JPH0946670A - テレビ会議装置 - Google Patents

テレビ会議装置

Info

Publication number
JPH0946670A
JPH0946670A JP7209293A JP20929395A JPH0946670A JP H0946670 A JPH0946670 A JP H0946670A JP 7209293 A JP7209293 A JP 7209293A JP 20929395 A JP20929395 A JP 20929395A JP H0946670 A JPH0946670 A JP H0946670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
audio
codec
control unit
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7209293A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nagao
征司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7209293A priority Critical patent/JPH0946670A/ja
Publication of JPH0946670A publication Critical patent/JPH0946670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体装置と周辺装置とを接続するケーブルを
減らすことができるテレビ会議装置を提供すること。 【解決手段】 少なくとも、画像及び音声データを通信
路を介して送受する通信制御部、その通信制御部が受信
した画像データを復号して外部に出力する一方、入力さ
れる画像信号を画像データに符号化して前記通信制御部
に送る画像コーデック、前記通信制御部が受信した音声
データを復号して外部に出力する一方、入力される音声
信号を音声データに符号化して前記通信制御部に送る音
声コーデックとを備えた本体装置と、前記画像コーデッ
クから出力される画像を表示するモニタ装置と、撮影し
た画像信号を前記画像コーデックに入力するカメラ装置
と、前記音声コーデックから出力される音声を可聴出力
するスピーカと、集音した音声信号を前記音声コーデッ
クに入力するマイクとを備えると共に、前記スピーカを
前記本体装置に組み込んだことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ会議装置に
関し、詳細には本体装置とその周辺装置とがケーブルを
介して接続されて構成されるテレビ会議装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビ会議装置は、図6に示され
るように、通信の制御や画像データ、音声データ等を処
理する等テレビ会議装置の中核をなす本体装置に、会議
風景を撮影するためのカメラ装置、そのカメラ装置で撮
影した画像や通信相手先装置から受信した画像を映し出
すためのモニタ装置、会議の音声を集音するマイク、そ
のマイクが集音した音声や通信相手先装置から受信した
音声を可聴出力するスピーカ、オペレータからの指令を
入力するための操作卓、原稿を入力するための書画装置
等の多くの周辺装置がケーブルにて接続されてシステム
構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のテレビ会議装置では、本体装置に機能毎に別ユニット
で構成された多くの周辺装置をそれぞれケーブルで接続
しなければならなかったため装置の設置に時間を要し、
また、多くのケーブルを接続する作業自体が煩わしい。
【0004】更に、装置の設置後においても多すぎるケ
ーブルは見た目にも見苦しい上、会議に付随する仕事の
邪魔になるという問題点があった。
【0005】本発明は係る事情に鑑みてなされたもので
あり、本体装置と周辺装置とを接続するケーブルを減ら
すことができるテレビ会議装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のテレビ会議装置は、少なくとも、画
像及び音声データを通信路を介して送受する通信制御
部、その通信制御部が受信した画像データを復号して外
部に出力する一方、入力される画像信号を画像データに
符号化して前記通信制御部に送る画像コーデック、前記
通信制御部が受信した音声データを復号して外部に出力
する一方、入力される音声信号を音声データに符号化し
て前記通信制御部に送る音声コーデックとを備えた本体
装置と、前記画像コーデックから出力される画像を表示
するモニタ装置と、撮影した画像信号を前記画像コーデ
ックに入力するカメラ装置と、前記音声コーデックから
出力される音声を可聴出力するスピーカと、集音した音
声信号を前記音声コーデックに入力するマイクとを備え
ると共に、前記スピーカを前記本体装置に組み込んだこ
とを特徴とする。
【0007】この構成によれば、前記スピーカと、前記
本体装置とは、別ユニットではなくなるため、前記音声
コーデックとスピーカとの接続は、前記本体装置内でな
され、従来必要であった、それらのユニット同士を接続
するための外部のケーブルが不要になる。
【0008】請求項2記載のテレビ会議装置は、少なく
とも、画像及び音声データを通信路を介して送受する通
信制御部、その通信制御部が受信した画像データを復号
して外部に出力する一方、入力される画像信号を画像デ
ータに符号化して前記通信制御部に送る画像コーデッ
ク、前記通信制御部が受信した音声データを復号して外
部に出力する一方、入力される音声信号を音声データに
符号化して前記通信制御部に送る音声コーデックとを備
えた本体装置と、前記画像コーデックから出力される画
像を表示するモニタ装置と、撮影した画像信号を前記画
像コーデックに入力するカメラ装置と、前記音声コーデ
ックから出力される音声を出力するスピーカと、集音し
た音声信号を前記音声コーデックに入力するマイクとを
備えると共に、前記スピーカを前記カメラ装置に一体的
に設けたことを特徴とする。
【0009】この構成によれば、前記スピーカと、前記
カメラ装置とは、別ユニットではなくなるため、前記ス
ピーカと前記本体装置とを接続するケーブルと、前記カ
メラ装置と前記本体装置とを接続するケーブルとを1本
にまとめることができ、従来は前記スピーカと前記カメ
ラ装置とに1本ずつの合計2本必要であった本体装置と
の接続ケーブルを1本にすることができる。
【0010】請求項3記載のテレビ会議装置は、少なく
とも、画像及び音声データを通信路を介して送受する通
信制御部、その通信制御部が受信した画像データを復号
して外部に出力する一方、入力される画像信号を画像デ
ータに符号化して前記通信制御部に送る画像コーデッ
ク、前記通信制御部が受信した音声データを復号して外
部に出力する一方、入力される音声信号を音声データに
符号化して前記通信制御部に送る音声コーデックとを備
えた本体装置と、前記画像コーデックから出力される画
像を表示するモニタ装置と、撮影した画像信号を前記画
像コーデックに入力するカメラ装置と、前記音声コーデ
ックから出力される音声を出力するスピーカと、集音し
た音声信号を前記音声コーデックに入力するマイクとを
備えると共に、前記マイクを、その集音方向と前記カメ
ラ装置の撮影方向とをほぼ一致させて前記カメラ装置に
一体的に設けたことを特徴とする。
【0011】この構成によれば、前記マイクと、前記カ
メラ装置とは、別ユニットではなくなるため、前記マイ
クと前記本体装置とを接続するケーブルと、前記カメラ
装置と前記本体装置とを接続するケーブルとを1本にま
とめることができ、従来は前記スピーカと前記カメラ装
置とに1本ずつの合計2本必要であった本体装置との接
続ケーブルを1本にすることができる。また、前記マイ
クの集音方向と前記カメラ装置の撮影方向とをほぼ一致
させているため、撮影方向、なすわち、会議の発言者の
いる方向に前記マイクの集音方向が向くことになり、そ
の発言者の声を明瞭に集音することができる。
【0012】請求項4記載のテレビ会議装置は、少なく
とも、画像及び音声データを通信路を介して送受する通
信制御部、その通信制御部が受信した画像データを復号
して外部に出力する一方、入力される画像信号を画像デ
ータに符号化して前記通信制御部に送る画像コーデッ
ク、前記通信制御部が受信した音声データを復号して外
部に出力する一方、入力される音声信号を音声データに
符号化して前記通信制御部に送る音声コーデックとを備
えた本体装置と、前記画像コーデックから出力される画
像を表示するモニタ装置と、撮影した画像信号を前記画
像コーデックに入力するカメラ装置と、前記音声コーデ
ックから出力される音声を出力するスピーカと、集音し
た音声信号を前記音声コーデックに入力するマイクとを
備えると共に、前記マイクを、前記本体装置から引出し
可能に前記本体装置内部に設けたことを特徴とする。
【0013】この構成によれば、前記マイクと、前記本
体装置とは、別ユニットではなくなるため、前記音声コ
ーデックとマイクとの接続は、前記本体装置内でなさ
れ、従来必要であった、それらのユニット同士を接続す
るための外部のケーブルが不要になる。また、前記マイ
クは、前記本体装置から引出し可能に前記本体装置内部
に設けられているため、使用時だけ引き出して、使用し
ていないときは本体装置内に引き込むことができ、マイ
クの紛失を未然に防ぐことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の形態に係るテレビ
会議装置の基本的なブロック構成を示している。
【0016】同図において、テレビ会議装置は、本体装
置1と、その周辺装置である、マイク2、スピーカ3、
モニタ装置4、カメラ装置5、データ通信端末6及びハ
ードキーパッド7とにより構成される。
【0017】本体装置1において、マイクロコンピュー
タ、ROM及びRAMから構成されるシステム制御部1
aは、そのROMまたはRAMに格納されたデータある
いは、ハードディスク装置1bに格納されたプログラム
に従って装置全体の制御/管理を行う。
【0018】回線I/F部1cは、ISDN回線とのイ
ンターフェース部である。ISDN回線を経由し、その
回線I/F部1cを介して伝送される、音声、画像、そ
の他のデータが多重された多重データは、通信制御部1
dに入力され、その通信制御部1dでは、2Bチャンネ
ルの多重データを多重化/分離部1eに出力する一方、
DチャンネルのフレームからLAPDに従って制御情報
を取出して、システム制御部1aに出力する。
【0019】多重/分離部1eでは、通信制御部1dか
ら入力された多重データをITU−T勧告H.221の
フレーミングフォーマットに従って音声データ、画像デ
ータ、及びその他のデータに分離する。
【0020】その分離された音声データは、音声コーデ
ック部1fでITU−T勧告G.711、G.722、
G.728等の所定のオーディオ符号化方式により復号
されて、その復号された音声は、ケーブルL3を介して
本体装置1に接続されたスピーカ3により可聴出力され
る。
【0021】また、前記分離された画像データは、画像
コーデック部1gでITU−T勧告G.261のビデオ
符号化方式により復号されて、その復号された画像は、
ケーブルL4を介して本体装置1に接続されたモニタ装
置4に可視出力される。
【0022】また、前記分離されたその他のデータは、
データ制御部1iに入力されて処理される。その処理さ
れたその他のデータは、ケーブルL6を介して本体装置
1に接続されたパソコンなどのデータ通信端末6に出力
されると共にシステム制御部1aに出力される。その他
のデータとしては、静止画データ、カメラ装置5の動き
を制御するためのカメラコントロールデータ、データ通
信端末6で使用する種々のアプリケーションデータがあ
る。
【0023】逆に、本体装置1にケーブルL2を介して
接続されたマイク2が集音した音声信号は、音声コーデ
ック部1fでITU−T勧告G.711、G.722、
G.728などの所定のオーディオ符号化方式により音
声データに符号化されて、その音声データは、多重化/
分離部1eに入力される。
【0024】また、本体装置1にケーブルL5を介して
接続されたカメラ装置5が撮影した画像信号は、画像コ
ーデック部1gでITU−T勧告G.261のビデオ符
号化方式により画像データに符号化されて、その画像デ
ータは、多重化/分離部1eに入力される。
【0025】また、本体装置1にケーブルL6を介して
接続されたデータ端末装置6からのアプリケーションデ
ータや、ハードキーパッド7からのカメラコントロール
データ、ハードディスク装置1bに格納された静止画デ
ータ等は、システム制御部1aにより読みだされてデー
タ制御部1iにより処理されて、その処理されたデータ
は、その他のデータとして、多重化/分離部1eに入力
される。
【0026】多重化/分離部1eは、入力された音声デ
ータ、画像データ及びその他のデータを多重化して多重
データとして通信制御1dに出力する。通信制御1dで
は、その多重データを回線I/F部1cを介し、ISD
N回線を経由して、相手装置に送信する。
【0027】フロッピーディスク装置1jは、フロッピ
ーディスクを介して外部とのデータの授受を行うための
ものである。ハードキーパッド7は、電話番号の入力を
含む発信動作や、音声コーデック部1fの音声出力レベ
ルを調節することによりスピーカ3の音量を調整するボ
リューム設定や、前記したカメラ装置5の向きの調整等
を行うものである。電源部1kは、商用電源を5ボルト
の電圧に変換して本体装置1各部に供給するためのもの
である。
【0028】以上のように、テレビ会議装置は、装置動
作の主要な処理を担当する本体装置1と、その本体装置
1に各種信号を入力したり、本体装置1から出力される
各種信号を処理する周辺装置とから構成され、それらの
周辺装置と、本体装置1との信号の伝達のためには、ケ
ーブルが必要である。それらのケーブルの本数は、互い
に別ユニットで構成される周辺装置の数以下にすること
はできない。
【0029】したがって、本体装置1と、周辺装置とを
接続するためのケーブルを減らすためには、周辺装置の
ユニット数を減らす必要がある。
【0030】以下、周辺装置のユニット数を減らすため
に、従来別ユニットで構成されていた周辺装置のうち、
統合可能のなものを統合することについての、本発明の
複数の実施の形態について、順を追って説明する。
【0031】図2は、本発明の第1の実施の形態にかか
るテレビ会議装置の本体装置1を示し、同図(a)は、
その斜視図、同図(b)はその側面図である。
【0032】同図において、スピーカ3は、本体装置1
の側面に組み込まれている。
【0033】これにより、音声コーデック部1fとスピ
ーカ3との接続は、本体装置1内での内部接続となるた
め、それら同士を接続するケーブルL3は、本体装置1
内の配線となる。したがって、従来必要であった、周辺
装置としてのスピーカ3と、本体装置1とを接続するた
めの接続ケーブルL3が不要となり、装置設置時の手間
が省け、また、設置後邪魔になり、かつ、見た目にも見
苦しい接続ケーブル本数を減らすことができる。
【0034】また、従来は、通常のテレビ装置を、モニ
タ装置兼スピーカとして使用する場合があるが、その場
合、映像出力と音声出力とのそれぞれに接続ケーブルが
必要である。また、そのテレビ装置のスピーカからの音
声出力がない場合、そのチェック手順としては、先ず、
テレビ装置の電源が入っているかの確認。次に、テレビ
装置の音声入力と、本体装置の音声出力とがケーブルで
接続されているかの確認。次に、テレビ装置の音声ボリ
ュームの調整。次に、ハードキーパッド7の操作による
音声コーデック部1fの出力ゲインの調節。というよう
に、煩雑な手順を要するが、第1の実施の形態によれ
ば、ハードキーパッド7の操作による音声コーデック部
1fの出力ゲインの調節のみで済む。
【0035】なお、上記第1の実施の形態では、スピー
カ3を本体装置1の側面に組み込んだが、それに限ら
ず、正面や上面等その他の位置に組み込むことができる
のはいうまでもない。
【0036】次に第2の実施の形態について、説明す
る。
【0037】図3は、本発明の第2の実施の形態にかか
るテレビ会議装置のカメラ装置5を示し、同図(a)
は、その正面図、同図(b)はその上面図、同図(b)
はその側面図である。
【0038】同図において、一対のスピーカ3は、カメ
ラ装置5の両側面に、カメラ装置5と一体的に設けられ
ている。
【0039】これにより、カメラ装置5とスピーカ3と
が同一ユニット内に構成されるため、本体装置1からカ
メラ装置5へ映像信号を伝達するためケーブルL5と、
スピーカ3に音声信号を伝達するためのケーブルL3と
は、1本の映像出力/音声出力用ケーブルとしてまとめ
ることができ、それらがそれぞれ別ユニットであった従
来と比較して、周辺装置と本体装置1とを接続するケー
ブル本数を減らすことができ、装置設置時の手間が省け
る。
【0040】また、スピーカ3の向きをカメラ装置5の
撮影レンズ5aの向きとほぼ一致させているため、会議
参加者を撮影するために、モニタ装置5の上部等に設置
されて会議参加者に向いている撮影レンズ5aの方向に
音声が出力され、会議参加者は、スピーカ3から音声出
力を明瞭に聴くことができる。
【0041】また、前記した通常のテレビ装置をモニタ
装置兼スピーカとして使用する場合と比較しても、その
テレビ装置のスピーカからの音声出力がない場合のチェ
ック手順のうち、テレビ装置の電源が入っているかの確
認及びテレビ装置の音声ボリュームの調整が不要にな
り、ケーブルの接続の確認と、ハードキーパッド7の操
作による音声コーデック部1fの出力ゲインの調節のみ
で済む。
【0042】なお、上記第2の実施の形態では、スピー
カ3をカメラ装置5の側面に設けた例について示した
が、本発明はそれに限らず、正面や上面等その他の位置
に設けることができるのはいうまでもない。また上記第
2の実施の形態では、一対のスピーカ3をカメラ装置5
に設けたが1つのみでもよい。
【0043】次に第3の実施の形態について、説明す
る。
【0044】図4は、本発明の第3の実施の形態にかか
るテレビ会議装置のカメラ装置5を示し、同図(a)
は、その正面図、同図(b)はその側面図である。
【0045】同図において、一対のマイク2は、カメラ
装置5の正面に、カメラ装置5と一体的に設けられてい
る。
【0046】これにより、カメラ装置5とマイク2とが
同一ユニット内に構成されるため、本体装置1からカメ
ラ装置5へ映像信号を伝達するためケーブルL5と、マ
イク2が集音した音声信号を本体装置1に伝達するため
ケーブルL2とは、1本の映像出力/音声入力用ケーブ
ルとしてまとめることができ、それらがそれぞれ別ユニ
ットであった従来装置と比較して、周辺装置と本体装置
1とを接続するケーブル本数を減らすことができ装置設
置時の手間が省ける。
【0047】また、カメラ装置5の撮影レンズ5aは、
レンズ台5dに固定され、そのレンズ台5dは、カメラ
装置本体5cに対して上下にチルト動作可能に取り付け
られている。また、カメラ装置本体5cは、台座5bに
対して左右にパン動作可能に取り付けられ、これによ
り、ハードキーパッド7による会議参加者からの指示に
応じて、撮影レンズ5aは、パン、チルト動作が可能と
なる。
【0048】このように構成されるカメラ装置5に対し
て、マイク2は、その集音方向とカメラ装置5の撮影レ
ンズ5aの向き、すなわち、カメラ装置5の撮影方向と
をほぼ一致させて設けられているため、会議参加者を撮
影するために、モニタ装置5の上部等に設置されて会議
参加者に向いている撮影レンズ5aの方向からの音声、
すなわち、会議参加者の音声を明瞭に集音することがで
きる。
【0049】なお、上記第3の実施の形態では、マイク
2をカメラ装置本体5cに設けたが、撮影レンズ5aと
共に、集音方向と、撮影方向とを一致させてレンズ台5
dに設ければ、レンズ5dがチルト動作した場合でも、
集音方向と、撮影方向とを常に一致させることができ
る。また上記第2の実施の形態では、一対のマイク2を
カメラ装置5に設けたが1つのみでもよい。
【0050】次に第4の実施の形態について、説明す
る。
【0051】図5は、本発明の第4の実施の形態にかか
るテレビ会議装置の本体装置1、及びその内部に引出し
可能に設けられたマイク2の一部を示し、同図(a)
は、マイク2を若干引き出した状態における本体装置1
の斜視視図、同図(b)は本体装置1のマイク2を中心
とした部分的側面図、同図(c)は、本体装置1に収容
されるマイク2の上面図、同図(d)は、マイク2の側
面図である。
【0052】同図において、マイク2は、本体装置1の
側面に、その本体装置1から引出し可能にその本体装置
内部に設けられている。
【0053】つまり、マイク2は、ケーブルL2によ
り、本体装置1の音声コーデック2の入力に接続されて
いる。そのケーブルL2は、マイクケーブル挿入口1n
から本体装置1内部に収納され、本体装置1内には、図
示しない既知のケーブル巻きと取り装置を備え、ケーブ
ルL2は、会議参加者の必要に応じて必要な長さだけ引
き出され、使用後は、巻き取られて本体装置1内部に収
容される。
【0054】このとき、マイク2は、本体装置1の外面
から少しくぼむませたマイク収容部1mに収容され、本
体装置1から突出することがない。なお、マイク収容部
1mに収容されたマイク2の本体装置1への固定は、例
えばマイク収容部1mにマイク2の形状に合わせた凹部
を形成し、その凹部にマイクにを嵌めて固定するなどす
ることにより行うことができる。
【0055】これにより、音声コーデック部1fとマイ
ク2とは、本体装置1に収容可能なケーブルL2により
接続されるため、それらを接続するケーブルL2は、実
質的に本体装置1内の配線となる。したがって、従来必
要であった周辺装置としてのマイク2と、本体装置1と
を接続するための接続ケーブルL2が不要となり、装置
設置時の手間が省け、また、設置後邪魔になり、かつ、
見た目にも見苦しい接続ケーブル本数を減らすことがで
きる。また、マイク2の紛失を未然に防ぐことができ
る。
【0056】なお、上記第4の実施の形態では、マイク
2を本体装置1の側面内部に設けたが、設ける位置はそ
れに限られるものではない。
【0057】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、前記スピ
ーカと前記本体装置とを接続するための外部の接続ケー
ブルが不要になるため、テレビ会議装置全体として、本
体装置と周辺装置とを接続するケーブル本数を減らすこ
とができる。
【0058】請求項2に係る発明によれば、従来は前記
スピーカと前記カメラ装置とに1本ずつの合計2本必要
であった本体装置との接続ケーブルを1本にすることが
できるため、テレビ会議装置全体として、本体装置と周
辺装置とを接続するケーブル本数を減らすことができ
る。
【0059】請求項3に係る発明によれば、従来は前記
マイクと前記カメラ装置とに1本ずつの合計2本必要で
あった本体装置との接続ケーブルを1本にすることがで
きるため、テレビ会議装置全体として、本体装置と周辺
装置とを接続するケーブル本数を減らすことができる。
また、前記マイクの集音方向と前記カメラ装置の撮影方
向とをほぼ一致させているため、撮影方向、なすわち、
会議の発言者のいる方向に前記マイクの集音方向が向く
ことになり、その発言者の声を明瞭に集音することがで
きる。
【0060】請求項4に係る発明によれば、前記マイク
と前記本体装置とを接続するための外部のケーブルが不
要になるため、テレビ会議装置全体として、本体装置と
周辺装置とを接続するケーブル本数を減らすことができ
る。また、前記マイクは、前記本体装置から引出し可能
に前記本体装置内部に設けられているため、使用時だけ
引き出して、使用していないときは本体装置内に引き込
むことができ、マイクの紛失を未然に防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るテレビ会議装置のブ
ロック構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかる本体装置を
示す斜視図及び側面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態にかかるカメラ装置
を示す正面図、上面図及び側面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態にかかるカメラ装置
を示す正面図及び側面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態にかかる本体装置及
びその内部に設けられたマイク装置の一部を示す図であ
る。
【図6】本体装置とそれぞれの周辺装置とがケーブル接
続されて構成される従来のテレビ会議装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 本体装置 1a システム制御部 1b ハードディスク装置 1c 回線I/F部 1d 通信制御部 1e 多重化/分離部 1f 音声コーデック部 1g 画像コーデック部 1i データ制御部 1j フロッピーディスク装置 1k 電源部 1m マイク収納部 1n マイクケーブル挿入口 2 マイク 3 スピーカ 4 モニタ装置 5 カメラ装置 5a 撮影レンズ 5b 台座 5c カメラ装置本体 5d カメラ台 6 データ通信端末装置 7 ハードキーパッド L2、L3、L4、L5、L6、L7 接続ケーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、画像及び音声データを通信
    路を介して送受する通信制御部、その通信制御部が受信
    した画像データを復号して外部に出力する一方、入力さ
    れる画像信号を画像データに符号化して前記通信制御部
    に送る画像コーデック、前記通信制御部が受信した音声
    データを復号して外部に出力する一方、入力される音声
    信号を音声データに符号化して前記通信制御部に送る音
    声コーデックとを備えた本体装置と、前記画像コーデッ
    クから出力される画像を表示するモニタ装置と、撮影し
    た画像信号を前記画像コーデックに入力するカメラ装置
    と、前記音声コーデックから出力される音声を可聴出力
    するスピーカと、集音した音声信号を前記音声コーデッ
    クに入力するマイクとを備えると共に、前記スピーカを
    前記本体装置に組み込んだことを特徴とするテレビ会議
    装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも、画像及び音声データを通信
    路を介して送受する通信制御部、その通信制御部が受信
    した画像データを復号して外部に出力する一方、入力さ
    れる画像信号を画像データに符号化して前記通信制御部
    に送る画像コーデック、前記通信制御部が受信した音声
    データを復号して外部に出力する一方、入力される音声
    信号を音声データに符号化して前記通信制御部に送る音
    声コーデックとを備えた本体装置と、前記画像コーデッ
    クから出力される画像を表示するモニタ装置と、撮影し
    た画像信号を前記画像コーデックに入力するカメラ装置
    と、前記音声コーデックから出力される音声を出力する
    スピーカと、集音した音声信号を前記音声コーデックに
    入力するマイクとを備えると共に、前記スピーカを前記
    カメラ装置に一体的に設けたことを特徴とするテレビ会
    議装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも、画像及び音声データを通信
    路を介して送受する通信制御部、その通信制御部が受信
    した画像データを復号して外部に出力する一方、入力さ
    れる画像信号を画像データに符号化して前記通信制御部
    に送る画像コーデック、前記通信制御部が受信した音声
    データを復号して外部に出力する一方、入力される音声
    信号を音声データに符号化して前記通信制御部に送る音
    声コーデックとを備えた本体装置と、前記画像コーデッ
    クから出力される画像を表示するモニタ装置と、撮影し
    た画像信号を前記画像コーデックに入力するカメラ装置
    と、前記音声コーデックから出力される音声を出力する
    スピーカと、集音した音声信号を前記音声コーデックに
    入力するマイクとを備えると共に、前記マイクを、その
    集音方向と前記カメラ装置の撮影方向とをほぼ一致させ
    て前記カメラ装置に一体的に設けたことを特徴とするテ
    レビ会議装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも、画像及び音声データを通信
    路を介して送受する通信制御部、その通信制御部が受信
    した画像データを復号して外部に出力する一方、入力さ
    れる画像信号を画像データに符号化して前記通信制御部
    に送る画像コーデック、前記通信制御部が受信した音声
    データを復号して外部に出力する一方、入力される音声
    信号を音声データに符号化して前記通信制御部に送る音
    声コーデックとを備えた本体装置と、前記画像コーデッ
    クから出力される画像を表示するモニタ装置と、撮影し
    た画像信号を前記画像コーデックに入力するカメラ装置
    と、前記音声コーデックから出力される音声を出力する
    スピーカと、集音した音声信号を前記音声コーデックに
    入力するマイクとを備えると共に、前記マイクを、前記
    本体装置から引出し可能に前記本体装置内部に設けたこ
    とを特徴とするテレビ会議装置。
JP7209293A 1995-07-26 1995-07-26 テレビ会議装置 Pending JPH0946670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209293A JPH0946670A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 テレビ会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209293A JPH0946670A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 テレビ会議装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946670A true JPH0946670A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16570550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209293A Pending JPH0946670A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 テレビ会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516535A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ピクチャーテル コーポレイション オーディオソースの位置決定

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516535A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ピクチャーテル コーポレイション オーディオソースの位置決定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523617B1 (en) Teleconference terminal equipment
US5963246A (en) Multi-point video conference system
EP0459419B1 (en) Television conference system
US6356294B1 (en) Multi-point communication arrangement and method
US6151066A (en) Image-sensing control method and apparatus, image sensing system, and storage medium containing program for executing image-sensing control method
US6219086B1 (en) Terminal apparatus
JPH0946670A (ja) テレビ会議装置
JP2000324463A (ja) テレビ会議システム
JP3460625B2 (ja) テレビ電話装置およびテレビ電話装置における情報処理方法
JPH05260463A (ja) 会議相手映像切替方式
JP2630041B2 (ja) テレビ会議画像表示制御方法
JP3475541B2 (ja) 画像通信端末装置
JPH07107451A (ja) 画像通信端末装置
JPH06253305A (ja) テレビ会議システム
JPH02228158A (ja) テレビ会議装置
JPH069391B2 (ja) テレビ会議システム
JP3330204B2 (ja) 画像通信端末
JPH0465959A (ja) 遠隔監視装置
JPH11187295A (ja) 携帯型ビデオフォンおよび音声集音方法
JPH0522720A (ja) 画像コ−デツクおよびavミ−テイング端末
JPS6043954A (ja) 多地点間通信画像追従制御方式
JPH05300506A (ja) 画像音声通信端末装置
JPH09298725A (ja) 画像通信端末装置
JPH06125550A (ja) 画像通信端末装置
JPH0837614A (ja) カメラ遠隔制御操作装置