JPH0945839A - 半導体装置用パッケージおよび半導体装置 - Google Patents

半導体装置用パッケージおよび半導体装置

Info

Publication number
JPH0945839A
JPH0945839A JP19829295A JP19829295A JPH0945839A JP H0945839 A JPH0945839 A JP H0945839A JP 19829295 A JP19829295 A JP 19829295A JP 19829295 A JP19829295 A JP 19829295A JP H0945839 A JPH0945839 A JP H0945839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cavity
bonding
semiconductor chip
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19829295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiharu Takeuchi
之治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP19829295A priority Critical patent/JPH0945839A/ja
Publication of JPH0945839A publication Critical patent/JPH0945839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性に優れ、かつ厚さも薄くできる半導体
装置用パッケージおよび半導体装置を提供する. 【解決手段】 金属板からなり、半導体チップ収納用の
凹状のキャビティ34が形成されたパッケージ本体と、
該パッケージ本体32に、前記キャビティ34の外側の
周縁部に固着された絶縁層36と、該周縁部の絶縁層3
6のボンディングエリアA内に所要配列で形成されたボ
ンディングパッド38と、該ボンディングエリアAの外
側の絶縁層36にボンディングパッド38と配線パター
ン40を介して電気的に接続され所要配列で形成された
バンプ用パッド42とを具備することを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体装置用パッケ
ージおよび半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は片面モールドタイプの半導体装置
10を示す。12はプリント回路基板等の配線基板であ
り、片面に配線パターン14が形成され、他の片面にス
ルーホールめっき皮膜(図示せず)を介して配線パター
ン14と接続するパッド16が所要パターンで形成さ
れ、該パッド16上にはんだボール18が固着されてい
る。配線基板12の片面上には半導体チップ20が搭載
され、半導体チップ20と配線パターン14とがワイヤ
22により電気的に接続されている。そしてワイヤ22
および半導体チップ20がモールド樹脂24により封止
されて半導体装置10に形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記片面モールドタイ
プの半導体装置10は、はんだボール18をピッチを小
さく、マトリクス状に配置できることから、多ピン化に
対応できるメリットがある。しかしながら、放熱性に劣
り、また厚さが大になる問題点がある。すなわち、放熱
性については、半導体チップ20で発生した熱の流路
は、主として配線基板12→はんだボール18→実装用
基板→大気であり、また一方半導体チップ20→モール
ド樹脂24→大気というように熱抵抗の大きい所を通
る。したがって高熱抵抗となり、少ない発熱でも半導体
チップ20の温度は上昇してしまう。また厚さの面で
は、半導体チップ20から配線基板12上の配線パター
ン14へダウン・ボンディングしなければならないた
め、ワイヤループが高くなり、これを覆う、半導体チッ
プ20上面からモールド樹脂24表面までのモールド樹
脂24の厚さが必然的に大きくなり、装置全体の厚さが
大きくなってしまうのである。
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解決すべく
なされたものであり、その目的とするところは、放熱性
に優れ、かつ厚さも薄くできる半導体装置用パッケージ
および半導体装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、本発明に係る半
導体装置用パッケージでは、金属板からなり、半導体チ
ップ収納用の凹状のキャビティが形成されたパッケージ
本体と、該パッケージ本体の前記キャビティの外側の周
縁部に形成された絶縁層と、該周縁部の絶縁層上のボン
ディングエリア内に所要配列で形成されたボンディング
パッドと、該ボンディングエリアの外側の絶縁層上に前
記ボンディングパッドと配線パターンを介して電気的に
接続され所要配列で形成されたバンプ用パッドとを具備
することを特徴としている。金属製のヒートシンク(パ
ッケージ本体)上に半導体チップを搭載でき、放熱性に
優れる。またキャビティ内に半導体チップを搭載できる
ので高さを低くできる。また金属からなるパッケージ本
体に配線パターンを形成した絶縁性フィルムを固着して
いるので、配線パターンをマイクロストリップラインと
することができる。この際、パッケージ本体はグランド
用配線パターンと接続してグランドプレーンとすると好
適である。前記キャビティの深さは収納される半導体チ
ップの厚みとほぼ同じに形成すると、ワイヤボンディン
グの高さがほぼ一致して好適である。
【0006】さらに本発明に係る半導体装置用パッケー
ジでは、金属板からなり、内壁中途部に段差部が形成さ
れた半導体チップ収納用の凹状のキャビティが形成され
たパッケージ本体と、該パッケージ本体に、前記キャビ
ティ段差部上からキャビティの外側の周縁部に亙って形
成された絶縁層と、前記段差部の絶縁層上のボンディン
グエリア内に所要配列で形成されたボンディングパッド
と、該ボンディングエリアの外側の絶縁層上に前記ボン
ディングパッドと配線パターンを介して電気的に接続さ
れ所要配列で形成されたバンプ用パッドとを具備するこ
とを特徴としている。段差部上のボンディングパッドと
半導体チップとがボンディングされることにより、ボン
ディングワイヤの高さをさらに低くできる。上記キャビ
ティの、絶縁層が固着される開口縁および該開口縁に続
く内壁中途部と段差部上面とのコーナー部を曲面状に形
成すると、これに沿って固定される絶縁性フィルムおよ
び配線パターンに無理がかからず、好適である。
【0007】また本発明に係る半導体装置用パッケージ
では、金属板からなり、内壁がテーパー面に形成されて
開口端側が拡径した、半導体チップ収納用の凹状のキャ
ビティが形成されたパッケージ本体と、該パッケージ本
体に、前記テーパー面上からキャビティの外側の周縁部
に亙って形成された絶縁層と、前記テーパー面の絶縁層
上のボンディングエリア内に所要配列で形成されたボン
ディングパッドと、該ボンディングエリアの外側の絶縁
層上に前記ボンディングパッドと配線パターンを介して
電気的に接続され所要配列で形成されたバンプ用パッド
とを具備することを特徴としている。テーパー面にボン
ディングパッドを形成することにより、ボンディングワ
イヤの長さを短くでき、高周波特性が向上する。
【0008】また本発明に係る半導体装置では、上記の
半導体装置用パッケージの前記キャビティ内に半導体チ
ップが固定され、該半導体チップと前記ボンディングパ
ッドとの間がワイヤにより電気的に接続され、前記ワイ
ヤと半導体チップとが封止樹脂により封止され、前記バ
ンプ用パッドにボールバンプが固定されていることを特
徴としている。前記したように、放熱性に優れ、また高
さの低いコンパクトな半導体装置が提供できる。封止樹
脂はポッティング樹脂、またはモールド樹脂を用いるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を添
付図面に基づいて詳細に説明する。図1は半導体装置用
パッケージ30を示す。32は銅、アルミニウム、銅−
タングステン合金等の金属板からなるヒートシンク(パ
ッケージ本体)であり、上面中央に半導体チップ収納用
のキャビティ34が凹設されている。キャビティ34の
深さは、搭載する半導体チップの厚さとほぼ同じに設定
するのが好適である。36は中央に上記キャビティ34
とほぼ同形をなす透孔が設けられた、ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等からなるフレキシ
ブルな絶縁性フィルム(絶縁層)であり、キャビティ3
4を囲んでヒートシンク32上面(キャビティ形成面)
に適宜な接着剤(図示せず)を用いて固定されている。
なお、熱圧着によって接着してもよい。
【0010】38は、キャビティ34の周縁部に相当す
る絶縁性フィルム36上のボンディングエリアA内に所
要配列で形成されたボンディングパッドである。このボ
ンディングエリアAの外側の絶縁性フィルム36上には
ボンディングパッド38と配線パターン40によって電
気的に接続するバンプ用パッド42が所要の配列、例え
ばマトリクス状に形成されている。ボンディングパッド
38、配線パターン40、バンプ用パッド42は、絶縁
性フィルム36の表面に設けられた銅箔等の金属層(図
示せず)を公知のエッチング加工によって形成すること
ができる。このようにボンディングパッド38等が形成
された後絶縁性フィルム36が前記したように接着剤を
用いて、あるいは熱圧着によりヒートシンク32上の固
着されるのである。配線パターン40等は、銅等のめっ
き、スパッタリングにより形成してもよい。また、ヒー
トシンク32はグランド用配線パターンと接続してグラ
ンドプレーンとすると好適である。なお、ボンディング
パッド38、バンプ用パッド42の部位を除いて配線パ
ターン40上にはソルダーレジストが塗布される(図示
せず)。また、上記実施例では配線パターン40は1層
で示したが、多層に形成してもよい。
【0011】図2は半導体装置用パッケージ30の他の
実施例を示す。図1の実施例と同一の部材は同一符号を
付して説明を省略した。本実施例では、キャビティ34
中途部に段差部35を設け、2段のキャビティ34に形
成している。そして絶縁性フィルム36は、キャビティ
34の段差部35上から、キャビティ34の外側のヒー
トシンク32の面に亙って接着剤により固定されてい
る。
【0012】また、ボンディングエリアAは段差部35
上に設定され、このボンディングエリアA内に所要配列
でボンディングパッド38が形成されている。ボンディ
ングパッド38と配線パターン40により電気的に接続
するバンプ用パッド42はボンディングエリアAの外側
のヒートシンク32面上に相当する絶縁性フィルム36
の部位に所要配列で形成されている。なお、絶縁性フィ
ルム36が添設されるキャビティ34の開口縁Bおよび
凹みコーナー部C(開口縁に続く内壁中途部と段差部上
面とのコーナー部)は図3に示すように曲面状に形成す
ると絶縁性フィルム36に無理が掛からないので配線パ
ターン40に断線などが生じないから好適である。ボン
ディングパッド38、バンプ用パッド42の部位を除い
て配線パターン40上のソルダーレジストが塗布される
(図示せず)。また、上記実施例では配線パターン40
は1層で示したが、多層に形成してもよい。
【0013】図4は半導体装置用パッケージ30のさら
に他の実施例を示す。前記実施例と同一の部材は同一の
符号を付し、説明を省略する。本実施例では、内壁をテ
ーパー面37に形成して開口端側が拡径したキャビティ
34に形成している。そして絶縁性フィルム36は、キ
ャビティ34のテーパー面37から、キャビティ34の
外側のヒートシンク32の面に亙って接着剤により固定
されている。またボンディングエリアAはテーパー面3
7上に設定され、このボンディングエリアA内に所要配
列でボンディングパッド38が形成されている。ボンデ
ィングパッド38と配線パターン40により電気的に接
続するバンプ用パッド42はボンディングエリアAの外
側のヒートシンク32面上に相当する絶縁性フィルム3
6の部位に所要配列で形成されている。
【0014】ボンディングパッド38、バンプ用パッド
42の部位を除いて配線パターン40上のソルダーレジ
スト39が塗布される。本実施例でも配線パターン40
を多層に形成することができる。本実施例では、ボンデ
ィングパッド38がテーパー面37上に形成されている
から、図示のように、半導体チップ44と電気的接続を
とるボンディングワイヤ46の長さを、平坦面間で接続
するよりもテーパーとなっている分だけ短くでき、高周
波特性が向上する。
【0015】上記各実施例では、配線パターンの形成さ
れた絶縁性フィルム36をヒートシンク32面に接着剤
を用いて固定したが、ヒートシンク32(パッケージ本
体)にエポキシ、ポリエステル、ポリイミド等の絶縁性
樹脂を塗布して絶縁層を形成し、この絶縁層上にスパッ
タリング、蒸着、めっき、金属箔の貼着等により金属層
を形成し、この金属層をエッチング加工して配線パター
ンに形成するようにすることもできる。この場合にビル
ドアップ法により配線パターンを多層に容易に形成でき
る。
【0016】図5は図1のパッケージ30に半導体チッ
プ44を搭載して半導体装置45に形成した実施例を示
す。半導体チップ44は接着剤によりキャビティ34の
底部に固着される。半導体チップ44上面とボンディン
グパッド38とはほぼ同一高さ面上に位置する。半導体
チップ44とボンディングパッド38はワイヤ46によ
り電気的に接続される。ワイヤに代えてTABテープに
より接続してもよい。そして、ワイヤ46と半導体チッ
プ44とは封止樹脂48により封止される。封止樹脂4
8はポッティング樹脂であってもよいし、モールド樹脂
であってもよい。すなわち、ポッティング樹脂をキャビ
ティ34内に充填し、ワイヤ46および半導体チップ4
4を封止するか、トランスファーモールド成形によりモ
ールド樹脂によりワイヤ46および半導体チップ44を
封止する。なお、ポッティング樹脂により封止するとき
は、ポッティング樹脂の流れ出しを防止するため、ポッ
ティングエリアの外周部に相当する部位には流れ出しの
ない、比較的粘度の高い樹脂を用い、該樹脂で囲まれた
部位に粘度の低い、十分にワイヤ46および半導体チッ
プ44を覆うことのできる樹脂を用いるとよい。あるい
はポッティングエリアを囲んで枠体(図示せず)を固定
し、この枠体内にポッティング樹脂を充填して流れ止め
にしてもよい。
【0017】ワイヤ46はウェッジ・ボンディングによ
りボンディングすると好適である。ウェッジ・ボンディ
ングによると、図6に示すように、ワイヤ46端部がボ
ンディングパッド38や半導体チップ44のパッドにほ
ぼ平行に当接した状態で超音波をかけつつ加圧されるの
で、引出し角にもよるがヒートシンク32上面とほぼ平
行に引き回すことができ、したがってヒートシンク32
上面から外方にほとんど突出しない状態、例えばヒート
シンク32上面から0.2 mm程度のごく僅かな突出量で
引き回すことができる。したがってまたこのワイヤ46
を覆う封止樹脂48もヒートシンク32上面から0.4 m
m程度突出した状態で封止が可能となる。バンプ用パッ
ド42上にははんだボール等のボールバンプ50が固着
されて半導体装置45に完成される。なお、ボールバン
プ50の高さは0.6 mm程度であり、実装用基板(図示
せず)に実装した際にも0.45mm程度の高さを維持する
から、封止樹脂48が半導体装置45の実装の障害とな
ることはない。
【0018】図7は図2のパッケージ30に半導体チッ
プ44を搭載して半導体装置45に形成した例を示す
が、図5に示す実施例とほとんど同じである。本実施例
では、2段に形成したキャビティ34の低い方の段上に
半導体チップ44を搭載し、該半導体チップ44とボン
ディングパッド38とをワイヤ46により接続して電気
的導通をとる。そしてキャビティ34内に封止樹脂48
(ポッティング樹脂)を充填してワイヤ46および半導
体チップ44を封止している。本実施例では、ワイヤ4
6は段差部35上のボンディングパッド38とこれとほ
ぼ同じ高さの半導体チップ44とを接続するようにして
いるので、ワイヤ46もキャビティ34内に位置し、し
たがってポッティング樹脂をキャビティ34内に充填す
るだけでワイヤ46および半導体チップ44を好適に封
止することができる。また図4のパッケージ30の場合
も同様に、図4で破線で示すように、半導体チップ44
を搭載して半導体装置にすることができる。この場合に
もワイヤ46はテーパー面37上のボンディングパッド
38とこれとほぼ同じ高さの半導体チップ44とを接続
するようにしているので、ワイヤ46もキャビティ34
内に位置し、したがってポッティング樹脂をキャビティ
34内に充填するだけでワイヤ46および半導体チップ
44を好適に封止することができる。また前記したよう
に、ワイヤ46の長さを、平坦面間で接続するよりもテ
ーパーとなっている分だけ短くでき、高周波特性が向上
する。
【0019】以上本発明につき好適な実施例を挙げて種
々説明したが、本発明はこの実施例に限定されるもので
はなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を
施し得るのはもちろんである。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置用パッケージお
よび半導体装置によれば、金属製のヒートシンク上に半
導体チップを搭載するようにしたので放熱性に優れ、ま
た半導体チップはヒートシンクに凹設したキャビティ内
に搭載するようにしているので全体の高さを低くでき小
型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置用パッケージの第1の実施例を示し
た断面図である。
【図2】半導体装置用パッケージの第2の実施例を示し
た断面図である。
【図3】キャビティの開口縁等をアールに形成した実施
例の部分断面図である。
【図4】半導体装置用パッケージのさらに他の実施例を
示した部分断面図である。
【図5】半導体装置の第1の実施例を示した断面図であ
る。
【図6】ウェッジ・ボンディングの状態を示す説明図で
ある。
【図7】半導体装置の第2の実施例を示す断面図であ
る。
【図8】従来の半導体装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
30 半導体装置用パッケージ 32 ヒートシンク 34 キャビティ 35 段差部 36 絶縁性フィルム 38 ボンディングパッド 40 配線パターン 42 バンプ用パッド 44 半導体チップ 45 半導体装置 46 ワイヤ 48 封止樹脂 50 ボールバンプ A ボンディングエリア

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板からなり、半導体チップ収納用の
    凹状のキャビティが形成されたパッケージ本体と、 該パッケージ本体の前記キャビティの外側の周縁部に形
    成された絶縁層と、 該周縁部の絶縁層上のボンディングエリア内に所要配列
    で形成されたボンディングパッドと、 該ボンディングエリアの外側の絶縁層上に前記ボンディ
    ングパッドと配線パターンを介して電気的に接続され所
    要配列で形成されたバンプ用パッドとを具備することを
    特徴とする半導体装置用パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記キャビティの深さが収納される半導
    体チップの厚みとほぼ同じに形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置用パッケージ。
  3. 【請求項3】 金属板からなり、内壁中途部に段差部が
    形成された半導体チップ収納用の凹状のキャビティが形
    成されたパッケージ本体と、 該パッケージ本体に、前記キャビティ段差部上からキャ
    ビティの外側の周縁部に亙って形成された絶縁層と、 前記段差部の絶縁層上のボンディングエリア内に所要配
    列で形成されたボンディングパッドと、 該ボンディングエリアの外側の絶縁層上に前記ボンディ
    ングパッドと配線パターンを介して電気的に接続され所
    要配列で形成されたバンプ用パッドとを具備することを
    特徴とする半導体装置用パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層が固着されるキャビティの開
    口縁および該開口縁に続く内壁中途部と段差部上面との
    コーナー部が曲面状に形成されていることを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置用パッケージ。
  5. 【請求項5】 金属板からなり、内壁がテーパー面に形
    成されて開口端側が拡径した、半導体チップ収納用の凹
    状のキャビティが形成されたパッケージ本体と、 該パッケージ本体に、前記テーパー面上からキャビティ
    の外側の周縁部に亙って形成された絶縁層と、 前記テーパー面の絶縁層上のボンディングエリア内に所
    要配列で形成されたボンディングパッドと、 該ボンディングエリアの外側の絶縁層上に前記ボンディ
    ングパッドと配線パターンを介して電気的に接続され所
    要配列で形成されたバンプ用パッドとを具備することを
    特徴とする半導体装置用パッケージ。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5記載の半
    導体装置用パッケージの前記キャビティ内に半導体チッ
    プが固定され、 該半導体チップと前記ボンディングパッドとの間がワイ
    ヤにより電気的に接続され、 前記ワイヤと半導体チップとが封止樹脂により封止さ
    れ、 前記バンプ用パッドにボールバンプが固定されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記封止樹脂がポッティング樹脂である
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記封止樹脂がモールド樹脂であること
    を特徴とする請求項6記載の半導体装置。
JP19829295A 1995-08-03 1995-08-03 半導体装置用パッケージおよび半導体装置 Pending JPH0945839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19829295A JPH0945839A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 半導体装置用パッケージおよび半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19829295A JPH0945839A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 半導体装置用パッケージおよび半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945839A true JPH0945839A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16388708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19829295A Pending JPH0945839A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 半導体装置用パッケージおよび半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030054588A (ko) * 2001-12-26 2003-07-02 동부전자 주식회사 Tbga 반도체 패키지
KR100444164B1 (ko) * 2001-12-27 2004-08-11 동부전자 주식회사 멀티칩탑재의 반도체패키지
JP2017518640A (ja) * 2014-05-23 2017-07-06 マテリオン コーポレイション エアキャビティパッケージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030054588A (ko) * 2001-12-26 2003-07-02 동부전자 주식회사 Tbga 반도체 패키지
KR100444164B1 (ko) * 2001-12-27 2004-08-11 동부전자 주식회사 멀티칩탑재의 반도체패키지
JP2017518640A (ja) * 2014-05-23 2017-07-06 マテリオン コーポレイション エアキャビティパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866942A (en) Metal base package for a semiconductor device
JP3209320B2 (ja) マルチチップモジュールパッケージ
US5739588A (en) Semiconductor device
US5583377A (en) Pad array semiconductor device having a heat sink with die receiving cavity
EP0617465B1 (en) A semiconductor device and package
EP0498446B1 (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
US5578525A (en) Semiconductor device and a fabrication process thereof
JP2917868B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100698526B1 (ko) 방열층을 갖는 배선기판 및 그를 이용한 반도체 패키지
JPH0964099A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US5796038A (en) Technique to produce cavity-up HBGA packages
JPH0917919A (ja) 半導体装置
US4964019A (en) Multilayer bonding and cooling of integrated circuit devices
US6320250B1 (en) Semiconductor package and process for manufacturing the same
JP3912445B2 (ja) 半導体装置
JPH09326450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0864635A (ja) 半導体装置
JP2620611B2 (ja) 電子部品搭載用基板
US6057594A (en) High power dissipating tape ball grid array package
JPH0945839A (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3486236B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3408375B2 (ja) 半導体装置
JPH08172142A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH0897336A (ja) 半導体装置