更に最近、遺伝性(例えば、ADA欠損症)かまた は後天性(例えば、癌または感染症)のヒト疾患の治療のための遺伝子療法の応 用がかなり注目されている(マリガン(Mulligan),R.C.,Sci ence 260:926〜932(1933);トルストシェブ(Tolst oshev),P.Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol. 32:573〜596(1993);ミラー(Miller),A.D.,Na ture 357:455〜460(1992);アンダーソン(Anders on),W.F.,Science 256:808〜813(1992);お よびそれらにある参考文献)。改良された遺伝子伝達技術の出現および「欠陥遺 伝子」に関係した疾患の絶えず拡大するライブラリーの識別により、遺伝子療法 は治療理論から実際の現実のものへと急速に発展してきた。 伝統的に、遺伝子療法は、「先天性遺伝子エラーを訂正するために患者の細胞 中に外因性遺伝子を導入する操作」として定義されてきた(ブレイズ(Blae se),R.M.,Clin.Immunol.Immunopath.61: S47〜S55(1991))。現在、4500例を越えるヒト疾患が遺伝性と して分類されているが(レイマー(Roemer),K.およびフリードマン( Friedmann),T.,Eur.J.Biochem.208:211〜 225(1992)およびそこに引用された参考文献)、ヒトゲノムにおける具 体的な突然変異は、これらの疾患の内の比較的少数でしか確認されていない。最 近まで、これらの数少ない遺伝病は、遺伝子療法研究の唯一の目的であった。し たがって、国立衛生院に承認された遺伝子療法プロトコルの大部分は、既知の先 天性遺伝子エラーを有する個体の体細胞中への欠陥遺伝子の機能性コピーの導入 に向けられてきた(ミラー,A.D.,Nature 357:455〜460 (1992))。やっと最近になって、大部分のヒト癌、ある種の心臓血管性疾 患および多数の変性疾患もまた重要な遺伝的成分を有すること、そして新規の遺 伝子療法を設計する目的のためにこれらを「遺伝性疾患」とみなすべきである( レイマー,K.およびフリードマン,T.,1992年,上記)ということを研 究者および臨床医達が認め始めた。したがって、遺伝子療法は、より最近になっ て、「罹患した生物中への新規遺伝情報の導入による疾病表現型の訂正」と広く 定義された(レイマー,K.およびフリードマン,T.,1992年,上記)。 遺伝子療法に対する二つの基本的なアプローチ、すなわち(1)生体外(ex vivo)遺伝子療法および(2)生体内(in vivo)遺伝子療法が展 開された。生体外遺伝子療法では、細胞を被験者から取出し且つインビトロで培 養する。機能置換遺伝子をインビトロで細胞中に導入し(トランスフェクション )、修飾された細胞を培養中で増殖させた後、被験者に再度植込む。これらの遺 伝的に修飾され再度植込まれた細胞は、検出可能な量のトランスフェクトされた 遺伝子産物を現場で分泌すると報告されている(ミラー,A.D.,Blood 76:271〜278(1991);セルデン(Selden),R.F.ら ,New Eng.J.Med.317:1067〜1076(1987))。 改良されたレトロウイルス遺伝子伝達法(形質導入)の開発は、体細胞中への遺 伝物質の伝達および引き続きの体細胞による遺伝子物質の発現を大きく促進した (セプコ(Cepko),C.L.ら、Cell 37:1053〜1062( 1984))。したがって、レトロウイルスに媒介された遺伝子伝達は、オー トロガス細胞に印を付けるための臨床試験においておよび遺伝病を治療する方法 として用いられてきた(ローゼンバーク(Rosenberg),S.A.ら、New Eng.J.Med. 323:570〜578(1990);アンダー ソン,W.F.,Human Gene Therapy 2:99〜100( 1991))。ヒトにおいて研究されたいくつかの生体外遺伝子療法は既に始め られている(アンダーソン,W.F.,Science 256:808〜81 3(1992)およびミラー,A.D.,Nature 357:455〜46 0(1992)で論評された)。 生体内遺伝子療法においては、標的細胞を被験者から取出さない。むしろ、伝 達される遺伝子を受容体生物の細胞中に現場で、すなわち受容体中に導入する。 生体内遺伝子療法はいくつかの動物モデルで実験されてきた(フェルグナー(F elgner),P.L.およびローズ(Rhodes),G.,Nature 349:351〜352(1991)で論評された)。いくつかの最近の刊行 物では、臓器および組織、例えば、筋肉(フェリー(Ferry),N.ら、 roc.Natl.Acad.Sci. 88:8377〜8781(1991) ;クァンティン(Quantin),G.ら、Proc.Natl.Acad. Sci.USA 89:2581〜2584(1992))、造血幹細胞(クラ ップ(Clapp),D.W.ら、Blood 78:1132〜1139(1 991))、動脈壁(ナベル(Nabel),E.G.ら、Science 2 44:1342〜1344(1989))、神経系(プライス(Price), J.D.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.84;156〜160( 1987))および肺(ローゼンフェルド(Rosenfeld),M.A.ら 、Science 252:431〜434(1991))中への現場での直接 遺伝子伝達の可能性が報告された。DNAの骨格筋(ウォルフ(Wolff), J.A.ら、Science 247:1465〜1468(1990))、心 筋(キツィス(Kitsis),R.N.ら、Proc.Natl.Acad. Sci.USA 88:4138〜4142(1991))中への直接注射およ びDNA−脂質複合体の血管系中への注射(リム(Lim),C.S.ら、Ci rculation 83:2007〜2011(1991);レクラーク(L e clerc),G.D.ら、J.Clin.Invest.90:936〜94 4(1992);チャップマン,(Chapman)G.D.ら、Circ.R es. 71:27〜33(1992)もまた、検出可能な発現レベルの1種類ま たは複数の挿入遺伝子産物を生体内で生成すると報告された。 一部分は、分化した幹細胞系列に関係した多数の遺伝病のために(ミラー,D .Nature 357:455〜460(1992))、生体外ヒト遺伝子療 法に用いられる主要な標的細胞種は、当初においては造血幹細胞であろうと考え られた(例えば、ウィルソン(Wilson),J.M.ら、Proc.Nat l.Acad.Sci. 85:3014〜3018(1988)を参照されたい )。しかしながら、造血幹細胞トランスフェクションに固有の問題(例えば、非 能率的トランスジーン発現)(ミラー,A.D.,Blood 76:271〜 278(1991))のために、より最近の遺伝子療法研究は、形質転換のため の代わりの細胞種の同定を目的としてきた。これらとしては、ケラチノサイト( モーガン(Morgan),J.R.ら、Science 237:1476〜 1479(1987))、繊維芽細胞(パルマー(Palmer),T.D.ら 、Proc.Natl.Acad.Sci.88:1330〜1334(199 1);ガーバー・ジュニア(Garver Jr.),R.I.ら、Scien ce 237:762〜764(1987);公開番号WO 92/15676 号を有する国際特許出願PCT/US92/01890号明細書)、リンパ球( ライマン(Reimann),J.K.ら、J.Immunol.Method 89:93〜101(1986))、筋芽細胞(バー(Barr),E.お よびライデン(Leiden),J.M.、Science 254:1507 〜1509(1991);デイ(Dai),Y.ら、PNAS 89:1089 2〜10895(1992);ロマン(Roman),M.ら、Somatic Cell and Molecular Genetics 18:247〜 258(1992))、平滑筋細胞(リンチ(Lynch),C.M.ら、Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1138〜1142(19 92))および内皮細胞(ナベル,E.G.ら、Science 244:13 42〜1344(1989)、公開番号WO 90/06997号を有する国際 特許出願 PCT/US89/05575号明細書)があり、これらの参考文献および特許 /特許出願はそのまま本明細書中に援用される。 広範囲の細胞種が試験されたにもかかわらず、ヒト遺伝子療法に十分に適した 細胞種はまだ同定されていない。上記の同定された細胞種の不足としては、(1 )挿入遺伝子の非能率的な(ウィリアムズら、1984年、ジョイナー(Joy ner)ら、1985年)または一時的な(マリガン,R.C.,Scienc 260:926〜932(1993))発現;(2)植込まれた形質導入細 胞の潜在的腫瘍形成性(セルデンら、1987年;ガーバーら、1987b); (3)不快な免疫抑制療法が不存在の場合の植込まれた遺伝的修飾細胞の拒絶( セルデンら、1987年);(4)細胞の皮下注射後の壊死(ベル(Bell) ら、1983年);(5)形質導入細胞植込み部位からの挿入遺伝子産物の制限 された播種性(モーガンら、1987年)(WO92/15676号明細書も参 照されたい);および(6)現場で供給される治療薬の量の制限がある。 治療的有効量の治療薬の現場での供給は、トランスフェクション(または形質 導入)の効率、更には標的細胞の数の両方による。したがって、レトロウイルス ベクターを用いる高効率の形質導入が可能であるにもかかわらず、上記の細胞種 の多くは、現場での形質導入に利用可能な細胞が比較的少数のために、生体内遺 伝子療法に十分に適した標的細胞ではない。同様に、これらの細胞種の多くは、 遺伝的に修飾された細胞を受容するための(例えば、植込みによって)現場で利 用可能な範囲が限られているために、または遺伝的に修飾された細胞を植込むた めの特定の解剖学的位置に接近するのが本質的に難しいために、生体外遺伝子療 法には十分に適していない。 内皮細胞による遺伝子療法は、特に、遺伝的に修飾された内皮細胞を受容する ための現場で利用可能な比較的小さい範囲に限定される。典型的に、内皮細胞を 用いる生体外遺伝子療法は、血管から細胞を取出す前に、または血管に細胞を導 入する前に、血管の比較的小さい部分を切除して、血管中の血流を排除すること を必要とする(ナベル,E.G.ら、Science 244:1342〜13 44(1989);リム,C.S.ら、Circulation 83:200 7〜2011(1991);チャップマン,G.D.ら、Circulatio n Res. 71:27〜33(1992))。したがって、比較的少数の遺伝 的に修飾された内皮細胞を標的血管中に植込むことができる。結果として、治療 的有効量の治療薬の現場での供給は、植込まれた内皮細胞の総数によって制限さ れる。 発明の概要 したがって、本発明の目的は、遺伝子工学処理された中皮細胞の使用に基づく 遺伝子療法の新規な方法および哺乳動物受容体に対して治療薬を供給するための その用途を提供することである。 理想的な生体外遺伝子療法は、(1)患者から容易に単離することができる; (2)外因性遺伝物質(例えば、治療薬)を安定して発現するようにインビトロ で修飾することができる;(3)受容体中に好都合に植込むことができる;(4 )非血栓形成性である;そして(5)受容体中に多数植込むことができる細胞を 用いると考えられる。理想的な生体内遺伝子療法は、(1)受容体中に多数存在 するおよび(2)外因性遺伝物質(例えば、治療薬)を安定して発現するように 現場で修飾することができる細胞を用いると考えられる。好ましくは、遺伝的に 修飾された細胞は、転写されるおよび/または発現される治療薬の量を制御する ための調節要素、更には該治療薬を細胞内、細胞外および/または原形質膜結合 部分に向けるための追加の要素を含むと考えられる。好ましい遺伝的に修飾され た細胞は、細胞が位置する組織の正常な機能を妨げることなく治療薬が有益な( すなわち、治療的)効果を有するのに必要な一定の時間、現場で制御された方法 で生存し且つ治療薬を生産し続けると考えられる。 本発明は、中皮細胞発現系を生成する方法、それによって製造された発現系お よびそれを含む薬剤組成物を提供することによってこれらのおよび他の目的を満 たす。中皮細胞発現系は、外因性物質(例えば、治療薬をコードしている異種遺 伝子)を発現し且つ哺乳動物受容体に対して遺伝子産物を現場で供給するための ビヒクルとして有用である。好ましい実施態様において、哺乳動物受容体はヒト である。 概して、本発明は、遺伝子工学処理された細胞および治療薬を発現させるため のその使用に関する。更に詳しくは、本発明は、治療的有効量の治療薬を局所に も全身にも供給することができる遺伝子療法のための方法に関する。例えば、本 発明は、治療的有効量の治療薬を任意の体腔(心膜、胸膜および腹膜)腔へ、そ して引き続き、体循環と直接連絡している排出リンパ管によって体循環へと供給 する方法を提供する。例えば、中皮細胞発現系は、最初に、治療薬の現場での( 例えば、患者の腹腔に対する)供給、そして次に、相互連絡したリンパ管網によ る患者の体循環への供給によって患者の全身に治療薬を供給するのに有用である 。 本発明の一つの態様により、哺乳動物受容体において治療薬を発現するための 中皮細胞発現系を提供する。該発現系(本明細書中において「遺伝的に修飾され た中皮細胞」とも称される)は、中皮細胞および治療薬を発現するための発現ベ クターを含む。本発明の発現ベクターとしては、制限されないが、ウイルス、プ ラスミド、および異種遺伝物質を中皮細胞に供給するための他のビヒクルがある 。したがって、本明細書中で用いられる「発現ベクター」という用語は、異種遺 伝物質を中皮細胞に供給するためのビヒクルを意味する。 好ましくは、発現ベクターとしては、更に、異種遺伝子の転写を制御するため のプロモーターがある。更に好ましくは、該プロモーターは(以下に記載の)誘 導性プロモーターである。発現系は、哺乳動物受容体に対する投与用に適してい る。好ましい実施態様において、発現系は多数の不死化されていない中皮細胞を 含み、それぞれの細胞は、少なくとも一つの治療薬をコードしている少なくとも 一つの組換え遺伝子を有する。 中皮細胞発現系は、生体外または生体内で生成することができる。生体外で発 現系を生成するためには、1種類またはそれ以上の単離された中皮細胞をウイル スによって形質導入させるかまたはインビトロで核酸若しくはプラスミドによっ てトランスフェクトさせる。好ましくは、形質導入されたまたはトランスフェク トされた中皮細胞を引き続き培養中で増殖させた後、現場での治療薬の供給のた めに哺乳動物受容体に対して投与する。好ましい実施態様において、中皮細胞は 自己細胞を含み、すなわち、細胞は哺乳動物受容体から単離される。遺伝的に修 飾された1個または複数の細胞は、例えば、1個若しくは複数の細胞、または多 数の細胞を含む移植体(若しくはカプセル)を受容体の中皮細胞適合部位中に植 込むことによって受容体に投与される。典型的な中皮細胞適合部位としては、例 えば、腹膜腔、胸膜腔および心膜腔がある。好ましくは、中皮細胞適合部位を裸 出させる、すなわち、遺伝的に修飾された細胞を植込む前に中皮細胞部分を取出 してその下にある基底膜を露出させる。 本発明の更にもう一つの態様により、哺乳動物受容体(好ましくは、ヒト)の 中皮系を生体内で遺伝的に修飾する方法を提供する。該方法は、異種遺伝子を発 現させるための発現ベクターを患者の中皮細胞中に現場で導入することを含む。 発現系を生体内で生成するためには、治療薬を発現させるための発現ベクターを 、哺乳動物受容体の体腔(例えば、腹膜腔)中に、例えば、腹腔内注射によって 生体内に導入する。 好ましくは、異種遺伝子を発現させるための発現ベクターとしては、異種遺伝 子産物の転写を制御するための誘導性プロモーターがある。したがって、治療薬 の現場での供給は、異種遺伝子の転写を誘導する条件に対して細胞を現場で暴露 することによって制御される。 好ましい実施態様において、哺乳動物受容体は、遺伝子置換療法を受けやすい 症状を有する。本明細書中で用いられる「遺伝子置換療法」とは、治療薬をコー ドしている外因性遺伝物質の受容体に対する投与および投与された遺伝物質の現 場での引き続きの発現を意味する。例えば、「遺伝子置換療法を受けやすい症状 」という句は、遺伝病(すなわち、1種類またはそれ以上の遺伝子欠損に起因し うる病状)、後天性病変(すなわち、先天性欠損に起因しない病理学的症状)、 癌および予防過程(すなわち、病気または望ましくない医学的症状の予防)など の症状を包含する。したがって、本明細書中で用いられる「治療薬」という用語 は、哺乳動物受容体に対して有益な効果を有する任意の薬剤または物質を意味す る。例えば、「治療薬」とは、核酸(例えば、アンチセンスRNA)および/ま たはタンパク質成分を有する治療的および予防的分子両方を包含する。 一つの好ましい実施態様により、哺乳動物受容体は遺伝病を有し、そして外因 性遺伝物質はその疾患を治療するための治療薬をコードしている異種遺伝子を含 む。更にもう一つの実施態様において、哺乳動物受容体は後天性病変を有し、そ して外因性遺伝物質はその病変を治療するための治療薬をコードしている異種遺 伝子を含む。もう一つの実施態様により、患者は癌を有し、そして外因性遺伝物 質は抗腫瘍性薬をコードしている異種遺伝子を含む。更にもう一つの実施態様に おいて、患者は望ましくない医学的症状を有し、そして外因性遺伝物質は該症状 を治療するための治療薬をコードしている異種遺伝子を含む。例えば、典型的な 治療薬(それらが治療する症状は括弧内に示されている)としては、第VIII 因子(血友病A)および第IX因子(血友病B)、アデノシンデアミナーゼ(重 症複合型免疫不全症)、エリトロポエチン(貧血)並びに腫瘍壊死因子(癌)が ある。これらのおよび他の治療薬のリストを表1〜3に提供する。予防過程を処 置するための予防薬である典型的な治療薬(それらの用途は括弧内に示されてい る)としては、チロキシン(甲状腺機能低下症の治療用)、エストロゲン/プロ ゲステロン(避妊薬)、アルブミン(腹膜透析における腫脹薬として)がある。 更にもう一つの実施態様により、薬剤組成物を開示する。該薬剤組成物は、多 数の上記遺伝的に修飾された中皮細胞および薬学的に許容しうる担体を含む。好 ましくは、薬剤組成物は遺伝子置換療法を受けやすい症状の治療用であり、そし て外因性遺伝物質は、その症状を治療するための治療薬をコードしている異種遺 伝子を含む。更に好ましくは、薬剤組成物は、治療的有効量の治療薬を患者に対 して供給するのに十分な量の遺伝的に修飾された細胞を含む。遺伝子置換療法を 受けやすい典型的な症状を以下に記載する。 本発明のもう一つの態様により、上記薬剤組成物を生成するための方法を提供 する。該方法は、異種遺伝子産物を発現させるための発現ベクターを中皮細胞中 に導入して遺伝的に修飾された中皮細胞を形成し且つ該遺伝的に修飾された細胞 を薬学的に許容しうる担体中に入れることを含む。 本発明の更にもう一つの態様により、中皮細胞移植片を開示する。該移植片は 、哺乳動物受容体中への植込みに適している支持体に対して結合した多数の遺伝 的に修飾された中皮細胞を含む。該支持体は、天然または合成材料から生成する ことができる。一つの実施態様により、中皮細胞移植片は、多数の中皮細胞であ って組換え遺伝子を有する該細胞を含む腹膜のパッチを含む。好ましい実施態様 において、該細胞は、哺乳動物受容体からパッチを切除した後に、生体外で遺伝 的に修飾される。 本発明の更にもう一つの態様により、カプセル封入された中皮細胞発現系を開 示する。該カプセル封入された発現系は、哺乳動物受容体中への植込みに適して いるカプセル中に入れられた多数の遺伝的に修飾された中皮細胞を含む。該カプ セルは、天然または合成材料から生成することができる。好ましくは、多数の遺 伝的に修飾された中皮細胞を含むカプセルを腹膜腔に植込む。 本発明のこれらのおよび他の態様並びに種々の利点および有用性は、好ましい 実施態様の詳細な説明および添付図面を論及することによって一層明らかになる 。 図面の簡単な説明 図1は、インビトロでのラット一次中皮細胞の成長曲線である。 図2は、ヒト中皮細胞遺伝子療法の方法の工程図である。 図3は、安定してトランスフェクトされたラット中皮細胞(クローンメソgh 2−3)によるhghのインビトロ生産を示す。 図4は、正常対照ラットのhgh濃度と比較した、フィッシャー(Fishe r)ラットの腹膜腔中に再播種されたトランスフェクトされたラット中皮細胞に よる生体内でのhgh生産を示す。A.血漿hgh濃度の時間数での時間経過。 B.血漿hgh濃度の日数での時間経過。 図5は、hgh分泌性中皮細胞を植込まれたラットからの血清中における阻害 剤の存在を示す。A.阻害活性の出現の時間経過。B.阻害力価測定値。 図6は、免疫抑制された動物(デキサメタゾン処理されたラット)の生体内で のhgh生産を示す。 図7は、安定してトランスフェクトされた非クローン化ヒト中皮細胞による生 体内でのhgh生産を示す。 好ましい実施態様の説明 本発明は、哺乳動物受容体において外因性遺伝物質を発現させるための中皮細 胞発現系を提供する。発現系は「遺伝的に修飾された中皮細胞」とも称され、中 皮細胞および外因性遺伝物質を発現するための発現ベクターを含む。遺伝的に修 飾された中皮細胞は、哺乳動物受容体に対して投与するのに適当であり、そこに おいてそれらは、受容体の内因性中皮細胞に取って代わる。したがって、好まし い遺伝的に修飾された細胞は不死化されていないし且つ腫瘍形成性ではない。 本発明の中皮細胞は、体腔(すなわち、胸膜腔、心膜腔および腹膜腔)に沿っ て並んだ境界漿膜を形成する単層偏平上皮に存在するまたは由来する壁の、内臓 表面のまたは浮遊性の中皮細胞である(ウィタカー(Whitaker),D. ら、CRC Critical Reviews in Toxicology 10:81〜144(1982);ドビー(Dobbie),J.W.,Am .J.Kid.Dis. 15:97〜109(1990);ゴトロイブ(Got loib),L.およびショスタク(Shostak),A.,Periton eal Dialysis ,K.D.ノルフ(Nolph)監修、ナイホフ(N ijhoff),アムステルダム;67〜95(1989)で論評された)。中 皮細胞は、胸膜腔、心膜腔および腹膜腔中の移動を容易にする摩擦のない表面を 与えることによって機能する(ウィタカー,D.ら、上記)。更に、中皮細胞は 分泌機能を有し(ディ・パオロ(Di Paolo),N.,Perit.Di al.Int. 9:151〜153(1989);トビー,J.W.,Peri t.Dial.Int. 8:3〜6(1988))、そして腹膜腔中のそれらの 解剖学的位置のために除去されやすいし且つ引き続き再植込みが容易である(デ ィ・パオロ,N.ら、Int.J.Art.Org.12:485〜501(1 989);ディ・パオロ,N.ら、Clinical Nephrol.34: 179〜1848(1990);ディ・パオロ,N.ら、Nephron 57 :323〜331(1991))。 一つの実施態様により、中皮細胞を生体外で形質転換させるかまたはさもなけ れば遺伝的に修飾する。中皮細胞を哺乳動物(好ましくは、ヒト)から単離し、 治療薬をコードしている異種(例えば、組換え体)遺伝子を発現させるためのベ クターを用いてインビトロで形質転換させ(すなわち、形質導入するかまたはト ランスフェクトさせ)た後、治療薬を現場で供給するために哺乳動物受容体に対 して投与する。好ましくは、哺乳動物受容体はヒトであり、そして修飾される中 皮細胞は自己細胞である、すなわち、細胞は哺乳動物受容体から単離される。イ ンビトロでの中皮細胞の単離および培養は報告されており(例えば、スティリア ノウ(Stylianou),E.ら、Kidney Intl.37:156 3〜1570(1990);プロンク(Pronk),A.ら、In Vitr o Cell.Dev.Biol. 29A:127〜134(1993)を参照 されたい)、腹膜透析患者における自己腹膜中皮細胞の植込みの場合と同様であ る(例えば、ディ・パオロ,N.ら、Nephron 57:323〜331( 1991)およびそこに引用された参考文献を参照されたい)。 もう一つの実施態様により、中皮細胞を生体内で形質転換させるかまたはさも なければ遺伝的に修飾する。哺乳動物受容体(好ましくは、ヒト)からの中皮細 胞を、治療薬をコードしている異種(例えば、組換え体)遺伝子を発現させるた めの外因性遺伝物質を有するベクターを用いて生体内で形質転換させ(すなわち 、形質導入するかまたはトランスフェクトさせ)、そして治療薬を現場で供給す る。 本明細書中で用いられる「外因性遺伝物質」とは、天然かまたは合成の、すな わち、中皮細胞中において天然に見出されない;または細胞中において天然に見 出されるとしても、それが中皮細胞によって生物学的に有意の量で転写されない 若しくは発現されない核酸またはオリゴヌクレオチドを意味する。例えば、「外 因性遺伝物質」としては、例えば、アンチセンスRNAに転写することができる 天然に存在しない核酸、更には「異種遺伝子」(すなわち、天然に存在する中皮 細胞中において発現されないかまたは発現されるが生物学的に有意の量ではない タンパク質をコードしている遺伝子)がある。例示すると、ヒトエリトロポエチ ン(EPO)をコードしている合成または天然の遺伝子は、ヒト腹膜中皮細胞に 関して、それらの細胞が天然においてEPOを発現しないので「外因性遺伝物質 」と考えられ、同様に、腹膜中皮細胞中に挿入されたヒトインターロイキン−1 遺伝子もまた、天然において腹膜中皮細胞はインターロイキン−1を生物学的に 有意の量で発現しないので、その細胞に対して外因性遺伝子であると考えられる 。「外因性遺伝物質」の更にもう一つの例は、相同組換えによって誘導性プロモ ーターと内因性コーディング配列とを組合わせるような、組換え遺伝子を生成す るための遺伝子の一部分のみの導入である。 好ましい実施態様において、哺乳動物受容体は、遺伝子置換療法を受けやすい 症状を有する。本明細書中で用いられる「遺伝子置換療法」とは、治療薬をコー ドしている外因性遺伝物質の受容体に対する投与および投与された遺伝物質の現 場での引き続きの発現を意味する。例えば、「遺伝子置換療法を受けやすい症状 」 という句は、遺伝病(すなわち、1種類またはそれ以上の遺伝子欠損に起因しう る病状)、後天性病変(すなわち、先天性欠損に起因しない病理学的症状)、癌 および予防過程(すなわち、病気または望ましくない医学的症状の予防)などの 症状を包含する。したがって、本明細書中で用いられる「治療薬」という用語は 、哺乳動物受容体に対して有益な効果を有する任意の薬剤または物質を意味する 。例えば、「治療薬」とは、核酸(例えば、アンチセンスRNA)および/また はタンパク質成分を有する治療的および予防的分子両方を包含する。 単一遺伝子欠損によって引き起こされる多数の疾患が確認されてきた(レイマ ー,K.およびフリードマン,T.,Eur.J.Biochem.208:2 11〜225(1992);ミラー,A.D.,Nature 357:455 〜460(1992));ラリック(Larrick),J.M.およびブルク (Burck),K.L.,Gene Therapy Applicatio n of Molecular Biology ,エルセビア(Elsevie r),ニューヨーク,(1991)およびそこに引用された参考文献)。これら の疾患の例および典型的な疾患を治療するための治療薬を表1に与える。 本明細書中で用いられる「後天性病変」とは、異常な生理学的、生化学的、細 胞の、構造的または分子生物学的状態によって現れる疾患または症候群を意味す る。典型的な後天性病変および典型的な病変を治療するための治療薬を表2に与 える。 或いは、遺伝子置換療法を受けやすい症状は、異常な細胞増殖によって現れる 遺伝性疾患または後天性病変であることがあり、例えば、癌は体腔中で発生する かまたはそこに転移する。この実施態様により、本発明は、抗腫瘍活性(すなわ ち、異常に増殖する細胞の発育、成熟または拡散を妨げるまたは阻害する能力) を有する治療薬を、体腔中で発生したまたはそこに転移した腫瘍(例えば、卵巣 癌、中皮腫、結腸癌)に対して供給するのに有用である。これらのおよび他の癌 を治療するための治療薬としては、例えば、表3に与えられた抗腫瘍薬がある。 遺伝的に修飾された中皮細胞による治療薬の供給は、遺伝的に修飾された中皮 細胞が存在している体腔に対する供給に限定されない。体腔の解剖学的位置によ り、体腔中の遺伝的に修飾された中皮細胞によって分泌された治療薬は、その体 腔から排出されるリンパ管網に達しうる。したがって、本発明の遺伝的に修飾さ れた中皮細胞は、抗腫瘍薬などの治療薬を体腔(例えば、腹膜、胸膜、心膜)に 対して、これらの腔から排出されるリンパ管網に対して、および相互連絡したリ ンパ管網によって血管系に対して供給するのに有用である。したがって、遺伝的 に修飾された中皮細胞によって供給された抗腫瘍薬などの治療薬は、体腔中、排 出リンパ管中および遠く離れた転移部位の癌細胞に達すると考えられる。 或いは、遺伝子置換療法を受けやすい症状は予防過程、すなわち、疾患または 望ましくない医学的症状を予防するための過程である。例えば、本発明は、哺乳 動物受容体に対して予防機能(すなわち、予防薬)を有する治療薬を供給するた めの中皮細胞発現系を包含する。このような治療薬(それらが防止する疾患また は望ましくない医学的症状を括弧内に示す)としては、エストロゲン/プロゲス テロン(妊娠);チロキシン(甲状腺機能低下症);およびγ−インターフェロ ンなど免疫系応答を刺激するまたは抗体など免疫系応答を補足する薬剤(免疫系 の欠損に関係した疾患)がある。 要約すると、「治療薬」としては、制限されないが、表1〜3に挙げた薬剤並 びにそれらの機能的均等物がある。本明細書中で用いられる「機能的均等物」と は、機能的に均等であると考えられる治療薬として哺乳動物受容体に対して同様 のまたは改良された有益な効果を有する分子(例えば、ペプチドまたはタンパク 質)を意味する。当業者によって理解されるように、機能的に均等なタンパク質 は、組換え技術によって、例えば、「機能的に均等なDNA」を発現させること によって製造することができる。本明細書中で用いられる「機能的に均等なDN A」とは、治療薬をコードする天然に存在しないDNAを意味する。例えば、表 1〜3に開示された薬剤の全部ではないとしても多数はそのアミノ酸配列が知ら れており、それらは天然に存在する核酸によってコードされている。しかしなが ら、遺伝コードの縮重のために、2種類以上の核酸が同一治療薬をコードするこ とができる。したがって、本発明は、天然に存在するDNAによって、更には天 然に存在するDNAでコードされるのと同様のタンパク質をコードする天然に存 在しないDNAによってコードされた治療薬を包含する。 上記に開示された治療薬および遺伝子置換療法を受けやすい症状は単に例証す るものであり、本発明の範囲を制限するためのものではない。既知の症状を治療 するのに適当な治療薬の選択は、過度の実験を伴うことなく当該技術の範囲内で あると考えられる。中皮細胞中に遺伝物質を導入するための方法 外因性遺伝物質(例えば、1種類またはそれ以上の治療用タンパク質をコード しているcDNA)を、生体外または生体内の中皮細胞中にトランスフェクショ ンまたは形質導入などの遺伝子伝達法によって導入して、遺伝的に修飾された中 皮細胞を提供する。種々の発現ベクター(すなわち、標的細胞中への外因性遺伝 物質の供給を促進するためのビヒクル)は当業者に知られている。 本明細書中で用いられる「中皮細胞のトランスフェクション」とは、加えられ たDNAの組込みによる新規の遺伝物質の中皮細胞による獲得を意味する。した がって、トランスフェクションとは、物理的または化学的方法を用いる中皮細胞 中への核酸の挿入を意味する。いくつかのトランスフェクション技術が当業者に 知られており、リン酸カルシウムDNA共沈降(分子生物学の方法(Metho ds in Molecular Biology),第7巻,Gene Tr ansfer and Expression Protocols ,E.J. マレー監修,ヒューマナ・プレス(Humana Press)(1991)) ;DEAE−デキストラン(上記);エレクトロポレーション(上記);陽イオ ンリポソーム媒介トランスフェクション(上記);およびタングステン粒子に促 進された微粒子衝撃(ジョンストン(Johnston),S.A.,Natu re 346:776〜777(1990))がある。リン酸ストロンチウムD NA共沈降(ブラシュ(Brash)D.E.ら、Molec.Cell.Bi ol. 7:2031〜2034(1987)は、好ましいトランスフェクション 法 である。 対照的に、「中皮細胞の形質導入」とは、DNAまたはRNAウイルスを用い て核酸を細胞中へ伝達する方法を意味する。核酸を細胞中へ伝達するためのRN Aウイルス(すなわち、レトロウイルス)を、本明細書中において形質導入キメ ラレトロウイルスと称する。レトロウイルス中に含まれた外因性遺伝物質は、形 質導入された中皮細胞のゲノム中に組込まれる。キメラDNAウイルス(例えば 、治療薬をコードしているcNDAを有するアデノウイルス)によって形質導入 された中皮細胞は、組込まれる外因性遺伝物質をそのゲノム中には有していない が、細胞中の染色体外に保持されている外因性遺伝物質を発現することができる 。 本明細書中にそのまま援用されているレデル(Reddel)らの1989年 12月5日発行の米国特許第4,885,238号明細書は、不死化されたヒト 気管支上皮および中皮細胞系を開示している。不死化細胞は、レクナー(Lec hner)ら(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3 884〜3888,1985年)によって記載されたように、胸膜滲出液または 腹水からの正常ヒト中皮(NHM)細胞を培養した後、培養された細胞にSV4 0ウイルスまたはアデノウイルス−12SV40キメラウイルスによって形質導 入するかまたは、培養された細胞を、リン酸ストロンチウム共沈降(ブラシュら 、Molec.Cell.Biol.7:2031〜2034(1987))に よるラウス肉腫ウイルス長末端反復およびori−SV40初期部分を有する組 換え体プラスミドによってトランスフェクトすることにより製造された。レデル らの特許において用いられる「不死化細胞」とは、適当な増殖培地中においてイ ンビトロで培養された場合に老化を伴うことなく絶えず増殖する細胞を意味する 。したがって、レデルらの形質転換された中皮細胞は不死化されていて、しかも 哺乳動物受容体中への直接植込みには不適当である。したがって、レデルらの細 胞は、種々のインビトロ用途に限定される。不死化中皮細胞系は、ヤン・ケ(Y ang Ke)ら、Amer.J.Pathology 134:979〜99 1(1989)、H.レデルが共著者であるその参考文献およびラインワルド( Rheinwald),J.ら、Neoplastic Transforma tion in Human Cell Culture ,J.S.リムおよび A. ドリッチロ(Dritshilo)監修、(1991),ザ・ヒューマナ・プレ ス・インコーポレーテッド(The Humana Press Inc.), トトワ,N.J.)にも開示されている。 典型的に、外因性遺伝物質は、異種遺伝子(通常は、治療用タンパク質をコー ドするエクソンを含むcDNAの形の)を、新規の遺伝子の転写を制御するプロ モーターと一緒に含む。プロモーターは、特徴的に、転写を開始するのに必要な 特定のヌクレオチド配列を有する。場合により、外因性遺伝物質は、所望の遺伝 子転写活性を得るのに必要な追加の配列(すなわち、エンハンサー)を更に含む この論及のために、「エンハンサー」は、単純に、プロモーターによって指令さ れた基礎転写レベルを変化させるようにコーディング配列と隣接して働く任意の 非翻訳DNA配列である。好ましくは、外因性遺伝物質を、プロモーターの直ぐ 下流の中皮細胞ゲノム中に導入するので、プロモーターおよびコーディング配列 は、コーディング配列の転写を可能にするように機能的に結合される。好ましい レトロウイルス発現ベクターは、挿入された外因性遺伝子の転写を制御する外因 性プロモーター要素を有する。このような外因性プロモーターとしては、構成性 および誘導性プロモーターの両方がある。 天然に存在する構成性プロモーターは、不可欠な細胞機能の発現を制御する。 結果として、構成性プロモーター制御下の遺伝子は、細胞増殖の全ての条件下で 発現される。典型的な構成性プロモーターとしては、ある種の構成性または「ハ ウンキーピング」機能をコードする以下の遺伝子のためのプロモーター、すなわ ち、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)、ジヒドロ 葉酸レダクターゼ(DHFR)(シャーフマン(Scharfmann)ら、 roc.Natl.Acad.Sci.USA 88:4626〜4630(1 991))、アデノシンデアミナーゼ、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK) 、ピルビン酸キナーゼ、ホスホグリセロールムターゼ、アクチンプロモーター( ライ(Lai)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1 0006〜10010(1989))および当業者に知られている他の構成性プ ロモーターがある。更に、多数のウイルスプロモーターは、真核生物細胞中にお いて構成的に機能する。これらには、特に、SV40の初期および後期プロモー タ ー;モロニー白血病ウイルスおよび他のレトロウイルスの長末端反復(LTRS );並びに単純疱疹ウイルスのチミジンキナーゼプロモーターその他がある。し たがって、上記で論及された構成性プロモーターのいずれかを用いて異種遺伝子 インサートの転写を制御することができる。 誘導性プロモーターの制御下にある遺伝子は、誘導性物質の存在下において僅 かにまたはかなりの程度まで発現される(例えば、メタロチオネインプロモータ ーの制御下の転写は、ある種の金属イオンの存在下で大きく増加する)。誘導性 プロモーターは、それらの誘導性因子が結合した場合に転写を刺激する応答性要 素(RE)を含む。例えば、血清因子、ステロイドホルモン、レチノイン酸およ びサイクリックAMPのためのREがある。特定のREを有するプロモーターは 、誘導反応を得るように選択することができ、若干の場合、RE自体を種々のプ ロモーターに対して結合させることによって組換え遺伝子に対して誘導性を与え ることができる。例えば、適当なプロモーター(構成性対誘導性;強対弱)を選 択することによって、遺伝的に修飾された中皮細胞における治療薬の存在および 発現量の両方を制御することが可能である。治療薬をコードしている遺伝子が誘 導性プロモーターの制御下にある場合、治療薬の現場での供給は、遺伝的に修飾 された細胞を、治療薬の転写を可能にする条件に対して、例えば、該薬剤の転写 を制御する誘導性プロモーターの特異的誘導物質の腹腔内注射によって現場で暴 露することによって引き起こされる。例えば、メタロチオネインプロモーターの 制御下の遺伝子によってコードされた治療薬の遺伝的に修飾された中皮細胞によ る現場発現は、遺伝的に修飾された細胞を適当な(すなわち、誘導性)金属イオ ン含有溶液と現場で接触させることによって促進される。 したがって、現場で供給される治療薬の量は、(1)挿入された遺伝子の転写 を支配するのに用いられるプロモーターの性質(すなわち、プロモーターが構成 性であるかまたは誘導性であるか、強いかまたは弱いか);(2)中皮細胞中に 挿入される外因性遺伝子のコピー数;(3)患者に対して投与される(例えば、 植込まれる)形質導入された/トランスフェクトされた中皮細胞の数;(4)植 込み体(例えば、移植片またはカプセル封入された発現系)の寸法;(5)植込 み体の数;(6)形質導入された/トランスフェクトされた細胞または植込み体 を放置する時間長さ;および(7)遺伝的に修飾された中皮細胞による治療薬の 生産速度などの因子を制御することによって調節される。治療的有効量の特定の 治療薬の供給のためのこれらの因子の選択および最適化は、上記に開示された因 子および患者の臨床プロフィールを考慮して、過度の実験を伴うことなく当該技 術の範囲内であると考えられる。 少なくとも1種類のプロモーターおよび治療薬をコードしている少なくとも一 つの異種核酸の他に、発現ベクターは、好ましくは、発現ベクターによってトラ ンスフェクトされたまたは形質導入された中皮細胞の選択を容易にするためのネ オマイシン耐性遺伝子などの選択遺伝子を含む。或いは、中皮細胞は、2種類ま たはそれ以上の発現ベクターによってトランスフェクトされ、少なくとも一つの ベクターは1種類または複数の治療薬をコードしている1種類または複数の遺伝 子を含み、他のベクターは選択遺伝子を含む。適当なプロモーター、エンハンサ ー、選択遺伝子および/またはシグナル配列(以下に記載された)の選択は、過 度の実験を伴うことなく当該技術の範囲内であると考えられる。 治療薬は、細胞外、細胞内または膜位置への供給用に的を絞ることができる。 遺伝子産物が中皮細胞から分泌されることが望まれる場合(例えば、治療薬をリ ンパ管および血管系へと供給するために)、発現ベクターは、細胞から細胞外環 境へと治療薬を分泌するのに適当な分泌「シグナル」配列を含むように設計され る。遺伝子産物が中皮細胞中で保持されることが望まれる場合、この分泌シグナ ル配列は省かれる。同様に、発現ベクターは、中皮細胞原形質膜中に治療薬をと どめるための「保持」シグナル配列を含むように構築することができる。例えば 、膜タンパク質は全て、膜中のタンパク質の輸送を停止し且つタンパク質を分泌 させない疎水性トランスメンブラン部分を有する。遺伝子産物を特定の場所に集 中させるためのシグナル配列を含む発現ベクターの構築は、過度の実験を必要と することなく当該技術の範囲内であると考えられる。 下記の考察は、本発明の様々な有用性に関する。例えば、本発明は、細胞内お よび/または細胞外毒素を現場で解毒するのに適当な発現系として有用である。 毒素を解毒することができる治療薬をコードしている遺伝子に対して適当なシグ ナル配列を結合させるかまたは省くことにより、治療薬を細胞外環境に、中皮細 胞原形質膜にまたは細胞内位置に対する供給に集中させることができる。好まし い実施態様において、細胞内解毒性治療薬をコードしている遺伝子を含む外因性 遺伝物質は、細胞中への細胞外毒素の輸送を促進するための表面受容体をコード している配列を更に含み、それらの毒素は治療薬によって細胞内で解毒されるこ とができる。或いは、中皮細胞を遺伝的に修飾して、活性部分が細胞外環境中に 延長するような中皮細胞原形質膜中にとどめられた解毒性治療薬を発現させるこ とができる。膜結合治療薬の活性部分は、細胞外環境中に存在する毒素を解毒す る。上記実施態様は、血中に有毒物質(例えば、β−2ミクログロブリン)を蓄 積する末期腎臓疾患患者の治療において有用でありうる。蓄積された毒素を解毒 するまたは除去するための治療薬を発現する遺伝的に修飾された中皮細胞の植込 みは、これらの毒素に関係した病的状態を減少させることができる。上記実施態 様が当てはまる他の病変およびそれらの対応する1種類または複数の解毒性治療 薬としては、制限されないが、高コレステロール血症(ホスホリパーゼA2また はLDL受容体);フェニルケトン尿症(フェニルアラニンヒドロキシラーゼ) ;高アンモニア血症(オルニチントランスカルバミラーゼ);シトルリン血症( アルギノスクシネートシンテターゼ);および高ビリルビン血症(ビリルビンデ カルボキシラーゼ)(ロビンス(Robbins),S.L.、コトラン(Co tran),R.S.およびクマル(Kumar),V.,Pathologi c Basis of Disease ,第3版,W.B.サーンダース・カン パニー(Saunders Co.),フィラデルフィア,(1984))があ る。 それらのいくつかは細胞内保持に的が絞られている上記治療薬に加えて、本発 明は、細胞外環境中への供給のための薬剤および/または中皮細胞原形質膜中に とどめられるための薬剤を更に包含する。例えば、腹膜壁上に植込まれた多数の 中皮細胞の表面上でのトロンボモジュリンなどの抗血栓症薬の発現は、血餅形成 を妨げることができるし、更にはフィブリンの沈着を妨げることによって外科手 術後の癒着の発生率を低下させることができる。遺伝的に修飾された中皮細胞表 面上での発現に適当な治療薬の他の例としては、制限されないが、LDL受容体 ;単鎖ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子(scu−PA);および組織 型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)がある。 単離された中皮細胞において特定の遺伝子産物を発現させるための特定の発現 ベクターの選択および最適化は、好ましくは、1種類またはそれ以上の適当な制 御部分(例えば、プロモーター、挿入配列)を有する遺伝子を入手し;該遺伝子 が挿入されているベクターを含むベクター構築物を製造し;インビトロで培養さ れた中皮細胞を該ベクター構築物によってトランスフェクトするかまたは形質導 入し;そして培養された細胞中に遺伝子産物が存在するかどうかを決定すること によって達成される。 好ましい実施態様において、中皮細胞遺伝子療法のためのベクターはウイルス 、更に好ましくは、複製能欠損ウイルス(以下に詳細に記載された)である。典 型的なウイルスベクターは、ハービー肉腫ウイルス;ラウス肉腫ウイルス(MP SV);モロニーネズミ白血病ウイルスおよびDNAウイルス(例えば、アデノ ウイルス)に由来する(テミン(Temin),H.,「遺伝子伝達のためのレ トロウイルスベクター(Retrovirus vectors for ge ne transfer)」,Gene Transfer クチャラパティ( Kucherlapati) R.監修の149〜187頁,プレナム(Ple num),(1986))。 複製能欠損レトロウイルスは、全ビリオンタンパク質の合成を支配することが できるが、感染性粒子を製造することはできない。したがって、これらの遺伝的 に変更されたレトロウイルス発現ベクターは、培養された細胞中での遺伝子の高 効率形質導入に一般的に有用であり、本発明の方法において用いるのに特に有用 である。このようなレトロウイルスは、更に、生体内の中皮細胞中への遺伝子の 有効な形質導入に有用である。レトロウイルスは、遺伝物質を細胞中に伝達する のに広く用いられてきた。複製能欠損レトロウイルスを製造するための標準的な プロトコル(外因性遺伝物質のプラスミド中への取込み、パッケージング細胞系 のプラスミドによるトランスフェクション、パッケージング細胞系による組換え レトロウイルスの製造、組織培養培地からのウイルス粒子の採取および標的細胞 のウイルス粒子による感染の工程を含む)は、クリーグラー(Kriegler ),M.Gene Transfer and Expression,A L aboratory Manual ,W.H.フリーマン・カンパニー(Fre e man Co.),ニューヨーク,(1990)およびマレイ,E.J.ら、 ethods in Molecular Biology ,7巻,ヒューマナ ・プレス・インコーポレーテッド,クリフトン,N.J.,(1991)に与え られている。 遺伝子療法のためにレトロウイルスを用いる主な利点は、該ウイルスが、治療 薬をコードしている遺伝子を宿主細胞ゲノム中に挿入し、それによって、細胞が 分裂した場合に外因性遺伝物質を細胞の子孫に伝えることができることである。 更に、LTR部分の遺伝子プロモーター配列は、種々の細胞種において挿入され たコーディング配列の発現を促進すると報告された(例えば、ヒルバーグ(Hi lberg)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:52 32〜5236(1987);ホランド(Holland)ら、Proc.Na tl.Acad.Sci.USA 84:8662〜8666(1987);バ レリオ(Valerio)ら、Gene 84:419〜427(1989)を 参照されたい)。レトロウイルス発現ベクターを用いる主な欠点は、(1)挿入 突然変異誘発、すなわち、例えば非調節的細胞増殖をもたらすような標的細胞ゲ ノム中の望ましくない位置への治療的遺伝子の挿入および(2)ベクターによっ て運ばれる治療的遺伝子を標的ゲノム中へ組込むための標的細胞増殖に対する要 求である(ミラー,D.G.ら、Mol.Cell.Biol.10:4239 〜4242(1990))。標的細胞の増殖はインビトロで容易に達成されるが 、多くの潜在的な標的細胞の生体内増殖は極めて少ない。 これらの明らかな限界にもかかわらず、複製能欠損レトロウイルスベクターを 用いて治療的有効量の治療薬を供給する生体内遺伝子療法は、形質導入の効率が 高いおよび/または形質導入に利用可能な標的細胞の数が多い場合に有効であり うる。中皮細胞の生体内増殖を刺激する方法は報告されており(アロンソン(A ronson),J.F.ら、Lab.Invest.34:529〜536( 1976))、生体内の標的中皮細胞数を増加させるように適合させることがで きる。したがって、生体内遺伝子療法に利用可能な潜在的に多数の中皮細胞(例 えば、細胞約1〜3X105個/cm2の観察された密集細胞培養密度および約1 m2の腹膜表面積に基づいて、成人では細胞約1〜4X109個(エスパ ランカ(Esparanca),M.J.およびコリンズ(Collins), D.L.,J.Ped.Surg.1:162〜169(1966);ルビン( Rubin),B.J.ら、Am.J.Med.Sci.295:453〜45 8(1988))並びに体外で形質転換された中皮細胞の植込みに利用可能な大 型面積(例えば、成人においては約1m2(エスパランカ,M.J.およびコリ ンズ,D.L.,J.Ped.Surg.1:162〜169(1966);ル ビン,B.J.ら、Am.J.Med.Sci.295:453〜458(19 88))は、ヒト遺伝子療法のための標的細胞として中皮細胞を用いる実質的な 利点である。 中皮細胞の形質転換のための発現ベクターとして有用な更にもう一つのウイル ス候補は、二本鎖DNAウイルスであるアデノウイルスである。アデノウイルス は、しばしばヒトの気道感染の原因であり、したがって、気道の上皮に親和性で あると考えられる(ストラウス(Straus),S.,The Adenov irus H.S.ギンズバーグ(Ginsberg)監修,プレナム・プレス ,ニューヨーク,451〜496頁(1984))。更に、アデノウイルスは、 筋細胞および内皮細胞などを含む広範囲の細胞種に感染性である(ラリック(L arrick),J.W.およびブルック(Bruck),K.L.,Gene Therapy,Application of Molecular Bi ology ,エルセビア・サイエンス・パブリッシング・カンパニー・インコー ポレーテッド(Elsevier Science Publishing C o.,Inc.),ニューヨーク,71〜104頁(1991))。アデノウイ ルスは、更に、生体内の筋細胞における発現ベクターとして用いられてきた(ク ァンティン,B.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 2581〜2584(1992))。 レトロウイルスと同様、アデノウイルスゲノムは、遺伝子療法のための発現ベ クターとして、すなわち、ウイルス自体の生産を制御する遺伝情報を除去するこ とによって用いるのに適応しうる(ローゼンフェルド(Rosenfeld), M.A.ら、Science 252:431〜434(1991))。アデノ ウイルスは染色体外様式で機能するので、組換え体アデノウイルスは、挿入突然 変異誘発について理論上問題がない。しかしながら、アデノウイルスは染色体外 様式で機能するので、標的中皮細胞のアテノウイルス形質転換は、安定な形質導 入をもたらさないことがありうる。 例えば、当業者に明らかであるように、種々の適当なウイルス発現ベクターが 、外因性遺伝子物質を中皮細胞中に伝達するのに利用可能である。遺伝子置換療 法をうけやすい特定の症状のために治療薬を発現させる適当な発現ベクターの選 択および選択された発現ベクターを細胞中に挿入するための条件の最適化は、過 度の実験を必要とすることなく当該技術の範囲内である。 別の実施態様において、発現ベクターはプラスミドの形であり、種々の方法の 内の一つ、すなわち、物理的に(例えば、マイクロインジェクション(カペッチ (Capecchi),M.R.,Cell 22:479〜488(1980 ))、エレクトロポレーション(アンドレアソン(Andreason),G. L.およびエバンス(Evans),G.A.,Biotechniques 6:650〜660(1988))、スクレイプローディング、微粒子衝撃(ジ ョンストン,S.A.,Nature 346:776〜777(1990)) または化学的複合体(例えば、カルシウムまたはストロンチウム共沈降、脂質と の複合体形成、リガンドとの複合体形成)としての細胞内取込み(分子生物学の 方法,第7巻,Gene Transfer and Expression Protocols ,E.J.マレー監修,ヒューマナ・プレス(1991)) によって標的中皮細胞中に伝達される。いくつかの市販製品は陽イオンリポソー ム複合 (Gibco)−BRL,ゲイサーズバーグ,MD)(フェルグナー(Felg ner),P.L.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84 :7413〜7417(1987))およびトランスフェクタム(Transf e ehr),J.P.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86 :6982〜6986(1989);レフラー(Loeffler),J.P. ら、J.Neurochem.54:1812〜1815(1990))がある 。しかしながら、これらの方法によるトランスフェクションの効率は、標的細胞 の性 質に大きく依存し、したがって、上述の手順を用いる中皮細胞中への核酸の最適 トランスフェクションの条件を最適にすべきである。このような最適化は、過度 の実験を必要とすることなく当該技術の範囲内である。 本発明は、更に、上記の遺伝的に修飾された中皮細胞を製造し且つ用いるため の種々の方法を提供する。特に、本発明は、哺乳動物受容体の1個または複数の 中皮細胞を生体外で遺伝的に修飾し且つ遺伝的に修飾された中皮細胞を該哺乳動 物受容体に対して投与する方法を提供する。生体外遺伝子療法の好ましい実施態 様において、中皮細胞は自己細胞、すなわち、哺乳動物受容体から単離された細 胞である。本明細書中において用いられる「単離された」という用語は、天然に 存在する生体内部分から取出された1個または複数の細胞を意味する。患者から 中皮細胞を取出す方法並びに単離された中皮細胞を培養中で維持する方法は当業 者に知られている(スティリアノウ(Stylianou),E.ら、Kidn ey Intl. 37:1563〜1570(1992);ヒェレ(Hjell e),J.H.ら、Peritoneal Dialysis Intl.9: 341〜347(1989);ヘルディン(Heldin),P.,Bioch em.J. 283:165〜170(1992);ディ・パオロ,N.ら、In t.J.Art.Org. 12:485〜501(1989);ディ・パオロ, N.ら、Clinical Nephrol.34:179〜1848(199 0);ディ・パオロ,N.ら、Nephron 57:323〜331(199 1))。 本発明は、更に、哺乳動物受容体の中皮細胞を生体内で遺伝的に修飾する方法 を提供する。一つの実施態様により、該方法は、異種遺伝子産物を発現させるた めの発現ベクターを哺乳動物受容体の中皮細胞中に、例えば、該受容体の体腔中 に該ベクターを注射することによって現場で導入することを含む。好ましい実施 態様において、該方法は、標的の発現ベクター、すなわち、標的中皮細胞によっ て特異的に認識される分子をそこに結合したベクターを導入することを含む。こ のような標的集中は、例えば、ウイルスを特異的に認識し且つそれと結合するウ イルス受容体を表面上に有する中皮細胞に集中するためのウイルスベクターを用 いることによってベクターに与えられる。 好ましい実施態様において、遺伝的に修飾された中皮細胞標品は、治療的有効 量の治療薬を受容体に対して現場で供給するのに十分な量の細胞を含む。既知の 症状のための特定の治療薬の治療的有効量の決定は、過度の実験を必要とするこ となく当該技術の範囲内である。したがって、有効量を決定する場合、当業者は 患者の症状、症状の苛酷さ、更には投与される特定の治療薬の臨床研究の結果を 考慮すると考えられる。 遺伝的に修飾された中皮細胞が薬学的に許容しうる担体中にまだ存在していな い場合、それらを受容体に対して投与する前にこのような担体中に入れる。この ような薬学的に許容しうる担体としては、例えば、等張食塩水並びに患者および 治療に適当な他の緩衝液がある。 遺伝的に修飾された細胞は、例えば、腹腔内注射によって、或いは細胞または 細胞含有移植片若しくはカプセルを受容体の中皮細胞適合部位に植込むことによ って投与される。本明細書中で用いられる「中皮細胞適合部位」とは、1個若し くは複数の遺伝的に修飾された細胞、中皮細胞移植片またはカプセル封入された 中皮細胞発現系を、不利益な生理学的結果を引き起こすことなく植込むことがで きる受容体の組織、腔または体液を意味する。典型的な中皮細胞適合部位として は、例えば、腹膜腔、胸膜腔および心膜腔がある。好ましくは、中皮細胞適合部 位はリンパ系と連絡し、それによって治療薬を血管系に供給することができる。 好ましい実施態様において、細胞を植込む前に中皮細胞適合部位を裸出させる 。典型的な裸出法としては、制限されないが、(1)腹膜腔中に20分間蒸留水 を注射後に中皮層の一部分を掻落とすこと;(2)0.1%緩衝トリプシンを2 0分間注射後に掻取ること;(3)中皮細胞を細胞スクレーパーで静かに掻取る ことによる除去;および(4)中皮細胞にゲルフィルム(Gelfilm)(ア ップジョン(Upjohn),カラマズー,MI)片を接触させることがある。 好ましい裸出法は実施例で開示する。 遺伝的に修飾された中皮細胞は、中皮細胞適合部位に単独でまたは他の遺伝的 に修飾された中皮細胞と一緒に植込まれる。したがって、本発明は、遺伝的に修 飾された中皮細胞の混合物を用いることによって、第一修飾細胞が第一治療薬を 発現し且つ第二修飾細胞が第二治療薬を発現するように受容体の中皮系を修飾す る方法を包含する。他の遺伝的に修飾された細胞種(例えば、肝細胞、平滑筋細 胞、繊維芽細胞、グリア細胞、内皮細胞またはケラチノサイト)を遺伝的に変更 された中皮細胞と一緒に加えて、導入された遺伝子の複合体セットを発現させる ことができる。更に、2種類以上の組換え遺伝子を、同じかまたは異なるベクタ ー用いて遺伝的に修飾された各細胞中に導入し、それによって多数の治療薬を単 一の細胞で発現させることができる。 本発明は、更に、中皮細胞移植片を包含する。該移植片は、哺乳動物受容体中 への植込みに適当な支持体に対して結合した多数の上記遺伝的に修飾された細胞 を含む。該支持体は、天然または合成物質から生成することができる。もう一つ の実施態様において、該移植片は腹膜パッチを含む。この実施態様では、該支持 体は、多数の遺伝的に修飾された細胞を一緒に支持している天然に存在するマト リックスである。或いは、該移植片は、天然に存在するマトリックスの代替物( 例えば、ゲルフォーム(Gelfoam)(アップジョン、カラマズー、MI) した多数の上記細胞である。 本発明のもう一つの態様により、カプセル封入された中皮細胞発現系を提供す る。該カプセル封入された系は、哺乳動物受容体中への植込みに適したカプセル およびその中に含まれた多数の上記遺伝的に修飾された中皮細胞を含む。該カプ セルは、合成または天然に存在する物質から生成することができる。このような カプセルの処方は当業者に知られている。哺乳動物受容体中に直接的に植込まれ る(すなわち、遺伝的に修飾された細胞が中皮細胞適合部位と直接物理的に接触 しているように植込まれる)中皮細胞とは対照的に、カプセル封入された細胞は 、植込まれた後も単離された状態のままである(すなわち、該部位と直接物理的 に接触していない)。したがって、カプセル封入された中皮系は、遺伝的に修飾 された非不死化中皮細胞を含むカプセルに制限されず、遺伝的に修飾された不死 化中皮細胞を含むことができる。 実施例の序論 前記のように、本発明は、哺乳動物受容体において異種遺伝子産物(例えば、 治療薬)を発現させるための中皮細胞発現系を生成する方法、それによって製造 された発現系およびそれを含む薬剤組成物を提供する。以下の実施例は、ラット モデル系における中皮細胞遺伝子療法の実現可能性(実施例、項目A);ラット モデル系における形質導入された且つトランスフェクトされた遺伝子の安定な発 現(実施例、項目B);ヒト中皮細胞のインビトロでのトランスフェクションお よび異種移植片としての遺伝的に修飾されたヒト中皮細胞のヌードラット中への 再植込みを実証する予備的結果(実施例、項目C);並びに遺伝子療法のための ヒト中皮細胞の使用に関する予想例(実施例、項目D)の実証に関する。 簡単にいうと、実施例は、ラット中皮細胞が腹膜から容易に単離され且つイン ビトロで多数の細胞数まで増殖することができることを実証する。培養されたラ ット腹膜中皮細胞を、レトロウイルスベクターを用いてマーカー遺伝子(β−ガ ラクトシダーゼ)によってインビトロで形質導入させるかまたはリン酸ストロン チウム共沈降およびプラスミドpSVTKgh(hgh)を用いてインビトロで トランスフェクトさせて、そして得られた形質導入されたまたはトランスフェク トされた中皮細胞を細胞培養中で増殖させ且つ同系ラット受容体中に再植込みし た。再植込みされた形質導入されたまたはトランスフェクトされた細胞は、生体 内でβ−ガラクトシダーゼまたはhghを発現し続けた。更に、実施例は、初代 ヒト中皮細胞を単離し、インビトロで増殖させ、ヒト成長ホルモンの遺伝子によ ってトランスフェクトさせ、そしてヌードラット受容体中に植込むことができる ということを実証する。 実施例において、特に断らない限り、制限酵素消化物、連結反応、形質転換お よび他の定法は、マニアティスらによるMolecular Cloning, A Laboratory Manual に記載のように実施される。本出願中 で開示された参考文献、特許および特許刊行物は、本明細書中にそのまま援用さ れる。 実施例 項目A ラットモデル系における中皮細胞遺伝子療法の実現可能性。 1. ラット中皮細胞系のBAGベクターによる形質導入a.ラット中皮細胞系の安定な形質導入。 大腸菌(Escherichia coli)lacZ遺伝子は、その生産物 であるβ−ガラクトシダーゼが、細胞の細胞質を青色に染色する組織化学検定の 使用によって容易に現場で検出することができるので、好都合なリポーター遺伝 子として用いられてきた(セーンズ(Senes),J.R.ら、Embo.J 5:3133〜3142(1986))。ラット胸膜中皮細胞系4/4RM. 4を、(β−ガラクトシダーゼおよびネオマイシン耐性の遺伝子を有する)BA Gウイルスによって形質導入させた(プライス(Price),J.ら、Pro c.Natl.Acad.Sci.USA 84:156〜160(1987) 。これは、psi−2 BAG細胞の生産性培養物からのならし培地からのウイ ルスの遠心分離濃縮、および僅かに密集した4/4RM.4細胞をポリブレン( Polybrene)中のウイルスの混合物に感染させることによって達成され た(セプコ,C.,レトロウイルスベクターによる神経細胞の系列分析および不 死化(Lineage Analysis and Immortalizat ion of Neural Cells via Retrovirus V ectors),Neuromethods,16巻:分子神経生物学技術(M olecular Neurobiological Techniques) ,ボールトン(Boulton),A.、ベーカー(Baker),G.B.お よびカンパニョニ(Campagnoni),A.T.監修,ヒューマナ・プレ ス,クリフトン,N.J.(1989)の177〜219頁)。細胞を、ネオマ イシン類似体であるG418(「G418−硫酸塩」、ギブコ−BRLジェネテ ィシン(geneticin))中で選択して、3種類の亜系、MB1、MB2 、MB3を生じた。これらの亜系それぞれのβ−ガラクトシダーゼ活性を、β− ガラクトシダーゼ基質5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−ガラクト シド(X−gal)とのインキュベーションによって分析した(セプコ,C., 上記)。それぞれの亜系の細胞の50〜70%が、MB3>MB2>MB1で正 の染色(青色)を示した。 MB3を、クローニングリング法を用いて、8種類のコロニーを採取し且つそ れぞれのコロニーのβ−ガラクトシダーゼ活性をスクリーニングすることによっ てサブクローン化した。3種類のサブクローンMB3.1、MB3.2およびM B3.3を選んで増殖させた。サブクローンMB3.1、MB3.2およびMB 3.3の更に別の試験は、各サブクローンの>95%の細胞がβ−ガラクトシダ ーゼ活性を実証し(MB3.1>MB3.2>MB3.3);そして少ない百分 率(3〜5%)の細胞だけが全く正の染色を示さなかったことを示した。青色の 生産はβ−ガラクトシダーゼ活性の存在を実証した。サブクローンMB3.2お よびMB3.3を凍結させ且つサブクローンMB3.1を大規模培養で増殖させ た。これらのMB3.1細胞を最初の再植込み実験で用いた。 2. 形質導入されたラット中皮細胞系の生体内での再植込み(実施例表1) a.形質導入された遺伝子発現の時間経過。 MB3.1細胞を、最初の実験において同系フィッシャー(Fisher)ラ ット中への形質導入された中皮細胞の再植込みで用いた。実験は3種類からなっ た。(1)6匹の被験動物の腹腔内にMB3.1(細胞1x107個)を与えた 。これらの被験動物を再植込み後の2日目、5日目、7日目、10日目、14日 目、18日目に屠殺し、そしてそれぞれの時点での腹膜にX−gal染色を施し て、MB3.1細胞がそのままの腹膜表面上に植込まれることができたかどうか を確認した;(2)6匹の被験動物を外科的に処置して、腹壁を正中線に沿って 開腹した。2cm2四角片のゲルフィルム(Gelfilm)(アップジョン、 カラマズー、MI)を中皮に接触させることによって腹膜表面を損傷させ、それ によって中皮細胞部分を取出した(リース(Riese),K.H.ら、Pat h.Res.Pract. 162:327〜336(1978))。次に、腹膜 壁を縫合して閉じ、そして被験動物の腹腔内にMB3.1(細胞1x107個) を注射した。これらの被験動物を、MB3.1再植込み後の2日目、5日目、7 日目、10日目、14日目および18日目に屠殺し、そしてそれぞれの被験動物 の腹膜にX−gal染色を施して、MB3.1細胞が裸出された腹膜表面上に優 先的に植込まれるかどうかを確認した;および(3)6匹の被験動物を上記のよ うに外科的に処置した(ゲルフィルムによって損傷させた)が、MB3.1細胞 を与えないで、むしろそれらにHBSSのみを注射した。これらの被験動物を、 前記に挙げた時点で屠殺し、そしてX−gal染色を行なって、損傷された中皮 がMB3.1細胞不存在下で治癒するのを監視した。次に、第二系列の被験動物 をゲルフィルムによって損傷させた後、腹腔内にMB3.1(細胞1x107個 )を与 えた。これらの被験動物を再植込み後の21日目、28日目、35日目、42日 目、49日目、60日目に屠殺し、そしてそれぞれのラットの腹膜にX−gal 染色を施して、リポーター遺伝子の発現について分析した。 切取られた腹膜壁を0.5%グルタルアルデヒド中で15分間固定し、2mM MgCl2含有PBS中で濯ぎ洗浄し、そしてX−galによって3時間染色 した。正のβ−ガラクトシダーゼ染色(青色)によって判定されるように、中皮 細胞は、ゲルフィルムで損傷された部分の表面上におよび正中線切り傷に沿って 再植込みされたが、正常な(裸出されていない)腹膜表面上には再植込みされな かった。正のβ−ガラクトシダーゼ染色(青色)を示す腹膜壁の一部分を脱水し 且つパラフィン中に埋封した。4ミクロン切片を切断し、固定し、そしてヘマト キシリン・アンド・エオシン(H&E)で染色するかまたはH&E染色をするこ となく固定した。腹膜表面に結合した形質導入された中皮細胞は、碧青色単層に 見えた。内因性β−ガラクトシダーゼ活性を発現するマクロファージは、中皮表 面下の斑点のある淡青色に染色されている細胞に見えた。この系列の再植込み実 験の結果を更に、実施例表1に要約する。総合すると、これらの結果は、形質導 入された中皮細胞が裸出された腹膜表面上に優先的に再植込みされたことおよび リポーター遺伝子の発現を少なくとも2か月間検出することができたことを示す 。 ゲルフィルムで損傷された被験動物におけるβ−ガラクトシダーゼ活性の発現 は、約3週間強く陽性であった後、植込み後28〜36日目の期間中に可変的で あった。これらの結果は、いくつかの可能性、すなわち、(1)MB3.1中皮 細胞の再植込みの欠如、(2)植込まれたMB3.1中皮細胞の拒絶または(3 )MB3.1中皮細胞の成功した再植込み後の、再植込みされた中皮細胞におけ るβ−ガラクトシダーゼ遺伝子発現の抑制のためであると考えられる。これらの 可能性を更に研究した。 b.MB3.1細胞のトリプシン化後の種々の時間。 中皮裸出の程度を監視するために、更に別の3種類の損傷、(1)腹膜腔中に 蒸留水を20分間注射後に中皮層の一部分を掻き落とすこと、(2)0.2%緩 衝トリプシンを20分間注射後に掻取ること、および(3)細胞スクレーパーで 静かに掻取ることによる中皮細胞の除去について研究した。被験動物を手術後3 日目に屠殺し、そして腹膜壁を取出し且つX−galで染色した。トリプシンで 処理された被験動物のみがいくらかの青色部分を示し、これらの部分の表面積は 小さかった。この実験を繰り返した場合、トリプシン処理動物および蒸留水処理 動物が大きい青色部分を示した(すなわち、β−ガラクトシダーゼについて正に 染色された)。この矛盾する結果は、細胞が、それぞれの実験での注射前と同じ 状態にないことを我々に示唆した。 上記の実験において、MB3.1細胞を、トリプシン化および組織培養からの 取出し後であるが外科手術後の被験動物への注射前に氷上で維持した時間数は管 理されなかったが、20分間〜1 1/2時間であったかもしれない。以下に記 載の引き続きの実験においては、外科手術と被験動物中へのMB3.1細胞の注 射との間の経過時間数を管理した。合理的且つ好都合な時間として30分間を選 択した。 蒸留水および掻取り処置は2匹の被験動物で実施され、そして再植込み効率は 、新たに調製され且つ外科手術終了の30分後に裸出腹膜中に注射された細胞と 、トリブシン化され、洗浄され、そして外科手術の30分後の受容体ラットに再 植込みされる前に3 1/2時間氷上で維持された細胞とについて比較された。 それぞれの被験動物を外科手術後1日目に屠殺し、その腹膜壁を取出し且つX− galで染色した。結果は、新たに単離された中皮細胞を注射された被験動物の みが正のX−gal染色を示したという点で極めて驚くべきことであった。これ らの結果は、氷上においてHBSS中で長時間維持されているMB3.1細胞が 、裸出腹膜表面上に再植込みされるそれらの能力を失っていることを実証してい るが、その正確な理由はまだ分かっていない。したがって、最も好ましい再植込 み方法は、中皮細胞をトリプシン化した直後に腹膜腔中に再植込みすることを必 要とする。 c.用量反応。 4匹の被験動物を外科的に処置して、正中線に沿って腹壁を開いた。中皮に2 cm2のゲルフィルム四角片を接触させることによって腹膜表面を損傷させ、そ れによって中皮細胞の小部分を取出した。腹膜壁を縫合して閉じ、そして被験動 物の腹腔内にMB3.1(細胞1x107個、1x106個、1x105個または 1x104個)を注射した。これらの被験動物を3日後に屠殺し、そして腹膜壁 にX−gal染色を施して、損傷された腹膜表面上の植込みに必要なMB3.1 細胞数を決定した。正のX−gal染色は、MB3.1細胞1x107個および 1x106個を与えられた被験動物において観察されたが、それより低い用量の MB3.1細胞を与えられた被験動物では観察されなかった。したがって、引き 続きの再植込み実験においてはいずれも、5x106個の細胞を注射用量として 用いた。第B部 ラットモデル系における形質導入化細胞およびトランスフェクト化細胞 の安定な発現1. ラット初代腹膜中皮細胞の単離(図1) a. ラット初代中皮細胞の単離。 プラスチック製チャンバー装置をこれ までに報告されている方法(Hjelle,J.T. et al.、Peri t.Dial.Int. 9:341−347(1989))に基づいて組み立 てて、フィッシャー(Fisher)ラットの壁側腹膜壁から中皮細胞をエック スビボで単離した。初代中皮細胞は、切除した壁側腹膜壁から酵素処理を用いて 取り出した。数種の異なる酵素処理(2.5%トリプシン、0.05%コラーゲ ナーゼ、2.5%トリプシン−0.02%EDTA、0.05%トリプシン−0 .02%EDTA)を5分から90分まで変化させるインキュベーション期間に おいて比較した。2.5%トリプシン−0.02%EDTAでの60分間の酵素 消化を行い、その後に細胞用スクレーパーで腹膜壁表面を緩和に掻爬したところ 表現型の点では純粋な細胞集団が得られ、これらの細胞集団は12〜24時間以 内にプラスチック製組織培養ディッシュに付着した。ラット初代腹膜中皮細胞は 立方体様であり、接触阻害を示し、かつ集密時には特徴的な玉石状の外観を呈し た。核および核小体が可視できた。 b. ラット初代中皮細胞のインビトロ培養。 ラット腹膜中皮細胞の増殖 についての様々な増殖培地の効果を比較した。10%の子ウシ血清もしくは15 %のウシ胎仔血清(FCS)のいずれかを補足してあるDME/F12がラット 初代中皮細胞にとって最良の増殖培地であるように思われた。ラット初代中皮細 胞の増殖曲線を図1に示す。1×105の細胞を、T25フラスコ内の15%の FCSが補足してあるDME/F12中に撒種した。トリプシン処理およびその 後の細胞計数により細胞数を毎日測定した。組織培養用プラスチック製ディッシ ュ上で培養したラット初代中皮細胞は1×105細胞/cm2の飽和密度に達し、 その際の倍加時間は約24時間であった(図1)。 2. ラット初代中皮細胞の特徴決定(実施例 表2) a. 初代中皮細胞およびMB3.1細胞の免疫組織化学的染色。 中皮細 胞を明瞭に同定するマーカーは存在しない(Chung−Welch,N.、e t al.、Differentiation 42:44−53(1989) )。従って単離した中皮細胞を、これまでに記載されている要領でフルオレセイ ン結合化二重抗体技術を用いる一連の抗体での免疫組織化学的染色に供した(H jelle,J.T. et al.、Perit.Dial.Int. 9: 341−347(1989))。ラット初代中皮細胞である4/4RM.4細胞 およびMB3.1細胞を、Clonetics社、San Diego、CA、 から入手したヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECS)と比較した。結果を実施例 表2にまとめてある。全ての中皮細胞はサイトケラチン7、8、18、および1 9、ならびにビメンチンについて陽性であり、かつ特異的内皮細胞抗原について は陰性であった。これらの結果は、中皮細胞についてこれまでに公表されている 免疫組織化学的結果と一致し(Stylianou,E.、et al.、Ki d.Int. 37:1563−1570(1990)、Hjelle,J.T .、et al.、Perit.Dial.Int. 9:341−347(1 989)、およびWu,Y.J.、et al.、Cell 31:693−7 03(1982))、かつHUVECについて観察されるものとは異なる(Ch ung−Welch,N.、et al.、Differentiation 42:44−53(1989))初代中皮細胞についての染色パターンを示す。 b. マトリックスの合成。 プレート培養した後に、毎週培地交換しなが ら、初代中皮細胞を期間を延長して(2週間〜1カ月)増殖させた。細胞は依然 として接触阻害を示したが、細胞外マトリックスの産生および分泌を開始したこ とが観察された(実施例 表2)。数々の既知の細胞外マトリックス蛋白質に対 する抗体での免疫蛍光染色によりマトリックスを分析したところ、マトリックス の主要構成成分はフィブロネクチンおよびラミニンであることが示され、これは 中皮細胞による細胞外マトリックス産生のこれまでに公表されている報告と一致 する(Mackay,A.M.、et al.、J.Cell Sci. 95 :97−107(1990)、およびRennard,S.I.、et al. 、Am.Rev.Respir.Dis. 130:267−274(1984 ))。 c. dil−AcLDLの取り込み。 dil−AcLDL(親油性蛍光 染料)の取り込みを初代中皮細胞において分析し、そしてヒト臍帯静脈内皮細胞 (HUVEC)における取り込みと比較した。HUVECは強い陽性を示し、こ のことはdil−AcLDLの広範囲にわたる取り込みを表す一方で、初代中皮 細胞は非常に弱い陽性を示し、このことは親油性蛍光染料の微弱から中程度のみ の取り込みを表す。この結果は単離された細胞が中皮細胞であることの更に別の 証拠を提供する。 3. インビトロでのラット初代中皮細胞の形質導入a. 安定に形質導入された初代中皮細胞の産生。 ラット初代中皮細胞を 以下の要領でBAGベクターで形質導入した。psi−2 BAG細胞からのな らし培地(コンディションド・メディウム)を遠心して細胞を除去し、そしてそ の後に0.45ミクロンのフィルターに通して濾過した。このウイルス含有性培 地を集密状態に達するよりやや前のラット初代中皮細胞に添加した。このならし 培地を1週間の期間にわたり3回取り替えた。その後に細胞を、G418を含む 培地中でのインキュベーションによる選択に供した。約1カ月後にはほとんどの 初代細胞はG418選択培地中で死滅したが、幾つかのコロニーが出現した。2 0のコロニーを二組の24ウエルプレートに移し、そして集密状態に達した時に β−ガラクトシダーゼ活性についてテストした。3つのクローン(#1、14、 および15)を選択および増幅し、そしてX−gal染色過程を繰り返した。ク ローン14はβ−ガラクトシダーゼ活性について最も強く染まり、そしてそのた めこれを再体内移植調査用に増幅した。クローン14細胞の内の95%を上回る ものが青色に染まった(すなわちβ−ガラクトシダーゼについて陽性であった) 。 4. インビボで形質導入されたラット初代中皮細胞の再体内移植(実施例 表3) a. 時間経過および他の創傷形成方法。 形質導入したラット初代腹膜中 皮細胞(クローン14)を以下に記載する体内移植調査に用いた。これらの調査 は既述のMB3.1形質導入化ラット中皮細胞株実験と平行して行った。 蒸留水により湿らせ、その後に細胞用スクレーパーで掻爬することにより創傷 形成を施した腹膜表面の初代中皮細胞の取り込みおよび接着を、ゲルフィルム( Gelfilm)創傷形成(既述)により誘導される腹膜壁損傷後の中皮細胞接 着と比較した。この結果は、形質導入させたラット初代中皮細胞はいずれの方法 を用いても予め表皮剥脱(裸出処理)を施してある腹膜表面に接着することが可 能であることを示す(実施例 表3)。 ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成を施されたレシピエントにおけるB AGベクターで形質導入させたラット初代中皮細胞の自己体内移植についての時 間経過研究を以下の要領で実施した。壁側腹膜壁を覆う中皮の一部分をゲルフィ ルム(Gelfilm)創傷形成法により摘除し、そしてBAGベクター(クロ ーン14)で形質導入した5×106のラット初代中皮細胞を外科手術直後に腹 膜内注入した。動物を1〜66日後に屠殺し、そしてその腹膜壁を切開した。組 織は15分間、0.5%のグルタールアルデヒド内で固定し、2mMのMgCl2 を含むPBS中ですすぎ、そしてX−galで3時間染色した。再体内移植後 の様々な時間に屠殺したラットからの染色化腹膜壁の全標本の写真を再体内移植 後4、14、および21日目に撮影した。陽性β−ガラクトシダーゼ染色(青色 )から判定したところ、中皮細胞はゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成表 面上および正中線切開に沿って再体内移植されたが、正常な(表皮剥脱(裸出処 理)を行っていない)腹膜表面には再体内移植されなかった。再体内移植された 形質導入化中皮細胞は少なくとも21日間はβ−ガラクトシダーゼ形質導入遺伝 子を発現し続けた。 5. Dio−ラベル化ラット初代腹膜中皮細胞(クローン14)を用いる分 。 実施例 表3に示される結果は、体内移植した細胞中のβ−ガラクトシダーゼ の生体内(インビボ)発現は最初(1〜14日目)は非常に高く、減少し(14 〜28日目)、中程度に観察され(28〜66日目)、そして最終的には検出さ れなくなることを示す。それとは対照的に、培養物中のクローン14細胞は比較 的定常的もしくはわずかながらに減少するレベルの発現を示し、この発現は第2 5継代にまで継続した(すなわち>175日)。クローン14発現の生体内(イ ンビボ)でのものと生体外(インビトロ)でのものとに観察された矛盾について は少なくとも2つの解釈が可能性として存在し、それは、1)表皮剥脱(裸出処 理)を施した腹膜に最初に接着した細胞はその後に28日目までには脱落したと いう解釈、および/または2)体内移植させた細胞は接着し、かつ観察期間中ず っと接着しているままになっているが、lacZ遺伝子の発現がその後にサイレ ントになったという解釈である。親油性蛍光オキサカルボシアニン染料DiO( Molecular Probes社)で追加的に生体外(インビトロ)でラベ ル化してあるクローン14細胞(BAGで形質導入したラット中皮細胞)を体内 移植してこれらの可能性を更に検討した。 DiO[3,3’−ジオクタデシルオキサカルボシアニン・パークロレート( 「DiO」/DiOC18(Cheng,H.、et al.(1972)J. Histochem.Cytochem. 20:542)、Molecula r Probes社、Eugene、OR]は赤茶色の結晶性粉末であり、これ は溶液中では橙色になる(DMSO:エタノール、1:9中に溶解した際)。D iO蛍光発光は黄緑色であり、最大吸収および最大放射はそれぞれ489nmお よび499nmであり、そしてそのためDiOはFITCフィルターを用いて可 視することができる。DiOは細胞移植の研究のためのマーカーとして用いられ ており(Penza R.et al.(1992) BioTechniqu es 13:580、Ragnarson B. et al.(1992) Histochemistry 97:329、Soriano H. et al.(1992) Transplantation 54:717)、そ してこれは培養細胞にとって無毒性である。従って生体内(インビボ)での細胞 移植の前にDiOを用いて生体外(インビトロ)で細胞を染色することが可能で あり、そしてDiOで染色した細胞を蛍光顕微鏡もしくはフローサイトメトリー により受容個体組織内で明確に同定することが可能であり、そのことにより体内 移植後の移植片定着の成功および寿命の定性的および定量的評定の両方が可能に なる。 接着細胞は、DiOを補足してある培地中での以下の要領でのインキュベーシ ョンによりラベル化した。0.1%(w/v)DiOの保存溶液は、ジメチルス ルホキシド(DMSO)および100%エタノールの1:9混合物中にDiO結 晶を溶解することにより作成した。この溶液を超音波処理して全てのDiO結晶 を溶かした。この保存溶液を培養培地に添加して20ng/ml〜40μg/m lの範囲にわたる最終濃度をもたらした(典型的には20μg/ml)。この細 胞を染料含有性培地中で数時間〜数日間培養した(典型的には一晩)。(用量お よび時間経過は当業者に知られる方法に従って具体的な細胞の種類について至適 化させる)。その後に染料含有性培地を除去し、そして通常の培地と交換し、そ してこの細胞を蛍光顕微鏡により観察してラベル化の完了を確認した。移植調査 用に意図されたラベル化細胞をトリプシン処理し、洗浄し、そして生体内(イン ビボ)での接種前に計数した。原形質膜の代謝時間および生体内(インビボ)で の細胞増殖速度に依存するが、その染料を移植後最高数週間の間は検出すること ができる。 クローン14細胞の集密培養物を既述の用量でDiOでラベルすると、クロー ン14細胞はDiO染料をそれらの膜内に取り込み、そして少なくとも28日間 は生体外(インビトロ)で蛍光性であり続ける。DiOラベル化クローン14細 胞(5×106〜1×107)をゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成を施し てあるラットに既述のプロトコールを用いて体内移植した。これらのラットを体 内移植後に様々な時間間隔をおいて屠殺したところ、ゲルフィルム(Gelfi lm)創傷形成面積に相当する蛍光性細胞の斑点が少なくとも93日間は観察さ れ、これは体内移植された中皮細胞が少なくとも3カ月間は表皮剥脱(裸出処理 )を施した中皮に接着してとどまっていることを示す。 BAG(「β−gal」)含有性中皮細胞をDiOで標識し、そしてその後に その細胞の存在を生体内(インビボ)で追跡する実験では、蛍光性細胞の存在が β−ガラクトシダーゼ発現よりも更に長い間観察されたことを我々は確認したが 、これはウイルス性LTRが何らかの様式で遮断されるという我々の仮説に合致 する。他の研究者らは、β−gal遺伝子を調節するウイルス性LTRのメチル 化が、BAG β−galにおける同様な発現喪失の原因であることを突き止め ている(MacGregor,G. et al.(1987) Som.Ce ll Mol.Genet. 13:253)。我々はメチル化の存在について は直接テストしてはいないものの、メチル化はこの系におけるβ−galの発現 の遮断に一役買っている可能性がありそうである。 6. ラット中皮細胞のエックスビボ遺伝子転移の至適化 a. リン酸ストロンチウムトランスフェクション。予備調査でリン酸カル シウムに対するラット初代中皮細胞の毒性応答が観察され、従って更に進んだ調 査を伴うことなくラット中皮細胞をトランスフェクトするための手段としてのリ ン酸カルシウムの使用を除外した。この難題を回避するために、従来のリン酸カ リシウムトランスフェクション方法の改変法、すなわちリン酸カルシウムに代わ るリン酸ストロンチウムの置換を用いてラット初代中皮細胞をトランスフェクト した。リン酸カルシウムに代わるリン酸ストロンチウムの置換は、リン酸カルシ ウムに対して感受性を示す初代細胞の安定なトランスフェクションを達成するこ とが示されている(Brash,D.E.、et al. Molec.Cel l.Biol. 7:2031−2034(1987))。 リン酸ストロンチウム同時トランスフェクションプロトコールを、レポーター としてpSVTKgHを用いてラット中皮細胞についてテストした。pSVTK gHは、チミジンキナーゼプロモーターおよびSV40エンハンサーにより駆動 されるヒト成長ホルモン(hgh)のための遺伝子を含むプラスミドである。ト ランスフェクト化ラット中皮細胞によるならし培地中へのヒト成長ホルモンの分 泌は、トランスフェクション後2〜3日目に商業的に入手可能なキット(Nic hols Instisute Diagnostics社、San Juan Capistrano、CA)を用いるヒト成長ホルモンのための固相二部位 放射免疫アッセイにより測定した。このアッセイは、ミリリットル当たり0.2 ng程の少量のhghを検出することが可能であり、そして0.2〜50ng/ mlの範囲内では直線となる。 この結果は、ラット中皮細胞の安定なトランスフェクションはリン酸ストロン チウムトランスフェクションを用いて達成することができることを示す。ラット 中皮細胞のトランスフェクションのためのトランスフェクションパラメーターの 至適化には、リン酸ストロンチウム−DNA沈殿物による細胞のインキュベーシ ョン時間、トランスフェクション溶液のpH、トランスフェクション中の培地中 に存在する血清のパーセンテージ、および最終グリセロールショック段階の導入 もしくは省略、を変化させることが含まれる。ラット中皮細胞のトランスフェク ションのための好ましいプロトコールはこれ以降、およびBrash D.et al.(1987) Molec.Cell.Biol. 7:2031、に 記載される。 細胞をトランスフェクション前日に約25%の集密度で60mmディッシュ内 にプレート培養した。(細胞はトランスフェクションを行う日までには約50% の集密度になっている必要がある)。トランスフェクション前に細胞を2mlの 無血清培地で1回洗浄し、その後にこの細胞を0.5%FCSを含む2mlの培 地下に置いた。その後に以下の試薬を調製した。試験管A(250mlの2×H BS溶液(Hepes緩衝化食塩水(Brash et al.)pH7.9) および試験管B((240mlのdH2O);プラスミドDNA、総計3mg; 12mlの2M SrCl2)。試験管Aを定常的に震盪させながら試験管Bを 滴下により試験管Aに添加した。試験管Aの合わせた容積をその後即座に1ml のピペットを用いて滴下により細胞に添加した。細胞を注意深く観察して、得ら れた沈殿物がコショウ状の見かけを有するか、そして100×の最終倍率で丁度 良く見えるか否かを決定した。沈殿物が見えないか、あるいは大きな塊で存在す る場合にはトランスフェクションはうまく行かないであろうし、そしてDNA濃 度もしくはSrCl2容積を至適化するために上述の方法を反復するべきである 。正しいサイズの沈殿物が取得された際には、このプレートをフード(CO2非 存 在)中、室温で20〜30分間インキュベートした。この時間の満了時には沈殿 物が細胞上に沈着しているのが観察された。これらのディッシュをインキュベー ター内に入れ、そして追加的に7〜16時間インキュベートした。2日後に(細 胞が依然として集密状態に達していない場合)この培地を、100μg/mlの G418−サルフェートを補足してある増殖培地に交換した。集密状態に到達し た時に細胞を継代し、そしてその後7〜12日目にコロニーが出現した。トラン スフェクションに用いられる具体的なプラスミド構築物のサイズによってはDN A濃度および塩化ストロンチウム容積の更に進んだ至適化が必要とされる可能性 がある。 7. pSVTKghでのラット中皮細胞の安定なトランスフェクション(図 3) a. トランスフェクト化ラット中皮細胞によるインビトロでのhghの分 泌の分析 。 プラスミドpCDneoおよびpSVTKghを、既述のリン酸ス トロンチウム同時沈殿プロトコールを用いてラット初代腹膜中皮細胞内に同時ト ランスフェクトした。トランスフェクト化細胞をG418の存在中における生存 について選択し、そして個々のクローンをヒト成長ホルモンのための商業的に入 手可能な二部位放射免疫アッセイ(Nichols Institute Di agnostics社、San Juan Capistrano、CA)を用 いてhgh産生についてスクリーニングした。3つの陽性クローンを増幅させ、 そして再スクリーニングした。最高レベルのhghを産生するクローン(gh2 −3)を以下に記載する再体内移植研究における使用のために増幅させた。 トランスフェクト化ラット中皮細胞(クローンgh2−3)による生体外(イ ンビトロ)でのhghの産生をおおよそ毎週、各一連の再体内移植実験と組み合 わせて分析した。これらのラット中皮細胞によるhghの生体外(インビトロ) 発現についての結果を図3に示す。15cmのディッシュ中に集密に達するまで 増殖させたところ、hgh−トランスフェクト化ラット中皮細胞の培養物はhg hを一日当たり約10,000〜24,000ng/培養物の速度、すなわち一 日当たりの106の細胞当たり平均約1700ng(すなわち106の細胞当たり 70ng/時間)の速度で培地中に分泌した。ラット中皮細胞によるhghの産 生は2カ月にわたる観察期間を経過して僅かながら減少した(図3を参照せよ) 。 8. pSVTKgh−トランスフェクト化ラット中皮細胞での体内移植調査 (図4A&4B) a. トランスフェクト化ラット中皮細胞によるインビボでのhghの分泌 の分析 。 hgh−トランスフェクト化ラット中皮細胞を再体内移植実験に用い て、生体内(インビボ)での再体内移植化細胞によるhghの分泌のレベルを決 定した。実験は以下の要領で実施した。フィッシャー(Fisher)ラットを ペントバルビタールナトリウムで麻酔し、そして腹部皮膚およびその下に存在す る腹膜壁の正中線切開を実施した。これらの動物の腹膜表面にゲルフィルム(G elfilm)創傷形成法による表皮剥脱(裸出処理)を施した。hgh−トラ ンスフェクト化中皮細胞による再撒種用に利用可能な表面積を最大限にするため に、4枚のゲルフィルム(Gelfilm)を用いた。各箇所のゲルフィルム( Gelfilm)表皮剥脱(裸出処理)部の表面積は2cm×2cmであり、そ のため表皮剥脱(裸出処理)を施した腹膜壁の総計表面積は多くとも約16cm2 であった。腹腔を縫合閉鎖し、そして各ラットに、2mlのHBSS中の動物 当たりhgh−トランスフェクト化中皮細胞約1×107(範囲:5×106〜2 ×107細胞)の腹膜内注入を施した。 表皮剥脱(裸出処理)を施した腹膜壁に接着したトランスフェクト化中皮細胞 が腹膜液中にhghを分泌し、そしてそのhghがリンパ球によって取り込まれ 、そして最終的には血流に達するか否かを決定するために、眼窩後穿刺による眼 採血を実施した。トランスフェクト化細胞の導入後の様々な時点(4、8、12 、24、48時間、およびその後に毎週)で血液を既知の容量のヘパリン中に取 り込ませてhgh分析用の血液を取得した(これはその後に後続の遠心分離によ り血漿とする)。血漿中のhghのレベルは、前述のヒト成長ホルモン用の二部 位放射免疫アッセイ(Nichols Institute Diagnost ics社、San Juan Capistrano、CA)を用いて決定した 。 これらのアッセイの結果を図4A&4Bに示す。 体内移植細胞によるhgh発現の時間経過は幾つかの相に分かれた。最初は約 1ng hgh/ml(血液)が外科手術の4時間以内に検出された。血漿内の hghのレベルはその後に上昇するように思われ、6時間目までに約7ng/m lのピークに達し、そしてその後12時間目までに約3.5ng/mlに、次い で24時間目までに約0.66ng/mlに減少した。その後にhghのレベル は急激に下降し、そして約4〜7日目までには対照動物におけるレベルと区別す ることができなくなった。hghに対する免疫学的応答が時間の増加に伴う検出 可能なhghの下降に一役買っているものと考えられる(以下に論議される)。 ラット血清中の理論的に予測される定常状態hgh濃度は、以下の要領で算出 することができ(Teumer J. et al.(1990) FASEB J. 4:3245)、それは、平衡濃度=[(ng/時間という単位での移 植片からのhgh産生)/平衡容量]/K。K=ln2/T1/2.T1/2は4分で あると仮定した。(Peeters S. et al.(197) Endo crinology 101:1164)。平衡容積は、ラット体重の22%で あると仮定した(Teumer J. et al.(1990) FASEB J. 4:3245)(すなわち、170gのラットでは37.4ml)。従 って、70ng/時間/106細胞の生体外(インビトロ)産生速度、および1 .6〜4.8×106の細胞に相当する表皮剥脱(裸出処理)化腹膜上に再撒種 されたトランスフェクト化中皮細胞の数(1〜3×105細胞/cm2の中皮細胞 飽和密度および16cm2の利用可能な表皮剥脱(裸出処理)表面積に基づく) に基づき、ラット血漿中の0.3〜0.9ng/mlの予想平衡定常状態hgh 濃度が算出された。この計算においては、1)中皮細胞によるhgh産生の生体 内(インビボ)速度は生体外(インビトロ)で観察されるものに等しく、2)免 疫応答による妨害は全く存在せず、そして3)表皮剥脱(裸出処理)表面の適用 範囲は100%であるものと仮定している。 結果は、0.6ng/mlのhghレベルが外科手術の一日目以内に得られた が(一過性発現はしばしば約7ng/mlを上回った)、このレベルの検出可能 なhghは持続しないことを示した。一日目の0.6ng/mlというhghレ ベルは論理的に算出された定常状態hgh濃度の範囲内で下降した。この結果は 、安定にトランスフェクトされた中皮細胞の腹膜内体内移植は検出可能な蛋白質 産物を血流中に輸送することが可能であることを示している。 9. ラット中皮細胞モデル系における導入化遺伝子(hgh)発現の制限a. 感作ラット血漿中の物質によるラットで測定可能なhghレベルの妨 。 hgh−分泌性中皮細胞を体内移植したフィッシャー(Fisher)ラ ットからの血清は、標準量のhgh標準品と共に混合した際にはhgh標準品の 検出能を妨害した(Bennett and Chang (1990) Mo lecular and Biol.Medicine 7:471、を参照せ よ)。この「妨害活性」が出現する時間経過を図5Aおよび5Bに示す。 b. 妨害性物質の同定:hgh−分泌性ラット中皮細胞を再体内移植した 動物の血漿内のhgh抗体の存在 。 市販のRIAキットを用いるhghレベル の測定を妨害する阻害性物質を、hgh−分泌性中皮細胞を体内移植した対照ラ ット(非免疫抑制化)ラットの血漿中で検出した。この妨害性物質の力価は時間 と共に増加し、そしてこの物質は抗体である疑いが出てきた。感度のよい免疫ブ ロット法を用いてこれらのラットの血漿中の抗−hgh抗体の存在を確認した。 ラット血漿試料中の抗−hgh抗体レベルは中皮細胞体内移植後の1日目および 4日目には検出不可能であり、29日目までには検出可能となり、時間と共に増 加し(50日目)、そして64日目には高レベルで存在した。これらの免疫適確 性ラットが時間と共に増加する免疫応答を開始させているという事実は、これら の動物における再体内移植化中皮細胞によるhgh分泌は移植後少なくとも2カ 月は持続することを示唆している。例えばhgh結合性蛋白質のような別の阻害 性物質の存在の可能性も未だ除外されていない。成長ホルモン産生の増加に応答 して力価が増加する成長ホルモンの高親和性結合性蛋白質が報告されている(B aumann G. et al.(1986) J.Clin.Endocr ino l.Meta. 62:134)。更に別のアッセイ阻害および他の結合性調査 を実施して、hgh妨害性活性が単に免疫系応答に起因するかどうか、もしくは hgh結合性蛋白質がやはり血漿中での検出可能なhghの阻害に一役買ってい るかどうかを決定することができる。 10. 免疫抑制化動物におけるhghの分泌(図6)。 抗体産生の可能性を回避するために受容個体の免疫系を抑制して、再体内移植 した遺伝子改変化中皮細胞によるhgh分泌の検出を可能にし、そして特に全身 性循環系内でのhghの長期発現を観察できるようにした。化学的免疫抑制はデ キサメサゾン(Sigma Chemical Co.社、St.Louis、 MO)(1.2mg/l)を動物の飲料水中に入れることにより達成した(Re ddy L. et al.、(1991) J.Protozool 38: 45S)。細菌感染を予防するために0.5g/lのテトラサイクリン−HCl (Sigma社)もデキサメサゾン処理化動物の飲料水中に添加した。中皮細胞 再体内移植のための外科手術の4日前に処理を開始し、そしてその後のhgh測 定の間中ずっとこれを継続させた。 血漿中のhghレベルの同一な一過性相の増加(6〜24時間)が対照および 免疫抑制化動物について観察されたが、免疫抑制化動物の血漿中のhghのレベ ルは同様に迅速に低下する訳ではなく、むしろ約0.1ng/mlで定常状態に 達した。この血漿hgh濃度は約2〜3週間持続した(図6)。 ラット血清中の理論的に予想される定常状態hgh濃度は既述のように算出し た。ラット血漿中の約0.3ng/mlの平衡定常状態hgh(最少値)濃度が 予測された。この計算は、1)中皮細胞によるhgh産生の生体内(インビボ) 速度は生体外(インビトロ)で観察されるものに等しく、2)妨害性活性は全く 存在せず、そして3)表皮剥脱(裸出処理)表面の範囲は100%であるという 仮定に基づいた。しかしながらゲルフィルム(Gelfilm)表皮剥脱(裸出 処理)が完全でなく、かつその結果生じる範囲が不完全となるため、約50%の 範囲を見積もって定常状態hgh濃度についての下限を算出した。この適用範囲 見積値を用いると、約0.15ng/mlの定常状態血漿hgh濃度が概算され た。この値は観察されるhgh血漿レベルにかなり良好に一致した。時間の増加 に伴う検出可能なhgh発現の減少は、LTR−駆動性β−gal発現に関して 既述したもののようなプロモーターのサイレンス化を意味する可能性がある。 11. BAG−形質導入化中皮細胞を用いる表皮剥脱/剥離方法の至適化( 実施例 表4)a. ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成による表皮剥脱。 腹膜注 入後にトランスフェクト化/形質導入化中皮細胞を接着させる目的では、腹膜壁 に表皮剥脱(裸出処理)を施す必要があることが予備調査で示されている。これ は典型的にはゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成により達成された(Ch eng,H. et al.(1972) J.Histochem.Cyto chem. 20:542)。しかしながらゲルフィルム(Gelfilm)法 による中皮細胞の除去は時々不完全であることがある。従って、動物当たりに用 いられた2cm×2cmの表皮剥脱(裸出処理)部の数を1〜2カ所から4カ所 へと増加させて中皮細胞接着のための大きな利用可能表面積を提供した。同一部 位の複数のゲルフィルム(Gelfilm)表皮剥脱(裸出処理)部も用いて一 層完全にその領域の表皮剥脱(裸出処理)を行った。ゲルフィルム(Gelfi lm)創傷形成法のこれらの改変法は表皮剥脱(裸出処理)法を改善した。 b. 他の創傷形成方法による表皮剥脱。 中皮細胞の完全な除去を確実に 行うために、数々の別の表皮剥脱(裸出処理)プロトコールを検討した。中皮細 胞は些細な損傷にさえも極度に感受性が高い。盲腸腹膜の5分間の緩和な染色も しくは湿潤が中皮細胞の変性および剥脱を誘導することが報告されている(Ry an G. et al. (1973) Am.J.Pathol. 65: 177)。従って、ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成に代わる以下の別 法をテストし、それらは、1)空気流による乾燥、2)濾紙ブロッティングによ る乾燥、3)等張食塩水での湿潤、4)PBSでの湿潤、5)100%エタノー ルでの湿潤、6)95%エタノールでの湿潤、7)70%エタノールでの湿潤、 および8)DMSOでの湿潤、であった。エタノールもしくは蒸留水での湿潤に 加えるその後の掻爬もテストした。結果(実施例 表4)は、ゲルフィルム(G elfilm)表皮剥脱(裸出処理)プロトコールは最も再現性がよく、かつ信 頼できる方法であり、そして最も均一な表皮剥脱(裸出処理)表面を生じること を示す。しかしながら腹膜表面の空気乾燥もかなり均一な細胞斑を生じ、等張食 塩水での湿潤も同様であり、このことはこれらの別法を更に至適化させて、改善 された表皮剥脱(裸出処理)法を達成することができることを示唆する。 第C部 ヒト中皮細胞の単離、インビトロでのヒト中皮細胞のトランスフェクシ ョン、およびインビボでのトランスフェクト化ヒト中皮細胞の再体内移植に関連 する予備的結果1. 初代ヒト腹膜中皮細胞の単離。 ヒト初代中皮細胞は、棄却された外科手術標本(網)からトリプシン処理によ り単離した(Stylianou,E. et al.、Kidney Int l. 37:1563−1570(1990)、Pronk,A. et al .、In Vitro Cell.Dev.Biol.、29A:127−13 4(1993))。ヒト初代中皮細胞を以下の要領で5人の患者から単離した。 ヒト網(omentum)の大切片は、回腸−肛門嚢再形成術を受けた患者(潰 瘍性大腸炎もしくはクローン(Crohn)病と予め診断されている)から取得 した。切除された網組織は切除術の際に手術室内で滅菌冷却HBSS内に回収し 、そして氷上で研究室に持ち込んだ。単離過程は患者からの組織除去の30分以 内に開始した。未処理の網組織をまず計量して湿潤重量を取得し(平均湿潤重量 =132g、湿潤重量の範囲=40g〜290g)、そしてその後に200ml のトリプシン−EDTA(0.05%のトリプシン−0.53mMのEDTA) 中で20分間、37℃で撹拌しながらインキュベートした。この網組織を取り出 して、新鮮なトリプシン−EDTAの200mlのアリコート中に入れて更に2 0分のインキュベーションにかけ、そしてトリプシン−EDTAのこの第一アリ コート中に見いだされる分離した細胞を遠心分離により回収した。この過程を総 計5〜6回の連続トリプシン処理のために繰り返した。各消化後には単離された 細胞をHBSSで3回洗浄して赤血球を除去し、その細胞を培養培地中に再懸濁 し、そして15cmのディッシュ内でプレート培養した。 候補のヒト中皮細胞をDME/F12、15%FCS、L−グルタミン、およ び抗生物質中、ハイドロコルチゾン(0.4μg/ml)およびEGF(表皮増 殖因子)(5〜10ng/ml)の存在下で増殖させた(Rheinwald, J.G. Cell Growth and Division:a prac tical approach 、Baserga,R.、Editor、IRL Press、Oxford、England(1988)、中の「Metho ds for clonal growth and serial cult ivation of normal epidermal keratino cytes and mesothelial cells」、pp.81−9 4)。免疫蛍光顕微鏡により同定したところでは(以下に論議される)、ヒト中 皮細胞は典型的にはトリプシン−EDTAのアリコート2および3中に見いださ れる一方で、ヒト繊維芽細胞はアリコート5および6中に見いだされた。HCお よびEGFの存在下で増殖させた初代ヒト中皮細胞の培養物を増幅し、そして第 1継代から第4継代までの時点で凍結した。ヒト中皮細胞を、5〜10ng/m lのEGFおよびハイドロコルチゾン(0.4μg/ml)を含む培地中での組 織培養物中に入れた場合、これらは迅速に増殖し、準繊維芽細胞様形態を装い、 かつ接触阻害が示されなかった。しかしながらこの培養物が約50%集密に達し た際にこれらの中皮細胞からEGFを枯渇させたところ、中皮細胞の増殖速度は 実質的に減速し、細胞は一層平坦な形となり、そして一枚の細胞単層が達せられ ると分裂を停止し、それらの生体内(インビボ)での形態に類似する様相を呈し た(Rheinwald,J.G.、上述)。 5人の提供者からの初代中皮細胞を増幅させ、そして初期継代の時点、好まし くは継代数1および2の時点で凍結した。これらの中皮細胞は表現型の変化を伴 うことなく少なくとも第4〜5継代の間うまく培養することができたが、巨大多 核細胞のパーセンテージが各継代毎に増加した。最初の提供者からの細胞はおお よそ継代数10までには完全に衰弱し、すなわちたとえEGFの存在下であって も巨大多核細胞がその培養物の大半を占めるように思われた。従ってこの結果は 、遺伝子転移トランスフェクション方法は提供者から細胞を単離した後比較的早 急に、好ましくは第2もしくは第3継代の時点で開始すべきであることを示す。 初代ヒト中皮細胞のための培養条件を当業者に知られる標準的慣習に従って至適 化させれば、トランスフェクション、選択、および体内移植前の増幅過程の間中 ずっと、遺伝子療法使用が意図されるヒト中皮細胞の生存状態を確実に保たせる ことができる。 2. 初代ヒト中皮細胞の特徴決定。 間接的免疫蛍光法を用いてヒト初代中皮細胞の同一性を確認した。ヒト中皮細 胞(第3継代および第8継代からのもの)は以下の抗体、すなわち抗−サイトケ ラチン19、抗−サイトケラチンペプチド8、および抗−サイトケラチンペプチ ド18では陽性染色を示した。ヒト中皮細胞は、抗−内皮細胞抗原フォンウイレ ブランド因子(von Willebrand Factor)(VWF)およ び抗−デスミンでは陰性染色を示した。まとめると、これらの結果は既に公表さ れている中皮細胞にとっての免疫組織化学的結果と一致し(Stylianou ,E.、et al.、Kid.Int. 37:1563−1570(199 0)、Hjelle,J.T. et al.、Perit.Dial.Int 9:341−347(1989)、およびWu,Y.J.,et al.、Ce11 31:693−703(1982))、かつ上皮細胞について観察さ れるものとは異なる初代ヒト中皮細胞にとっての染色のパターンを示す。 3. pSVTKghでのヒト中皮細胞のトランスフェクション(図7)。 pSVTKgHはヒト成長ホルモン(gH)のための遺伝子を含むプラスミド である(Selden,R.F. et al.、Mol.Cell.Biol 6:3173−3178、1986)。pSVTKgHをレポーターとして 用いて初代ヒト中皮細胞におけるリン酸ストロンチウムトランスフェクションプ ロトコールを至適化させた。この中皮細胞を、成長ホルモンおよびネオマイシン 耐性のための遺伝子を含むスーパーコイル型プラスミドで同時トランスフェクト した。成長ホルモン発現は、ヒト成長ホルモン用の既述の固相二部位放射免疫ア ッセイ(Nicohls Institute Diagnostics社、S an Juan Capistrano、CA)を用いてトランスフェクション 後2〜3日目に測定した。同時トランスフェクトしたクローン化されていないヒ ト中皮細胞は、培養培地中に検出可能な量のヒト成長ホルモンを分泌することが 見いだされた(図7)。hghトランスフェクト化ヒト中皮細胞の培養物(クロ ーン化されていないもの)は、一日当たりの105の細胞当たり約160ngの 速度で培地中にhghを分泌した。この結果(図7)は、ヒト中皮細胞をpSV TKgHでトランスフェクトしてトランスフェクト化遺伝子の発現を達成するこ と が可能であることを示す。後者の細胞を以下に示すヌードラットでの再体内移植 調査に用いた。 4. ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成を施したヌードラット内への pSVTKghトランスフェクト化ヒト中皮細胞の体内移植DiO−ラベル化 細胞での試験的実験 。 リン酸ストロンチウム法(Brash,D.E.,et al.、Molec .Cell.Biol. 7:2031−2034(1987))を用いてpS VTKghで安定にトランスフェクトさせたヒト中皮細胞を用いて、ヌードラッ トにおける異種移植片として接着するヒト中皮細胞の能力についてテストした。 試験的調査では、安定にトランスフェクトされたがクローン化されていないヒト 中皮細胞のプール集団を蛍光細胞探知試薬であるDiO(Molecular Probes社、Eugene、OR)でラベル化し、そしてヌードラット中に 再体内移植した。この試験的研究は2匹のヌードラット、すなわち(1)対照動 物(外科手術、ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成、体内移植細胞なし) 、および(2)実験動物(外科手術、ゲルフィルム(Gelfilm)創傷形成 、1×105のpSVTKgHトランスフェクト化DiOラベル化ヒト中皮細胞 の再体内移植)、を含んでいた。18日目には実験動物を屠殺し、そして腹膜壁 をDiOラベル化ヒト中皮細胞の存在について検討した。蛍光細胞小斑が腹膜表 面全体に散在しているのが観察された。これらの結果は、トランスフェクト化ヒ ト中皮細胞を表皮剥脱(裸出処理)した腹膜表面に体内移植し、そしてこれの細 胞は少なくとも18日間はその表面に接着したままである可能性があることを示 す。 第D部 ヒト中皮細胞遺伝子療法の予測的実施例(図2) 遺伝子改変化中皮細胞を用いるヒト遺伝子療法の方法が本明細書に記載される 。好ましい方法は自己細胞、すなわち遺伝子改変化細胞が意図される受容個体か ら単離された細胞を利用する。これらの細胞は、当業者に知られる方法に従って 体腔の内層、例えば網表面の試料採取を行うことによりヒト提供者から採集する 。採集は外科手術介入の際、もしくは側腹切開術により実施する。採集した細胞 は その後に、中皮細胞を培養するための当業者に知られる細胞培養物内に定着させ る。 治療薬をコードする異種遺伝子を発現させるための発現ベクターを調製するた めには、その遺伝子を当該技術分野において知られる方法に従ってウイルス性ベ クター内に挿入する。別法ではその遺伝子をプラスミドベクター内に挿入するこ とができる。異種遺伝子は、中皮細胞内への取り込み後にその異種遺伝子の転写 を可能にする構成性プロモーターを含むことが好ましい。例えばエンハンサーの ような追加的制御要素を標準方法に従ってその異種遺伝子内に挿入して発現の一 層強力な制御を可能にする。別法では誘導性プロモーターを用いて挿入遺伝子の 転写を調節する。しかしながら誘導性プロモーターの使用は、現場(インサイチ ュー)での治療薬の発現を達成するには、遺伝子改変化中皮細胞の誘導性作用物 質への現場(インサイチュー)での露出の段階を更に必要とする。 この発現系は、遺伝子改変化中皮細胞の選択を容易にする選択性マーカー(例 えば、ネオマイシン耐性のためのマーカー)を更に含む。中皮細胞には、当該技 術分野に知られる方法に従って既述のウイルス性ベクターもしくはプラスミド構 築物を用いる生体外(インビトロ)でのウイルス性形質導入もしくはトランスフ ェクションを施す。遺伝子改変化中皮細胞の培養は選択培地(例えば、ネオマイ シンを含む培地)の存在下で実施し、そして遺伝子改変化細胞の特徴決定を行う 。治療的有効レベルでの治療薬の安定な発現を示す遺伝子改変化中皮細胞のみが 更に進んだ特徴決定のために選択される。 選択された中皮細胞を免疫組織化学的染色により評定して、形質導入化細胞が ヒト受容個体への投与に適するかどうかを決定する。受容個体への直接投与に適 する形質導入化細胞もしくはトランスフェクト化細胞を非不滅化させ、そしてこ れらは非腫瘍形成性である。形質導入化細胞もしくはトランスフェクト化細胞の 追加的特徴決定を実施して、ヒト遺伝子療法の臨床実験を監視する責務である政 府機関により確立された基準にその細胞が適合することを確認する。 遺伝子改変化中皮細胞の投与はその細胞を含む懸濁液のヒト受容個体の体腔内 への腹膜内注入によるか、あるいはその細胞の体内移植による。体内移植の部位 は体内移植前に表皮剥脱(裸出処理)が施されていることが好ましい。全身性循 環系を目的とする治療薬については、現場(インサイチュー)での治療薬の発現 が好調であることをその作用物質の血液レベルを測定することにより評定する。 一般的には遺伝子転移療法の効率は、その治療薬が投与される条件に起因する臨 床症状の軽減により決定される。 これまでの記述は所定の好ましい態様の単なる詳細な説明に過ぎないというこ とが理解されるべきである。従って本発明の精神もしくは範囲から逸脱すること なく様々な改変法および等価物を作成可能であるということが当業者には明白で あるはずである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI //(C12N 5/10 C12R 1:91) (72)発明者 ナギー,ジャニス・アン アメリカ合衆国マサチューセッツ州02146, ブルックリン,クラーク・ロード 180, アパートメント 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 中皮細胞、および 中に含まれる発現ベクター、 を含み(前記発現ベクターは外因性遺伝物質を発現するためのものである)、哺 乳類受容個体への投与に適する、哺乳類受容個体中で外因性遺伝物質を発現する ための中皮細胞発現系。 2. 哺乳類受容個体がヒトである、請求の範囲1に記載の発現系。 3. 前記中皮細胞が前記ヒト受容個体から単離されたものである、請求の範 囲2に記載の発現系。 4. 前記中皮細胞が、壁側中皮細胞、内蔵表面中皮細胞、および遊離の浮遊 性中皮細胞からなる群より選択される細胞を含む、請求の範囲3に記載の発現系 。 5. 前記中皮細胞が、胸膜腔、心膜腔、および腹膜腔からなる群より単離さ れる、請求の範囲4に記載の発現系。 6. 哺乳類受容個体が遺伝子置換療法を受けることが可能な条件を有し、か つ前記外因性遺伝物質が前記条件を治療するための治療薬をコードする異種遺伝 子を含む、請求の範囲1に記載の発現系。 7. 前記条件が、遺伝子疾患、後天的病状、癌、および予防方法からなる群 より選択される、請求の範囲6に記載の発現系。 8. 前記条件が遺伝子疾患を含み、かつ前記外因性遺伝物質が前記遺伝子疾 患を治療するための治療薬をコードする異種遺伝子を含む、請求の範囲7に記載 の発現系。 9. 前記遺伝子疾患が、免疫不全症、高コレステロール血症、血友病A、血 友病B、ゴーシャー(Gaucher)病、ムコ多糖症、気腫、フェニルケトン 尿症、高アンモニア血症、シトルリン血症、筋ジストロフィー、サラセミア、鎌 状赤血球貧血、白血球接着欠乏症、およびフォンウイレブランド(von Wi llebrand)病からなる群より選択される、請求の範囲8に記載の発現系 。 10. 前記治療薬が、アデノシンデアミナーゼ、プリンヌクレオシドホスホリ ラーゼ、LDLレセプター、因子IX、因子VIII、グルコセレブロシダーゼ 、ベータ−グルクロニダーゼ、アルファ1−抗トリプシン、フェニルアラニンヒ ドロキシラーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギノスクシネートシ ンセターゼ、ジストロフィン、ベータ−グロビン、CD−18、およびフォンウ イレブランド(von Willebrand)因子からなる群より選択される 、請求の範囲8に記載の発現系。 11. 前記条件が、後天的病状を含み、かつ前記外因性遺伝物質が前記後天的 病状を治療するための治療薬をコードする異種遺伝子を含む、請求の範囲7に記 載の発現系。 12. 前記後天的病状が、貧血、腹膜硬化症、腹膜炎、尿毒症、敗血症性ショ ック、糖尿病、下垂体性小人症、血栓症、外科手術後の癒合、末期腎疾患、およ びAIDSからなる群より選択される、請求の範囲11に記載の発現系。 13. 前記治療薬が、エリスロポイエチン、トロンボモデュリン、組織プラス ミノゲン活性化因子、インスリン、一本鎖ウロキナーゼプラスミノゲン活性化因 子、スーパーオキシドジスムターゼ、ウレアーゼ、トロンボモデュリン、インス リン、ヒト成長ホルモン、ヒルジン、カタラーゼ、およびCD−4からなる群よ り選択される、請求の範囲11に記載の発現系。 14. 前記条件が癌を含み、かつ前記外因性遺伝物質が前記癌を治療するため の抗−新生物用作用物質をコードする異種遺伝子を含む、請求の範囲7に記載の 発現系。 15. 前記癌が腹膜腔もしくは胸膜腔の転移癌を含む、請求の範囲14に記載 の発現系。 16. 前記抗−新生物用作用物質が、突然変異化した癌遺伝子の発現産物、ア ンチセンスRNA、正常な腫瘍抑制因子、サイトカイン、インターフェロン、腫 瘍壊死因子、およびインターロイキンからなる群より選択される、請求の範囲1 4に記載の発現系。 17. 前記条件が予防方法を含み、かつ前記外因性遺伝物質が予防用作用物質 をコードする異種遺伝子を含む、請求の範囲7に記載の発現系。 18. 前記予防方法が妊娠を回避するためのものであり、かつ前記治療薬がエ ストロゲンおよびプロゲステロンである、請求の範囲17に記載の発現系。 19. 前記予防方法が甲状腺機能不全症を回避するためのものであり、かつ前 記治療薬がチロキシンである、請求の範囲17に記載の発現系。 20. 前記発現ベクターが複製欠損性ウイルスである、請求の範囲1に記載の 発現系。 21. 前記発現ベクターが、治療薬をコードする核酸を含有するキメラプラス ミドである、請求の範囲1に記載の発現系。 22. 前記発現ベクターが前記異種遺伝子の転写を制御するためのプロモータ ーを更に含む、請求の範囲1に記載の発現系。 23. 前記発現ベクターが中皮細胞から前記治療薬を細胞外環境および細胞膜 からなる群より選択される生体内(インビボ)での場所に輸送するためのシグナ ル配列を更に含む、請求の範囲22に記載の発現系。 24. 複数の遺伝子改変化中皮細胞(前記細胞は外因性の遺伝物質を発現する ための発現ベクターを含む)、および 薬剤学的に許容される担体、 を含む、薬剤学的組成物。 25. 前記組成物が遺伝子置換療法を受けることが可能な条件を治療するため のものであり、かつ前記外因性遺伝物質が前記条件を治療するための治療薬をコ ードする異種遺伝子を含む、請求の範囲24に記載の薬剤学的組成物。 26. 前記治療薬が、遺伝子疾患を治療するための作用物質、後天的病状を治 療するための作用物質、癌を治療するための抗−新生物用作用物質、および予防 用作用物質からなる群より選択される、請求の範囲25に記載の薬剤学的組成物 。 27. 前記組成物が前記治療薬の治療的有効用量を前記組成物が投与される患 者に現場(インサイチュー)で輸送するのに十分な細胞量を含む、請求の範囲2 5に記載の薬剤学的組成物。 28. 哺乳類受容個体内への体内移植に適する支持体、および前記支持体に接 着した複数の遺伝子改変化中皮細胞を含む、中皮細胞移植片。 29. 前記支持体が腹膜細片からなり、かつ前記中皮細胞が組換え遺伝子を含 む、請求の範囲28に記載の移植片。 30. 前記細胞の前記支持体への接着を容易にするための基質を更に含む、請 求の範囲28に記載の移植片。 31. 前記支持体が合成材料からなる、請求の範囲28に記載の移植片。 32. 哺乳類受容個体内への体内移植に適するカプセルおよび前記カプセル内 に含まれる複数の遺伝子改変化中皮細胞を含む、カプセル内包化中皮細胞発現系 。 33. (a)異種遺伝子産物を発現させるための発現ベクターを単離された中 皮細胞内に取り込ませて遺伝子改変化中皮細胞を形成する段階、および (b)薬剤学的に許容される担体内に遺伝子改変化中皮細胞を入れる段 階、 を含む、哺乳類受容個体への投与のための薬剤学的調製物を作成するための方法 。 34. 異種遺伝子産物を発現させるための発現ベクターを現場(インサイチュ ー)で哺乳類受容個体の中皮細胞中に取り込ませることを含む、哺乳類受容個体 の中皮系を遺伝子改変するための方法。 35. 発現ベクターを取り込ませることが前記発現ベクターを哺乳類受容個体 の体腔内に注入することを含む、請求の範囲34に記載の方法。 36. 前記発現ベクターが前記異種遺伝子産物の転写制御のための誘導性プロ モーターを更に含み、前記方法が遺伝子改変化中皮細胞を現場(インサイチュー )で前記異種遺伝子産物の転写を可能にするための条件に露出する段階を更に含 む、請求の範囲34に記載の方法。 37. 異種遺伝子産物を発現するための発現ベクターを単離された中皮細胞内 に取り込ませて遺伝子改変化中皮細胞を形成すること、および 前記遺伝子改変化中皮細胞を哺乳類受容個体に投与することを含む、哺 乳類受容個体の中皮系を遺伝子改変するための方法。 38. 前記中皮細胞が哺乳類受容個体から単離される、請求の範囲37に記載 の方法。 39. 前記遺伝子改変化細胞を投与することが、前記遺伝子改変化細胞を前記 哺乳類受容個体内に注入することからなる、請求の範囲37に記載の方法。 40. 前記遺伝子改変化細胞を投与することが、前記遺伝子改変化細胞を哺乳 類受容個体の中皮細胞適合性部位内に体内移植することを含む、請求の範囲37 に記載の方法。 41. 前記遺伝子改変化中皮細胞を体内移植する前に中皮細胞適合性部位の表 皮剥脱を行う段階を更に含む、請求の範囲40に記載の方法。 42. 前記遺伝子改変化細胞を投与することが、支持体に接着される複数の前 記遺伝子改変化細胞を含む中皮細胞移植片を体内移植することからなる、請求の 範囲37に記載の方法。 43. 前記遺伝子改変化細胞を投与することが、哺乳類受容個体内への体内移 植に適するカプセル内に含有された複数の前記遺伝子改変化細胞を含むカプセル 内包化中皮細胞発現系を体内移植することからなる、請求の範囲37に記載の方 法。 44. 前記発現ベクターが前記異種遺伝子産物の制御的転写のための誘導性プ ロモーターを更に含み、前記方法が遺伝子改変化中皮細胞を現場(インサイチュ ー)で異種遺伝子産物の転写を可能にするための条件に露出する段階を更に含む 、請求の範囲37に記載の方法。
JP50295095A 1993-06-18 1994-06-15 中皮細胞遺伝子療法 Expired - Fee Related JP3466194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/080,474 US5645829A (en) 1993-06-18 1993-06-18 Mesothelial cell gene therapy
US08/080,474 1993-06-18
PCT/US1994/006809 WO1995000654A1 (en) 1993-06-18 1994-06-15 Mesothelial cell gene therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501048A true JPH09501048A (ja) 1997-02-04
JP3466194B2 JP3466194B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=22157605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50295095A Expired - Fee Related JP3466194B2 (ja) 1993-06-18 1994-06-15 中皮細胞遺伝子療法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5645829A (ja)
EP (2) EP0703988B1 (ja)
JP (1) JP3466194B2 (ja)
AT (1) ATE197719T1 (ja)
AU (1) AU688342B2 (ja)
CA (1) CA2164424A1 (ja)
DE (1) DE69426328T2 (ja)
ES (1) ES2152986T3 (ja)
WO (1) WO1995000654A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645829A (en) * 1993-06-18 1997-07-08 Beth Israel Hospital Association Mesothelial cell gene therapy
WO1996006933A1 (en) * 1994-08-26 1996-03-07 Sandoz Ltd. Gene therapy for transplantation and inflammatory or thrombotic conditions
US5704910A (en) 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
DK0970206T3 (da) 1997-01-27 2008-10-13 Ludwig Inst Cancer Res Lage-1-tumorassocierede nukleinsyrer
CA2205076A1 (en) 1997-05-14 1998-11-14 Jim Hu Episomal expression cassettes for gene therapy
US6548296B1 (en) 1997-07-23 2003-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Methods for identifying human cell lines useful for endogenous gene activation, isolated human lines identified thereby, and uses thereof
JP2001515018A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 エール ユニバーシティ 中枢神経軸索再生
US20080233098A1 (en) * 1997-10-31 2008-09-25 Mckerracher Lisa RHO Family Antagonists and Their Use to Block Inhibition of Neurite Outgrowth
US20030118567A1 (en) * 1999-03-26 2003-06-26 Stewart Duncan John Cell-based therapy for the pulmonary system
US7169783B2 (en) * 1998-11-02 2007-01-30 Universite De Montreal (+)-Trans-4-(1-aminoethyl)-1-(4-pyridycarbamoyl)-cyclohexane and method for promoting neural growth in the central nervous system and in a patient at a site of neuronal lesion
US7063959B1 (en) 1998-12-30 2006-06-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Compositions of the SOC/CRAC calcium channel protein family
WO2000040614A2 (en) 1998-12-30 2000-07-13 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Characterization of the soc/crac calcium channel protein family
US7166573B1 (en) 1999-05-28 2007-01-23 Ludwig Institute For Cancer Research Breast, gastric and prostate cancer associated antigens and uses therefor
US6696272B1 (en) 1999-06-02 2004-02-24 Hsc Research & Development Limited Partnership Products and methods for gaucher disease therapy
ES2592507T3 (es) 1999-09-03 2016-11-30 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Métodos y composiciones para el tratamiento de enfermedad inflamatoria mediante el uso de agentes moduladores de cadherina-11
US20020142299A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-03 Davidson Beverly L. PTD-modified proteins
AU2003240331B2 (en) * 2002-06-19 2008-08-21 University Health Network ACE2 activation for treatment of heart, lung and kidney disease and hypertension
US8227212B2 (en) 2003-02-11 2012-07-24 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cell that expresses a sulfatase and a formylglycine generating enzyme
US7335496B2 (en) * 2003-06-05 2008-02-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance
AU2005285483A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for cell activation
EP1824417A2 (en) * 2004-12-08 2007-08-29 Pervasis Therapeutics, Inc. Materials and methods for treating and managing plaque disease
JP5174656B2 (ja) * 2005-04-21 2013-04-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同系または非同系の細胞、組織または器官を含む、外因性免疫原および内因性免疫原に対する免疫応答を改変するための材料および方法
US20090035346A1 (en) 2005-06-21 2009-02-05 Pervasis Therpeutics, Inc. Methods and Compositions for Enhancing Vascular Access
US20100204783A1 (en) * 2005-12-06 2010-08-12 Helen Marie Nugent Methods and compositions for enhancing vascular access
US20090068158A1 (en) * 2005-12-09 2009-03-12 Medin Jeffrey A Thymidylate kinase mutants and uses thereof
US20090074733A1 (en) * 2005-12-09 2009-03-19 Medin Jeffrey A Thymidylate kinase mutants and uses thereof
DK2495327T3 (da) 2006-03-03 2017-01-02 Promis Neurosciences Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til at behandle og opdage sygdomme fremkaldt af fejlfoldet SOD1
CN101583367B (zh) * 2006-11-07 2013-05-01 夏尔再生医学公司 用于治疗和控制血管生成介导的疾病的材料和方法
CA2584494A1 (en) * 2007-03-27 2008-09-27 Jeffrey A. Medin Vector encoding therapeutic polypeptide and safety elements to clear transduced cells
EP2152903A2 (en) 2007-04-26 2010-02-17 Ludwig Institute for Cancer Research, Ltd. Methods for diagnosing and treating astrocytomas
ES2654303T3 (es) 2007-05-04 2018-02-13 University Health Network Inmunoterapia de IL-12 contra el cáncer
US20100185156A1 (en) * 2007-06-13 2010-07-22 Pervasis Therapeutics, Inc. Methods and Devices for Minimally-Invasive Delivery of Cell-Containing Flowable Compositions
EP2077119A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-08 Apeiron Biologics Forschungs- und Entwicklungsgesellschaft M.B.H. Behandlung von Fibrosen und Lebererkrankungen
US8475785B2 (en) 2008-03-03 2013-07-02 The University Of Miami Allogeneic cancer cell-based immunotherapy
JP2011515399A (ja) 2008-03-20 2011-05-19 ユニバーシティー オブ マイアミ 熱ショックタンパクgp96ワクチン接種及びそれを用いた方法
US8568709B2 (en) * 2008-03-20 2013-10-29 University Health Network Thymidylate kinase fusions and uses thereof
EP2113262B1 (en) * 2008-04-29 2013-11-06 Proxy Biomedical Limited A Tissue Repair Implant
US9029144B2 (en) 2008-06-18 2015-05-12 Innovative Bio Therapies, Inc. Methods for enhanced propagation of cells
WO2011076095A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Tty Biopharm Company Limited Methods and compositions related to reduced met phosphorylation by leukocyte cell-derived chemotaxin 2 in tumor cells
KR20130107203A (ko) 2010-05-04 2013-10-01 더 브리검 앤드 우먼즈 하스피털, 인크. 섬유증의 검출 및 치료
WO2014074785A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Methods of predicting outcome and treating breast cancer
US10415024B2 (en) 2012-11-16 2019-09-17 Poseida Therapeutics, Inc. Site-specific enzymes and methods of use
AU2014340075A1 (en) * 2013-10-22 2016-05-19 Bioincept, Llc PIF-transfected cells and methods of use
RU2553342C1 (ru) * 2014-04-18 2015-06-10 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Первый Московский государственный медицинский университет им. И.М. Сеченова Министерства здравоохранения Российской Федерации (ГБОУ ВПО Первый МГМУ им. И.М. Сеченова Минздрава России) Способ лечения инфекционного перитонита в эксперименте
JP2018521689A (ja) 2015-06-17 2018-08-09 ポセイダ セラピューティクス, インコーポレイテッド タンパク質をゲノム内の特定の遺伝子座に導くための組成物および方法
EP3341739A4 (en) 2015-08-28 2019-07-10 BioIncept LLC MUTATED PEPTIDES AND METHOD FOR TREATING SUBJECTS THEREWITH
CA2996874A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Bioincept, Llc Compositions and methods for the treatment of neurodamage
WO2019126578A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for directing proteins to specific loci in the genome

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755593A (en) * 1985-07-24 1988-07-05 Lauren Mark D Novel biomaterial of cross-linked peritoneal tissue
US4885238A (en) * 1987-10-30 1989-12-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immortalized human bronchial epitherial mesothelial cell lines
US5443954A (en) * 1987-10-30 1995-08-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immortalized non-tumorigenic human bronchial epithelial cell lines
JPH04507041A (ja) * 1988-12-13 1992-12-10 アメリカ合衆国 遺伝工学により修飾された内皮細胞およびその利用方法
US5399346A (en) * 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
EP0800830A3 (en) * 1989-11-03 1999-03-17 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
DE4011100A1 (de) * 1990-01-18 1991-10-10 Jakob Dr Bodziony Ein extrakorporales oder ein implantierbares bio-artifizielles organ, welches verschiedene organfunktionen ersetzen oder unterstuetzen kann
DE4001319A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Jakob Dr Bodziony Ein implantierbares und biologisch aktive substanzen sezernierendes bioartifizielles organ
US5279833A (en) * 1990-04-04 1994-01-18 Yale University Liposomal transfection of nucleic acids into animal cells
IE911115A1 (en) * 1990-04-10 1991-10-23 Canji Inc Gene therapy for cell proliferative diseases
DE4123629A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-20 Jakob Dr Bodziony Ein implantierbares und biologisch aktive substanzen sezernierendes bio-artifizielles organ, das auf dem prinzip des druckgradients funktioniert
WO1992005262A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 The John Hopkins University Methods and compositions for genetic therapy and potentiation of anti-tumor immunity
AU660629B2 (en) * 1990-10-01 1995-07-06 University Of Connecticut, The Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
EP0563239A4 (en) * 1990-12-20 1994-10-12 Univ Pittsburgh A truncated interleukin-1 receptor gene for the treatment of arthritis.
WO1992015676A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-17 The Salk Institute For Biological Studies Somatic cell gene therapy
DE69233013T2 (de) * 1991-08-20 2004-03-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of National Institute Of Health, Office Of Technology Transfer Adenovirus vermittelter gentransfer in den gastrointestinaltrakt
US5645829A (en) * 1993-06-18 1997-07-08 Beth Israel Hospital Association Mesothelial cell gene therapy
US5797870A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Indiana University Foundation Pericardial delivery of therapeutic and diagnostic agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU7174194A (en) 1995-01-17
US5645829A (en) 1997-07-08
ES2152986T3 (es) 2001-02-16
WO1995000654A1 (en) 1995-01-05
JP3466194B2 (ja) 2003-11-10
EP0703988A1 (en) 1996-04-03
EP1024197A3 (en) 2005-11-23
EP1024197A2 (en) 2000-08-02
CA2164424A1 (en) 1995-01-05
ATE197719T1 (de) 2000-12-15
DE69426328T2 (de) 2002-05-29
EP0703988B1 (en) 2000-11-22
DE69426328D1 (de) 2000-12-28
US6068837A (en) 2000-05-30
AU688342B2 (en) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466194B2 (ja) 中皮細胞遺伝子療法
JP2917998B2 (ja) 修飾された肝細胞およびその用途
Malkinson et al. Mouse lung epithelial cell lines—tools for the study of differentiation and the neoplastic phenotype
KR100275304B1 (ko) 사람 근육세포의 분리, 성장, 분화 및 유전공학 기법
JPH09505471A (ja) 心筋移植体およびそれに有用な細胞組成物
US5723333A (en) Human pancreatic cell lines: developments and uses
US6110743A (en) Development and use of human pancreatic cell lines
Gilbert et al. Cell transplantation of genetically altered cells on biodegradable polymer scaffolds in syngeneic rats
Giannini et al. A Highly Efficient, Stable, and Rapid Approach ForEx VivoHuman Liver Gene Therapy Via A Flap Lentiviral Vector
Murphy et al. Intraperitoneal injection of genetically modified, human mesothelial cells for systemic gene therapy
JPH05505944A (ja) 修飾肝細胞およびその用途
JP2004516834A (ja) 胸腺上皮前駆細胞およびその使用
Spirito et al. Sustained phenotypic reversion of junctional epidermolysis bullosa dog keratinocytes: establishment of an immunocompetent animal model for cutaneous gene therapy
AU716854B2 (en) Human pancreatic cell lines: developments and uses
Jensen et al. Transgene expression in human epidermal keratinocytes: cell cycle arrest of productively transfected cells
Moyer et al. In vitro propagation and characterization of normal, preneoplastic, and neoplastic colonic epithelial cells
Richards et al. Primary culture of rat mammary epithelial cells. I. Effect of plating density, hormones, and serum on DNA synthesis
WO2000006204A2 (en) Genetically engineered cells and tissues
Wilke et al. Complementation of the genetic defect in Gunn rat hepatocytes in vitro by highly efficient gene transfer with cationic liposomes
Peroni et al. High-level secretion of growth hormone by retrovirally transduced primary human keratinocytes: prospects for an animal model of cutaneous gene therapy
US20040180429A1 (en) Spliceosome mediated RNA trans-splicing in stem cells
US20030202967A1 (en) Development and use of human pancreatic cell lines
Vincentini et al. Normal rat intestinal cells IEC-18: characterization and transfection with immortalizing oncogenes
O'Malley Jr et al. DNA‐and viral‐mediated gene transfer in follicular cells: Progress toward gene therapy of the thyroid
JP2000125863A (ja) 遺伝子導入細胞シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees