JPH0946110A - ダイバシティアンテナ装置及び通信機 - Google Patents

ダイバシティアンテナ装置及び通信機

Info

Publication number
JPH0946110A
JPH0946110A JP7190719A JP19071995A JPH0946110A JP H0946110 A JPH0946110 A JP H0946110A JP 7190719 A JP7190719 A JP 7190719A JP 19071995 A JP19071995 A JP 19071995A JP H0946110 A JPH0946110 A JP H0946110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
communication device
transmission
reception
frequency amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190719A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Wataya
誠文 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7190719A priority Critical patent/JPH0946110A/ja
Publication of JPH0946110A publication Critical patent/JPH0946110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信アンテナ及び受信専用アンテナを備え
るダイバシティアンテナ装置において、このダイバシテ
ィアンテナ装置を、ケーブルやコネクタを介して通信機
に接続して使用しても、あまり価格の上昇を伴わずし
て、受信信号の通信機への伝送による減衰を補償するこ
とのできるダイバシティアンテナ装置を得る。 【解決手段】 送受信アンテナ4及び受信専用アンテナ
5を備えるダイバシティアンテナ装置において、受信専
用アンテナ5に高周波増幅器7を接続したことを特徴と
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車電話機、携
帯電話機等の通信機に接続して好適なダイバシティアン
テナ装置及び自動車電話機、携帯電話機等の通信機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線電話機、特に、自動車電話機
(デジタル方式又はアナログ方式)は、ダイバシティア
ンテナ装置を外付けアンテナ装置として電話機本体に接
続して使用する。その場合、アンテナとダイバシティア
ンテナ装置本体との間や、ダイバシティアンテナ装置と
電話機本体との間を、同軸ケーブル等のケーブル及びコ
ネクタを介して接続するを普通とする。尚、この場合、
搬送周波数は、例えば、1、5GHz帯である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の無線電話
機によれば、アンテナとダイバシティアンテナ装置本体
との間や、ダイバシティアンテナ装置と電話機本体との
間を接続する同軸ケーブル及びコネクタによって、アン
テナで受信した受信信号(高周波信号)がかなり減衰す
るという欠点がある。
【0004】これを解決する手段としては、ダイバシテ
ィアンテナ装置と電話機本体との間にブースタを挿入す
ることが考えられるが、ブースタは値段が高く、しか
も、ブースタの取付けは、専門的知識が必要であるた
め、ユーザがブースタを採用するのは無理がある。
【0005】かかる点に鑑み、本発明は、送受信アンテ
ナ及び受信専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ
装置において、このダイバシティアンテナ装置を、ケー
ブルやコネクタを介して通信機に接続して使用しても、
あまり価格の上昇を伴わずして、受信信号の通信機への
伝送による減衰を補償することのできるダイバシティア
ンテナ装置を提案しようとするものである。
【0006】又、本発明は、送受信アンテナ及び受信専
用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装置におい
て、受信専用アンテナに高周波増幅器を接続すると共
に、この高周波増幅器に動作電圧を与えることによって
動作状態にして、このダイバシティアンテナ装置を、ケ
ーブルやコネクタを介して通信機に接続して使用して
も、あまり価格の上昇を伴わずして、受信信号の通信機
への伝送による減衰を補償することができると共に、そ
の高周波増幅器に動作電圧を供給しないときでも、受信
信号を通信機に伝送することのできるダイバシティアン
テナ装置を提案しようとするものである。
【0007】更に、本発明は、送受信アンテナ及び受信
専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装置が通信
機本体に接続された通信機において、このダイバシティ
アンテナ装置を、ケーブルやコネクタを介して通信機本
体に接続して使用しても、あまり価格の上昇を伴わずし
て、受信信号の通信機本体への伝送による減衰を補償す
ることのできる通信機を提案しようとするものである。
【0008】更に、本発明は、送受信アンテナ及び受信
専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装置が通信
機本体に接続された通信機において、受信専用アンテナ
に高周波増幅器を接続すると共に、この高周波増幅器に
動作電圧を与えることによって動作状態にして、このダ
イバシティアンテナ装置を、ケーブルやコネクタを介し
て通信機本体に接続して使用しても、あまり価格の上昇
を伴わずして、受信信号の通信機本体への伝送による減
衰を補償することができると共に、その高周波増幅器に
動作電圧を供給しないときでも、受信信号を通信機本体
に伝送することのできる通信機を提案しようとするもの
である。
【0009】更に、本発明は、送信アンテナ及び受信ア
ンテナが通信機本体に接続された通信機において、送信
アンテナから、基地局で指定された所定の送信出力が得
られるようにすることのできる通信機を提案しようとす
るものである。
【0010】更に、本発明は、送信アンテナ及び受信ア
ンテナが通信機本体に接続された通信機において、受信
アンテナをケーブルやコネクタを介して通信機に接続し
て使用しても、あまり価格の上昇を伴わずして、受信信
号の通信機への伝送による減衰を補償することができる
と共に、送信アンテナから、基地局で指定された所定の
送信出力が得られるようにすることのできる通信機を提
案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるダイバシテ
ィアンテナ装置は、送受信アンテナ及び受信専用アンテ
ナを備えるダイバシティアンテナ装置において、受信専
用アンテナに高周波増幅器を接続したことを特徴とする
ものである。
【0012】かかる本発明によれば、受信専用アンテナ
によって受信された受信信号は、高周波増幅器によって
増幅される。その結果、このダイバシティアンテナ装置
を、ケーブル及びコネクタを介して、通信機に供給した
場合における、受信信号のケーブル及びコネクタによる
減衰を、高周波増幅器による増幅によって補償すること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図1を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。図1は、通信機としての自動
車電話機、固定式無線電話機、又は、携帯電話機(例え
ば、搬送波周波数が1.5GHz帯で使用する電話機)
を示し、この電話機は電話機本体3と、これに接続され
た外付けアンテナユニット1から構成される。
【0014】先ず、外付けダイバシティアンテナユニッ
ト1について説明する。4は送受信アンテナ、5は受信
専用アンテナである。アンテナ4、5は、それぞれ同軸
ケーブル26、29を通じてコネクタ27、30に接続
され、それぞれコネクタ27、30は、外付けアンテナ
ユニットの匣体(図示せず)に取付けられたコネクタ2
8、31に結合される。尚、アンテナ4、5は、いずれ
か一方がマイクロストリップアンテナ(平面アンテ
ナ)、他方がロッドアンテナ、又は、両方共マイクロス
トリップアンテナ(平面アンテナ)あるいは両方共ロッ
ドアンテナであっても良い。
【0015】送受信アンテナ4には、同軸ケーブル26
及びコネクタ27、28を通じて、送信信号の出力レベ
ルを検出する送信レベル検出器6が接続されており、そ
の送信レベル検出信号(直流信号又は低周波信号)は、
送信時に同軸ケーブル32及びコネクタ33、34を通
じて、電話機本体3に伝送される。このレベル検出器6
には、電源部9からの動作電圧が供給される。尚、送受
信アンテナ4からの受信信号は、レベル検出器6を単に
通過して、送受信アンテナ4に供給される。
【0016】受信専用アンテナ5には、同軸ケーブル2
9及びコネクタ30、31を通じて、高周波増幅器7が
接続されており、その増幅受信信号は同軸ケーブル32
及びコネクタ33、34を通じて、電話機本体3に供給
される。この高周波増幅器7には、電源部9からの動作
電圧が供給されるようになされている。
【0017】高周波増幅器7には、これに並列にオンオ
フスイッチ8が接続される。このオンオフスイッチ8の
オンオフは、電源部9によって制御される。電源部9
は、コネクタ34、33及び同軸ケーブル32を通じ
て、電話機本体3から供給される直流電圧に基づく動作
電圧を、上述したようにレベル検出器6及び高周波増幅
器7に供給するが、更に、この電源部9は、電話機本体
3から直流電圧が供給されたときは、スイッチ8をオフ
にし、供給されなかったときは、スイッチ8をオンにす
るように、スイッチ8を制御する。尚、10は、同軸ケ
ーブル32及び電源部9との間に接続された高周波阻止
フィルタである。
【0018】次に、電話機本体3について説明する。ア
ンテナユニット11の高周波阻止フィルタ10に接続さ
れた導線L11及びレベル検出器6に接続された導線L
12は、アンテナユニット1から導出された同軸ケーブ
ル32、その同軸ケーブル32の先端のコネクタ33及
びそのコネクタ33と結合されるコネクタ34を通じ
て、電話機本体3の導線L21、L22に接続されてい
るものとする。尚、導線L21は受信器22及び高周波
阻止フィルタ24に接続され、導線L22はアイソレー
タ16及び高周波阻止フィルタ17に接続される。
【0019】アンテナユニット1の送信レベル検出器6
からの送信レベル検出信号は、同軸ケーブル32、コネ
クタ33、34及び高周波阻止フィルタ17を通じて、
出力制御器18に供給される。19は送信器で、これに
内蔵されている増幅器の増幅率が、出力制御器18によ
て制御される。又、その出力制御器18は、電話機本体
3を制御するCPU20によって制御される。即ち、ア
ンテナユニット1の送受信アンテナ4による送信信号の
出力レベルが低いときは、送信器19の送信出力が高く
なり、送信信号の出力レベルた高いときは、送信器19
の送信出力が低くなるように、送信器19の増幅器の増
幅率が制御される。送信器19よりの送信信号は、アイ
ソレータ16、コネクタ34、33、同軸ケーブル32
及びレベル検出6を通じて、送受信アンテナ4に供給さ
れる。尚、送信器19には、図示せざるも、電話の送話
器が接続されているものとする。
【0020】送受信アンテナ4よりの受信信号は、レベ
ル検出器6、同軸アンテナ32、コネクタ32、33及
びアイソレータ16を通じて、受信器21に供給され
る。受信専用アンテナ5よりの受信信号は、高周波増幅
器7又はスイッチ8並びに同軸アンテナ32及びコネク
タ32、33を通じて、受信器22に供給される。尚、
受信器21、22よりの受信信号は、図示を省略する
も、そのレベルが比較される比較器と、その比較器より
の比較出力によって制御されるスイッチとが設けられ、
受信レベルの高い受信信号に基づく音声信号が、図示を
省略した受話器に供給されるようになされている。
【0021】電源回路23は、内蔵電池+Bよりの直流
電圧を受けて、電話機本体3の各部に動作電圧を供給す
ると共に、高周波阻止フィルタ24、コネクタ34、3
3、同軸ケーブル32、高周波阻止フィルタ10を通じ
て、アンテナユニット1の電源部9に供給される。
【0022】この実施例の携帯電話機の動作を説明す
る。電話機本体3の内蔵電池+Bからの直流電圧が、電
源回路23及び送受信信号の伝送される同軸ケーブル3
2を通じて、電源部9に供給されたときは、その高周波
増幅器7が動作状態になると共に、スイッチ8がオフに
なる。アンテナユニット1の受信専用アンテナ5からの
受信信号が、高周波増幅器7によって増幅された後、電
話機本体3の受信器22に伝送される。尚、電源部9
に、電話機本体3からの動作電圧が供給されないとき
は、高周波増幅器7は動作せず、スイッチ8がオンにな
る。
【0023】送信器19の送信出力は、送受信アンテナ
4の送信の送信出力を検出する送信レベル検出器6によ
る検出レベルに基づいて、出力制御器18による送信器
19に内蔵している増幅器の増幅率の制御によって制御
される。送信信号の送信出力レベルが低いときは、送信
器19の送信出力が高くされ、送信信号の送信出力のレ
ベルが高いときは、送信機19の送信出力が低くされ
て、基地局より指定された電力となるように制御され
る。
【0024】尚、図1の実施例は、携帯電話機、自動車
電話機、固定式無線電話機等の通信機にも適用すること
ができる。
【0025】次に、図2を参照して、本発明の他の実施
例の自動車電話機を説明するも、図2において、図1と
対応する部分には、同一符号を付して、重複説明を省略
する。この実施例では、外付けダイバシティアンテナユ
ニット1と、電話機本体3との間に、電源装置としての
車載用アダプタ2を挿入した場合である。
【0026】外付けアンテナユニット1から導出された
同軸ケーブル32の先端のコネクタ33が、車載用アダ
プタ2の、図示を省略した匣体に取付けられたコネクタ
35に結合される。アダプタ2より導出された同軸ケー
ブル36の先端のコネクタ37が、電話機本体3の匣体
に取付けられたコネクタ34に結合される。そして、ア
ンテナユニット1の導線L11、L12と、電話機本体
3の導線L21、L22との間に、同軸ケーブル32、
コネクタ33、35、並びに、同軸ケーブル36及びコ
ネクタ37、34を介して、アダプタ2の導線L31、
L32が接続されるようになされている。
【0027】アダプタ2の内蔵電池+Bよりので直流電
圧が、高周波阻止フィルタ13、コネクタ35、33、
同軸ケーブル32及び高周波阻止フィルタ10を通じ
て、アンテナユニット1の電源部9に供給されるように
なされている。従って、この場合は、電話機3の内蔵電
池+Bからの直流電圧は、電話機本体3の各部に動作電
圧を供給する電源回路23に供給されるだけで、アンテ
ナユニット1には、供給されない。そして、アンテナユ
ニット1及び電話機本体3間の受信信号及び送信信号の
伝送は、同軸ケーブル32、コネクタ33、35、同軸
ケーブル36及びコネクタ37、34を通じて行われ
る。その他の構成及び動作は、図1の実施例と同様なの
で重複説明を省略する。
【0028】尚、図2の実施例は、自動車電話機のみな
らず、携帯電話機、固定式無線電話機等の通信機にも適
用できる。
【0029】
【発明の効果】第1の本発明によれば、送受信アンテナ
及び受信専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装
置において、受信専用アンテナに高周波増幅器を接続し
たので、このダイバシティアンテナ装置を、ケーブルや
コネクタを介して通信機に接続して使用しても、あまり
価格の上昇を伴わずして、受信信号の通信機への伝送に
よる減衰を補償することのできるダイバシティアンテナ
装置を得ることができる。このため、ダイバシティアン
テナ装置に対する通信機の設置場所を、比較的自由に設
定することができる。
【0030】第2の本発明によれば、第1の本発明のダ
イバシティアンテナ装置において、電源装置よりの動作
電圧を、受信専用アンテナよりの受信信号の伝送される
ケーブルを通じて、高周波増幅器に供給するようにした
ので、第1の本発明の効果に加えて、ダイバシティアン
テナ装置及び通信機本体間の伝送線を増やさずに、電源
装置からダイバシティアンテナ装置への動作電圧の供給
を行うことのできるダイバシティアンテナ装置を得るこ
とができる。
【0031】第3の本発明によれば、第1の本発明のダ
イバシティアンテナ装置において、高周波増幅器に並列
に接続されたオンオフスイッチと、電源装置よりの動作
電圧が高周波増幅器に供給されたときは、オンオフスイ
ッチをオフにし、供給されなかったときはオンにする制
御手段とを設けたので、第1の本発明の効果に加えて、
その高周波増幅器に動作電圧を供給しないときでも、受
信信号を通信機に伝送することのできるダイバシティア
ンテナ装置を電源装置からダイバシティアンテナ装置の
高周波増幅器に動作電圧が供給されずに、高周波動作し
ない場合でも、受信専用アンテナからの受信信号を、ダ
イバシティアンテナ装置から出力させることができる。
ダイバシティアンテナ装置を得ることができる。
【0032】第4の本発明によれば、送受信アンテナ及
び受信専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装置
が通信機本体に接続された通信機において、受信専用ア
ンテナに高周波増幅器を接続したので、このダイバシテ
ィアンテナ装置を、ケーブルやコネクタを介して通信機
本体に接続して使用しても、あまり価格の上昇を伴わず
して、ダイバシティアンテナ装置からの受信信号の通信
機本体への伝送による減衰を補償することのできる通信
機を得ることができる。
【0033】第5の本発明によれば、第4の本発明の通
信機において、通信機本体よりの動作電圧を、受信専用
アンテナよりの受信信号の伝送されるケーブルを通じ
て、高周波増幅回路に供給するようにしたので、第4の
本発明の効果に加えて、ダイバシティアンテナ装置及び
通信機本体間の伝送線を増やさずに、電源装置からダイ
バシティアンテナ装置への動作電圧の供給を行うことの
できる通信機を得ることができる。
【0034】第6の本発明によれば、第4の本発明の通
信機において、高周波増幅器に並列に接続されたオンオ
フスイッチと、通信機本体よりの動作電圧が高周波増幅
器に供給されたときは、オンオフスイッチをオフにし、
供給されなかったときはオンにする制御手段とを設けた
ので、第4の本発明の効果に加えて、その高周波増幅器
に動作電圧を供給しないときでも、受信信号を通信機本
体に伝送することのできるダイバシティアンテナ装置を
電源装置からダイバシティアンテナ装置の高周波増幅器
に動作電圧が供給されずに、高周波増幅器が動作しない
場合でも、受信専用アンテナからの受信信号を、通信機
本体に伝送することのできる通信機を得ることができ
る。
【0035】第7の本発明によれば、送信アンテナ及び
受信アンテナが通信機本体に接続された通信機におい
て、送信アンテナに送信レベル検出器を接続してなり、
その送信レベル検出器よりの検出レベルに応じて、通信
機本体の送信器の送信出力を制御するようにしたので、
電界の強さに応じて、送信アンテナから、基地局で指定
された所定の送信出力が得られるようにすることのでき
る通信機を得ることができる。
【0036】第8の本発明によれば、第7の本発明の通
信機において、送信レベル検出器よりの検出信号を、送
信アンテナ及び通信機本体との間に接続された送信信号
の伝送されるケーブルを通じて、送信器に供給するよう
にしたので、第7の本発明の効果に加えて、送信アンテ
ナ及び通信機本体間の伝送線を増やさずに、送信レベル
検出器よりの検出信号を、送信アンテナから通信本体に
供給することのできる通信機を得ることができる。。
【0037】第9の本発明によれば、送受信アンテナ及
び受信専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ装置
が通信機本体に接続された通信機において、受信専用ア
ンテナに接続された高周波増幅器と、送受信アンテナに
接続された送信レベル検出器とを有し、その送信レベル
検出器よりの検出レベルに応じて、通信機本体の送信器
の送信出力を制御するようにしたので、このダイバシテ
ィアンテナ装置を、ケーブルやコネクタを介して通信機
本体に接続して使用しても、あまり価格の上昇を伴わず
して、ダイバシティアンテナ装置からの受信信号の通信
機本体への伝送による減衰を補償することができると共
に、電界の強さに応じて、送信出力を制御することので
きる通信機を得ることができる。
【0038】第10の本発明によれば、送受信用アンテ
ナ及び受信専用アンテナを備えるダイバシティアンテナ
装置が通信機本体に接続された通信機において、受信専
用アンテナに接続された高周波増幅器と、その高周波増
幅器に並列に接続されたオンオフスイッチと、通信機本
体よりの動作電圧が高周波増幅器に供給されたときは、
オンオフスイッチをオフにし、供給されなかったときは
オンにする制御手段と、送受信アンテナに接続された送
信レベル検出器とを有し、その送信レベル検出器よりの
検出レベルに応じて、通信機本体の送信器の送信出力を
制御するようにしたので、このダイバシティアンテナ装
置を、ケーブルやコネクタを介して通信機本体に接続し
て使用しても、あまり価格の上昇を伴わずして、ダイバ
シティアンテナ装置からの受信信号の通信機本体への伝
送による減衰を補償することができると共に、高周波増
幅器が動作しない場合でも、受信専用アンテナからの受
信信号を、通信機本体に伝送することができ、且つ、送
受信アンテナから、基地局で指定された所定の送信出力
が得られるようにすることのできる通信機を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック線図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック線図であ
る。
【符号の説明】
1 外付けアンテナユニット 2 車載用アダプタ 3 電話機本体 4 送受信アンテナ 5 受信専用アンテナ 6 レベル検出器 7 高周波増幅器 8 オンオフスイッチ 9 電源部 16 アイソレータ 18 出力制御器 19 送信器 20 CPU 21 受信器 22 受信器 23 電源回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信アンテナ及び受信専用アンテナを
    備えるダイバシティアンテナ装置において、 上記受信専用アンテナに高周波増幅器を接続したことを
    特徴とするダイバシティアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のダイバシティアンテナ
    装置において、 電源装置よりの動作電圧を、上記受信専用アンテナより
    の受信信号の伝送されるケーブルを通じて、上記高周波
    増幅器に供給するようにしたことを特徴とするダイバシ
    ティアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のダイバシティアンテナ
    装置において、 上記高周波増幅器に並列に接続されたオンオフスイッチ
    と、 上記電源装置よりの動作電圧が上記高周波増幅器に供給
    されたときは、上記オンオフスイッチをオフにし、供給
    されなかったときはオンにする制御手段とを設けたこと
    を特徴とするダイバシティアンテナ装置。
  4. 【請求項4】 送受信アンテナ及び受信専用アンテナを
    備えるダイバシティアンテナ装置が通信機本体に接続さ
    れた通信機において、 上記受信専用アンテナに高周波増幅器を接続したことを
    特徴とする通信機。
  5. 【請求項5】 上記請求項4に記載の通信機において、 上記通信機本体よりの動作電圧を、上記受信専用アンテ
    ナよりの受信信号の伝送されるケーブルを通じて、上記
    高周波増幅回路に供給するようにしたことを特徴とする
    通信機。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の通信機において、 上記高周波増幅器に並列に接続されたオンオフスイッチ
    と、 上記通信機本体よりの動作電圧が上記高周波増幅器に供
    給されたときは、上記オンオフスイッチをオフにし、供
    給されなかったときはオンにする制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする通信機。
  7. 【請求項7】 送信アンテナ及び受信アンテナが通信機
    本体に接続された通信機において、 上記送信アンテナに送信レベル検出器を接続してなり、 該送信レベル検出器よりの検出レベルに応じて、上記通
    信機本体の送信器の送信出力を制御するようにしたこと
    を特徴とする通信機。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の通信機において、 上記送信レベル検出器よりの検出信号を、上記送信アン
    テナ及び上記通信機との間に接続された送信信号の伝送
    されるケーブルを通じて、上記送信器に供給するように
    したことを特徴とする通信機。
  9. 【請求項9】 送受信アンテナ及び受信専用アンテナを
    備えるダイバシティアンテナ装置が通信機本体に接続さ
    れた通信機において、 上記受信専用アンテナに接続された高周波増幅器と、 上記送受信アンテナに接続された送信レベル検出器とを
    有し、 該送信レベル検出器よりの検出レベルに応じて、上記通
    信機本体の送信器の送信出力を制御するようにしたこと
    を特徴とする通信機。
  10. 【請求項10】 送受信アンテナ及び受信専用アンテナ
    を備えるダイバシティアンテナ装置が通信機本体に接続
    された通信機において、 上記受信専用アンテナに接続された高周波増幅器と、 該高周波増幅器に並列に接続されたオンオフスイッチ
    と、 上記通信機本体よりの動作電圧が上記高周波増幅器に供
    給されたときは、上記オンオフスイッチをオフにし、供
    給されなかったときはオンにする制御手段と、 上記送受信アンテナに接続された送信レベル検出器とを
    有し、 該送信レベル検出器よりの検出レベルに応じて、上記通
    信機本体の送信器の送信出力を制御するようにしたこと
    を特徴とする通信機。
JP7190719A 1995-07-26 1995-07-26 ダイバシティアンテナ装置及び通信機 Pending JPH0946110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190719A JPH0946110A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ダイバシティアンテナ装置及び通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190719A JPH0946110A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ダイバシティアンテナ装置及び通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946110A true JPH0946110A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16262686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190719A Pending JPH0946110A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 ダイバシティアンテナ装置及び通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946110A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419289B1 (ko) * 2001-05-26 2004-02-19 주식회사 대경바스컴 알에프 전원 공급장치
US7063564B2 (en) * 2000-11-11 2006-06-20 Alcatel Electronic equipment rack having cables carrying both radio frequency and coded control signals
US7349718B2 (en) 2001-01-23 2008-03-25 Nec Corporation Portable telephone set
JP2008516527A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチアンテナステーションのためのリモートフロントエンド
WO2009008637A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Vehicle System Inc. Organic connecting apparatus of receiving set for a car

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063564B2 (en) * 2000-11-11 2006-06-20 Alcatel Electronic equipment rack having cables carrying both radio frequency and coded control signals
US7349718B2 (en) 2001-01-23 2008-03-25 Nec Corporation Portable telephone set
KR100419289B1 (ko) * 2001-05-26 2004-02-19 주식회사 대경바스컴 알에프 전원 공급장치
JP2008516527A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチアンテナステーションのためのリモートフロントエンド
US8509708B2 (en) 2004-10-04 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Remote front-end for a multi-antenna station
WO2009008637A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Vehicle System Inc. Organic connecting apparatus of receiving set for a car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331435B1 (en) Radio telephone apparatus
US6154177A (en) Antenna device and radio receiver using the same
JP3048076B2 (ja) モービル無線電話機
FI90703B (fi) Diversiteettiboosteri
JPS6485431A (en) Radio telephone system
US5739790A (en) RF docking adapter for portable transceivers, communication system and method for use with the same
EP0435664B1 (en) Radio communication apparatus for a selected one of a plurality of terminal units of different kinds
JPH0946110A (ja) ダイバシティアンテナ装置及び通信機
JPH066154A (ja) 回路構成
JP3125973B2 (ja) 携帯無線機
US5999801A (en) Wireless rechargeable CB microphone
WO2003011649A1 (en) On-vehicle device network system and power supply control apparatus
JP2877207B2 (ja) 着脱可能なハンドセットクレードルを有する衛星通信端末機
KR20140033984A (ko) 전력선을 이용한 차량용 통신 시스템
KR20080054951A (ko) 휴대용 단말기
EP0372965B1 (en) A two-piece radio telephone
JP2004072387A (ja) アンテナ装置
KR100527511B1 (ko) 차량의 이동 통신 단말기 전파 감소 시스템
CN112910513B (zh) 智能天线系统和通信方法
JP3197298B2 (ja) アンテナ装置
KR19990067033A (ko) 직선 다이버시티 안테나
KR20060074465A (ko) 수신 성능이 향상된 라디오 수신기를 내장한 휴대용 단말기
US5391928A (en) Switching circuit having a reduced output impedance
JPH0595218A (ja) 無線機
JP2000059275A (ja) アンテナ受信装置