JPH0948282A - 車両用間接視認装置 - Google Patents

車両用間接視認装置

Info

Publication number
JPH0948282A
JPH0948282A JP7202002A JP20200295A JPH0948282A JP H0948282 A JPH0948282 A JP H0948282A JP 7202002 A JP7202002 A JP 7202002A JP 20200295 A JP20200295 A JP 20200295A JP H0948282 A JPH0948282 A JP H0948282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
recognition device
visual recognition
image
indirect visual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7202002A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kobayashi
正典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7202002A priority Critical patent/JPH0948282A/ja
Publication of JPH0948282A publication Critical patent/JPH0948282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後方接近車両のような要安全確認対象物を容
易かつ確実に認知できる車両用間接視認装置を提供す
る。 【解決手段】 電子カメラ1で撮像された映像中の要安
全確認対象物に対して、エッジ強調処理、彩度強調処理
あるいは枠付け等の強調処理を施してモニタディスプレ
イ4に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラを後方
および/または後側方に向けて車体に配置し、運転席前
方のモニターディスプレイを介して車両後方および/ま
たは後側方の視認を行う車両用間接視認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両のドライバは、車線変更や
高速自動車道への合流時に必要となる周辺状況の確認
を、ミラーや目視によって行なっている。しかしなが
ら、現行のミラー(ルームミラー、ドアミラー)では、
後側方車の速度や車間距離の認知が困難であり、特に夜
間や悪天候下では正確な認知にはかなりの時間を要す
る。このため、前方の安全確認がおろそかになるという
問題があった。
【0003】そこで、ビデオカメラのような電子カメラ
を後方および/または後側方に向けて車体に配置し、運
転席前方のモニターディスプレイを介して車両後方およ
び/または後側方の視認を行う車両用間接視認装置が提
案されている(特開平4−368241号、特開平5−
638号、特開平6−32175号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常のビデ
オカメラによる撮像と液晶ディスプレイ等による映像表
示では、ミラーのような解像度が得られないばかりでな
く、遠近感を感じにくく、しかも映像のダイナミックレ
ンジも狭いため、均質的な情景画像となり、安全確認の
ために注目すべき後方接近車両等の認知がやや困難であ
る。
【0005】上述の事情に鑑み、本発明は、安全確認の
ためにはすべての情景がありのままに鮮明に見える必要
はないとの見地から、人間の視覚特性を利用して、後方
接近車両のような要安全確認対象物を容易かつ確実に認
知できる車両用間接視認装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による車両用間接
視認装置は、電子カメラで撮像された映像中の要安全確
認対象物に対して強調処理を施す画像処理手段を備えて
なることを特徴とするものである。
【0007】上記要安全確認対象物は、例えば相対速度
差が大きい後方車両とする。相対速度差は、主として、
眼の網膜上に移る物体の大きさ(網膜角度)の変化とし
て識別される。この網膜角速度の認知には、弁別しきい
値が存在する。したがって、遠方車両の速度変化は網膜
角速度が弁別しきい値以上のとき認識される。そこで、
網膜角速度が弁別しきい値以下の場合で、相対速度差が
大きい後方車両の場合は強調表示をして認知可能にす
る。
【0008】また、視覚特性として、面積変化の速度の
弁別しきい値が存在する。遠方車両の速度変化は面積変
化の速度が弁別しきい値以上のとき認識される。そこ
で、視覚特性における面積変化速度に基づいて要安全確
認対象物を選定して強調表示すればよい。
【0009】この強調表示方法としては、 (1) 映像のRGB値でのエッジ抽出と、原画像への重ね
併せ (2) RGB値をUCS色票系(uniform chromaticity s
cale system)に変換し、エッジ強調処理を施した後、R
GBに逆変換して表示する (3) RGB値をマンセル色票系(HSI)に変換し、エ
ッジ強調処理を施した後、RGBに逆変換して表示する (4) RGB値をマンセル色票系(HSI)に変換し、彩
度強調処理を施した後、RGBに逆変換して表示する。
【0010】その他の強調表示方法としては、要安全確
認対象物の映像の周囲を枠状の映像で囲む(グラフィッ
クス表示)、要安全確認対象物の映像のコントラストあ
るいは輝度を高める、要安全確認対象物の映像をフラッ
シュさせる等の方法があり、また、周辺情景をぼかし、
要安全確認対象物のみ通常表示または強調表示する方法
もある。
【0011】電子カメラの水平方向の入力画角δが40
°以上に設定され、かつドライバの視点における水平方
向のモニター視野角θと入力画角δとの比、すなわち画
角比θ/δが0.16以上に設定されることが好まし
い。
【0012】電子カメラが運転席側とは反対側の車体側
面に斜め後方に向けて取り付けられている場合には、こ
の電子カメラで撮像された映像を映出するモニターディ
スプレイが、ドライバの視点の正面から上記電子カメラ
の取り付け位置側に15°〜45°寄った角度範囲内に
設置されることが好ましい。
【0013】また、モニターディスプレイが、ドライバ
の視点の正面から上方へ8°以内、下方へ12°以内の
角度範囲内に設置されることが好ましい。
【0014】あるいは、上記モニターディスプレイが、
ドライバの視点の正面からから上方へ10°〜20°、
下方へ10°〜25°の角度範囲内に設置されることが
好ましい。
【0015】また、モニターディスプレイに映出される
映像のコントラストを路面の明るさを基準にして調節す
る画像処理手段を設けてもよい。
【0016】さらに、電子カメラで撮像された映像中の
遠方領域画像を拡大し、近傍領域画像を縮小する処理を
施す画像処理手段を設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、電子カメラで撮像され
た映像中の要安全確認対象物に対して強調処理を施す画
像処理手段を備えていることにより、映像中の要安全確
認対象物の認知がしやすくなり、後方車両の検出および
車間距離、相対速度等の情報認知を容易かつ確実なもの
とすることができるから、後方の安全確認のために前方
の安全確認がおろそかになるという問題を解消すること
ができる。
【0018】また、水平方向のモニター視野角θと電子
カメラの水平方向の入力画角δとの比θ/δが0.16
以上に設定されることにより、速度差認知反応遅れ時間
が短くなり、後方接近車両を速やかに認知することがで
きる。
【0019】さらに、モニターディスプレイが、視点の
正面から左右に15°〜45°の角度範囲内に配置され
ていることにより、ちらつき感が抑制され、しかも視線
移動が少なく、かつ視線移動時間も短いという利点があ
る。
【0020】さらに、路面の明るさを基準にして、モニ
ターディスプレイに映出される映像のコントラストを調
節する画像処理手段を設けた場合は、映像が見やすくな
り、要安全確認対象物の認知がより容易になる効果があ
る。
【0021】さらに、電子カメラで撮像された映像中の
遠方領域画像を拡大し、近傍領域画像を縮小する処理を
施す画像処理手段を設けた場合は、広範囲の状況確認を
可能にしつつ、後方遠方の状況認知を確実なものとする
ことができる。また、画角比を0.16以上にできない
場合でも、疑似的に画角比を増大させることができる利
点がある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0023】図1は、本発明が適用される車両における
電子カメラ(以下、「カメラ」と略称する)の配置状態
を示す概略的平面図、図2は車両の運転席前方のインス
トルメントパネルにおけるモニターディスプレイの配置
状態を示す概略的正面図である。
【0024】図1および図2に示す車両は右ハンドル車
であって、車体Vの左後側方の情景を撮像するための第
1のカメラ1aが車体Vの左側面に斜め後方に向けて配
置され、車体Vの後方の情景を撮像するための第2のカ
メラ1bが車体Vのルーフの後端に後方に向けて配置さ
れ、車体Vの右後側方の情景を撮像するための第3のカ
メラ1cが車体Vの右側面に斜め後方に向けて配置され
ている。
【0025】第1〜第3のカメラ1a〜1cの水平方向
の入力画角δa〜δcはいずれも40°以上に設定され
ることが好ましいが、本実施の形態では、第1および第
3のカメラ1a,1cの入力画角δa,δcが約60
°、第2のカメラ1bの入力画角δbが約90°に設定
されている。
【0026】運転席前方のフロントウインドウ2の下方
で左右方向に延びるインストルメントパネル3には、第
1のカメラ1aで撮像された車体Vの左後側方の情景を
映出する第1のモニタディスプレイ4aと、第2のカメ
ラ1bで撮像された車体Vの後方の情景を映出する第2
のモニタディスプレイ4bと、第3のカメラ1cで撮像
された車体Vの右後側方の情景を映出する第3のモニタ
ディスプレイ4cとが左から順に配置されている。
【0027】図3は網膜の特性を網膜位置と視力との関
係によって示すグラフで、このグラフは、視点の正面位
置から±15°の範囲内は、ドライバが注目していない
ときにちらついて見え、したがって運転の邪魔になる
「ちらつき感大」の範囲であることを表している。した
がって、図1に示すように、モニタディスプレイ4a〜
4cは視点の正面位置から±15°の範囲内を避けて配
置されている。
【0028】図4は、ディスプレイの設置角度と視線移
動時間との関係を示すグラフで、ディスプレイの設置角
度が正面から50°以上になると、「視線移動時間大」
であることを表している。したがって、図1から明らか
なように、最も左側に配置される第1のモニタディスプ
レイ4aも、視点の正面から45°以内の位置に配置さ
れている。なお、従来の右ハンドル車における左側のド
アミラーの配置位置は、70°を超えているから、視線
移動時間が相当に大であることが理解される。
【0029】また、視点の上下方向におけるディスプレ
イの設置角度は、上方が8°以内、下方が12°以内が
好ましいとされているが、正面はちらつき感があるた
め、ちらつき感がなく、かつ頭の移動を伴わない範囲と
して、本実施の形態では、上方が10°〜20°の範囲
内、下方が10°〜25°の範囲内に設定されている。
さらに、図5は、カメラの入力画角δに対するディスプ
レイの視野角θの比、すなわち画角比θ/δと、速度差
認知反応遅れ時間との関係を示すグラフで、画角比θ/
δが0.16以下になると、速度差認知反応遅れ時間が
急増することが判明している。したがって、本実施の形
態でも、画角比θ/δが0.16〜0.3の範囲内に設
定されている。例えば、画角比θ/δ=0.16、視点
からディスプレイまでの距離が700〜800mmの場
合、ディスプレイの横幅は98〜135mmとなって、横
幅114mmの5.6インチディスプレイが使用でき
る。
【0030】図6〜図8は、本発明による車両用間接視
認装置の第1〜第3の実施の形態を示すシステム構成図
であり、カメラ1と、このカメラ1を制御するカメラコ
ントローラ5と、画像処理ユニット6と、モニタディス
プレイ4とから構成されている。
【0031】図6に示す第1の実施の形態では、画像処
理ユニット6が、カメラ1が撮像した映像から後方接近
車両を要安全確認対象物として検出し、これを枠で囲む
等のにグラフィックス表示を施す。一方、カメラ1が撮
像した映像の画質調整を行なってから映像の左右を反転
し、この映像にグラフィックス表示を重ね合わせて、枠
で囲まれて強調された後方接近車両をモニタディスプレ
イ4に表示するように構成されている。
【0032】また、図7に示す第2の実施の形態では、
画像処理ユニット6が、画像の左右反転とともに、画像
に遠方拡大、近傍縮小処理を施してからグラフィックス
表示を重ね合わせている。
【0033】さらに、図8に示す第3の実施の形態で
は、図7のグラフィックス表示に代えて、後方接近車両
の映像に例えばエッジ強調処理、彩度強調処理等を施し
てそのままモニタディスプレイ4に表示するように構成
されている。
【0034】次に、画像処理ユニット6が実行するオプ
ティカルフローを利用した接近車両検出アルゴリズムの
一例について説明する。
【0035】一般的に、勾配法とブロックマッチング法
が知られているが、勾配法は境界部分に弱く大きな動き
に対応できにくいため、ブロックマッチング法を用い
る。
【0036】基本的な処理過程は、第kフレーム画像
(W*H)を小さなブロック(B*B)に分割し、第k
+1フレーム画像における対応部分を探索(エリア:A
*A)することである。すなわち、次式を最小にする
(u,v)が位置(x,y)におけるオプティカルフロ
ーとなる。
【0037】
【数1】
【0038】<アルゴリズム> (1) (連続した)2フレーム間のオプティカルフローを
求める ブロックマッチング法を利用 パラメータは、ブロックサイズB,探索エリアサイズar
ea,ブロック間隔dis (2) フローが右を向いているブロックを接近候補ブロッ
クとする ※車体Vの右後側方の情景を撮像するための第3のカメ
ラ1cで撮像される接近車両の動きのベクトルは、道路
上を移動するのでほぼ右向きである (3) 隣接ブロック間でフローの差がしきい値より小さい
ブロック同士を統合し、フローによる領域分割を行なう (4) 領域の大きさが小さいものは、ノイズとみなして除
去する (5) 領域の動きベクトル(領域のフローの平均とする)
が、車両の動きとして適するものを接近車両領域とする ※動きベクトルのなす角度(水平方向右向きを0とす
る)がしきい値より小さい領域 (6) 接近車両と見做した領域を四角の枠で囲み、強調す
る。
【0039】また、画像の遠方拡大、近傍縮小のアルゴ
リズムは下記のとおりである。
【0040】入力画像をI(x,y)、変換した画像を
H(u,v)で表す。
【0041】<方法1>ブロック変換マップ法(図9) (1) 入力画像をメッシュ状のブロックに分割する ※すべてのブロックは(同じ大きさの)長方形とする ※ブロック数はxsize*ysize (2) 拡大する中心ブロックcを決定し、中心ブロックの
拡大の大きさex,eyを設定する (3) ブロック変換マップを作成する ※中心ブロックは手動で作成するが、他のブロックはそ
れに対応して自動で拡大縮小の割合が決定される ※計算量を考え、単純化のために作成式は1次式とする (4) 各ブロックで、ブロック内部の変換式(I(x,
y)→H(u,v))を決定する ※変換は単純にアフィン変換とし、ブロック間の連続性
を保つために平行移動と拡大のみとする (u,v)=A・(x,y)+T ※変換式の決定はブロック変換マップに記されているブ
ロック端点の2点で一意に決定する (5) 逆変換式を求め、(u,v)に対応する(x,y)
を求める (6) H(u,v)の値を(x,y)から内挿により求め
る。
【0042】<方法2>扇形拡大法(図10) (1) y軸方向の拡大の大きさを設定する ※画面の左端x=0(右側車線の場合)の拡大の大きさ
を求める (2) x=0からx=width まで、すべてのxにおいてy
軸方向の拡大の大きさを決定する ※大きさの決定は、単純に1次式で決定する。
【0043】(3) x=0からx=width まで、すべての
xにおいてy軸方向に拡大する ※拡大は単純に1次式(比率)で決定する (4) H(u,v)の値を(x,y)から内挿により求め
る (5) <方法1>により、x軸方向に拡大変換する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される車両におけるカメラの配置
状態を示す概略的平面図
【図2】車両の運転席前方のインストルメントパネルに
おけるモニターディスプレイの配置状態を示す概略的正
面図
【図3】網膜の特性を網膜位置と視力との関係によって
示すグラフ
【図4】ディスプレイの設置角度と視線移動時間との関
係を示すグラフ
【図5】画角比θ/δと速度差認知反応遅れ時間との関
係を示すグラフ
【図6】本発明による車両用間接視認装置の第1の実施
の形態を示すシステム構成図
【図7】本発明による車両用間接視認装置の第2の実施
の形態を示すシステム構成図
【図8】本発明による車両用間接視認装置の第3の実施
の形態を示すシステム構成図
【図9】ブロック変換マップ法の説明図
【図10】扇形拡大法の説明図
【符号の説明】
1a,1b,1c 電子カメラ 2 フロントウインドウ 3 インストルメントパネル 4,4a,4b,4c モニタディスプレイ 5 カメラコントローラ 6 画像処理ユニット

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子カメラを後方に向けて車体に配置
    し、運転席前方のモニターディスプレイを介して車両後
    方の視認を行う車両用間接視認装置において、 上記電子カメラで撮像された映像中の要安全確認対象物
    に対して強調処理を施す画像処理手段を備えてなること
    を特徴とする車両用間接視認装置。
  2. 【請求項2】 相対速度差が大きい後方車両が上記要安
    全確認対象物として選定されることを特徴とする請求項
    1記載の車両用間接視認装置。
  3. 【請求項3】 網膜角速度が所定の弁別しきい値以下の
    車両が上記要安全確認対象物として選定されることを特
    徴とする請求項2記載の車両用間接視認装置。
  4. 【請求項4】 上記要安全確認対象物が、視覚特性にお
    ける面積変化速度に基づいて選定されることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか1項記載の車両用間接視
    認装置。
  5. 【請求項5】 上記強調処理が、上記要安全確認対象物
    の映像のエッジ強調処理よりなることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接視認装
    置。
  6. 【請求項6】 上記強調処理が、上記要安全確認対象物
    の映像の周囲を枠状の映像で囲む処理よりなることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用
    間接視認装置。
  7. 【請求項7】 上記強調処理が、上記要安全確認対象物
    の映像のコントラストを高める処理よりなることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間
    接視認装置。
  8. 【請求項8】 上記強調処理が、上記要安全確認対象物
    の映像の輝度を高める処理よりなることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接視認装
    置。
  9. 【請求項9】 上記強調処理が、上記要安全確認対象物
    の映像の彩度を高める処理よりなることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接視認装
    置。
  10. 【請求項10】 上記強調処理が、上記要安全確認対象
    物の周辺情景をぼかす処理よりなることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接視認装
    置。
  11. 【請求項11】 上記強調処理が、上記要安全確認対象
    物の映像をフラッシュさせる処理よりなることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接
    視認装置。
  12. 【請求項12】 上記電子カメラの水平方向の入力画角
    δが40°以上に設定され、かつドライバの視点におけ
    る水平方向のモニター視野角θと入力画角δとの比θ/
    δが0.16以上に設定されてなることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項記載の車両用間接視認装
    置。
  13. 【請求項13】 上記電子カメラが運転席側とは反対側
    の車体側面に取り付けられ、かつ該電子カメラで撮像さ
    れた映像を映出するモニターディスプレイが、ドライバ
    の視点の正面から上記電子カメラの取り付け位置側に1
    5°〜45°寄った角度範囲内に設置されてなることを
    特徴とする請求項12記載の車両用間接視認装置。
  14. 【請求項14】 上記モニターディスプレイが、ドライ
    バの視点の正面から上方へ8°以内、下方へ12°以内
    の角度範囲内に設置されてなることを特徴とする請求項
    12または13記載の車両用間接視認装置。
  15. 【請求項15】 上記モニターディスプレイが、ドライ
    バの視点の正面からから上方へ10°〜20°、下方へ
    10°〜25°の角度範囲内に設置されてなることを特
    徴とする請求項12または13記載の車両用間接視認装
    置。
  16. 【請求項16】 電子カメラを後方に向けて車体に配置
    し、運転席前方のモニターディスプレイを介して車両後
    方の視認を行う車両用間接視認装置において、 上記モニターディスプレイに映出される映像のコントラ
    ストを路面の明るさを基準にして調節する画像処理手段
    を備えてなることを特徴とする車両用間接視認装置。
  17. 【請求項17】 上記電子カメラが運転席側とは反対側
    の車体側面に取り付けられ、かつ該電子カメラで撮像さ
    れた映像を映出するモニターディスプレイが、ドライバ
    の視点の正面から上記電子カメラの取り付け位置側に1
    5°〜45°寄った角度範囲内に設置されるとともに、
    上記電子カメラの水平方向の入力画角δが40°以上に
    設定され、かつドライバの視点における水平方向のモニ
    ター視野角θと入力画角δとの比θ/δが0.16以上
    に設定されてなることを特徴とする請求項16記載の車
    両用間接視認装置。
  18. 【請求項18】 電子カメラを後方に向けて車体に配置
    し、運転席前方のモニターディスプレイを介して車両後
    方の視認を行う車両用間接視認装置において、 上記電子カメラで撮像された映像中の遠方領域画像を拡
    大し、近傍領域画像を縮小する処理を施す画像処理手段
    を備えてなることを特徴とする車両用間接視認装置。
JP7202002A 1995-08-08 1995-08-08 車両用間接視認装置 Pending JPH0948282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202002A JPH0948282A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 車両用間接視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202002A JPH0948282A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 車両用間接視認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948282A true JPH0948282A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16450309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202002A Pending JPH0948282A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 車両用間接視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948282A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127849A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
EP1037189A3 (de) * 1999-03-16 2002-10-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anzeige von Objekten für Fahrzeug
US7126460B2 (en) 2001-05-15 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Surrounding conditions display apparatus
JP2007233948A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 映像表示装置
JP2007288586A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周囲状況確認装置
JP2009248630A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nissan Motor Co Ltd 情報表示装置
JP2010064646A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Alpine Electronics Inc 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
US8134608B2 (en) 2007-11-19 2012-03-13 Alps Electric Co., Ltd. Imaging apparatus
WO2013101075A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Systems and methods for proximal object awareness
JPWO2014129026A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 本田技研工業株式会社 運転支援装置、および画像処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231193A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Honda Motor Co Ltd 車載用視界モニタシステム
JPH04345546A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Fujitsu Ten Ltd 車両用後方監視装置
JPH04368241A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用間接視界確認システム
JPH06215300A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 危険状況警報装置
JPH06227318A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Hitachi Ltd 車両の後方モニタ装置及び方法
JPH07143524A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Honda Motor Co Ltd 車載用ステレオ画像表示装置
JPH07223487A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用周囲状況表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231193A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Honda Motor Co Ltd 車載用視界モニタシステム
JPH04345546A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Fujitsu Ten Ltd 車両用後方監視装置
JPH04368241A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用間接視界確認システム
JPH06215300A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 危険状況警報装置
JPH06227318A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Hitachi Ltd 車両の後方モニタ装置及び方法
JPH07143524A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Honda Motor Co Ltd 車載用ステレオ画像表示装置
JPH07223487A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用周囲状況表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127849A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
EP1037189A3 (de) * 1999-03-16 2002-10-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anzeige von Objekten für Fahrzeug
US7126460B2 (en) 2001-05-15 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Surrounding conditions display apparatus
JP2007233948A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 映像表示装置
JP2007288586A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周囲状況確認装置
US8134608B2 (en) 2007-11-19 2012-03-13 Alps Electric Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2009248630A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nissan Motor Co Ltd 情報表示装置
JP2010064646A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Alpine Electronics Inc 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
WO2013101075A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Systems and methods for proximal object awareness
JPWO2014129026A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 本田技研工業株式会社 運転支援装置、および画像処理プログラム
US9589194B2 (en) 2013-02-21 2017-03-07 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance device and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9123179B2 (en) Surrounding image display system and surrounding image display method for vehicle
JP4200343B2 (ja) モニタ装置
JP5953824B2 (ja) 車両用後方視界支援装置及び車両用後方視界支援方法
JP3968867B2 (ja) 表示処理装置
JP4315968B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP2008033901A (ja) 車両用画像表示システム
JP2007109166A (ja) 運転支援システム
EP2476588A1 (en) Vehicle surrounding monitor apparatus
JP2007288657A (ja) 車両用表示装置、車両用表示装置の表示方法
JPH0948282A (ja) 車両用間接視認装置
JP3521859B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
JP3980304B2 (ja) 駐車支援装置
JPH10116052A (ja) 画像表示装置
JP3485165B2 (ja) 車両用バックモニタ装置
JP3677458B2 (ja) 車両周辺画像表示装置
CN113276772B (zh) 一种汽车电子外后视镜系统及控制方法
JP3084208B2 (ja) 画像処理装置
JP3210758B2 (ja) 表示画像のコントラスト改善方法
US20230171510A1 (en) Vision system for a motor vehicle
CN111886858B (zh) 车辆用影像系统
JP6880252B2 (ja) 自動車両および自動車両の環境領域の少なくとも1つの合成俯瞰表示画像を生成する方法、カメラシステムおよび自動車両
TW201739648A (zh) 影像疊合之方法
JPH06113308A (ja) 車載用撮像装置における画像処理方法
JPH09231379A (ja) 画像処理による走行車線認識装置
WO2018020936A1 (ja) 車両用周辺監視装置および車両周辺監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621