JPH0947002A - アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ - Google Patents

アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ

Info

Publication number
JPH0947002A
JPH0947002A JP7198808A JP19880895A JPH0947002A JP H0947002 A JPH0947002 A JP H0947002A JP 7198808 A JP7198808 A JP 7198808A JP 19880895 A JP19880895 A JP 19880895A JP H0947002 A JPH0947002 A JP H0947002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
type radial
radial flat
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198808A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitake Matsushita
晋武 松下
Hisafumi Yoshikura
尚史 由倉
Katsutoshi Suzuki
克敏 鈴木
Masaaki Inagaki
正明 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP7198808A priority Critical patent/JPH0947002A/ja
Publication of JPH0947002A publication Critical patent/JPH0947002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転磁極と速度検出用永久磁石とを射出成形に
より形成しても環境の変化で亀裂が入ることのないよう
なロータ構造を提供し、ひいてはイニシャルマグネット
やフロッピーデイスクを吸引するための吸引磁石を張り
付け以外の方法で形成して作業性を向上したロータの構
造を提供しようとすること。 【解決手段】基本的にロータの永久磁石を形成する部分
を樹脂モールド成形により形成する事を骨子とし、ある
いはフロッピーディスクの中央に設けられた軟鉄板を吸
引して、これをロータに固定させるための吸引磁石及び
(または)少なくとも回転磁極を形成する永久磁石体を
射出成形によりロータに形成する。また、少なくとも回
転磁極を形成する前記永久磁石体には、永久磁石体に生
じる歪みを吸収するスリットが設けられており、前記ス
リットは回転磁極の境界部分に形成されている。さら
に、回転磁極の境界部分でありロータマグネットの内側
にトルクコギング防止用の凹部が形成されている。そし
て、ロータ支え盤にアンカー窪みを設けて回転磁極の浮
き上りを防止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アウターロータ型
ラジアルフラットブラシレスDCモータのロータ構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばパソコンの補助記憶装置として使
用されるフロッピーディスクドライバには、フロッピー
ディスクを駆動するために扁平に形成されたアウターロ
ータ型ラジアルフラットブラシレスDCモータが使用さ
れている。この種のモータを説明すると、図3はプリン
ト配線板にロータを回転自在に設けた状態を示す断面図
である。図3において、1はフロッピーディスク駆動装
置を構成する基板であり、鉄などの強磁性体からなって
いる。該基板1には円孔2が穿たれ、この円孔2内には
軸受基体3が嵌め込まれ、ねじ4により基板1に固定さ
れている。軸受基体3には2個のボールベアリング5、
6が固着されている。7は回転子を構成するとともにフ
ロッピーディスクを回転する回転円板であり薄い円形の
皿状を呈している。回転円板7の外周8の内側にはリン
グ状の永久磁石からなる回転磁極9が固定されている。
また外周8の下部には、回転円板7の回転速度を検出す
る速度検出用永久磁石10が固定されている。前記永久
磁石からなる回転磁極9は希土類製であって、図4に示
すようにリング状を呈している。この回転磁極9の外側
には、軟鉄製でやはりリング状に形成された磁気シール
ド板30が嵌め込まれている。回転磁極9には、着磁に
より複数個の永久磁石が形成されている。これ等永久磁
石は回転磁極9の直径方向に着磁されており、これ等の
磁極方向は相隣なる同士反転している。なお回転磁極9
を含む回転円板7組立体はロータを構成する。
【0003】回転円板7の中心部には真ちゅう製の回転
軸取付板11が固定されており、該回転軸取付板11の
中心には、回転軸12が固着されている。回転軸12は
ボールベアリング5、6に回転自在に取付けられてい
る。回転円板7には穴13が明けられており、図5に示
すように、該穴13からドライブピン14が突出してい
る。該ドライブピン14は、図6にも示すように、回転
円板7の裏面にその一端を固定されているばね板15の
他方端に固定されている。ばね板15は取付基部16と
これに続くアーム部17とその先端にU字型をしたドラ
イブピン取付部18とを有し、該ドライブピン取付部1
8にドライブピン14がかしめ付けられている。取付基
部15は回転円板7の裏面にリベット19により固定さ
れている。図3において、21は固定子磁極、22は固
定子捲線、23は合成樹脂製の固定子枠である。回転円
板7の表面には回転軸12を中心として吸引磁石24が
貼り付けられており、この吸引磁石24は回転駆動され
るフロッピーディスクの中央に設けられた軟鉄板を吸引
して、これを回転円板7に固定させるためのものであ
る。図3において25は軸受基体3の表面に明けられた
凹みに嵌め込まれた端子である。図には示されてはいな
いが、固定子捲線22から引出された導線は固定子枠2
3の中を貫通し、端子25に巻き付けられ、この端子2
5は基板1の表面に形成されたプリント配線と接続され
ている。30は漏洩磁束を減少させるための磁気シール
ド板であり、31はヨーク板である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来のアウ
ターロータ型ラジアルフラットブラシレスDCモータの
ロータ構造において、回転磁極9と速度検出用永久磁石
10とを回転円板7に射出成形するが、これらがロータ
の半径方向に異方性を持つ場合、成形後環境の変化によ
り亀裂が生じる場合がある。
【0005】また、図には示されていないが、ロータの
イニシャル位置を検知するインデックスマグネットを回
転円板の側面に貼着する手間を要し、さらに回転円板7
の上面に吸引磁石24をも貼着しなければならない。
【0006】本発明は、上述のような従来の欠点を改善
しようとするものであり、その目的は、回転磁極と速度
検出用永久磁石とを射出成形により形成しても環境の変
化で亀裂が入ることのないようなロータ構造を提供し、
ひいてはインデックスマグネットやフロッピーデイスク
を吸引するための吸引磁石を張り付け以外の方法で形成
して作業性を向上したロータの構造を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、アウターロータ型ラジアルフラッ
トブラシレスDCモータにおいて、ロータの永久磁石を
形成する部分を樹脂モールド成形により形成したことを
特徴とするアウターロータ型ラジアルフラットブラシレ
スDCモータのロータ構造が提供される。また本発明
は、フロッピーディスクの中央に設けられた軟鉄板を吸
引して、これをロータに固定させるための吸引磁石を射
出成形によりロータに形成し、あるいはフロッピーディ
スクの中央に設けられた軟鉄板を吸引して、これをロー
タに固定させるための吸引磁石と、少なくとも回転磁極
を形成する永久磁石体を射出成形によりロータに形成す
る。また、少なくとも回転磁極を形成する前記永久磁石
体には、永久磁石体に生じる歪みを吸収するスリットが
設けられており、前記スリットは回転磁極の境界部分に
形成されている。さらに、回転磁極の境界部分でありロ
ータマグネットの内側にトルクコギング防止用の凹部が
形成されている。そして、ロータ支え盤の回転磁極を形
成する部分には、これに喰い込むようにアンカー窪みを
設けて、回転磁極の浮き上りを防止している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明はフロッピーディスクの中
央に設けられた軟鉄板を吸引して、これをロータに固定
させるための吸引磁石と、少なくとも回転磁極を形成す
る永久磁石体を射出成形によりロータに形成しているの
で、これらを一度の射出成形行程で形成できる。また、
少なくとも回転磁極を形成する前記永久磁石体には、ス
リットが設けられているので、永久磁石体に生じる歪み
を吸収する。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図面を用いて詳細に
説明する。図1は、本発明に係るロータの断面図であ
る。図1において、51はロータ支え盤である。該ロー
タ支え盤51は軟鉄板の打ち抜きにより薄い2段の皿状
に形成されている。ロータ支え盤51の中心部には、回
転軸52が樹脂モールドの保持体53により取り付けら
れている。ロータ支え盤51の外周縁54は回転軸から
みて放射方向に平らに延びるフランジ55が設けられ
る。このフランジ55はロータ支え盤51のほぼ全週に
わたって同じ幅であるが、インデックスマグネットを設
ける位置のみ、少し長く延びたインデックスマグネット
保持部56が形成されている。また、ロータ支え盤51
の外周縁54に近い肩部には、全周に亘って複数個のア
ンカー窪み62が形成されている。
【0010】ロータ支え盤51の周縁54近傍には永久
磁石体57が射出成形により形成されている。該永久磁
石体57の内側には回転磁極部RMが着磁により形成さ
れその外側にはロータの回転速度を検出する速度検出用
永久磁石FGが着磁により形成されている。インデック
スマグネット保持部56の下側にも永久磁石体57が延
びており、この部分にはインデックスマグネットIMが
着磁されている。フランジ55の周縁には切り欠きない
し樹脂挿通孔が形成されていて、永久磁石体57を射出
成形する際、これが周縁54の上まで延びて部分的に保
持突起58を形成している。このため、永久磁石体57
はロータ支え盤51に強固に固定される。また、外周縁
54の近傍には複数個のアンカー窪み62が形成されて
おり、このため永久磁石体57はこのアンカー窪み62
のアンカー効果により、ロータ支え盤51から浮き上る
こともなく安定してこれに固定される。
【0011】図2はロータを底面から見た底面図であ
る。図2から分かるように、永久磁石体57には、4カ
所にスリット59が形成されている。これらのスリット
59は、使用環境や径年変化により永久磁石体57に生
じる歪みを吸収するものである。これらスリット59は
回転磁極の間に形成されている。モータの回転時に生じ
るコギングを最少に食い止めるための凹部60が回転磁
極間に形成されている。
【0012】図1及び図2から分かるように、ロータ支
え盤51の中央には、回転軸52を保持する保持体53
を囲むようにして、フロッピーディスクの中央に設けら
れた軟鉄板を吸引してこれを回転円板7に固定させるた
めの吸引磁石61が射出成形により形成されている。図
には示していないが、ロータ支え盤51の当該部分には
複数の樹脂挿通孔が形成され、吸引磁石61を射出成形
する際に樹脂がこの孔を通って、ロータ支え盤51の裏
と表側に吸引磁石を形成する。このような構成により、
吸引磁石61はロータ支え盤51に強固に固着される。
図2において、63、64はロータ支え盤51のヨーク
部に形成された位置決め孔であり、永久磁石体57や吸
引磁石61の射出成型時のロータ支え盤51の位置決め
に用いる。65はロータヨークにある基準孔である。
【0013】以上、本発明を上述の実施例によって説明
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排除
するものではない。
【0014】本発明は、ブラシレスDCモータにかかわ
らず軟磁性体のコアを使用して突極部を構成する全ての
モータあるいは発電機に流用できることはもちろんであ
り、当然インナーロータ/アウターロータ両タイプにも
応用できることは明らかである。
【0015】
【発明の効果】本発明はフロッピーディスクの中央に設
けられた軟鉄板を吸引して、これをロータに固定させる
ための吸引磁石及び(または)少なくとも回転磁極を形
成する永久磁石体を射出成形によりロータに形成してい
るので、これらを一度の射出成形行程で形成でき、ロー
タの製造が簡単になる。また、少なくとも回転磁極を形
成する前記永久磁石体には、スリットが設けられている
ので、永久磁石体に生じる歪みを吸収するので、径年変
化や環境の変化に耐えられる丈夫なロータを提供するこ
とができる。さらにアンカー窪みは、回転磁極を強く保
持しており、したがってこれのアンカー効果により回転
磁極が浮き上るようなことは起らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の断面図である。
【図2】図2は、本発明の一実施例の底面図である。
【図3】図3は、従来例の断面図である。
【図4】図4は、従来例のロータの底面から見た斜視図
である。
【図5】図5は、従来例のロータの上面から見た斜視図
である。
【図6】図6は、従来例のロータの底面図である。
【符号の説明】
1・・・・・基板 2・・・・・円孔 3・・・・・軸受基体 4・・・・・ねじ 5・・・・・ボールベアリング 6・・・・・ボールベアリング 7・・・・・回転円板 8・・・・・外周 9・・・・・回転磁極 10・・・・・速度検出用永久磁石 11・・・・・回転軸取付板 12・・・・・回転軸 13・・・・・穴 14・・・・・ドライブピン 15・・・・・ばね板 16・・・・・取付基部 17・・・・・アーム部 18・・・・・ドライブピン取付部 19・・・・・リベット 21・・・・・固定子磁極 22・・・・・固定子巻線 23・・・・・固定子枠 24・・・・・吸引磁石 25・・・・・端子 30・・・・・磁気シールド板 31・・・・・ヨーク板 51・・・・・ロータ支え盤 52・・・・・回転軸 53・・・・・保持体 54・・・・・周縁 55・・・・・フランジ 56・・・・・イニシャルマグネット保持部 57・・・・・永久磁石体 58・・・・・保持突起 59・・・・・スリット 60・・・・・凹部 61・・・・・吸引磁石 62・・・・・アンカー窪み 63・・・・・位置決め孔 64・・・・・位置決め孔 65・・・・・基準孔
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克敏 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内 (72)発明者 稲垣 正明 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウターロータ型ラジアルフラットブラシ
    レスDCモータにおいて、 ロータの永久磁石を形成する部分を樹脂モールド成形に
    より形成したことを特徴とするアウターロータ型ラジア
    ルフラットブラシレスDCモータのロータ構造。
  2. 【請求項2】フロッピーディスクの中央に設けられた軟
    鉄板を吸引して、これをロータに固定させるための吸引
    磁石を射出成形によりロータに形成したことを特徴とす
    る請求孔1に記載のアウターロータ型ラジアルフラット
    ブラシレスDCモータのロータ構造。
  3. 【請求項3】フロッピーディスクの中央に設けられた軟
    鉄板を吸引して、これをロータに固定させるための吸引
    磁石と、少なくとも回転磁極を形成する永久磁石体を射
    出成形によりロータに形成したことを特徴とする請求孔
    1に記載のアウターロータ型ラジアルフラットブラシレ
    スDCモータのロータ構造。
  4. 【請求項4】少なくとも回転磁極を形成する前記永久磁
    石体には、永久磁石体に生じる歪みを吸収するスリット
    を設けたことを特徴とする請求孔1に記載のアウターロ
    ータ型ラジアルフラットブラシレスDCモータのロータ
    構造。
  5. 【請求項5】前記スリットは回転磁極の境界部分に形成
    されていることを特徴とする請求項4に記載のアウター
    ロータ型ラジアルフラットブラシレスDCモータのロー
    タ構造。
  6. 【請求項6】回転磁極の境界部分でありロータマグネッ
    トの内側にトルクコギング防止用の凹部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載のアウターロータ型
    ラジアルフラットブラシレスDCモータのロータ構造。
  7. 【請求項7】ロータ支え盤の回転磁極を形成する部分に
    は、該回転磁極方向に喰い込むアンカー窪みを設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のアウターロータ型ラジ
    アルフラットブラシレスDCモータのロータ構造。
JP7198808A 1995-08-03 1995-08-03 アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ Pending JPH0947002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198808A JPH0947002A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198808A JPH0947002A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947002A true JPH0947002A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16397260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198808A Pending JPH0947002A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202432A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor for electric motor
US7847459B2 (en) 2007-02-08 2010-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Magneto generator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202432A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor for electric motor
JP2002136014A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Toshiba Corp 電動機の回転子及びその製造方法
EP1202432A3 (en) * 2000-10-24 2002-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor for electric motor
US6657328B2 (en) 2000-10-24 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor for electric motor and method of making the same
KR100419534B1 (ko) * 2000-10-24 2004-02-19 가부시끼가이샤 도시바 전동기의 회전자와 그 제조방법
US7847459B2 (en) 2007-02-08 2010-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Magneto generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534889B2 (ja) 回転電機の固定子構造
JP3460938B2 (ja) ブラシレスdcモータ構造
JPS6223352A (ja) 一相通電されるブラシレスモ−タ
EP0798709A3 (en) Outer rotor motor
JP3458917B2 (ja) モータ構造
JP3365899B2 (ja) モータ構造
JPH0947002A (ja) アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ
JP3262986B2 (ja) モータ構造
JPH0937496A (ja) 回転電機の固定子構造
JP3407010B2 (ja) 回転電機の軸承構造
JP2591448Y2 (ja) ブラシレスモータのステータ装置
JP3512094B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS5996858A (ja) 直流モ−タ
JP2003235213A (ja) モールドモータ
JPH0662784U (ja) ディスクの回転駆動装置のロータ装置
JP4077757B2 (ja) ブラシレスモータ
KR20080045981A (ko) 아우터 로터형 모터 어셈블리
JP3009066U (ja) 軸方向空隙型dcブラシレス単相軸流ファンモ−タ
JP2591945Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPS60138341U (ja) 電動機
JPH06335219A (ja) フロッピーディスク駆動装置の電動機
JPH1186427A (ja) スピンドルモータ
JP2581101Y2 (ja) ブラシレスモータ
JP2003061284A (ja) スピンドルモータ
JP2001309591A (ja) ギャップワインディングモータ