JPH0946891A - コンバータ主回路の二次破壊防止回路 - Google Patents
コンバータ主回路の二次破壊防止回路Info
- Publication number
- JPH0946891A JPH0946891A JP20738995A JP20738995A JPH0946891A JP H0946891 A JPH0946891 A JP H0946891A JP 20738995 A JP20738995 A JP 20738995A JP 20738995 A JP20738995 A JP 20738995A JP H0946891 A JPH0946891 A JP H0946891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- main circuit
- detection
- overcurrent
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 主回路の素子の破損が予測されるような入力
過電流レベルで主回路保護機能が働いた場合、アラーム
リセットによる主回路MCCの再投入を許容せず、コン
バータ主回路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路
の二次破壊防止回路を提供する。 【解決手段】 コンバータ主回路の二次破壊防止回路
は、コンバータ主回路2への電力の供給を制御する制御
回路(主回路MCC)1と、制御回路1に流れる過電流
を検出する第1の検出レベルと第1の検出レベル以下の
第2の検出レベルを備えた過電流検出回路4と、第1の
検出レベルによる検出を記憶する第1の記憶手段(ヒュ
ーズ溶断回路)10と、第2の検出レベルによる検出を
リセット可能に記憶する第2の記憶手段(アラームラッ
チ回路)5を備え、第1の記憶手段10および第2の記
憶手段5の記憶内容に基づいて制御回路1の制御を行う
ことによって、アラームリセットによる制御回路1の再
投入を防止する。
過電流レベルで主回路保護機能が働いた場合、アラーム
リセットによる主回路MCCの再投入を許容せず、コン
バータ主回路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路
の二次破壊防止回路を提供する。 【解決手段】 コンバータ主回路の二次破壊防止回路
は、コンバータ主回路2への電力の供給を制御する制御
回路(主回路MCC)1と、制御回路1に流れる過電流
を検出する第1の検出レベルと第1の検出レベル以下の
第2の検出レベルを備えた過電流検出回路4と、第1の
検出レベルによる検出を記憶する第1の記憶手段(ヒュ
ーズ溶断回路)10と、第2の検出レベルによる検出を
リセット可能に記憶する第2の記憶手段(アラームラッ
チ回路)5を備え、第1の記憶手段10および第2の記
憶手段5の記憶内容に基づいて制御回路1の制御を行う
ことによって、アラームリセットによる制御回路1の再
投入を防止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の送り軸
モータや主軸モータの駆動装置に用いるコンバータ主回
路に関し、特に、コンバータの主回路を過電流から保護
するための主回路保護機能が働いた後の再投入時におけ
る主回路に生じる二次破壊を防止するための回路に関す
る。
モータや主軸モータの駆動装置に用いるコンバータ主回
路に関し、特に、コンバータの主回路を過電流から保護
するための主回路保護機能が働いた後の再投入時におけ
る主回路に生じる二次破壊を防止するための回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】工作機械の送り軸モータや主軸モータの
駆動装置においては、一般に、交流の三相商用電源を直
流に変換するコンバータと、この直流電圧を可変電圧,
可変周波数の交流に変換するインバータとを備え、これ
によって、駆動対象なる誘導電動機を選ばずに安定な回
転制御を行なっている。コンバータは三相ブリッジ回路
を用いることが多く、サイリスタの位相制御やダイオー
ドによって整流を行なっている。
駆動装置においては、一般に、交流の三相商用電源を直
流に変換するコンバータと、この直流電圧を可変電圧,
可変周波数の交流に変換するインバータとを備え、これ
によって、駆動対象なる誘導電動機を選ばずに安定な回
転制御を行なっている。コンバータは三相ブリッジ回路
を用いることが多く、サイリスタの位相制御やダイオー
ドによって整流を行なっている。
【0003】従来、このコンバータ入力部の過電流保護
として、入力電流をシャント抵抗に逃がしたり、入力電
流を電流センサにより検出しコンバータ主回路への電流
の導通を遮断するとともに、過電流発生をアラームによ
り通報する方法が知られている。
として、入力電流をシャント抵抗に逃がしたり、入力電
流を電流センサにより検出しコンバータ主回路への電流
の導通を遮断するとともに、過電流発生をアラームによ
り通報する方法が知られている。
【0004】図8は従来のコンバータの過電流保護回路
の概略を説明するブロック図である。図8において、モ
ータMには、コンバータ主回路2とインバータ主回路3
の直列回路を含む駆動回路に入力電源から電力が供給さ
れる。このコンバータ主回路2の入力側と入力電源との
間には、主回路MCC(電磁接触器)1が設けられる。
この主回路MCCはコンバータ主回路2と入力電源との
接続を制御する回路である。前記モータMの駆動回路に
対して、従来のコンバータの過電流保護回路は、過電流
検出アラームラッチ11によって主回路MCCとコンバ
ータ主回路2との間に流れる過電流を検出し、MCC駆
動回路8によりMCC駆動コイル9を駆動制御して、主
回路MCC1の遮断するものであり、主回路保護機能が
働いた後はアラームリセット6の制御により主回路MC
C1の再投入を行うことができる。
の概略を説明するブロック図である。図8において、モ
ータMには、コンバータ主回路2とインバータ主回路3
の直列回路を含む駆動回路に入力電源から電力が供給さ
れる。このコンバータ主回路2の入力側と入力電源との
間には、主回路MCC(電磁接触器)1が設けられる。
この主回路MCCはコンバータ主回路2と入力電源との
接続を制御する回路である。前記モータMの駆動回路に
対して、従来のコンバータの過電流保護回路は、過電流
検出アラームラッチ11によって主回路MCCとコンバ
ータ主回路2との間に流れる過電流を検出し、MCC駆
動回路8によりMCC駆動コイル9を駆動制御して、主
回路MCC1の遮断するものであり、主回路保護機能が
働いた後はアラームリセット6の制御により主回路MC
C1の再投入を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンバータの過電流保護回路では、主回路MCCの再投
入により、コンバータ主回路中の素子の破損を拡大する
虞があるという問題点がある。
コンバータの過電流保護回路では、主回路MCCの再投
入により、コンバータ主回路中の素子の破損を拡大する
虞があるという問題点がある。
【0006】従来のコンバータの過電流保護回路では、
主回路保護機能が働いた後において、アラームリセット
の動作のみで主回路MCCの再投入が可能である。図9
は従来の過電流保護回路の一例であり、入力電流を比較
器111で基準値と比較し、過電流の場合にはアラーム
ラッチ回路112をラッチしてMCC駆動回路8中のト
ランジスタ82をオフとしてMCCコイル9への電圧印
加を停止するして主回路MCCの遮断動作を行う。その
後、アラームラッチ回路112をリセットすると、MC
C駆動回路8は駆動可能状態となって主回路MCCの再
投入が可能となる。
主回路保護機能が働いた後において、アラームリセット
の動作のみで主回路MCCの再投入が可能である。図9
は従来の過電流保護回路の一例であり、入力電流を比較
器111で基準値と比較し、過電流の場合にはアラーム
ラッチ回路112をラッチしてMCC駆動回路8中のト
ランジスタ82をオフとしてMCCコイル9への電圧印
加を停止するして主回路MCCの遮断動作を行う。その
後、アラームラッチ回路112をリセットすると、MC
C駆動回路8は駆動可能状態となって主回路MCCの再
投入が可能となる。
【0007】そのため、主回路MCC中の例えば整流素
子等の素子に破損が予測されるような入力過電流レベル
の過大電流が流れ主回路MCCが遮断された場合に主回
路MCCの再投入を行うと、主回路MCCに大電流が流
れて素子の破損を拡大し、主回路MCCの接点溶着やコ
ンバータ本体に大きなダメージを与えるような二次的破
壊が生じる虞がある。
子等の素子に破損が予測されるような入力過電流レベル
の過大電流が流れ主回路MCCが遮断された場合に主回
路MCCの再投入を行うと、主回路MCCに大電流が流
れて素子の破損を拡大し、主回路MCCの接点溶着やコ
ンバータ本体に大きなダメージを与えるような二次的破
壊が生じる虞がある。
【0008】そこで、本発明は前記した従来の問題点を
解決して、主回路の素子の破損が予測されるような入力
過電流レベルで主回路保護機能が働いた場合、アラーム
リセットによる主回路MCCの再投入を許容せず、コン
バータ主回路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路
の二次破壊防止回路を提供することを目的とする。
解決して、主回路の素子の破損が予測されるような入力
過電流レベルで主回路保護機能が働いた場合、アラーム
リセットによる主回路MCCの再投入を許容せず、コン
バータ主回路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路
の二次破壊防止回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のコンバータ主回
路の二次破壊防止回路は、コンバータ主回路への電力の
供給を制御する制御回路と、制御回路に流れる過電流を
検出する第1の検出レベルと第1の検出レベル以下の第
2の検出レベルを備えた過電流検出手段と、第1の検出
レベルによる検出を記憶する第1の記憶手段と、第2の
検出レベルによる検出をリセット可能に記憶する第2の
記憶手段と、第1の記憶手段および第2の記憶手段の記
憶内容に基づいて制御回路の制御を行うことによって、
前記目的を達成する。
路の二次破壊防止回路は、コンバータ主回路への電力の
供給を制御する制御回路と、制御回路に流れる過電流を
検出する第1の検出レベルと第1の検出レベル以下の第
2の検出レベルを備えた過電流検出手段と、第1の検出
レベルによる検出を記憶する第1の記憶手段と、第2の
検出レベルによる検出をリセット可能に記憶する第2の
記憶手段と、第1の記憶手段および第2の記憶手段の記
憶内容に基づいて制御回路の制御を行うことによって、
前記目的を達成する。
【0010】本発明において、コンバータ主回路はモー
タ等の駆動のために交流を直流に変換する回路であり、
本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路は、過電
流検出によりコンバータ主回路を遮断した後に、再投入
によるコンバータ主回路中の回路素子の破壊を防止する
ための回路である。
タ等の駆動のために交流を直流に変換する回路であり、
本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路は、過電
流検出によりコンバータ主回路を遮断した後に、再投入
によるコンバータ主回路中の回路素子の破壊を防止する
ための回路である。
【0011】本発明の過電流検出手段は、2つの検出レ
ベルを備えており、第1の検出レベルはコンバータ主回
路の回路素子の破損が予測されるような過電流レベルで
あり、第2の検出レベルはコンバータ主回路の回路素子
を保護するための第1の検出レベルより低い電流レベル
である。
ベルを備えており、第1の検出レベルはコンバータ主回
路の回路素子の破損が予測されるような過電流レベルで
あり、第2の検出レベルはコンバータ主回路の回路素子
を保護するための第1の検出レベルより低い電流レベル
である。
【0012】本発明における制御回路の制御は、第1の
記憶手段の記憶内容が第1の検出レベルを超えたもので
あるときは、コンバータ主回路への電力の供給を停止す
るものであり、過電流検出に基づいて溶断するヒューズ
を備えることによって停止状態のリセット動作による復
帰を行わないものとし、また、第2の記憶手段の記憶内
容が第2の検出レベルを超えたものであるときは、コン
バータ主回路への電力の供給を停止するものであり、こ
の停止状態はリセット動作によって復帰することができ
るものである。また、本発明は、第1のあるいは第2の
記憶手段の記憶内容に基づいてアラーム駆動を行い、周
知のアラーム装置により注意を喚起するものである。
記憶手段の記憶内容が第1の検出レベルを超えたもので
あるときは、コンバータ主回路への電力の供給を停止す
るものであり、過電流検出に基づいて溶断するヒューズ
を備えることによって停止状態のリセット動作による復
帰を行わないものとし、また、第2の記憶手段の記憶内
容が第2の検出レベルを超えたものであるときは、コン
バータ主回路への電力の供給を停止するものであり、こ
の停止状態はリセット動作によって復帰することができ
るものである。また、本発明は、第1のあるいは第2の
記憶手段の記憶内容に基づいてアラーム駆動を行い、周
知のアラーム装置により注意を喚起するものである。
【0013】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止
回路において、過電流検出手段は、入力電源からコンバ
ータ主回路に流れる電流の電流レベルを検出し、コンバ
ータ主回路の回路素子を保護するための第2の検出レベ
ルを超えた場合には、アラームを駆動するとともにこの
検出を第2の記憶手段に記憶し、コンバータ主回路への
電力の供給を制御する制御回路を駆動して電力供給を停
止する。その後、第2の記憶手段をリセットすることに
よって、コンバータ主回路への電力の供給を制御する制
御回路による電力供給を再開する。
回路において、過電流検出手段は、入力電源からコンバ
ータ主回路に流れる電流の電流レベルを検出し、コンバ
ータ主回路の回路素子を保護するための第2の検出レベ
ルを超えた場合には、アラームを駆動するとともにこの
検出を第2の記憶手段に記憶し、コンバータ主回路への
電力の供給を制御する制御回路を駆動して電力供給を停
止する。その後、第2の記憶手段をリセットすることに
よって、コンバータ主回路への電力の供給を制御する制
御回路による電力供給を再開する。
【0014】一方、過電流検出手段による電流検出にお
いて、コンバータ主回路の回路素子の破損が予測される
ような過電流レベルである第1の検出レベルを超えた場
合には、アラームを駆動するとともにこの検出を第1の
記憶手段に記憶し、コンバータ主回路への電力の供給を
制御する制御回路を駆動して電力供給を停止する。この
第1の記憶手段は、例えば過電流検出に基づいて溶断す
るヒューズのようにリセットによる復帰を予定しておら
ず、リセット動作によるコンバータ主回路への電力の供
給の再投入を防止する。
いて、コンバータ主回路の回路素子の破損が予測される
ような過電流レベルである第1の検出レベルを超えた場
合には、アラームを駆動するとともにこの検出を第1の
記憶手段に記憶し、コンバータ主回路への電力の供給を
制御する制御回路を駆動して電力供給を停止する。この
第1の記憶手段は、例えば過電流検出に基づいて溶断す
るヒューズのようにリセットによる復帰を予定しておら
ず、リセット動作によるコンバータ主回路への電力の供
給の再投入を防止する。
【0015】また、第1の記憶手段ではヒューズのよう
な物理的不可逆的な記憶手段を想定しており、電気的な
記憶手段ではないため、制御電源の再投入(制御電源の
オフからオンへの動作)によってもリセットすることは
不可能であり、主回路MCCの再投入はヒューズ交換に
よってのみ可能となる。
な物理的不可逆的な記憶手段を想定しており、電気的な
記憶手段ではないため、制御電源の再投入(制御電源の
オフからオンへの動作)によってもリセットすることは
不可能であり、主回路MCCの再投入はヒューズ交換に
よってのみ可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。
参照しながら詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明のコンバータ主回路の二次
破壊防止回路を説明するための概略ブロック図である。
図1において、モータMには、コンバータ主回路2とイ
ンバータ主回路3の直列回路を含む駆動回路に入力電源
から電力が供給される。このコンバータ主回路2の入力
側と入力電源との間には、主回路MCC(電磁接触器)
1が設けられる。この主回路MCC1はコンバータ主回
路2と入力電源との接続を制御する回路である。前記モ
ータMの駆動回路に対して、図示する実施の態様におい
てコンバータの過電流保護を行ための回路は、過電流検
出回路4、アラームラッチ回路5、アラームリセット回
路6、アラーム判定回路7、MCC駆動回路8、MCC
駆動用コイル9、およびヒューズ溶断回路10を含んで
いる。
破壊防止回路を説明するための概略ブロック図である。
図1において、モータMには、コンバータ主回路2とイ
ンバータ主回路3の直列回路を含む駆動回路に入力電源
から電力が供給される。このコンバータ主回路2の入力
側と入力電源との間には、主回路MCC(電磁接触器)
1が設けられる。この主回路MCC1はコンバータ主回
路2と入力電源との接続を制御する回路である。前記モ
ータMの駆動回路に対して、図示する実施の態様におい
てコンバータの過電流保護を行ための回路は、過電流検
出回路4、アラームラッチ回路5、アラームリセット回
路6、アラーム判定回路7、MCC駆動回路8、MCC
駆動用コイル9、およびヒューズ溶断回路10を含んで
いる。
【0018】過電流検出回路4は、コンバータ主回路2
に供給される電流を検出して、コンバータ主回路の回路
素子の破損が予測されるような過電流レベルである第1
の検出レベルと、コンバータ主回路の回路素子を保護す
るための第1の検出レベルより低い電流レベルである第
2の検出レベルの2つの検出レベルでレベル比較を行う
ことによって、2つの電流レベルによる過電流検出を行
う回路である。この過電流検出回路4の出力は、アラー
ムラッチ回路5とヒューズ溶断回路10に出力される。
に供給される電流を検出して、コンバータ主回路の回路
素子の破損が予測されるような過電流レベルである第1
の検出レベルと、コンバータ主回路の回路素子を保護す
るための第1の検出レベルより低い電流レベルである第
2の検出レベルの2つの検出レベルでレベル比較を行う
ことによって、2つの電流レベルによる過電流検出を行
う回路である。この過電流検出回路4の出力は、アラー
ムラッチ回路5とヒューズ溶断回路10に出力される。
【0019】アラームラッチ回路5は、本発明において
第2の記憶手段を構成するものであり、過電流検出回路
4において第2の検出レベルを超えたことを記憶する。
この記憶内容は、アラームリセット回路6からのリセッ
ト信号によってリセットすることができる。また、ヒュ
ーズ溶断回路10は、本発明において第1の記憶手段を
構成するものであり、過電流検出回路4において第1の
検出レベルを超えたことを記憶し、この記憶内容はヒュ
ーズの溶断により行うことができ、アラームリセット回
路6からのリセット信号によってリセットすることがで
きない。
第2の記憶手段を構成するものであり、過電流検出回路
4において第2の検出レベルを超えたことを記憶する。
この記憶内容は、アラームリセット回路6からのリセッ
ト信号によってリセットすることができる。また、ヒュ
ーズ溶断回路10は、本発明において第1の記憶手段を
構成するものであり、過電流検出回路4において第1の
検出レベルを超えたことを記憶し、この記憶内容はヒュ
ーズの溶断により行うことができ、アラームリセット回
路6からのリセット信号によってリセットすることがで
きない。
【0020】アラーム判定回路7は、第1の記憶手段で
あるヒューズ溶断回路10の記憶内容と、第2の記憶手
段であるアラームラッチ回路5の記憶内容との論理積に
よりMCC駆動回路8を制御するものであり、ヒューズ
溶断回路10とアラームラッチ回路5の少なくとも何れ
かの記憶手段が検出レベルを超えたことを示している場
合には、MCC駆動コイル9によって、主回路MCC1
は遮断される。
あるヒューズ溶断回路10の記憶内容と、第2の記憶手
段であるアラームラッチ回路5の記憶内容との論理積に
よりMCC駆動回路8を制御するものであり、ヒューズ
溶断回路10とアラームラッチ回路5の少なくとも何れ
かの記憶手段が検出レベルを超えたことを示している場
合には、MCC駆動コイル9によって、主回路MCC1
は遮断される。
【0021】電流レベルが第2の検出レベルと第1の検
出レベルの間にある場合には、アラームラッチ回路5の
みに検出レベルを超えたことが記憶され、このときに
は、主回路MCC1の遮断後アラームリセット6からの
リセット信号により、コンバータ主回路2への再投入が
可能となる。
出レベルの間にある場合には、アラームラッチ回路5の
みに検出レベルを超えたことが記憶され、このときに
は、主回路MCC1の遮断後アラームリセット6からの
リセット信号により、コンバータ主回路2への再投入が
可能となる。
【0022】次に、図2を用いて本発明のコンバータ主
回路の二次破壊防止回路のより詳細な回路構成例を説明
する。図2において、過電流検出回路4は、第1比較器
41と第2比較器42とを備え、各負の入力端子側に入
力電源からの入力電流を電圧出力VIとして入力し、正
の入力端子側に比較のための基準電圧REF1および基
準電圧REF2を入力する。ここで、基準電圧REF1
は第1の検出レベルに対応し、基準電圧REF2は第2
の検出レベルに対応し、REF1>REF2とする。
回路の二次破壊防止回路のより詳細な回路構成例を説明
する。図2において、過電流検出回路4は、第1比較器
41と第2比較器42とを備え、各負の入力端子側に入
力電源からの入力電流を電圧出力VIとして入力し、正
の入力端子側に比較のための基準電圧REF1および基
準電圧REF2を入力する。ここで、基準電圧REF1
は第1の検出レベルに対応し、基準電圧REF2は第2
の検出レベルに対応し、REF1>REF2とする。
【0023】第1比較器41と第2比較器42の出力は
アラームラッチ回路5に入力され、第1比較器41およ
び第2比較器42の出力結果をラッチして第1記憶手段
として記憶する。このアラームラッチ回路5の出力は、
図示しないアラーム回路およびAND回路81に出力さ
れる。アラーム回路は、音,光,文字等種々の周知の報
知手段を用いることができる。なお、このアラームラッ
チ回路5は、アラームリセット信号によってリセットす
ることができる。
アラームラッチ回路5に入力され、第1比較器41およ
び第2比較器42の出力結果をラッチして第1記憶手段
として記憶する。このアラームラッチ回路5の出力は、
図示しないアラーム回路およびAND回路81に出力さ
れる。アラーム回路は、音,光,文字等種々の周知の報
知手段を用いることができる。なお、このアラームラッ
チ回路5は、アラームリセット信号によってリセットす
ることができる。
【0024】また、第1比較器41の出力はヒューズ溶
断回路10に入力される。ヒューズ溶断回路10は、電
圧が印加されたヒューズ103と該ヒューズ103への
電圧印加を制御するトランジスタ101および102を
備えており、第1比較器41からのロー信号によりヒュ
ーズ103に電圧VCCを印加し、該ヒューズ103を
溶断させ、これによって、第1の検出レベル以上の過電
流が流れたことを記憶する。
断回路10に入力される。ヒューズ溶断回路10は、電
圧が印加されたヒューズ103と該ヒューズ103への
電圧印加を制御するトランジスタ101および102を
備えており、第1比較器41からのロー信号によりヒュ
ーズ103に電圧VCCを印加し、該ヒューズ103を
溶断させ、これによって、第1の検出レベル以上の過電
流が流れたことを記憶する。
【0025】アラーム判定回路7は、ヒューズ溶断回路
10の出力と基準電圧REF3を入力とする第3比較器
71と、該第3比較器71の出力とアラームラッチ回路
5の出力を入力するAND回路81とを含み、第1記憶
手段であるヒューズ溶断回路10の記憶内容と第2記憶
手段であるアラームラッチ回路5の記憶内容を基にして
MCC駆動回路8へ制御信号を送る。なお、第3比較器
71はヒューズ溶断回路10におけるヒューズ溶断を判
定を行う。
10の出力と基準電圧REF3を入力とする第3比較器
71と、該第3比較器71の出力とアラームラッチ回路
5の出力を入力するAND回路81とを含み、第1記憶
手段であるヒューズ溶断回路10の記憶内容と第2記憶
手段であるアラームラッチ回路5の記憶内容を基にして
MCC駆動回路8へ制御信号を送る。なお、第3比較器
71はヒューズ溶断回路10におけるヒューズ溶断を判
定を行う。
【0026】MCC駆動回路8は、MCCオン信号を入
力するAND回路81を含み、トランジスタ82によっ
てMCC駆動用コイル9への電圧印加の制御を行う。
力するAND回路81を含み、トランジスタ82によっ
てMCC駆動用コイル9への電圧印加の制御を行う。
【0027】次に、図3から図7を用いて、本発明のコ
ンバータ主回路の二次破壊防止回路の動作を説明する。
図3は、過電流が流れない場合の正常時における動作で
あり、図4は電流レベルが第1の検出レベルと第2の検
出レベル中間の過電流レベルの場合であり、図5は電流
レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中間の過
電流レベル時後の再投入の場合であり、図6は電流レベ
ルが第1の検出レベル以上の過電流レベルの場合であ
り、図7は電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流
レベル時後の再投入の場合である。
ンバータ主回路の二次破壊防止回路の動作を説明する。
図3は、過電流が流れない場合の正常時における動作で
あり、図4は電流レベルが第1の検出レベルと第2の検
出レベル中間の過電流レベルの場合であり、図5は電流
レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中間の過
電流レベル時後の再投入の場合であり、図6は電流レベ
ルが第1の検出レベル以上の過電流レベルの場合であ
り、図7は電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流
レベル時後の再投入の場合である。
【0028】はじめに、図3を用いて過電流が流れない
場合の正常時における動作について説明する。過電流が
流れない場合の正常時においては、各電圧値間にはVI
<REF2<REF1の関係にある。このとき、第1比
較器41,第2比較器42は共にハイ信号を出力する。
アラームラッチ回路5はハイ信号を受けて、アラーム回
路およびAND回路81にハイ信号を送る。このアラー
ム回路はロー信号により駆動する構成であるため、アラ
ーム駆動は行われない。
場合の正常時における動作について説明する。過電流が
流れない場合の正常時においては、各電圧値間にはVI
<REF2<REF1の関係にある。このとき、第1比
較器41,第2比較器42は共にハイ信号を出力する。
アラームラッチ回路5はハイ信号を受けて、アラーム回
路およびAND回路81にハイ信号を送る。このアラー
ム回路はロー信号により駆動する構成であるため、アラ
ーム駆動は行われない。
【0029】また、ヒューズ溶断回路側のトランジスタ
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
【0030】AND回路81は、MCCオン信号がハイ
信号であり、アラームラッチ回路5および第3比較器7
1からの信号もハイ信号であるため、ハイ信号をトラン
ジスタ82に出力する。これによって、トランジスタ8
2はオン状態となり、MCC駆動用コイル9は駆動さ
れ、主回路MCC1の駆動が行われる。
信号であり、アラームラッチ回路5および第3比較器7
1からの信号もハイ信号であるため、ハイ信号をトラン
ジスタ82に出力する。これによって、トランジスタ8
2はオン状態となり、MCC駆動用コイル9は駆動さ
れ、主回路MCC1の駆動が行われる。
【0031】次に、図4を用いて第1の検出レベルと第
2の検出レベル中間の過電流レベルの電流が流れる場合
の動作について説明する。この過電流レベルの場合に
は、各電圧値間にはREF2<VI<REF1の関係に
ある。このとき、第1比較器41はハイ信号を出力し、
第2比較器42はロー信号を出力する。アラームラッチ
回路5はロー信号を受けて、アラーム回路およびAND
回路81にロー信号を送る。このアラーム回路はこのロ
ー信号を受けてアラーム駆動を行う。
2の検出レベル中間の過電流レベルの電流が流れる場合
の動作について説明する。この過電流レベルの場合に
は、各電圧値間にはREF2<VI<REF1の関係に
ある。このとき、第1比較器41はハイ信号を出力し、
第2比較器42はロー信号を出力する。アラームラッチ
回路5はロー信号を受けて、アラーム回路およびAND
回路81にロー信号を送る。このアラーム回路はこのロ
ー信号を受けてアラーム駆動を行う。
【0032】また、ヒューズ溶断回路側のトランジスタ
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
【0033】AND回路81は、MCCオン信号および
第3比較器71からの信号はハイ信号であるが、アラー
ムラッチ回路5からはロー信号を受けるため、ロー信号
をトランジスタ82に出力する。これによって、トラン
ジスタ82はオフ状態となり、主回路MCC1は遮断さ
れる。
第3比較器71からの信号はハイ信号であるが、アラー
ムラッチ回路5からはロー信号を受けるため、ロー信号
をトランジスタ82に出力する。これによって、トラン
ジスタ82はオフ状態となり、主回路MCC1は遮断さ
れる。
【0034】次に、図5を用いて電流レベルが第1の検
出レベルと第2の検出レベル中間の過電流レベルにより
遮断した後に再投入を行った場合について説明する。な
お、この再投入時には、各電圧値間にはVI<REF2
の関係にあるとする。このとき、第1比較器41および
第2比較器42はハイ信号を出力する。アラームラッチ
回路5はハイ信号を受けるとともに、アラームリセット
信号によりリセットされているため、アラーム回路およ
びAND回路81にハイ信号を送る。したがって、アラ
ーム回路はアラーム駆動は行わない。
出レベルと第2の検出レベル中間の過電流レベルにより
遮断した後に再投入を行った場合について説明する。な
お、この再投入時には、各電圧値間にはVI<REF2
の関係にあるとする。このとき、第1比較器41および
第2比較器42はハイ信号を出力する。アラームラッチ
回路5はハイ信号を受けるとともに、アラームリセット
信号によりリセットされているため、アラーム回路およ
びAND回路81にハイ信号を送る。したがって、アラ
ーム回路はアラーム駆動は行わない。
【0035】また、ヒューズ溶断回路側のトランジスタ
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態にあり、ヒューズ103に電圧
は印加されずに接続状態を維持する。これによって、第
3比較器71の一方の入力電圧はVCCとなるため、ハ
イ信号をAND回路81に出力する。
【0036】AND回路81は、MCCオン信号、第3
比較器71からの信号、およびアラームラッチ回路5か
らの信号はハイ信号であるため、ハイ信号をトランジス
タ82に出力する。これによって、トランジスタ82は
オン状態となり、主回路MCC1の遮断は解かれて再投
入が行われる。
比較器71からの信号、およびアラームラッチ回路5か
らの信号はハイ信号であるため、ハイ信号をトランジス
タ82に出力する。これによって、トランジスタ82は
オン状態となり、主回路MCC1の遮断は解かれて再投
入が行われる。
【0037】次に、図6を用いて電流レベルが第1の検
出レベル以上の過電流レベルの場合の動作について説明
する。この過電流レベルの場合には、各電圧値間にはR
EF2<REF1<VIの関係にある。このとき、第1
比較器41および第2比較器42はロー信号を出力す
る。アラームラッチ回路5はロー信号を受けて、アラー
ム回路およびAND回路81にロー信号を送る。このア
ラーム回路はこのロー信号を受けてアラーム駆動を行
う。
出レベル以上の過電流レベルの場合の動作について説明
する。この過電流レベルの場合には、各電圧値間にはR
EF2<REF1<VIの関係にある。このとき、第1
比較器41および第2比較器42はロー信号を出力す
る。アラームラッチ回路5はロー信号を受けて、アラー
ム回路およびAND回路81にロー信号を送る。このア
ラーム回路はこのロー信号を受けてアラーム駆動を行
う。
【0038】また、ヒューズ溶断回路側のトランジスタ
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ロー信号によりオン状態となり、ヒューズ103に対し
て電圧VCCが印加され、ヒューズ103は溶断され
る。これによって、第3比較器71の一方の入力電圧は
0Vとなるため、AND回路81にはロー信号が出力さ
れる。AND回路81は、MCCオン信号の信号はハイ
信号であるが、第3比較器71およびアラームラッチ回
路5からはロー信号を受けるため、ロー信号をトランジ
スタ82に出力する。これによって、トランジスタ82
はオフ状態となり、主回路MCC1は遮断される。
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ロー信号によりオン状態となり、ヒューズ103に対し
て電圧VCCが印加され、ヒューズ103は溶断され
る。これによって、第3比較器71の一方の入力電圧は
0Vとなるため、AND回路81にはロー信号が出力さ
れる。AND回路81は、MCCオン信号の信号はハイ
信号であるが、第3比較器71およびアラームラッチ回
路5からはロー信号を受けるため、ロー信号をトランジ
スタ82に出力する。これによって、トランジスタ82
はオフ状態となり、主回路MCC1は遮断される。
【0039】次に、図7を用いて電流レベルが第1の検
出レベル以上の過電流レベルにより遮断した後に再投入
を行おうとする場合について説明する。MMCを投入す
る前はVI=0で、第1比較器41および第2比較器4
2はハイ信号を出力していることと、アラームリセット
信号によりリセットされているため、アラーム回路およ
びAND回路81にハイ信号を送る。したがって、アラ
ーム回路はアラーム駆動は行わない。
出レベル以上の過電流レベルにより遮断した後に再投入
を行おうとする場合について説明する。MMCを投入す
る前はVI=0で、第1比較器41および第2比較器4
2はハイ信号を出力していることと、アラームリセット
信号によりリセットされているため、アラーム回路およ
びAND回路81にハイ信号を送る。したがって、アラ
ーム回路はアラーム駆動は行わない。
【0040】また、ヒューズ溶断回路側のトランジスタ
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態となる。しかしながら、ヒュー
ズ103は溶断しているため、第3比較器71の一方の
入力電圧はVCCとなりAND回路81にはロー信号が
出力される。
101およびトランジスタ102は、第1比較器41の
ハイ信号によりオフ状態となる。しかしながら、ヒュー
ズ103は溶断しているため、第3比較器71の一方の
入力電圧はVCCとなりAND回路81にはロー信号が
出力される。
【0041】AND回路81は、MCCオン信号、およ
びアラームラッチ回路5からの信号はハイ信号が入力さ
れるが、第3比較器71からの信号はロー信号であるた
め、、トランジスタ82にはロー信号が出力される。こ
れによって、トランジスタ82はオフ状態となって主回
路MCC1の遮断は解かれず、主回路MCC1の再投入
は行われない。
びアラームラッチ回路5からの信号はハイ信号が入力さ
れるが、第3比較器71からの信号はロー信号であるた
め、、トランジスタ82にはロー信号が出力される。こ
れによって、トランジスタ82はオフ状態となって主回
路MCC1の遮断は解かれず、主回路MCC1の再投入
は行われない。
【0042】したがって、第1の記憶手段であるヒュー
ズ溶断回路により、電流レベルが第1の検出レベル以上
の過電流レベルとなったことが記憶され、これによっ
て、コンバータ主回路の回路素子を損傷する虞のある場
合の主回路MCC1の再投入を防止することができる。
ズ溶断回路により、電流レベルが第1の検出レベル以上
の過電流レベルとなったことが記憶され、これによっ
て、コンバータ主回路の回路素子を損傷する虞のある場
合の主回路MCC1の再投入を防止することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主回路の素子の破損が予測されるような入力過電流レベ
ルで主回路保護機能が働いた場合、アラームリセットに
よる主回路MCCの再投入を許容せず、コンバータ主回
路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路の二次破壊
防止回路を提供することができる。
主回路の素子の破損が予測されるような入力過電流レベ
ルで主回路保護機能が働いた場合、アラームリセットに
よる主回路MCCの再投入を許容せず、コンバータ主回
路の二次的破壊を阻止するコンバータ主回路の二次破壊
防止回路を提供することができる。
【図1】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
を説明するための概略ブロック図である。
を説明するための概略ブロック図である。
【図2】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
のより詳細な回路構成例を説明する図である。
のより詳細な回路構成例を説明する図である。
【図3】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
の過電流が流れない場合の正常時における動作を説明す
る図である。
の過電流が流れない場合の正常時における動作を説明す
る図である。
【図4】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
の電流レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中
間の過電流レベルの場合の動作を説明する図である。
の電流レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中
間の過電流レベルの場合の動作を説明する図である。
【図5】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
の電流レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中
間の過電流レベル時後の再投入の場合の動作を説明する
図である。
の電流レベルが第1の検出レベルと第2の検出レベル中
間の過電流レベル時後の再投入の場合の動作を説明する
図である。
【図6】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
の電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流レベルの
場合の動作を説明する図である。
の電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流レベルの
場合の動作を説明する図である。
【図7】本発明のコンバータ主回路の二次破壊防止回路
の電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流レベル時
後の再投入の動作を説明する図である。
の電流レベルが第1の検出レベル以上の過電流レベル時
後の再投入の動作を説明する図である。
【図8】従来のコンバータの過電流保護回路の概略を説
明するブロック図である。
明するブロック図である。
【図9】従来の過電流保護回路の一例を説明する図であ
る。
る。
1 主回路MCC 2 コンバータ主回路 3 インバータ主回路 4 過電流検出回路 5 アラームラッチ回路 6 アラームリセット回路 7 アラーム判定回路 8 MCC駆動回路 9 MCC駆動用コイル 10 ヒューズ溶断回路 41,42,43 比較器 81 AND回路 103 ヒューズ
Claims (3)
- 【請求項1】 コンバータ主回路への電力の供給を制御
する制御回路と、前記制御回路に流れる過電流を検出す
る第1の検出レベルと第1の検出レベル以下の第2の検
出レベルを備えた過電流検出手段と、前記第1の検出レ
ベルによる検出を記憶する第1の記憶手段と、前記第2
の検出レベルによる検出をリセット可能に記憶する第2
の記憶手段と、前記第1の記憶手段および第2の記憶手
段の記憶内容に基づいて前記制御回路の制御を行うこと
を特徴とするコンバータ主回路の二次破壊防止回路。 - 【請求項2】 前記第1の記憶手段は、過電流検出に基
づいて溶断するヒューズを備えたことを特徴とする請求
項1記載のコンバータ主回路の二次破壊防止回路。 - 【請求項3】 前記第1の記憶手段の記憶内容あるいは
第2の記憶手段の記憶内容に基づいてアラーム駆動を行
うことを特徴とする請求項1,又は2記載のコンバータ
主回路の二次破壊防止回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20738995A JPH0946891A (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | コンバータ主回路の二次破壊防止回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20738995A JPH0946891A (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | コンバータ主回路の二次破壊防止回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0946891A true JPH0946891A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16538936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20738995A Withdrawn JPH0946891A (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | コンバータ主回路の二次破壊防止回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0946891A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015014798A1 (de) | 2014-11-20 | 2016-07-21 | Fanuc Corporation | Motorantrieb mit Funktion zur Verhinderung von Folgeschäden |
-
1995
- 1995-07-24 JP JP20738995A patent/JPH0946891A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015014798A1 (de) | 2014-11-20 | 2016-07-21 | Fanuc Corporation | Motorantrieb mit Funktion zur Verhinderung von Folgeschäden |
US10312851B2 (en) | 2014-11-20 | 2019-06-04 | Fanuc Corporation | Motor drive having function for preventing secondary damage |
DE102015014798B4 (de) | 2014-11-20 | 2022-09-15 | Fanuc Corporation | Motorantrieb mit Funktion zur Verhinderung von Folgeschäden |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101330251B (zh) | 对永磁电动机控制电路的保护 | |
WO2017047221A1 (ja) | 電源装置及びそのスイッチ制御方法 | |
JP2007043822A (ja) | 過電圧保護回路 | |
JPH10191551A (ja) | 負荷短絡故障の検出方法及びその装置と電動パワーステアリング装置 | |
JPH07123504A (ja) | 電気自動車用安全装置 | |
US6449180B1 (en) | World wide power supply apparatus that includes a relay switch voltage doubling circuit | |
JPH09284994A (ja) | 過電圧保護回路 | |
JP2004112929A (ja) | 交流−直流変換装置 | |
JPH0946891A (ja) | コンバータ主回路の二次破壊防止回路 | |
KR20010084792A (ko) | 아이피엠(ipm) 보호회로 | |
JPH0810969B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP3191661B2 (ja) | 半導体素子の過負荷保護回路 | |
JP3370292B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動回路 | |
JP3244921B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3475643B2 (ja) | 降圧チョッパ回路による過電圧防止方法 | |
JPH0590928A (ja) | スイツチング素子のゲート制御装置 | |
JP2002300785A (ja) | インバータ装置 | |
JPH07107751A (ja) | インバータ回路 | |
KR100338688B1 (ko) | 프로그래머블 로직 콘트롤러 출력부의 과 전류 보호 회로 | |
JP2004336887A (ja) | 回路保護装置 | |
JPH09215176A (ja) | 過電圧入力に対する保護装置 | |
KR0138621B1 (ko) | 전기자동차 보호회로 | |
WO2023090187A1 (ja) | モータ駆動装置 | |
JPH02155477A (ja) | 電力変換装置保護装置 | |
JPH1155934A (ja) | Dc−acインバータの駆動方法及びdc−acインバータの温度保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021001 |