JPH05199476A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH05199476A
JPH05199476A JP899792A JP899792A JPH05199476A JP H05199476 A JPH05199476 A JP H05199476A JP 899792 A JP899792 A JP 899792A JP 899792 A JP899792 A JP 899792A JP H05199476 A JPH05199476 A JP H05199476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video
abl
video signal
brightness level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP899792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Tajima
久順 多島
Makoto Onozawa
誠 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP899792A priority Critical patent/JPH05199476A/ja
Publication of JPH05199476A publication Critical patent/JPH05199476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワイドアスペクトディスプレイにおいて、従来
の焼き付き防止回路は、映像部の輝度レベルを平均化し
て余白部の輝度レベルとしている。しかし、ABL回路
の動作により、ABL状態から非ABL状態に瞬時に変
化した場合、余白部の輝度が瞬時に変化するように見
え、目障りである。これを防止することが、本発明の目
的である。 【構成】ABL回路の後に焼き付き防止回路を配置し、
ABL後の映像部の輝度レベルを平均化して、余白部の
輝度レベルとするようにした。 【効果】焼き付き防止回路は、ABL回路の影響を受け
ないため、余白部の輝度が、瞬時に変化するのを防止で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ブラウン管を使用し、アスペクト
比(横縦比)が異なる映像を表示するディスプレイ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アスペクト比の異なる複数の映像
を表示するディスプレイ装置が提案されている。このよ
うなディスプレイ装置において、画面とアスペクト比が
異なる映像を表示する場合においては、画面に映像のな
い余白部が生ずる。図2は一例として、アスペクト比1
6:9の横長画面を有したディスプレイ装置に、アスペ
クト比4:3の映像を表示した場合の図を示している。
図2の例では、画面の左右端に余白部が生じている。こ
のようなディスプレイ装置において、例えば、余白部の
輝度を黒レベルに設定した場合、映像が表示される部分
(以下、映像部と称する)のブラウン管の蛍光体は劣化
するのに対し、余白部の蛍光体はほとんど劣化しない。
このようなアスペクトの異なる映像を長時間表示した
後、画面全体に映像を表示すると、映像部と余白部の輝
度にアンバランス(以下、このように蛍光体の劣化にア
ンバランスが生じる現象を焼き付き現象と称する)が生
じる。この焼き付き現象を防止する事が重要な課題とな
る。
【0003】焼き付き現象を防止する手段としては、例
えば、図3に示す技術がある。図3において、2は映像
増幅回路、3は焼き付き防止回路である。焼き付き防止
回路3は輝度レベル設定回路31と合成回路32から構
成されている。輝度レベル設定回路31は、表示部の映
像信号の輝度レベルを検出し、その輝度レベルをもとに
余白部の映像信号の輝度レベルを設定している。合成回
路32は、表示部の映像信号と余白部の映像信号とを水
平周期で切り替えることにより、表示部の映像信号と余
白部の映像信号とを合成している。輝度レベル設定回路
31は、表示部の輝度レベルを積分して余白部の輝度レ
ベルを設定している。このようにして、表示部の輝度レ
ベルと余白部の輝度レベルとが、長時間平均で、ほぼ同
レベルとする事により、焼き付き現象を防止している。
また、余白部の輝度の変化が激しいと、ユーザーには目
障りとなるため、積分定数は十分大きい値となるように
設定する必要がある。このようにして、映像部と余白部
が合成された映像信号は、映像増幅回路2により増幅さ
れ、R(赤),G(緑),B(青)の成分の信号ER
G ,EB に分離され、ブラウン管のカソード端に接続
される。この種の装置の例としては、特開平2−108
377号公報等が挙げられる。
【0004】映像増幅回路の構成と動作については、N
HKテレビ技術教科書(上)(日本放送協会編)に記載
されている。図4は、映像増幅回路の一構成例である。
以下、図4を用い、映像増幅回路について簡単に説明す
る。図4において、211は遅延線路、212はインダ
クタンス、213はコンデンサであり、212と213
でトラップ回路を構成している。また、21は第1映像
増幅段、22は第2映像増幅段、23は第3映像増幅
段、24は第4映像増幅段、である。第1映像増幅段2
1は遅延線路211を通して第2映像増幅段22に輝度
信号を伝送する働きがあり、第2映像増幅段22は、画
質調整回路28とコントラスト調整回路29が接続され
ている。第3映像増幅段23と第4映像増幅段24との
間には、映像信号の直流分再生回路25とABL(自動
輝度制限)回路26と輝度調整回路27が付加されてい
る。RGB出力回路20は、映像信号と色差信号から
R,G,Bの成分の信号ER ,EG ,EB を出力してい
る。
【0005】ABL回路26についてさらに詳しく説明
する。ABL回路は、ブラウン管に過大なアノード電流
が流れるのを防止する回路である。図5は、前述NHK
テレビ技術教科書(上)に記載されているABL回路の
一例である。図5において、4はブラウン管、5はFB
T(フライバックトランス)、6はアノード電流検出回
路であり、23は第3映像増幅段、24は第4映像増幅
段、20はRGB出力回路、26はABL回路である。
第4映像増幅段24は、トランジスタ241、抵抗24
2、抵抗243、コンデンサ244から構成されてお
り、RGB出力回路20は、トランジスタ201、トラ
ンジスタ202、トランジスタ203から構成されてい
る。また、アノード電流検出回路6は、抵抗601、抵
抗602、コンデンサ603から構成されており、AB
L回路26は、トランジスタ261、抵抗262、抵抗
263、抵抗264、コンデンサ265、コンデンサ2
66から構成されている。以下、図5を用い、ABL回
路の動作を簡単に説明する。ここで、抵抗601と抵抗
602の抵抗値をそれぞれ、R601 ,R602 とし、抵抗
601の一方端に接続されている電源の電圧をE60
し、抵抗601と抵抗602間の電圧をV1 とする。ア
ノード電流が流れていない場合には、
【0006】
【数1】V1 =(R602 /(R601 +R602 ))×E60 となる。アノード電流が流れるとV1 は低下し、V1
負の電圧になると、トランジスタ261は導通状態とな
る(以下、この状態をABL状態と呼ぶ)。すると、抵
抗264に電流が流れ、トランジスタ241のベース電
圧V2 (すなわち、第3映像増幅段23と第4映像増幅
段24間の映像信号の輝度レベル)は低下するため、ト
ランジスタ241のエミッタ電圧が低下し、トランジス
タ201、トランジスタ202、トランジスタ203の
ベース電圧V3 が低下する。すると、ER ,EG ,EB
が上昇するため、アノード電流が減少するように働く。
このように、アノード電流が一定値以上になり、ABL
状態になると、ABL回路以後の映像信号の輝度レベル
が低下し、アノード電流が減少するように働く。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3に示した従来の焼
き付き防止回路を有したディスプレイ装置において、映
像部の画面がほぼ全白の状態から瞬時にして全黒の状態
になった場合、すなわち、映像部の映像信号の輝度レベ
ルが最大値から瞬時に最小値(0V)になった場合に
は、輝度レベル設定回路31は余白部の映像信号の輝度
レベルを徐々に小さくするように働くが、前述した積分
定数は十分大きな値に選んであるため、余白部の映像信
号の輝度レベルは瞬時には変化しない。一方、アノード
電流は急速に減少し、ABL状態から非ABL状態に急
速に切り替わるため、ABL回路以後の余白部の映像信
号の輝度レベルは瞬時に大きくなる。そのため、ユーザ
ーからは、ABL状態から非ABL状態に切り替わった
瞬間、余白部が瞬間的に明るくなったように見え、奇異
な印象を与えるという問題があった。
【0008】また、従来の焼き付き防止回路を有したデ
ィスプレイ装置において、映像部に白っぽい映像を表示
した場合には、映像部と余白部の境界がはっきりせず、
見苦しいという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した第1の問題を解
決するため、本発明の第1の手段では、ABL回路を通
過した映像信号の輝度レベルを検出し、この輝度レベル
に対応して余白部の映像信号の輝度レベルを設定し、映
像部と余白部の映像信号を合成する合成回路はABL回
路の後に配置するようにした。
【0010】また、本発明の第2の手段では、余白部の
映像信号の輝度レベルを一定レベルに設定し、映像部と
余白部の映像信号を合成する合成回路はABL回路の後
に配置するようにした。
【0011】また、本発明の第3の手段では、ブラウン
管に流れるアノード電流を検出し、このアノード電流に
対応して余白部の映像信号の輝度レベルを設定し、映像
部と余白部の映像信号を合成する合成回路はABL回路
の後に配置するようにした。
【0012】また、前述した第2の問題を解決する手段
として、本発明の第4の手段では、上記第1または第2
または第3の手段において、余白部の映像信号のR
(赤)成分を低めに設定するようにした。
【0013】
【作用】本発明の第1の手段により、余白部の輝度レベ
ルの平均値と映像部の輝度レベルの平均値をほぼ同じに
する事ができるため、焼き付き現象を防止できる。さら
に、映像部が全白状態から瞬時にして全黒状態に変化し
た場合(ABL状態から非ABL状態に急速に切り替わ
った場合)にも、余白部の映像信号は、ABL回路の影
響を直接受けないため、余白部の輝度が瞬間的に明るく
なることがなく、ユーザーに奇異な印象を与えるのを防
ぐ事ができる。
【0014】一般のTV放送等の輝度レベルの平均値
は、最大輝度レベルの50%程度であるため、一般のT
V放送のみを表示する場合には、本発明の第2の手段の
ように、余白部の輝度レベルを一定レベルに設定して
も、焼き付き現象を防止できる。また、ABL状態から
非ABL状態に切り替わった際に、余白部の輝度が瞬間
的に明るくなるのを防止できるのは、第1の手段と同様
である。
【0015】アノード電流は画面全体の輝度に比例する
ため、本発明の第3の手段を用い、余白部の輝度レベル
をアノード電流に比例したレベルとする事により、余白
部の輝度レベルの平均値と映像部の輝度レベルの平均値
をほぼ同じにする事ができるため、焼き付き現象を防止
できる。また、ABL状態から非ABL状態に切り替わ
った際に、余白部の輝度が瞬間的に明るくなるのを防止
できるのは、第1の手段と同様である。
【0016】また、焼き付き現象はG(緑)とB(青)
の蛍光体について発生し、R(赤)の蛍光体については
ほとんど発生しないため、本発明の第4の手段のよう
に、上記第1または第2または第3の手段において、余
白部のR成分を低めに設定しても、焼き付き現象は防止
できる。さらに、映像部に白っぽい映像を表示した場合
にも、映像部と余白部との色が異なるため、映像部と余
白部の境界を明確にできる。
【0017】
【実施例】図1は、第1の発明の一実施例である。図1
において、2は映像増幅回路、3は焼き付き防止回路で
ある。図1の実施例では、焼き付き防止回路3が、AB
L回路26の後に配置されていることが特長である。
【0018】図6は、図1の実施例をさらに詳しく示し
たものである。図6の映像増幅回路2では、直流分再生
回路25とABL回路26と輝度調整回路27は、第2
映像増幅段22に付加されており、画質調整回路28は
第3映像増幅段23に、コントラスト調整回路29は第
4映像増幅段24に接続されている。第2映像増幅段2
2と第3映像増幅段23の間に焼き付き防止回路3が挿
入されている。焼き付き防止回路3は輝度レベル設定回
路31と合成回路32から構成されている。輝度レベル
設定回路31は、映像部の映像信号の輝度レベルを検出
し、その輝度レベルを積分する事により余白部の映像信
号の輝度レベルを設定している。合成回路32は、輝度
レベル設定回路31によって設定された余白部の映像信
号と映像部の映像信号を合成している。図6では、焼き
付き防止回路3は、第2映像増幅段22と第3映像増幅
段23の間に配置されているがABL後であれば、第3
映像増幅段23と第4映像増幅段24との間、または、
第4映像増幅段24とRGB出力回路20との間に配置
してもかまわない。また、映像増幅回路2は必ずしも図
6と同じ構成である必要はない。映像増幅回路の構成と
しては、例えば、図4の構成や、R・G・Bの成分に分
離された後に映像増幅する構成など、さまざまな構成が
存在するが、いずれの場合においても、ABL回路の後
に焼き付き防止回路が配置されれば、本実施例と同様の
効果が得られる。
【0019】図7は第1の発明の別の実施例である。図
7では輝度レベル設定回路31はABL前の映像部の映
像信号の輝度レベルを検出し、該輝度レベルに対応して
余白部の映像信号の輝度レベルを設定し、ABL後に合
成回路32により、映像部と余白部の映像信号を合成し
ている。合成回路32の配置位置がABL後であればど
こでもよいのは図6の実施例と同様である。また、映像
増幅回路が図7と同じ構成である必要がないのは図6の
実施例と同様である。
【0020】図8は、第1の発明の別の実施例である。
図8は、輝度レベル検出部と合成部との間にコントラス
ト調整回路29が存在する場合である。図8の例では、
ユーザーが設定するコントラストの状態により、映像部
の映像信号の輝度レベルが変化する。このような場合に
は輝度レベル設定回路31と合成回路32の間に、コン
トラスト調整回路29により増幅率が変化する映像増幅
回路33を挿入する必要がある。さらに、図8の例で
は、R・G・B分離後に合成しているため、輝度レベル
設定回路31と合成回路32のあいだにRGB出力回路
34を挿入している。
【0021】図9は第2の発明の一実施例である。第2
の発明では、余白部の映像信号の輝度レベルは、映像信
号の内容に関係なく一定レベルとしている。図9の実施
例において、合成回路32の配置位置がABL後であれ
ばどこでもよいのは上記の実施例と同様である。また、
映像増幅回路が図9と同じ構成である必要がないのは図
6の実施例と同様である。
【0022】図10は第3の発明の一実施例である。図
10において2は映像増幅回路、4はブラウン管、5は
FBT、6はアノード電流検出回路、である。アノード
電流検出回路6の出力電圧(アノード検出電圧)は、A
BL回路と輝度レベル設定回路31に接続されている。
輝度レベル設定回路31はアノード電流検出電圧から余
白部の映像信号の輝度レベルを設定している。アノード
電流はブラウン管に表示される画面の輝度に比例してい
るため、余白部の映像信号の輝度レベルを画面の輝度に
対応したレベルに設定できる。図10の実施例におい
て、合成回路32の配置位置がABL後であればどこで
もよいのは上記の実施例と同様である。また、映像増幅
回路が図10と同じ構成である必要がないのも上記の実
施例と同様である。
【0023】また、図10の実施例では、輝度レベル設
定回路31に入力するアノード電流検出電圧をABL回
路のアノード電流検出電圧と共通にしたが、必ずしも共
通にする必要はなく、例えば、ブラウン管のカソード端
子から検出してもよい。
【0024】図11は、第4の発明の一実施例である。
図8の実施例において、RGB出力回路34から合成回
路32に、GとB成分の信号線のみを接続し、R成分の
信号線を接続しないようしたものである。本実施例では
R成分を完全にカットした場合であるが、R成分の信号
線に減衰回路を挿入して、R成分を低めに設定する事も
可能である。
【0025】以上の実施例は、直視形ディスプレイ装置
を例にとり説明したが、投射形ディスプレイに関しても
同様に実施できる。
【0026】
【発明の効果】以上に示した本発明のディスプレイ装置
では、ABL状態から急速に非ABL状態に切り替わっ
た場合に、余白部の輝度が急速に変化して、ユーザーに
奇異な印象を与えるのを防止する事ができる。
【0027】また、第4の実施例により、映像部と余白
部の境界を明確にする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】画面のアスペクト比が16:9のディスプレイ
装置に、アスペクト比4:3の映像を表示した場合の表
示例を示す図である。
【図3】従来の焼き付き防止回路を示す構成図である。
【図4】映像増幅回路の一例を示す構成図である。
【図5】ABL回路の一例を示す回路図である。
【図6】第1の発明の一実施例を示す構成図である。
【図7】第1の発明の別の実施例を示す構成図である。
【図8】第1の発明の別の実施例を示す構成図である。
【図9】第2の発明の一実施例を示す構成図である。
【図10】第3の発明の一実施例を示す構成図である。
【図11】第4の発明の一実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
2…映像増幅回路、3…焼き付き防止回路、4…ブラウ
ン管、5…FBT(フライバックトランス)、6…アノ
ード電流検出回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ABL回路を備え、アスペクト比の異なる
    映像を表示するディスプレイ装置において、映像部の映
    像信号の輝度レベルを検出し、余白部の映像信号の輝度
    レベルを上記映像部の映像信号の輝度レベルに対応した
    レベルに設定する、輝度レベル発生回路を有し、上記輝
    度レベル設定回路により輝度レベルが設定された余白部
    の映像信号と、映像部の映像信号とを合成する合成回路
    を、ABL回路後に配置した事を特徴とするディスプレ
    イ装置。
  2. 【請求項2】ABL回路を備え、アスペクト比の異なる
    映像を表示するディスプレイ装置において、輝度レベル
    を一定レベルに設定された余白部の映像信号と、映像部
    の映像信号とを合成する合成回路をABL回路後に配置
    した事を特徴とするディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】ABL回路を備え、アスペクト比の異なる
    映像を表示するディスプレイ装置において、ブラウン管
    に流れるアノード電流を検出し、余白部の映像信号の輝
    度レベルを上記アノード電流に対応したレベルに設定す
    る、輝度レベル発生回路を有し、上記輝度レベル設定回
    路により輝度レベルが設定された余白部の映像信号と、
    映像部の映像信号とを合成する合成回路を、ABL回路
    後に配置した事を特徴とするディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】請求項1または、請求項2または、請求項
    3のディスプレイ装置において、上記輝度レベル設定回
    路により輝度レベルが設定された余白部の映像信号の赤
    成分を低くした事を特徴とするディスプレイ装置。
JP899792A 1992-01-22 1992-01-22 ディスプレイ装置 Pending JPH05199476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899792A JPH05199476A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899792A JPH05199476A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199476A true JPH05199476A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11708331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP899792A Pending JPH05199476A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369851B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-09 Sony Corporation Method and apparatus to minimize burn lines on a display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369851B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-09 Sony Corporation Method and apparatus to minimize burn lines on a display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271085B1 (ko) 화상내 화상 처리가 가능한 텔레비젼 시스템
KR930000462B1 (ko) 컬러텔레비젼 수상기
CA2021094C (en) Dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
EP0546431B1 (en) Beam current limiting arrangement for a television system with picture-in-picture provisions
JP2808474B2 (ja) ビデオ制御回路
KR950028463A (ko) 텔레비젼 수상기
US3980822A (en) Automatic brightness control circuit
EP0696138B1 (en) Television receiver with a non-linear signal processing which is selectively disabled during displaying of a multi-image video signal
JPH05199476A (ja) ディスプレイ装置
JP2929048B2 (ja) テレビジョン装置
JPH0314271B2 (ja)
JPH03263984A (ja) 映像処理装置
JP2680731B2 (ja) 2画面テレビジョン受像機
JP2941508B2 (ja) 原色信号レベル制御回路
JPH0535194A (ja) 自動輝度制限回路
JP3189319B2 (ja) 高輝度調整装置
JPH0422617Y2 (ja)
KR830000790B1 (ko) 컬러텔레비젼 수상기
JPS6238389Y2 (ja)
KR970006658B1 (ko) 티브이의 휘도 신호 자동 조절 장치
JPS6031336Y2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPH0654278A (ja) テレビジョン受像機
JPS58222674A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS58222675A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS59212097A (ja) テレビジヨン信号制御装置