JPH0947299A - 微生物活動状態計測方法 - Google Patents

微生物活動状態計測方法

Info

Publication number
JPH0947299A
JPH0947299A JP8135747A JP13574796A JPH0947299A JP H0947299 A JPH0947299 A JP H0947299A JP 8135747 A JP8135747 A JP 8135747A JP 13574796 A JP13574796 A JP 13574796A JP H0947299 A JPH0947299 A JP H0947299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
culture
sample
concentration distribution
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Iwasaki
裕 岩崎
Tomoaki Fukushige
朋昭 福重
Hirofumi Akano
裕文 赤野
Satoshi Nomura
聡 野村
Katsuhiko Tomita
勝彦 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP8135747A priority Critical patent/JPH0947299A/ja
Publication of JPH0947299A publication Critical patent/JPH0947299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物の活動状態を容易かつ迅速に、しか
も、リアルタイムに評価することができる微生物活動状
態計測方法を提供すること。 【解決手段】 微生物Bを活動させたいプロセス中また
は環境中で活動させたり、培地25で培養し、そのとき
微生物Bの代謝によって変化する化学物質の変化を二次
元画像として観測し、その画像変化に基づいて微生物B
の活動状態を数値的に把握するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、微生物の活動状
態を計測する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物の活動は、酒類の醸造や医薬品の
製造、環境汚染の修復など、広い分野で利用されてい
る。一方、伝染病など各種の疾病や食物の腐敗など、微
生物の害も多岐にわたる。いずれの場合でも、微生物が
存在しているか否か、存在していればどの程度活動する
かを観測することが必要である。
【0003】一般に、前記観測を行うには、実際に微生
物をプロセス(例えば酒醸造のプロセスなど)に適用し
てみて、必要とする効果が得られたが否かを評価する
か、あるいは、適当な培地で微生物を培養して、微生物
が繁殖した結果を確認して行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの場合も、微生物がある程度活動を行った結果、あ
るいは、活動し終わった結果による評価であり、結果を
得るまでにかなりに時間が必要となるとともに、微生物
の活動状態をリアルタイムに評価することができなかっ
た。
【0005】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、微生物の活動状態を容易かつ迅速に、しか
も、リアルタイムに評価することができる微生物活動状
態計測方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の微生物活動状態計測方法(以下、単に計
測方法という)は、微生物を活動させたいプロセス中ま
たは環境中で活動させたり、培地で培養し、そのとき微
生物の代謝によって変化する化学物質の変化を二次元画
像として観測し、その画像変化に基づいて微生物の活動
状態を数値的に把握するようにしたことを特徴としてい
る。
【0007】実際に、微生物を活動条件下に置いたと
き、微生物が代謝によって引き起こす、微生物近傍の化
学物質の変化を、二次元濃度分布画像として捉えること
によって、微生物の活動状態をその最終結果を待たずし
て直接観測することが可能となる。
【0008】すなわち、二次元画像をリアルタイムに取
り込むことによって、 化学物質濃度が極大である点または極小である点に
おける時間に対する化学物質の濃度の変化の割合、 化学物質濃度が所定値以上または所定値以下の部分
の面積を求め、時間に対する面積値の変化の割合、 化学物質の全変化量を求め、時間に対する全変化量
の割合、 化学物質濃度が所定値以上または所定値以下の部分
の数をカウントし、一個体の微生物の増殖した割合、 のいずれかを得る。これらの値は、微生物の代謝が多い
か少ないかの指標となり、微生物の活動の度合いを数値
的に評価することが可能になる。
【0009】微生物の活動で変化する化学物質は、光走
査型二次元濃度分布測定装置を用いて測定する。この光
走査型二次元濃度分布測定装置の一つに、LAPSセン
サ(Light−Addressable Poten
tiometric Sensor)がある。このLA
PSセンサは、近年、液体中あるいは物質中にしみこん
だ液体中に溶存している物質のpHを二次元的に測定す
るため開発されたものであり、このようなセンサは、例
えば、Jpn.J.Appl.Phys.Vol.33
(1994)pp L394−L397に記載してある
ように、イオンなどに感応するセンサ面を形成した半導
体基板を適宜の光でスキャンし、このスキャンによっ
て、半導体基板中に誘発された光電流を取り出すことに
より測定を行うことができる。
【0010】前記装置のセンサ面を直接計測したい対象
物質に挿入したり接触させることによって溶存物質の濃
度分布を測定する。得られたデータはコンピュータ処理
により、二次元または三次元の濃度分布画像として出力
される。ある時間での濃度分布のみならず、その変化の
様子をリアルタイムに追跡することができる。リアルタ
イムに得られた画像を、目視、CCDカメラなどによっ
て得られた電磁波画像と容易に比較できる。
【0011】なお、本願出願人は、上記pHなどのイオ
ン濃度の二次元分布を測定するのに用いる装置を、「光
走査型デバイス」として平成7年2月4日付けにて特許
出願している(特願平7−39114号)。
【0012】そして、前記化学物質は、各種の無機イオ
ン、有機イオン、有機物、酵素反応に関与する物質、抗
原抗体反応に関与する物質、遺伝に関する物質で、液体
に溶け、かつ前記光走査型二次元濃度分布測定装置のセ
ンサ面を適当に修飾することことによって測定できるも
のなら何でもよい。
【0013】さらに、前記二次元濃度分布画像と電磁波
画像との比較を行い、微生物が引き起こした化学物質の
濃度分布と実際の微生物の存在位置との相関を得ること
もできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施例
を、図を参照しながら説明する。
【0015】〔実施例1〕まず、この発明の計測方法
を、醗酵や醸造などの食品製造プロセスに適用した例に
ついて、図1および図2を参照しながら説明する。微生
物の能力を利用したプロセスにおいては、プロセスに最
適の微生物を選び出す(スクリーニングする)必要があ
るが、最適微生物は、微生物を実際のプロセスに適用し
てみて、その活動状態を以下に述べる方法によって観測
することによって見出すことができる。この場合、微生
物の代謝によって変化する物質は水素イオンであり、測
定にはpHに感応する光走査型二次元濃度分布測定装置
を用いる。
【0016】すなわち、図1は、この発明の計測方法を
実施する際使用する光走査型二次元濃度分布測定装置を
概略的に示す図で、この図において、1は光走査型二次
元濃度分布測定装置のセンサ部で、このセンサ部1は、
例えばシリコンなどの半導体よりなる基板2の一方の面
(図示例では上面)にSiO2 層3、Si3 4 層4を
熱酸化、CVDなどの手法によって順次形成してなるも
ので、水素イオンに応答するように形成されている。そ
して、CE、REはセンサ面であるSi3 4層4の上
方に設けられる対極、比較電極で、後述するポテンショ
スタット10に接続されている。また、OCは半導体基
板2に設けられる電流信号取出し用のオーミック電極
で、後述する電流−電圧変換器11および演算増幅回路
12を介してポテンショスタット10に接続されてい
る。
【0017】5は前記センサ部1の半導体基板2を照射
する光照射部で、半導体基板2の下面側(センサ面4と
は反対側)に設けられ、後述するインターフェイスボー
ド13を介して後述するコンピュータ15の制御信号に
よって、最適なビーム径になるように調整された光をプ
ローブ光6として断続的に発するレーザ光源7と、この
レーザ光源7を、二次元方向(図中のX,Y方向)に走
査制御走査する走査制御装置8とからなる。
【0018】9は前記センサ部1および光照射部5の制
御するための制御ボックスで、半導体基板2に適宜のバ
イアス電圧を印加するためのポテンショスタット10、
半導体基板2に形成されたオーミック電極OCから取り
出される電流信号を電圧信号に変換する電流−電圧変換
器11、この電流−電圧変換器11からの信号が入力さ
れる演算増幅回路12、この演算増幅回路12と信号を
授受したり、走査制御装置8に対する制御信号を出力す
るインターフェイスボード13などよりなる。
【0019】14は各種の制御や演算を行うとともに、
画像処理機能を有する制御・演算部としてのコンピュー
タ、15はpH濃度分布を表示するディスプレィであ
る。この光走査型二次元濃度分布測定装置は、上記特願
平7−39114号に示したものと変わるところがな
い。
【0020】この発明の計測方法で使用するサンプル
は、一般に用いられている方法で形成し、例えば寒天培
地のサンプルを形成する。この方法は、例えば微生物検
査(医学書院刊、臨床検査技術全書7)に記載されてい
る。適用できるプロセスとして、図2(A)に示すよう
に、適宜の容器21内に微生物を活動させるための適当
な条件に調整された溶液22に寒天23を加えてこれを
シャーレ24に収容してゲル25とする。一方、同図
(B)に示すように、試験管26において評価したい微
生物Bを適宜の希釈液27によって希釈し、この希釈さ
れた微生物Bを前記シャーレ24に収容されたゲル25
の表面に塗布して、サンプル28とする(同図(C)参
照)。
【0021】そして、図2(C)に示すように、サンプ
ル28を上下逆さにして、光走査型二次元濃度分布測定
装置のセンサ部1のセンサ面4に載せ、周囲温度などを
適当に設定して、微生物Bの培養を開始する。
【0022】上記光走査型二次元濃度分布測定装置にお
いては、対極CEおよび比較電極REをサンプル28の
ゲル25に挿入し、半導体基板2に空乏層が発生するよ
うに、ポテンショスタット10からの直流電圧を比較電
極REとオーミック電極OCとの間に印加して、半導体
基板2に所定のバイアス電圧を印加する。この状態で半
導体基板2に対してプローブ光6を一定周期(例えば、
10kHz)で断続的に照射することによって半導体基
板2に交流光電流を発生させる。
【0023】さらに、光照射部7をX,Y方向に移動さ
せることにより、半導体基板2にはプローブ光6が二次
元方向に走査されるようにして照射され、サンプル28
における位置信号(X,Y)と、その場所で観測された
交流光電流値により、コンピュータ14のディスプレイ
15の画面上にpHを表す二次元画像16が表示され
る。
【0024】そこで、培養開始時点でのpH値を記録し
(このとき、サンプル28においてはpHの分布は見ら
れない)、培養を開始する。そして、培養開始後で一番
最初にpH値変化が起こった場所をpH測定点として、
その測定でのpH値を一定時間ごとに記録し、培養開始
時と開始後のpH値の差を一定時間ごとに測定して記録
する。前記pH値の差は、ある一定時間後は、時間に対
して対数関数的に増加するようになる。図3はこのとき
のpH値と時間の関係を表したもので、横軸に時間を、
縦軸にpH値(対数軸表示)をそれぞれとってある。そ
して、それまでの時間をTb 、pH値の増加が時間に対
して対数関数的になってからのpH値の単位時間当たり
の増加量の対数値をSとすると、これらの値Tb 、Sが
微生物Bの活動状態の指標17となる(図1参照)。す
なわち、微生物Bの活動条件を一定にして、数種の微生
物Bのスクリーニングを行う場合は、前記Tb の値が小
さくかつSの値が大きいものほど、目的とするプロセス
を効率よく行う能力があると見做せる。
【0025】上述のプロセスは、微生物Bの活動条件を
一定にして、複数の微生物Bの活動を評価してスクリー
ニングを行った例であったが、スクリーニングで選び出
された微生物Bについて、プロセスを行う上での最適条
件の決定を行う場合にも、同様の手法を用いることがで
きる。但し、この場合、微生物種を一定にして、ゲルサ
ンプルの条件やプロセス実施中の条件を変動させた場合
のTb 、Sをそれぞれ比較すればよい。
【0026】また、上述の例において、pH値の変化が
最初に生ずる場所が複数点になる場合がある。この場合
は、任意の一点をpH値変化観測点と定めてもよいし、
そのうちの数点または全点をpH値変化観測点としても
よい。いずれを採用するかは、一連のスクリーニングや
活動条件の検討において一定に定める必要がある。
【0027】そして、上述の実施例は、醗酵や醸造など
の食品製造プロセスに適用した例であったが、微生物B
の能力を利用した他のプロセスに適用できることはいう
までもない。
【0028】〔実施例2〕この実施例では、微生物Bの
活動状態の指標として、微生物Bの個体数の増加の割合
を用いる。前記実施例1と同様に、微生物Bの培養を開
始して、放出される化学物質の二次元濃度分布画像を順
次得る。測定する化学物質は、実施例1と同様に水素イ
オンであるが、他の化学物質でもよい。
【0029】微生物Bは、一定時間培養を続けると、そ
の個体数を増やし、図4(A)に示すように、いくつか
の個体(微生物B)が集合したコロニー29を形成す
る。このコロニー29の周囲では、pH値が培養開始時
の値とは異なってくるので、二次元濃度分布画像を観察
することにより、より容易に特定できる。
【0030】前述のように、コロニー29は複数個形成
されるので、それらのうちの1ヶ所ずつを一定時間ごと
に,図4(A)において仮想線で示すように、ゲル25
ごと切り取る。切り取られたコロニー29は、同図
(B)に示すように、試験管30内の培養液31によっ
て溶解し、一個体ずつの微生物Bに単離し、再び、上述
した方法で光走査型二次元濃度分布測定装置のセンサ部
1のセンサ面4に固定して培養する。
【0031】単離された微生物Bのそれぞれは、再び増
殖を繰り返してコロニーを形成する。このコロニーの周
囲では、やはりpH値が培養開始時の値と異なってくる
ので、二次元濃度分布画像を観察することにより、より
容易に特定でき、今度は、そのコロニーの総数を知るこ
とができる。このコロニーの総数が先にゲルごと切り取
ったコロニー中の微生物Bの数で、切り取られた時点で
増殖した個数を表している。
【0032】ところで、最初の微生物培養とコロニーの
切取りを一定時間ごとに行って、コロニー中の微生物の
数を求めることで、一個体の微生物が時間の経過ととも
の個体数を増加させていく様子を知ることができる。個
体数の増加は、一定時間(例えばTb ’)後からは対数
的となり、そのときの増加量の対数値をS’とすると、
b ’の値が小さくかつS’の値が大きいものほど、目
的とするプロセスを効率よく行う能力があると見做せる
ので、これらの値を用いて微生物Bのスクリーニングや
最適活動条件を得ることができる。
【0033】〔実施例3〕この実施例では、タンカーや
石油プラントなどの事故で漏れ出した原油や、その他の
石油系廃液で汚染された土壌を、微生物の力で浄化する
場合への適用例を説明する。前記汚染は、汚染の形態が
千差万別であり、より適切な微生物Bのスクリーニング
と選ばれた微生物Bを最大限活動させる条件を迅速に見
出すことが要求される。以下、具体的な適用方法を述べ
る。
【0034】この実施例においても、測定対象化学物質
は水素イオンであるが、他の各種のイオン種や有機物質
でも可能である。また、測定装置としては、水素イオン
に感応する光走査型二次元濃度分布測定装置を用いる
が、測定対象化学物質に応じて光走査型二次元濃度分布
測定装置のセンサ面4を適宜の感応物質によって修飾し
たものを用いることはいうまでもない。
【0035】この実施例においては、候補の数種の微生
物Bを同時に評価できるように、図5(A)に示すよう
に、センサ面4をいくつかの測定ゾーン4a,4b,4
c,4d,…,4nに区分し、それぞれの測定ゾーン4
a〜4nにおいて異なる微生物B1 ,B2 ,B3
4 ,…,Bn (図示してない)を培養して、それらの
活動状態を観測する。各微生物B1 〜Bn を適当な溶液
で希釈した後、各測定ゾーン4a〜4nに塗布し、その
後、同図(B)に示すように、浄化したい土壌32を載
せれば、それぞれの微生物B1 〜Bn を固定できる。こ
の後の測定は、前記実施例1と同様に行えばよい。
【0036】最適微生物Bのスクリーニングのみなら
ず、選ばれた微生物Bが最大限活動できる条件を見出す
過程でも同様に測定することができる。但し、この場
合、各測定ゾーン4a〜4nに塗布する微生物Bを同一
にして、各測定ゾーン4a〜4nに加える栄養分などを
適宜変化させればよい。
【0037】なお、浄化したい土壌32をセンサ面4に
載せるのに代えて、各微生物B1 〜Bn を塗布したセン
サ部1を浄化したい土壌中に直接埋め込むことに寄って
もスクリーニングすることができる。
【0038】〔実施例4〕上述の各実施例は微生物Bの
代謝によって変化する化学物質が水素イオンであった
が、これに代えて、例えばカルシウムイオンなど各種の
無機イオンや、乳酸などの有機酸その他各種の化学物質
の変化を観測することもできる。この場合、光走査型二
次元濃度分布測定装置のセンサ部1のセンサ面4を観測
した物質に選択的に応答する物質で修飾すればよい。
【0039】〔実施例5〕この実施例では、病原菌など
の有害微生物の存在を発見する場合を述べる。この方法
で使用するサンプルは、一般に用いられている方法で、
例えば寒天培地のサンプルを形成する。この方法は、例
えば微生物検査(医学書院刊、臨床検査技術全書7)に
記載されている。
【0040】すなわち、実施例1と同様に、培養開始と
ともに、化学物質の変化を一定時間ごとに二次元濃度分
布画像として観測する。測定する化学物質は、水素イオ
ンを始め、あらゆる化学物質が可能である。微生物が存
在しておれば、一定時間培養を続けると、微生物はその
個体数を増やし、いくつかの個体が集合したコロニーを
形成する。このコロニーの周囲では、化学物質の濃度が
培養開始時の値と異なってくるので、二次元濃度分布画
像により迅速かつ容易に特定できる。
【0041】上記二次元濃度分布画像により微生物の存
在を確認するのみならず、目視やCCDカメラによる実
際の画像(電磁波画像)を基に、培地上のどの部分に微
生物が存在しているのか、さらには、微生物中のどの部
分で化学物質の濃度変化が生じているかなど、関心のあ
る部位を特定すること、すなわち、化学情報と物理情報
との相関を得ることもできる。特に、上述したカルシウ
ムイオンや乳酸イオンなどは、生体反応で頻繁に見られ
る物質であり、この発明の測定方法が、微生物Bを有効
に利用したプロセスのみならず、生体反応などの研究に
も適用できる。
【0042】なお、上述の光走査型二次元濃度分布測定
装置においては、半導体基板2の裏面側(センサ面4と
は反対側)からプローブ光6を照射するようにしている
が、これに代えて、センサ面4側から照射するようにし
てもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明方法によ
れば、微生物が存在しているか否か、存在しておればど
の程度活動するかなど微生物の活動状態を容易かつ迅速
に、しかも、リアルタイムに評価することができる。し
たがって、微生物を利用した各種のプロセスにおける最
適な微生物のスクリーニングやその微生物の最適活動条
件を、迅速かつ容易に行うことができる。また、有害な
微生物の存在を迅速に知ることも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の計測方法において用いる光走査型二
次元濃度分布測定装置の一例を概略的に示す図である。
【図2】第1実施例を説明するための図である。
【図3】動作説明図である。
【図4】第2実施例を説明するための図である。
【図5】第3実施例を説明するための図である。
【符号の説明】
25…培地、B,B1 ,B2 ,B3 ,B4 …微生物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤野 裕文 愛知県半田市有脇町2−46−28 (72)発明者 野村 聡 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)発明者 冨田 勝彦 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を活動させたいプロセス中または
    環境中で活動させたり、培地で培養し、そのとき微生物
    の代謝によって変化する化学物質の変化を二次元画像と
    して観測し、その画像変化に基づいて微生物の活動状態
    を数値的に把握するようにしたことを特徴とする微生物
    活動状態計測方法。
JP8135747A 1995-05-31 1996-05-01 微生物活動状態計測方法 Pending JPH0947299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135747A JPH0947299A (ja) 1995-05-31 1996-05-01 微生物活動状態計測方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692595 1995-05-31
JP7-156925 1995-05-31
JP8135747A JPH0947299A (ja) 1995-05-31 1996-05-01 微生物活動状態計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947299A true JPH0947299A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26469517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135747A Pending JPH0947299A (ja) 1995-05-31 1996-05-01 微生物活動状態計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049854A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Sakata Seed Corporation 土壌微生物を格納したバイオセンサーおよびその利用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049854A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Sakata Seed Corporation 土壌微生物を格納したバイオセンサーおよびその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Razavi et al. Soil zymography: simple and reliable? Review of current knowledge and optimization of the method
Söderström et al. Recognition of six microbial species with an electronic tongue
JP2803810B2 (ja) 培養容器内の微生物を検出する方法及びその装置
CN102782561B (zh) 对生物有机体进行时间相关的显微镜检查的系统和方法
EP1138758B1 (en) Method for measuring the concentration and composition of biomass, probe and cell
CN102575996B (zh) 用于表征生物细胞的行为特性的振动微板生物感测
CN107460119B (zh) 一种监测细菌生长的设备及监测方法
DE60315043D1 (de) Nachweis biologischer moleküle mittels differentieller aufteilung von enzymsubstraten und -produkten
CN102131914A (zh) 用于对血浆进行细菌学测试的装置和方法
JP2803811B2 (ja) 標本容器
JP2003000224A (ja) 微生物活性測定装置及び微生物活性の測定方法
Mahmoudi Electronic nose technology and its applications
US6509166B1 (en) Detection and quantification of one or more target analytes in a sample using spatially localized analyte reproduction
JPH0947299A (ja) 微生物活動状態計測方法
EP0745683B1 (en) Process for measuring microbial activity state
Santovito et al. Rapid detection of bacterial load in food samples using disposable respirometric sensor sachets
JPH10311818A (ja) 材料評価方法
JP3052895B2 (ja) 細胞毒性試験方法
GB2345754A (en) Antibiotic sensitivity testing
JPH11113562A (ja) 微生物の検出方法、微生物検出装置及び微生物検出用プレート
JPH1175891A (ja) 微生物の活性度測定方法および装置
JPH1156342A (ja) 浄水中の生菌・原虫類の測定方法
EP1209224B1 (en) Detection of one or more target analytes in a sample using spatially localized analyte reproduction
JPH10267894A (ja) アジ検出法
Good et al. An estimate of biofilm properties using an acoustic microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328