JPH0946615A - ハイビジョン受信機 - Google Patents

ハイビジョン受信機

Info

Publication number
JPH0946615A
JPH0946615A JP7190942A JP19094295A JPH0946615A JP H0946615 A JPH0946615 A JP H0946615A JP 7190942 A JP7190942 A JP 7190942A JP 19094295 A JP19094295 A JP 19094295A JP H0946615 A JPH0946615 A JP H0946615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal processing
amount
beam current
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190942A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Orita
剛 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7190942A priority Critical patent/JPH0946615A/ja
Publication of JPH0946615A publication Critical patent/JPH0946615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源オンの直後に発生する輝度レベルやホワ
イトバランスの過度的な変動が小さいハイビジョン受信
機を提供することを目的とする。 【解決手段】 主制御部2からの指示と画像表示素子5
のビーム電流検出信号に基づいて、前記画像表示素子5
に出力する輝度レベル量やコントラスト量を制御する映
像信号処理手段9を有するハイビジョン受信機におい
て、前記主制御部2からの指示で電源オンの直後に、前
記ビーム電流を制限するよう前記映像信号処理手段9に
指示する検出制御回路10を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示素子の経
時変化や温度変化などによるカットオフレベルの変動を
自動的に補正するオートカットオフ回路を備えたハイビ
ジョン受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のハイビジョン受信機は図3に示す
ように構成されている。NTSC信号とハイビジョン信
号の両方に対応した映像信号処理回路1は、入力端子8
に供給された輝度信号,色差信号をRGB信号に変換す
るとともに、コントラスト,輝度レベルやガンマ処理な
どを行なう。2は映像信号処理回路1を制御するマイコ
ン、3は映像信号処理回路1からのRGB信号を増幅す
るドライブ回路、4はドライブ回路3からカットオフレ
ベル量を検出するカットオフレベル検出回路、5はドラ
イブ回路3の出力を映像として画面に映し出すCRT、
6はCRT5を駆動するフライバックトランス、7はフ
ライバックトランス6からのビーム電流量を検出し、映
像信号処理回路1にフィードバックするABL/ACL
検出回路である。
【0003】マイコン2が映像信号処理回路1に目的の
輝度レベル量やコントラスト量、色相などを指示する
と、映像信号処理回路1はドライブ回路3を介してCR
T5に画像を表示する。
【0004】このときのフライバックトランス6からの
ビーム電流をABL/ACL検出回路7によって検出し
て映像信号処理回路1にフィードバックし、輝度レベル
量やコントラスト量を適正になるよう制御している。ま
た同時に、ドライブ回路3の出力からのカットオフレベ
ル量をカットオフレベル検出回路4によって検出して映
像信号処理回路1に帰還し、R,G,Bそれぞれのカッ
トオフレベルが常に規定の値になるよう制御することに
よって、CRT5の経時変化や温度変化などによるカッ
トオフレベルの変動を常に適正にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成では、
ビーム電流量が安定した状態でレベル補正をしなければ
カットオフレベルの変動範囲が大きくなり、例えば、電
源オン時にはCRT5のビーム電流量が安定するために
数秒を要し、その間に、輝度レベルやホワイトバランス
の変動が逆に大きくなってしまい、その変動を画面に表
さないようにするためにミュート時間を数秒かけねばな
らないという課題がある。
【0006】本発明は、簡潔な構成をもって、電源オン
の時に発生する輝度レベルやホワイトバランスの過度的
な変動を小さくすることにより、画面の品格をよくでき
るハイビジョン受信機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のハイビジョン
受信機は、主制御部からの指示と画像表示素子のビーム
電流検出信号に基づいて、前記画像表示素子に出力する
輝度レベル量やコントラスト量を制御する映像信号処理
手段を有するハイビジョン受信機において、前記主制御
部からの指示で電源オンの直後に、前記ビーム電流を制
限するよう前記映像信号処理手段に指示する検出制御回
路を設けたことを特徴とする。
【0008】これによると、電源オンの直後には検出制
御回路が画像表示素子のビーム電流を制限して、画面立
ち上がり時の輝度レベルやホワイトバランスの変動を小
さくする。
【0009】請求項2のハイビジョン受信機は、主制御
部からの指示と画像表示素子のビーム電流検出信号に基
づいて、前記画像表示素子に出力する輝度レベル量やコ
ントラスト量を制御する映像信号処理手段を有するハイ
ビジョン受信機において、主制御部を、電源オンの直後
に輝度レベル量やコントラスト量を時間経過に伴って目
的とするレベルまで上げるよう映像信号処理手段に指示
するよう構成したことを特徴とする。
【0010】これによると、電源オンの直後に、主制御
部が映像信号を制御して画面立ち上がり時の輝度レベル
やホワイトバランスの変動を小さくする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1と図2に基づいて説明する。なお、図3に示した従来
例と同様の作用をなすものには同一の符号を付けて説明
する。
【0012】図1は第1の実施の形態を示す。主制御部
としてのマイコン2からの指示と画像表示素子としての
CRT5のビーム電流検出信号に基づいて、CRT5に
出力する輝度レベル量やコントラスト量を制御する映像
信号処理手段9は、映像信号処理回路1、ドライブ回路
3、カットオフレベル検出回路4、ABL/ACL検出
回路7で構成されている。
【0013】電源がオンされた直後には、検出制御回路
10はマイコン2で次のように制御される。検出制御回
路10は、マイコン2から電源オンの直後から数秒間に
わたって出力される信号を検出して、ビーム電流を制限
するようABL/ACL検出回路7を制御して映像信号
処理回路1から出力されるビーム電流を、マイコン2か
ら映像信号処理回路1に与えられる目的の輝度レベル量
やコントラスト量、色相などの指示にかかわらず電源オ
ンの直後から数秒間にわたって低く抑える。
【0014】したがって、電源オンの直後からCRT5
のビーム電流が安定するまでの数秒間は、CRT5の輝
度が自動的には低く保たれ、画面の輝度レベルやホワイ
トバランスの大きな変動が目だちにくくなり、画面の立
ち上がりの品格が向上する。
【0015】上記の実施の形態では、マイコン2から映
像信号処理回路1に与えられる指示にかかわらず電源オ
ンの直後から数秒間にわたって検出制御回路10がビー
ム電流を低く抑えたが、これはマイコン2を次に説明す
るよう構成することによって、検出制御回路10を設け
なくても同様の効果を得ることができる。
【0016】この第2の実施の形態におけるマイコン2
は、図2に示すように構成されている。マイコン2から
映像信号処理回路1に与えられるコントラスト制御信号
と黒レベル制御信号は、図2の(b)(c)に示すよう
に、図2の(a)に示す電源オンのタイミングからビー
ム電流が安定するのに要する数秒の規定時間Tの間に段
階的に目的とする通常レベルにまで、それぞれの信号レ
ベルを上昇させる。
【0017】したがって、電源オンの直後からCRT5
のビーム電流が安定するまでの数秒間は、CRT5の輝
度が自動的には低く保たれ、画面の輝度レベルやホワイ
トバランスの大きな変動が目だちにくくなり、画面の立
ち上がりの品格が向上する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によると、主制御部
からの指示で電源オンの直後にビーム電流を制限するよ
う映像信号処理手段に指示する検出制御回路を設ける
か、映像信号処理手段に指示する輝度レベル量やコント
ラスト量を電源オンの直後から時間経過に伴って目的レ
ベルまで上げるよう主制御部を構成することによって、
電源オンの直後から画像表示素子のビーム電流が安定す
るまでの数秒間は、画像表示素子の輝度が自動的には低
く保たれ、画面の輝度レベルやホワイトバランスの大き
な変動が目だちにくくなり、画面の立ち上がりの品格を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のハイビジョン受信
機の回路構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するた
めのタイミング図である。
【図3】従来のハイビジョン受信機の回路構成図であ
る。
【符号の説明】
1 映像信号処理回路 2 マイコン 3 ドライブ回路 4 カットオフレベル検出回路 5 CRT 6 フライバックトランス 7 ABL/ACL検出回路 9 映像信号処理手段 10 検出制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主制御部からの指示と画像表示素子のビ
    ーム電流検出信号に基づいて、前記画像表示素子に出力
    する輝度レベル量やコントラスト量を制御する映像信号
    処理手段を有するハイビジョン受信機において、前記主
    制御部からの指示で電源オンの直後に、前記ビーム電流
    を制限するよう前記映像信号処理手段に指示する検出制
    御回路を設けたハイビジョン受信機。
  2. 【請求項2】 主制御部からの指示と画像表示素子のビ
    ーム電流検出信号に基づいて、前記画像表示素子に出力
    する輝度レベル量やコントラスト量を制御する映像信号
    処理手段を有するハイビジョン受信機において、主制御
    部を、映像信号処理手段に指示する輝度レベル量やコン
    トラスト量を電源オンの直後から時間経過に伴って目的
    レベルまで上げるよう構成したハイビジョン受信機。
JP7190942A 1995-07-27 1995-07-27 ハイビジョン受信機 Pending JPH0946615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190942A JPH0946615A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ハイビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190942A JPH0946615A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ハイビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946615A true JPH0946615A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16266245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190942A Pending JPH0946615A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ハイビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946615A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333081B2 (en) Image display apparatus, display unit driver and image display method for the same
US5585860A (en) Reproduction circuit for skin color in video signals
KR960013304B1 (ko) 영상내 영상 설비를 구비한 텔레비젼 시스템용 빔 전류 제한장치
JP2808474B2 (ja) ビデオ制御回路
JPH07110058B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0946615A (ja) ハイビジョン受信機
JPH10290407A (ja) オンスクリーン表示レベル補正装置
JPH0937281A (ja) オートホワイトバランス回路
KR100296417B1 (ko) 블랙화면의 화질 보정장치
KR200164978Y1 (ko) 영상신호 디스플레이장치
JP2522739Y2 (ja) ディスプレイ装置
JP2743412B2 (ja) カラービデオモニタ
JPH077635A (ja) 黒伸長補正のフィードバック制御装置
JPH0851579A (ja) 映像表示装置
JPH0622251A (ja) ビデオプロジェクターの映像制御装置
JP2004207933A (ja) Crt型表示装置及び投射型表示装置
JPH1188902A (ja) ディジタル映像信号処理回路
JPH0422617Y2 (ja)
KR20040020674A (ko) 텔레비전의 화면 표시 시간 단축 방법
JPH08317245A (ja) スポット焼け防止装置
JPH07154649A (ja) リミッタ回路
JPH0638126A (ja) テレビジョン受像機
JPH09331489A (ja) 映像出力回路
JP2000101942A (ja) カラーテレビ受像機
JPH05199476A (ja) ディスプレイ装置