JPH0945804A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH0945804A
JPH0945804A JP7199350A JP19935095A JPH0945804A JP H0945804 A JPH0945804 A JP H0945804A JP 7199350 A JP7199350 A JP 7199350A JP 19935095 A JP19935095 A JP 19935095A JP H0945804 A JPH0945804 A JP H0945804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
lead frame
sealing material
semiconductor chip
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7199350A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Imaizumi
辰弥 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7199350A priority Critical patent/JPH0945804A/ja
Publication of JPH0945804A publication Critical patent/JPH0945804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のセラミックス製QFP等の半導体パッ
ケージによる信号遅延を、気密性を損うことなく解消す
る。 【解決手段】 半導体チップ2が搭載された窒化アルミ
ニウム等からなるセラミックス基体1の半導体チップ搭
載面側に、第1の樹脂封着材3を用いて例えばCu系リー
ドフレーム4が接合される。半導体チップ2とCu系リー
ドフレーム4とは、ボンディングワイヤ5等で電気的に
接続される。半導体チップ2は、Cu系リードフレーム4
を介してセラミックス基体1に窒化アルミニウム等から
なるセラミックス製リッド6を、熱可塑性樹脂からなる
第2の樹脂封着材7を用いて接合することによって、気
密封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速デバイスの搭
載用等として好適な半導体パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体チップのパッケージに
は、プラスチックパッケージ、メタルパッケージ、セラ
ミックスパッケージが使用されている。これらのうち、
特にセラミックスパッケージは優れた放熱性等を有する
ことから、コンピュータの演算部に用いるCMOSゲー
トアレイやECLゲートアレイ等のパッケージングに使
用されている。
【0003】上述したセラミックスパッケージの構造と
しては、リードフレームを用いたDIP(Dual In-line
Package)、QFP(Quad Flat Package)や、リードピン
を用いたPGA(Pin Grid Array)、入出力端子として半
田バンプ等を用いたBGA(Ball Grid Array)等が知ら
れている。これらのうち、リードフレームを用いたパッ
ケージは、構造が簡単で、安価に作製できることから、
各種の半導体チップに広く使用されている。特に、QF
Pは入出力信号数の増加にも対応でき、表面実装タイプ
であること等から多用されている。
【0004】ところで、QFP等のセラミックスパッケ
ージにおいては、従来、セラミックス基体へのリードフ
レームやリッドの接合にガラス系の封着材を用いること
が一般的であった。ここで、半導体チップの高集積化や
高速動作化に伴って、半導体パッケージには信号の高速
化への対応が求められているが、ガラス系封着材を用い
たセラミックスパッケージでは、ガラス系封着材の誘電
率が高いことから、リードフレーム部分で特に高周波信
号の遅延が発生しやすいという問題がある。パッケージ
による信号遅延は、半導体デバイスの性能を低下させる
ためにできるだけ小さいことが望ましいが、上記したよ
うに従来の半導体パッケージでは信号遅延を十分に抑制
することができない。また、低抵抗の銅系リードフレー
ムを用いようとした場合、ガラス系封着材では熱膨張率
の差が大きいことから信頼性に優れた封着を行うことが
できないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のガラス系封着材を用いたセラミックスパッケージ、特
にQFPは、構造が簡単で、安価に作製でき、かつ入出
力信号数の増加にもある程度まで対応可能である反面、
高周波信号の遅延時間が大きいこと等から、半導体チッ
プ特に高速動作型の半導体チップの動作特性に悪影響を
及ぼしやすいという問題を有していた。このように、従
来のセラミックス製QFP等の半導体パッケージにおい
ては、パッケージとしての本質的な特性である気密性を
低下させることなく、信号遅延を解消することが課題と
されていた。
【0006】本発明は、このような課題に対処してなさ
れたもので、例えば銅系リードフレームを用いたパッケ
ージによって、厳しい温度条件下においても気密性を確
実に維持することが可能であると共に、パッケージによ
る信号遅延等の低減を図った半導体パッケージを提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体パッケー
ジは、請求項1に記載したように、半導体チップが搭載
されたセラミックス基体と、前記セラミックス基体の前
記半導体チップの搭載面側に第1の樹脂封着材で接合さ
れ、かつ前記半導体チップに電気的に接続されたリード
フレームと、前記セラミックス基体に前記リードフレー
ムを介して第2の樹脂封着材で接合されたリッドとを具
備し、少なくとも前記第2の樹脂封着材が熱可塑性樹脂
からなることを特徴としている。特に請求項2に記載し
たように、前記熱可塑性樹脂は軟化温度で450K以上であ
ることを特徴としている。
【0008】本発明の半導体パッケージにおいては、例
えば銅系のリードフレームおよびリッドの接合に樹脂封
着材を用いているため、ガラス系封着材に比べて気密性
を高精度に維持することができ、例えば高速動作型の半
導体チップを搭載する場合においても、半導体パッケー
ジの気密性を十分に維持することができる。ただし、半
導体パッケージの高度な気密性は、第2の樹脂封着材と
して熱可塑性樹脂を用いることによって得られるもので
ある。例えば、接着剤等として一般的に使用されている
エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を第2の樹脂封着材とし
て用いると、硬化過程でのガス発生や一旦液化すること
等に起因して、半導体パッケージ内部の空気が膨張する
ために、リークが発生しやすい。一方、熱可塑性樹脂を
用いた場合には、上述したようなガス発生や液化を招く
ことがないため、高度な気密性を確実に得ることができ
る。また、低誘電率の樹脂封着材を用いることによっ
て、リードフレームによる信号遅延等を抑制することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の半導体パッケージの一実
施形態を示す断面図であり、本発明をQFPタイプの半
導体パッケージに適用した例を示している。同図におい
て、1は半導体チップ2の収容部となるキャビティ1a
を有するセラミックス基体である。セラミックス基体1
のキャビティ1a内には、 Ag-ポリイミド、 Ag-ガラス
等の接合材を用いて半導体チップ2が接合搭載されてい
る。
【0011】セラミック基体1としては、一般的な酸化
アルミニウム(Al2 O 3 )焼結体等を用いることも可能
であるが、特に放熱性に優れる窒化アルミニウム(AlN)
を主成分とする焼結体を用いることが好ましい。これに
より、半導体チップ2の高集積化や高速動作化に伴う放
出熱量の増大に対応することが可能となるため、十分な
放熱性を確保した上でパッケージを小形化することがで
きる。また、パッケージを小形化することによって、信
号遅延の抑制にも効果を発揮する。
【0012】なお、セラミックス基体は上述したような
キャビティを有する形状に限らず、平板型のセラミック
ス基体等を用いることもできる。
【0013】上記セラミックス基体1の半導体チップ2
の搭載面側の外縁部上、すなわちセラミックス基体1の
外縁側の凸状端面上には第1の樹脂封着材3によって、
リードフレーム4が接合されている。このリードフレー
ム4と半導体チップ2の各電極とは、ボンディングワイ
ヤ5によって電気的に接続されている。なお、ボンディ
ングワイヤ5に代えて、TABリード等を使用すること
も可能である。
【0014】リードフレーム4の構成材料は特に限定さ
れるものではなく、例えば42wt%Ni-Fe、29wt%Ni-16wt%C
o-Fe等の Fe-Ni系合金や、 Cu-Cr-Zr-Si系合金、Cu-Fe-
P-Mg系合金、Cu-Sn-Cr系合金、Cu-Fe-Sn-P系合金等の銅
基合金を使用することができる。特に、低抵抗で非磁性
の銅基合金を用いることによって、例えば信号の高周波
化等に伴う表皮効果により電流分布が集中する表皮の厚
さが薄くなっても、十分にリードフレーム4の低抵抗化
を図ることができると共に、抵抗の周波数依存性を解消
することができる。また、リードフレーム4のインダク
タンスを小さくできると共に、周波数依存性を解消する
ことができるため、ノイズレベル等を低減することが可
能となる。
【0015】また、半導体チップ2が接合、搭載された
セラミックス基体1の上面側には、上述したリードフレ
ーム4を介してセラミックス製リッド6が、第2の樹脂
封着材7によって気密に接合されている。このセラミッ
クス製リッド6の材質としては、各種のセラミックス焼
結体を適用することが可能であるが、熱膨張係数や熱伝
導率等を考慮して、窒化アルミニウムやムライトを主成
分とする焼結体、特に窒化アルミニウムを主成分とする
焼結体を用いることが好ましい。なお、本発明において
はセラミックス製リッド6に限らず、金属製リッド、絶
縁被膜を有する金属製リッド等を使用することもでき
る。このようにして、半導体パッケージ8が構成されて
いる。
【0016】上述した半導体パッケージ8では、封着材
として第1および第2の樹脂封着材3、7を用いている
ため、基本的に半導体パッケージ8の気密性を十分に維
持することができる。特に、高集積型や高速動作型の半
導体チップ等のように、十分なTCT特性が要求される
半導体チップ2を搭載する場合においても、樹脂封着材
3、7により半導体パッケージ8の気密性を十分に維持
することが可能となる。また、低誘電率の第1および第
2の樹脂封着材3、7を用いることによって、リードフ
レーム4による信号遅延を抑制することができる。これ
は特に高周波型の半導体チップ2を搭載する場合に有効
である。さらに、銅基合金からなるリードフレーム4を
用いる場合には、それとセラミックス基体1等との熱膨
張係数の差により生じる熱応力を、軟質な樹脂封着材
3、7で緩和することができるため、封着工程において
セラミックス基体1等にクラックや割れ等が発生するこ
とを防止でき、半導体パッケージの信頼性を高めること
ができる。
【0017】上述した半導体パッケージ8において、セ
ラミックス製リッド6をセラミックス基体1に接合する
第2の樹脂封着材7は熱可塑性樹脂からなるものであ
る。第2の樹脂封着材7に用いる熱可塑性樹脂として
は、例えばポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
アミドイミド系樹脂、フッ素系樹脂(PTFE等)、ポリフ
ェニレンスルファイド系樹脂、ポリサルフォン系樹脂、
飽和ポリエステル系樹脂(PET等)等が挙げられる。
【0018】上述したような熱可塑性樹脂のうち、特に
軟化温度が450K以上の耐熱性を有する熱可塑性樹脂、例
えばポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミド
イミド系樹脂、フッ素系樹脂等を用いることが好まし
い。第2の樹脂封着材7として用いる熱可塑性樹脂の軟
化温度が低すぎると、例えば半導体パッケージ8をプリ
ント基板に半田リフロー等で実装する際に、半導体パッ
ケージ8の気密性や構造等が損われるおそれがある。
【0019】そして、上述した半導体パッケージ8にお
いては、セラミックス製リッド6をセラミックス基体1
に接合する第2の樹脂封着材7として熱可塑性樹脂を用
いることによって、リードフレーム4とセラミックス製
リッド6との熱膨張率の差が大きな場合でも、半導体パ
ッケージ8の気密性を十分に高めることを可能にしてい
る。例えば、接着剤等として一般的に使用されているエ
ポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を第2の樹脂封着材7とし
て用いると、硬化過程でのガス発生や一旦液化すること
等に起因して、半導体パッケージ8の気密性が低下しや
すい。すなわち、上記硬化過程でのガス発生や液化によ
って、半導体パッケージ8内部の空気が膨脹する。これ
によって、熱硬化性樹脂を用いた場合にはリークが発生
しやすいために、半導体パッケージ8の高度な気密性が
再現性よく得られない。一方、熱可塑性樹脂を用いた場
合には、上述したようなガス発生や液化を招くことがな
いため、半導体パッケージ8の高度な気密性を確実に得
ることができる。
【0020】一方、リードフレーム4をセラミックス基
体1に接合する第1の樹脂封着材3は樹脂系の材料から
なるものであればよく、上述したような熱可塑性樹脂を
用いてもよいし、また熱硬化性樹脂を用いることもでき
る。ただし、第2の樹脂封着材7との接合性や封着時間
等を考慮した場合には、熱可塑性樹脂を用いることが好
ましい。すなわち、熱可塑性樹脂からなる樹脂封着材
3、7を用いることで、封着時間の短縮を図ることがで
きる。
【0021】上述したような半導体パッケージ8は、例
えば以下のようにして製造される。半導体パッケージ8
の製造工程について、図2を参照して説明する。
【0022】まず、所望形状のセラミックス基体1の外
縁側凸状端面上に、リードフレーム4を第1の樹脂封着
材3を用いて接合する。具体的には、セラミックス基体
1の外縁側凸状端面上に第1の樹脂封着材3を塗布し、
その上にリードフレーム4を配置した後、加圧しつつ加
熱してリードフレーム4を接合する。次いで、セラミッ
クス基体1のキャビティ1a内に、半導体チップ2を A
g-ポリイミド、 Ag-ガラス等の接合材を用いて接合した
後、半導体チップ2とリードフレーム4とをボンディン
グワイヤ5で電気的に接続する(図2(a))。
【0023】次に、セラミックス製リッド6の接合面
に、熱可塑性樹脂からなる第2の樹脂封着材7を塗布し
た後、これを上記半導体チップ2を搭載したセラミック
ス基体1上にリードフレーム4を介して配置する。この
後、セラミックス製リッド6を加圧しつつ、第2の樹脂
封着材7に応じた温度に加熱して、セラミックス製リッ
ド6を気密に接合する(図2(b))。この際、前述し
たように、熱可塑性樹脂からなる第2の樹脂封着材7で
は、加熱過程でのガス発生や液化等を招くことがないた
め、セラミックス製リッド6をセラミックス基体1に高
度な気密性を維持した上で接合することができる。
【0024】なお、半導体チップ2やリードフレーム4
の接合順序は、製造工程に応じて変更することが可能で
あり、またリードフレーム4の接合とセラミックス製リ
ッド6の接合とを同時に実施することも可能である。
【0025】
【実施例】次に、本発明の半導体パッケージの具体的な
実施例について説明する。
【0026】実施例1 まず、外形27.2×27.2mm、キャビティサイズ16.5×16.5
mmの窒化アルミニウム基体を用意した。なお、この窒化
アルミニウム基体には、予め特性測定用の半導体チップ
(外形:10×10mm)を接合搭載した。このような窒化ア
ルミニウム基体に、 Cu-Cr-Zr-Si組成の銅基合金からな
るリードフレームをポリイミド系封着材・レグルス(商
品名、三井東圧化学社製;軟化温度=661K)を用いて673K
の加熱条件で接合した。そして、銅系リードフレームと
半導体チップの電極とをワイヤボンディングした後、銅
系リードフレームを介して窒化アルミニウム基体に窒化
アルミニウム製リッドを、上記銅系リードフレームの接
合と同一のポリイミド系封着材を用いて接合し、半導体
パッケージを得た。なお、具体的な構造は図1に示した
通りである。
【0027】比較例1 上記実施例1において、封着材として PbO・ B2 O 3
のガラス封着材を用いる以外は、実施例1と同様にして
半導体パッケージを作製した。
【0028】比較例2 上記実施例1において、封着材としてエポキシ系封着材
を用いる以外は、実施例1と同様にして半導体パッケー
ジを作製した。
【0029】このようにして得た各半導体パッケージの
気密性を以下のようにして評価した。まず、初期状態に
おける気密性をヘリウムガスを用いたリーク試験(MIL・
STD-883C)により測定した。次いで、各半導体パッケー
ジにTCT試験(条件:233K/398K- 300サイクル)を施
した後、同様に気密性を測定した。その結果、実施例1
ではTCT試験後においても 5×10-8atm cc/s以下のリ
ーク率を保持できたが、比較例2では 300サイクルのT
CT試験後にリークが発生した。なお、比較例1ではCu
系リードフレームとガラス封着材の熱膨張差により、封
着部にクラックが生じた。
【0030】上述した評価結果から明らかなように、実
施例1による半導体パッケージは、気密性およびTCT
に対する気密性の維持能に優れることが分かる。また、
実施例1の半導体パッケージによれば、低抵抗で周波数
によらない電気特性が得られると共に、リードフレーム
による信号遅延時間も格段に改善される。このように、
本発明による半導体パッケージは、良好な気密性が得ら
れると共に、信号遅延が小さく、高周波まで信号を良好
に通過させることが可能であることから、特に高速デバ
イス等のパッケージとして実用性に優れていることが明
らかである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体パ
ッケージによれば、高度な気密性が得られると共に、そ
れを過酷な温度条件下においても高精度に維持すること
ができ、さらにリードフレームによる信号遅延時間を改
善することができる。よって、安価で高性能の半導体パ
ッケージを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す半導体パッケージ
の断面図である。
【図2】 図1に示す半導体パッケージの製造工程を示
す断面図である。
【符号の説明】
1……セラミックス基体 2……半導体チップ 3……第1の樹脂封着材 4……リードフレーム 6……セラミックス製リッド 7……第2の樹脂封着材 8……半導体パッケージ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップが搭載されたセラミックス
    基体と、前記セラミックス基体の前記半導体チップの搭
    載面側に第1の樹脂封着材で接合され、かつ前記半導体
    チップに電気的に接続されたリードフレームと、前記セ
    ラミックス基体に前記リードフレームを介して第2の樹
    脂封着材で接合されたリッドとを具備し、少なくとも前
    記第2の樹脂封着材が熱可塑性樹脂からなることを特徴
    とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体パッケージにおい
    て、 前記熱可塑性樹脂は軟化温度が450K以上であることを特
    徴とする半導体パッケージ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体パッケージにおい
    て、 前記セラミックス基体は窒化アルミニウムを主成分とす
    る焼結体からなることを特徴とする半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体パッケージにおい
    て、 前記リードフレームは銅基合金からなることを特徴とす
    る半導体パッケージ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体パッケージにおい
    て、 前記リッドは窒化アルミニウムを主成分とする焼結体か
    らなることを特徴とする半導体パッケージ。
JP7199350A 1995-08-04 1995-08-04 半導体パッケージ Withdrawn JPH0945804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199350A JPH0945804A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199350A JPH0945804A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945804A true JPH0945804A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16406307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199350A Withdrawn JPH0945804A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285864A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp デバイス装置
JP2011114838A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子及び圧電発振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285864A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp デバイス装置
JP2011114838A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子及び圧電発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602059A (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US6060778A (en) Ball grid array package
JPH07254668A (ja) 高熱放出用の半導体パッケージ
JPH1126652A (ja) 半導体装置
JPH11150135A (ja) 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品
JP2001210777A (ja) 半導体装置
JP4886104B2 (ja) ボールグリッドアレイを具えるパワー半導体実装パッケージ
JP2908330B2 (ja) リードフレーム,半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0945804A (ja) 半導体パッケージ
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JP3446695B2 (ja) 半導体装置
JPH0846084A (ja) 表面実装型半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP3228625B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2002100710A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH08255868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0168841B1 (ko) 금속전자 패키지 및 그 제조공정
JP3070929B2 (ja) パッケージの組立方法とパッケージ
KR100214857B1 (ko) 멀티 칩 패키지
JPS6089945A (ja) 封止半導体装置
JP2822990B2 (ja) Csp型半導体装置
JP2001210769A (ja) 半導体装置
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JPH06163812A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61240664A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105