JPH0948567A - エレベータのカゴに付随する非常はしご装置 - Google Patents

エレベータのカゴに付随する非常はしご装置

Info

Publication number
JPH0948567A
JPH0948567A JP19984095A JP19984095A JPH0948567A JP H0948567 A JPH0948567 A JP H0948567A JP 19984095 A JP19984095 A JP 19984095A JP 19984095 A JP19984095 A JP 19984095A JP H0948567 A JPH0948567 A JP H0948567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
emergency ladder
columns
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19984095A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunso Rin
文聰 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19984095A priority Critical patent/JPH0948567A/ja
Publication of JPH0948567A publication Critical patent/JPH0948567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータ装置のカゴが上昇又は下降運転中
に緊急事態が発生し、カゴが停止してしまった場合等
に、最寄り階への脱出の安全性を高め、或いはエレベー
タの保守作業を行う場合にエレベータ昇降路に作業員や
物品が落下することを防ぐこと。 【解決手段】 平行に配置した支柱A1 ,A1 に、横木
部材2,2を跨設した非常はしごAをエレべータのカゴ
Cの出入口10側の略直下箇所から下方に垂直状に設け
ること。前記非常はしごAの両支柱A1 ,A1 はガイド
溝4aを形成した固定支柱1と、該固定支柱1を抱持す
る摺動凹条3aを上下方向に形成し、且つ摺動凹条3a
の上端付近に前記ガイド溝4aに挿入するガイド突起4
bを形成してなる可動支柱3,3とからなること。固定
支柱1,1をカゴCの出入口10の略直下箇所に垂直状
に設けること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ装置の
カゴが上昇又は下降運転中に緊急事態が発生し、カゴが
停止してしまった場合等に、最寄り階への脱出における
安全性を高め、或いはエレベータのカゴを同様に停止階
の手前に停止させて保守作業を行う場合にエレベータ昇
降路に作業員や物品が落下することを防ぐ柵の作用も有
する、エレベータのカゴに付随する非常はしご装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現代社会、特に世界各地の人口密集地帯
においてはビルが林立し、エレベータ装置の使用も頻繁
である。また、近年、地震や火災などの災害が世界的に
発生しており、また電力不足やその他の原因でよく停電
が起きることも多い。このような非常時にはエレベータ
装置が緊急停止するが、その後の乗客の脱出において問
題となることがある。さらに、地震、火災又は停電など
の突発事故によって、上昇又は下降運転中のエレベータ
装置が止まり、エレベータのカゴが各階の途中で停止し
てしまった場合には、閉じ込められた乗客に不安と恐怖
感が募り、無理にカゴから脱出しようとして、これがさ
らに二次的災害につながることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、停止階の手前
で停止したエレベータのカゴのドアを開いて乗客を救出
する際には、エレベータのカゴの底部と停止階のステッ
プとの間に間隙が生じることとなり、該隙間から救助し
ようとする人や脱出しようとする乗客が、誤ってエレベ
ータの昇降路に落ちるおそれがある。また、エレベータ
カゴを前記と同様の状態にして保守作業を行う際にも、
保守点検員又は物品がエレベータの昇降路に落ちること
がある。しかし、従来のエレベータ装置には、このよう
な事態に対する具体的な安全策は、何ら講じられていな
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで発明者は、上記課
題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を平行
に配置した支柱に、横木部材を跨設した非常はしごをエ
レべータのカゴの出入口側の略直下箇所から下方に垂直
状に設けてなるエレベータのカゴに付随する非常はしご
装置としたことにより、地震、火災、停電などの突発事
故でエレベータ装置のカゴが上昇又は下降運転中に停止
予定階の途中で停止した場合、閉じ込められた乗客を最
寄りの停止階の乗車口から安全に避難させ、エレベータ
の昇降路に落ちることを防ぐことができる。且つエレベ
ータのカゴを同様に停止階の手前に停止させて保守作業
を行う際に作業員がエレベータの昇降路内でカゴの保守
作業を行う際のはしごとしても利用できるのみならず、
エレベータ昇降路に作業員や物品が落下することを防ぐ
柵状の役目もなし、エレベータ装置の安全性を高める。
【0005】
【実施例の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。本発明の第1の実施形態は、図1
に示すように、非常はしごAを伸縮タイプとしたもので
あって、非常はしごAを構成する両支柱A1 ,A1 はそ
れぞれ固定支柱1,1と可動支柱3,3とから構成さ
れ、各固定支柱1に対して可動支柱3が上下方向にスラ
イド状に可動する構造となっている。まず、平行に配置
された両固定支柱1,1の間に複数の横木部材2,2,
…が設けられ固定はしご部AF を構成している。そし
て、その固定はしご部AF はエレベータのカゴCの出入
口10の略直下付近箇所に設けられている。
【0006】次に、平行に配置された可動支柱3,3に
複数の横木部材2,2が設けられて可動はしご部AM
構成される。そして、前記固定支柱1,1と可動支柱
3,3にはガイド部4,4,…が設けられており、該ガ
イド部4,4,…を介して可動支柱3,3が固定支柱
1,1の上下方向に沿って適正に可動する。この動作に
よって可動はしご部AM が固定はしご部AF に対して上
下動自在となり、非常はしごAは、上下方向に伸縮する
ことができる構造となる。図2(A)は、その非常はし
ごAにおいて固定はしご部AF と可動はしご部AM とが
伸びた状態を示しており、図2(B)は固定はしご部A
F と可動はしご部AM とが重なって縮んだ状態を示して
いる。そのガイド部4は、ガイド溝4aとガイド突起4
bから構成され、そのガイド溝4aが固定支柱1,1
に、またガイド突起4bが可動支柱3,3にそれぞれ形
成されている。
【0007】上記固定支柱1の上下方向に直交する断面
形状は略長方形状をなしており〔図4,図5(A)参
照〕、また、可動支柱3の長手方向に直交する断面形状
は略凹字形状をなしている〔図4及び図5(B)参
照〕。そして、その凹字形状とした可動支柱3の内方側
を摺動凹条3aとし、該摺動凹条3aに固定支柱1の一
部が納まり、可動支柱3が固定支柱1の上下方向に沿っ
て摺動することができる構造である。この可動支柱3及
び固定支柱1との間に前記ガイド部4,4が設けられて
いる。まず、その両固定支柱1,1にガイド部4のガイ
ド溝4a,4aが形成されている〔図5(A)参照〕、
さらに両可動支柱3,3の摺動凹条3a,3aにガイド
部4のガイド突起4b,4bが形成されている〔図5
(B)参照〕。
【0008】そして、固定支柱1,1に形成したガイド
溝4a,4a,…に可動支柱3,3に形成したガイド突
起4b,4b,…を挿入状態とし(図3及び図4参
照)、ガイド突起4bがガイド溝4aに沿って可動する
ことで、可動支柱3,3が固定支柱1,1の上下方向に
スライド状に可動することができるようになっている。
また、各固定支柱1の幅方向両側面にガイド溝4a,4
aが形成され、且つガイド溝4aの下端は固定支柱1の
下端を貫通するものではなく、該固定支柱1の下端付近
においてガイド溝4aの終端ストッパー部4a1 を設
け、ガイド溝4aに従って可動するガイド突起4bが終
端ストッパー部4a1 に当接して停止し、固定支柱1,
1から可動支柱3,3が離脱することがない構造となっ
ている。
【0009】このように、伸縮タイプの非常はしごAで
は、非常はしごAの可動支柱3,3が固定支柱1,1か
ら伸びきった状態でエレベータのカゴCが降下し、図6
に示すように、エレベータが最下階FL に達する直前
に、まず可動支柱3,3の下端がピットFP の底面に当
接する。そして、さらにカゴCが最下階FL に達すると
ともに、可動支柱3,3自体は図7に示すように、あた
かも固定支柱1,1の上下方向に従って上昇するがごと
く重なり合い、結果として非常はしごAは短くなる。そ
れゆえに、エレベータのカゴCが最下階FL の停止位置
にて停止、或いは僅かにオーバーランした場合も考慮し
て、固定支柱1,1及び可動支柱3,3のそれぞれの長
さは、非常はしごAのカゴCへの取りつけ位置からピッ
トFP の底部との垂直距離HP よりは小さくしておく必
要がある(図7参照)。
【0010】そして、エレベータのカゴCが上昇する
と、非常はしごAの可動支柱3,3は自身の重量によっ
て固定支柱1,1の上下方向に沿って下方に移動し、元
の位置に戻る。また、可動支柱3,3の最下端にゴム,
スプリング等の緩衝部材7,7,…を設け、ピットFP
の底部と衝突する際の衝撃緩和或いは機器の保護作用を
持たせ、破損防止と騒音の減少を図ることもできる。
【0011】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。これは、非常はしごAを折り畳みタイプとした
ものであって、両支柱A1 ,A1 が折り畳み自在なもの
とした折り畳タイプとした支柱A1 ,A1 と横木部材
2,2から構成されている。各折り畳タイプとした支柱
1 は複数のリンク5,5,…及びピン6,6,…から
なり、複数のリンク5,5,…がピン6,6,…にて上
下方向に一列に連結されている(図8参照)。そして、
各隣接するリンク5,5は互いに回動自在となるように
ピン6にて連結されるものである(図9,図10参
照)。また、両折り畳タイプとした支柱A1 ,A1
は、横木部材2,2,…が適正間隔をおいて装着される
が、該横木部材2,2,…は両支柱A1 ,A1 のリンク
5,5,…を連結するピン6,6,…に水平状となるよ
うに装着され、且つ一つ飛びおきのピン6,6,…を利
用して装着される(図8参照)。また、横木部材2,
2,…を装着したピン6,6の部分では、横木部材2の
幅方向寸法が非常はしごAの幅方向寸法を決定するもの
であり、その非常はしごAが折り畳まれた状態でも、横
木部材2の幅方向寸法と略一致する。
【0012】折り畳みタイプとした非常はしごAでは、
前述した第1の実施形態と同様に、エレベータが最下階
L に達したり、或いは何らかの異常にてエレベータの
カゴCがオーバーランしたとき等に、折り畳タイプとし
た支柱A1 ,A1 の下端がピットFP の底部に当接し、
カゴCに向かって折り畳まれ、エレベータのカゴCや非
常はしごが破損することを防止する。そして、カゴCが
上昇するとそれぞれの両折り畳タイプとした支柱A1
1 は、図8に示すように、各リンク5,5,…の自重
で下方に伸び、適正なはしご状態となる。
【0013】図13は、そのカゴCが上昇又は下降運転
中に地震,火災,停電等の何らかの異常事態が発生し、
カゴCが停止予定階の停止位置以外の中途半端な位置で
停止した状態である。さらに、図14(A)及び(B)
は昇降路において中途半端な位置で停止したエレベータ
のカゴCから乗客Pが緊急避難する状態を示すものであ
る。これによれば、非常はしごAは、エレベータのカゴ
Cの底面の出入口10の略下方箇所に設けられていて、
カゴC内の乗客Pは、カゴCの出入口10のカゴ扉11
及びそれぞれの停止階出入口20の停止階扉22を強制
的に開けて、非常はしごAによって最寄りの停止階床2
1に安全に避難することができる。また、平時の保守作
業又は施行中に、停止階出入口20の停止階扉22を開
けた場合、この非常はしごAは、非常柵(安全柵)とし
ての役目もなし、作業員や物品の落下を防止する。
【0014】本発明の第3の実施形態における非常はし
ごAは、図11に示すように、両支柱A1 ,A1 が伸縮
タイプのものではなく、特定の長さを有する支柱A1
1に横木部材2,2,…が装着されたものである。こ
の第3の実施形態は、エレベータ装置に規定された最下
階FL のピットFP の底面の深さによって決めることが
できる。一般的には、エレベータのカゴCが最下階FL
に停止した場合に、ピットFP の底面に衝突しないもの
であればよい。図12(A)は第3の実施形態の正面略
示図であり、図12(B)は側面略示図である。以上の
説明は、この発明の実施範囲を限定するものではなく、
従って、この発明に開示される発明の意図の範囲内に属
し、かつ同等の効果を有して完成された改造構造やデザ
インの変更などは、すべてこの発明の請求項の記載範囲
内に属する。
【0015】
【作用】まず、エレベータ装置のカゴCが上昇又は下降
運転中に地震,火災,停電等の異常事態が発生し、停止
予定階以外の中途半端な位置で停止してしまった場合
(図13参照)、エレベータのカゴCは、カゴ扉11及
び停止階扉22が人為的な力にて強制開放される。そし
て、カゴ床面12が最寄の停止階より高い位置にあると
きに、乗客Pは非常はしごAを伝わって最寄の停止階の
停止階床21に緊急避難することが高い安全性を有して
できる〔図14(B)参照〕。この、カゴCからの緊急
避難は、乗客Pがその非常はしごAを利用して最寄の停
止階に避難するのみならず、非常はしごAがカゴ床面1
2と最寄の停止階の間の開口部分から、乗客Pが転落す
るのを防止する役目もなすものである。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明は、平行に配置した支柱
1 ,A1 に、横木部材2,2を跨設した非常はしごA
をエレべータのカゴCの出入口10側の略直下箇所から
下方に垂直状に設けてなるエレベータのカゴに付随する
非常はしご装置としたことにより、まず第1に地震,火
災,停電等の異常事態が発生し、エレベータのカゴCが
中途半端な位置に停止した場合に乗客Pは高い安全性の
もとに緊急避難を行うことができるし、第2にエレベー
タの点検,保守作業において作業員の安全性及び周囲の
安全性に対する配慮を高めることができる。
【0017】上記効果を詳述すると、エレベータのカゴ
Cの出入口10側の略直下から下方に向かって垂直状に
非常はしごAを設けていることで、カゴCの出入口10
と同様に、非常はしごAも停止階出入口20に近接して
面することができるようになっている。従って、エレベ
ータのカゴCが移動中に地震,火災,停電等の異常事態
が発生して、所望停止階に至らず中途半端な位置で停止
し、乗客Pが最寄階に緊急避難するときには、新たな避
難用のはしごを用意する必要はなく、カゴCに設けた非
常はしごAを利用して、最寄の停止階Fに避難すること
ができる。即ち、非常はしごAは、上述したように最寄
の停止階Fの停止階出入口20に近接した状態であるた
め、乗客Pは非常はしごAを利用して最寄の停止階Fに
避難するだけでなく、その非常はしごAは、カゴC下部
と最寄の停止階Fの停止階出入口20との間にできる開
口を覆うこととなり、避難しようとする乗客Pがその開
口から昇降路内へ転落することを防止する役目もなすこ
とができる。このように、乗客PはカゴCから最寄の停
止階Fへ極めて高い安全性を有しながら避難行動を行う
ことができる。
【0018】この非常はしごAは、上述したように乗客
Pの緊急避難に使用することができるのみならず、保
守,点検の際にも使用することで、作業員はあえて作業
用のはしごを用意する必要がなく、保守,点検の作業効
率を向上させることができる。
【0019】次に、請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記非常はしごAの両支柱A1,A1 は下端に終端
ストッパー部4a1 を設けたガイド溝4aを形成した固
定支柱1と、該固定支柱1を抱持する摺動凹条3aを上
下方向に形成し、且つ摺動凹条3aの上端付近に前記ガ
イド溝4aに挿入するガイド突起4bを形成してなる可
動支柱3,3とからなり、前記固定支柱1,1をカゴC
の出入口10の略直下箇所に垂直状に設けてなるエレベ
ータのカゴに付随する非常はしご装置としたことによ
り、まず第1に非常はしごAを伸縮構造とし、非常はし
ごAの高さを大きくすることができるし、第2に非常は
しごAの伸縮動作を安定させることができる等の効果を
奏する。
【0020】上記効果を詳述すると、両支柱A1 ,A1
は、固定支柱1,1と可動支柱3,3とから構成したも
のであり、固定支柱1,1の上下方向に対して可動支柱
3,3が可動する構造となり、非常はしごAを伸縮する
タイプにできる。そのために、最下階FL の停止位置を
除いて、カゴCに設けた非常はしごAは固定支柱1,1
から可動支柱3,3が伸びた状態であり、その固定支柱
1,1と可動支柱3,3とで非常はしごAの高さを高く
することができ、乗客Pの避難行動の範囲も広くするこ
とができる。
【0021】さらに、非常はしごAは固定支柱1,1及
び可動支柱3,3からなる伸縮タイプとしていること
で、エレベータのカゴCが最下階FL に停止するときに
も、そのピットFP が浅いため、本来ならば非常はしご
Aの下端がピットFP の底面に衝突してしまうため、非
常はしごAの高さを短めにせざるを得ない場合もある
が、伸縮タイプとした非常はしごAは固定支柱1,1と
可動支柱3,3とが重なりあって、非常はしごAの高さ
を低くすることができることで、浅いピットFP にも良
好に対応することができる。
【0022】次に、両固定支柱1,1には下端に終端ス
トッパー部4a1 を設けたガイド溝4aを形成してお
り、両可動支柱3,3は前記固定支柱1,1を抱持状態
とすることができる摺動凹条3aをそれぞれ上下方向に
沿って形成している。さらに、摺動凹条3aの上端付近
にガイド突起4bを形成しており、該ガイド突起4b,
4b,…が固定支柱1,1のガイド溝4a,4a,…に
挿入し、可動支柱3,3が固定支柱1,1に対して上下
動するものである。このように、可動支柱3,3は、そ
の摺動凹部3a,3a内に固定支柱1,1を抱持しなが
らガイド突起4bがガイド溝4aに挿入しながら可動支
柱3,3が上下動するので、その上下動の動作にはがた
つきが極めて少なく、滑らかに行われるものである。
【0023】次に、請求項3の発明は請求項1におい
て、前記両支柱A1 ,A1 は、複数のリンク5,5,…
をジグザグ状に折り畳み自在となるようにピン6,6,
…にて連結し、前記横木部材2,2,…は各支柱A1
リンク5,5,…を連結するピン6,6,…に対して一
つ飛びおきとなるように装着してなるエレベータのカゴ
に付随する非常はしご装置としたことにより、該非常は
しごAを伸縮タイプとすることができるとともに、折り
畳みが速やかに行われる利点がある。即ち、両支柱
1 ,A1 は複数のリンク5,5,…がピン6,6,…
にて連結されており、エレベータのカゴCが最下階FL
に停止したときに、複数のリンク5,5,…とピン6,
6,…とからなる支柱A1 ,A1 を有する非常はしご装
置Aは各リンク5,5,…がジクザグ状に折り畳まれる
こととなり、折り畳みも略瞬間的にできるし、両支柱A
1 ,A1 がピットFP の底面に当接して折り畳みが行わ
れる場合でも、極めて滑らかにできるものである。
【0024】次に、請求項4の発明は請求項1,2又は
3において、前記両支柱A1 ,A1の下端に緩衝部材
7,7,…を設けてなるエレベータのカゴに付随する非
常はしご装置としたことにより、カゴCが降下して、最
下階FL に達するときに両支柱A1 ,A1 がピットFP
の底面に当接するときの衝撃を緩衝部材7,7,…が吸
収することができ、非常はしごAの耐久性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す略示斜視図
【図2】(A)は本発明の第1実施形態の非常はしごが
伸びた状態を示す略示正面図 (B)は本発明の第1実施形態の非常はしごが縮んた状
態を示す略示側面図
【図3】第1実施形態における非常はしごの要部斜視図
【図4】図2(B)のX1 −X1 矢視断面図
【図5】(A)は固定支柱及び横木部材の構成の要部斜
視図 (B)は可動支柱及び横木部材の構成の要部斜視図
【図6】カゴが最下階に達しつつある状態を示すカゴと
ピット部分との要部略示図
【図7】カゴが最下階に達した状態を示すカゴとピット
部分との要部略示図
【図8】本発明の第2実施形態において、非常はしごが
伸びた状態を示す略示図正面図
【図9】本発明の第2実施形態において、非常はしごが
縮んだ状態を示す略示図正面図
【図10】図9のX2 −X2 矢視断面図
【図11】本発明の第3実施形態の略示斜視図
【図12】(A)は本発明の第3実施形態を示す略示正
面図 (B)は本発明の第3実施形態を示す略示側面図
【図13】エレベータのカゴが昇降路の中途半端な位置
で停止した状態を示す略示図
【図14】(A)はカゴ内に乗客が閉じ込められ状態を
示す略示図 (B)はカゴから乗客が非常はしごを利用して最寄の停
止階に緊急避難する状態を示す略示図
【符号の説明】
A…非常はしご A1 …支柱 1…固定支柱 2…横木部材 3…可動支柱 3a…摺動凹条 4a…ガイド溝 4a1 …終端ストッパー部 4b…ガイド突起 5…リンク 6…ピン 7…緩衝部材 10…出入口 C…カゴ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置した支柱に、横木部材を跨設
    した非常はしごをエレべータのカゴの出入口側の略直下
    箇所から下方に垂直状に設けてなることを特徴としたエ
    レベータのカゴに付随する非常はしご装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非常はしごの両
    支柱は下端に終端ストッパー部を設けたガイド溝を形成
    した固定支柱と、該固定支柱を抱持する摺動凹条を上下
    方向に形成し、且つ摺動凹条の上端付近に前記ガイド溝
    に挿入するガイド突起を形成してなる可動支柱とからな
    り、前記固定支柱をカゴの出入口の略直下箇所に垂直状
    に設けてなることを特徴とするエレベータのカゴに付随
    する非常はしご装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記両支柱は、複数
    のリンクをジグザグ状に折り畳み自在となるようにピン
    にて連結し、前記横木部材は各支柱のリンクを連結する
    ピンに対して一つ飛びおきとなるように装着してなるこ
    とを特徴とするエレベータのカゴに付随する非常はしご
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3において、前記両支
    柱の下端に緩衝部材を設けてなることを特徴とするエレ
    ベータのカゴに付随する非常はしご装置。
JP19984095A 1995-08-04 1995-08-04 エレベータのカゴに付随する非常はしご装置 Pending JPH0948567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19984095A JPH0948567A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 エレベータのカゴに付随する非常はしご装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19984095A JPH0948567A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 エレベータのカゴに付随する非常はしご装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948567A true JPH0948567A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16414527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19984095A Pending JPH0948567A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 エレベータのカゴに付随する非常はしご装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118574A2 (de) * 2000-01-19 2001-07-25 Thyssen Aufzugswerke GmbH Aufzuganlage mit verringerter Schachtgrubentiefe
WO2003051755A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-26 Resgata Indústria E Comércio Ltda. Constructive arrangement applied to escape ladders for elevators
JP2007204158A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toshiba Elevator Co Ltd ピットはしご付きエレベータかご
CN105668372A (zh) * 2016-03-06 2016-06-15 刘倩 电梯断电逃生装置
CN113716432A (zh) * 2021-09-09 2021-11-30 曾方 一种窗口式传菜电梯用轿厢及轿门

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318463B2 (ja) * 1981-07-16 1988-04-19 Hironori Murakami

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318463B2 (ja) * 1981-07-16 1988-04-19 Hironori Murakami

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118574A2 (de) * 2000-01-19 2001-07-25 Thyssen Aufzugswerke GmbH Aufzuganlage mit verringerter Schachtgrubentiefe
EP1118574A3 (de) * 2000-01-19 2002-08-21 Thyssen Aufzugswerke GmbH Aufzuganlage mit verringerter Schachtgrubentiefe
WO2003051755A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-26 Resgata Indústria E Comércio Ltda. Constructive arrangement applied to escape ladders for elevators
JP2007204158A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toshiba Elevator Co Ltd ピットはしご付きエレベータかご
CN105668372A (zh) * 2016-03-06 2016-06-15 刘倩 电梯断电逃生装置
CN113716432A (zh) * 2021-09-09 2021-11-30 曾方 一种窗口式传菜电梯用轿厢及轿门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185716A (en) Self closing gate
JP5067421B2 (ja) エレベータのかご上手摺装置
JP5962473B2 (ja) エレベータ装置
US5655628A (en) Elevator safety structure
US8770349B2 (en) Safety devices for elevators with reduced clearances
JPH0948567A (ja) エレベータのカゴに付随する非常はしご装置
CN109610807B (zh) 一种折叠护栏以及包含其的高架作业台
JP2020026353A (ja) エレベータシステム
PT1908720E (pt) Barreira de poço de elevador
KR102058942B1 (ko) 작업자 추락 방지용 안전도어
JPH01281281A (ja) エレベーターのかご上安全さく
KR102085587B1 (ko) 접이식 대피장치
JP6968030B2 (ja) エレベーターのかご上安全柵
JP2002302370A (ja) エレベータの保護板装置
KR102169896B1 (ko) 안전 대피장치
KR102169895B1 (ko) 안전 피난장치
KR102169897B1 (ko) 재난 대피장치
CN208856733U (zh) 高层楼宇消防逃生梯
KR102630862B1 (ko) 엘리베이터 점검용 사다리
KR19980059741U (ko) 엘리베이터의 추락방지용 안전장치
JPH03297478A (ja) 防火シャッター
CN112607559B (zh) 电梯轿厢和操作电梯轿厢的方法
KR102169898B1 (ko) 안전 비상탈출장치
KR102555218B1 (ko) 피난 기능을 구비한 건축용 안전 난간
KR102365512B1 (ko) 소방용 고가 사다리 장치