JPH0945402A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0945402A
JPH0945402A JP18993395A JP18993395A JPH0945402A JP H0945402 A JPH0945402 A JP H0945402A JP 18993395 A JP18993395 A JP 18993395A JP 18993395 A JP18993395 A JP 18993395A JP H0945402 A JPH0945402 A JP H0945402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
socket
plug
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18993395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yunoki
周一 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18993395A priority Critical patent/JPH0945402A/ja
Publication of JPH0945402A publication Critical patent/JPH0945402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタの小型化とバネの接触安定性の向
上。 【解決手段】 本発明のコネクタはプラグコネクタとソ
ケットコネクタを有する。プラグコネクタは、複数列の
突起部2を有する箱型のプラグハウジング1と、このプ
ラグハウジングの突起部の両面に位置しプラグハウジン
グに圧入支持されているプラグコンタクト3とを有す
る。一方、ソケットコネクタは、プラグハウジング突起
部がコネクタ嵌合時に挿入する溝5を有するソケットハ
ウジング4と、ソケットハウジングの溝の両壁に位置し
ソケットハウジングに圧入支持されておりコンタクト短
手方向に波形に形成されコンタクト短手方向に2点の接
触点を有するソケットコンタクト6を備えている。この
ような構成により、接触ストロークが1点接点と同様の
長さでよく、ソケットコンタクトおよびプラグコンタク
ト各々を短かくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコネクタに関し、特
にパッケージとバックワイヤボード(以下PKG−BW
B)間の信号を伝送するパッケージコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のコネクタは、図4に示す
ように、ソケットハウジング4と、このソケットハウジ
ング4に圧入支持されてコンタクト長手方向(コンタク
ト嵌合方向)に2点の接触点を有するソケットコンタク
ト6と、このソケットコンタクト6とコネクタ嵌合時に
電気的に接続するプラグコンタクト3と、このプラグコ
ンタクト3を圧入保持しているプラグハウジング1とか
ら構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のコネクタで
は、コンタクト嵌合方向(長手方向)に2点の接触点を
有するため、ソケットコンタクト6が長くなり、更にソ
ケットコンタクト6の2番目の接触点との接触ストロー
クを確保するために相手プラグコンタクト3を長くする
必要がある。このため、コンタクトが長くなることによ
るコンタクト先端ズレや、ハウジング突起も長くなるこ
とによる成形時の困難さ、更にコネクタ全体の小型化を
妨げる等の問題点がある。また、コンタクト嵌合方向に
2点の接触点を有する場合は、プラグコンタクト3とソ
ケットコンタクト6の第一接点が接した時にソケットコ
ンタクト全体がたわむため、ソケットコンタクトの第二
接点とプラグコンタクトを確実に接触させることが困難
である。
【0004】本発明の目的は上述の欠点を除去し、コン
タクトの先端ズレのない小型のコネクタを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明のコネクタは、複数列の突起部を有する箱型
のプラグハウジングと、前記プラグハウジングの突起部
の両面に位置しプラグハウジングに圧入支持されている
プラグコンタクトと、前記プラグハウジング突起部がコ
ネクタ嵌合時に挿入する溝を有するソケットハウジング
と、前記ソケットハウジングの溝の両壁に位置しソケッ
トハウジングに圧入支持されており、コンタクト嵌合方
向に対して垂直方向に波形に形成され、コンタクト垂直
方向に2点の接触点を有するソケットコンタクトとを備
えている。
【0006】上記構成において、プラグコネクタとソケ
ットコネクタを嵌合させると、プラグコンタクトは、プ
ラグハウジングの突起部に張り付いた状態でありソケッ
トコンタクトとの接触時には基本的に変位しない。一方
ソケットコンタクトの可動部は溝の両壁の凸部の壁面に
配置されており、プラグコンタクトとの接触時には波形
の2つの接点で2点接続し、バネとしての機能は非接触
面の一点を支点として2つの接点で壁面側に押され変位
する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0008】図1は本発明に使用されるプラグコネクタ
の斜視図である。図1において、プラグハウジング1は
箱型の形状を有しており、箱の内側に複数列の突起部2
を有している。板状のプラグコンタクト3は突起部2の
両側の位置にあるピッチで配列され、プラグハウジング
1に各々圧入支持されている。
【0009】図2は本発明に使用されるソケットコネク
タの斜視図である。図2において、直方体の形状をした
ソケットハウジング4はプラグハウジング1の突起部2
が挿入されるための溝5を有しており、コネクタの嵌合
時にプラグコンタクト3と接続する位置に対応する溝5
の両壁にソケットコンタクト6が配列されている。ソケ
ットコンタクト6はソケットハウジング4に圧入支持さ
れており、プラグコンタクト3との接触部はコンタクト
嵌合方向に対し垂直方向に波形に形成され、波形の頂点
2点でプラグコンタクト3と接触する構造となってい
る。
【0010】図3は本発明の一実施例のコネクタの嵌合
状態を示す断面図である。図3において、プラグコンタ
クト3はプラグハウジングの突起部2に張り付いた状態
でありソケットコンタクト6との接触時には基本的に変
位しない。一方、ソケットコンタクト6の可動部は溝5
の両壁の凸部7の壁面に配置されており、プラグコンタ
クトとの接触時には波形の2つの接点8で2点接続し、
バネとしての機能は非接触面の一点9を支点として2つ
の接点で壁面側に押され変位する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、2つの
接点をコンタクト嵌合方向に対して垂直方向に設けたこ
とにより、接触ストロークが1点接点と同様の長さでよ
く、ソケットコンタクト及びプラグコンタクト各々を短
くすることができるとともにプラグハウジングの突起部
の突出長を短くできる。この結果、コネクタの小型化が
可能となり、更にコンタクトが長くなることによるコン
タクト先端ズレを少なくでき、プラグハウジング突起部
の成形時の困難さを軽減できる。また、上述の構成によ
り、コンタクトピッチの狭小化およびモールド成形品の
薄肉化も可能となる。さらに、ソケットコンタクトの2
点の接触点が同時に変位するためコンタクト長手方向に
2点の接点を有する場合に比べ第1接点が接触した際の
変位が第2接点に影響を及ぼすようなことがなく確実に
2点とも接触できる。また、万一ピッチズレ等によりソ
ケットコンタクトとプラグコンタクトのセンターがずれ
た場合でも最悪でも1点は接触するため、信頼性が大幅
に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラグコネクタの斜視図。
【図2】本発明のソケットコネクタの斜視図。
【図3】本発明の一実施例のコネクタの嵌合状態を示す
断面図。
【図4】従来のコネクタの断面図。
【符号の説明】
1 プラグハウジング 2 突起部 3 プラグコンタクト 4 ソケットハウジング 5 溝 6 ソケットコンタクト 7 凸部 8 接点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手コネクタハウジング突起部が挿入さ
    れる溝を有するソケットハウジングと、前記溝の両壁に
    位置しソケットハウジングに圧入支持されているソケッ
    トコンタクトとからなるソケットコネクタと、複数列の
    突起部を有するプラグハウジングと、このプラグハウジ
    ングの突起部の両面に位置し前記プラグハウジングに圧
    入支持されているプラグコンタクトとからなるプラグコ
    ネクタにおいて、前記ソケットコンタクトがコンタクト
    嵌合方向に対して垂直方向に複数の接触点を有すること
    を特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記溝に凸部を形成し、この凸部に前記
    ソケットコンタクトを取付けた請求項1記載のコネク
    タ。
  3. 【請求項3】 前記ソケットコンタクトは前記コンタク
    ト嵌合方向に対して垂直方向に波形を有するよう加工さ
    れている請求項1記載のコネクタ。
JP18993395A 1995-07-26 1995-07-26 コネクタ Pending JPH0945402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18993395A JPH0945402A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18993395A JPH0945402A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945402A true JPH0945402A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16249645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18993395A Pending JPH0945402A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258112A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 I-Pex Co Ltd 垂直嵌合型電気コネクタ
KR101402647B1 (ko) * 2012-08-07 2014-06-03 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258112A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 I-Pex Co Ltd 垂直嵌合型電気コネクタ
KR101402647B1 (ko) * 2012-08-07 2014-06-03 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터
EP2696441A3 (en) * 2012-08-07 2015-01-21 Kyocera Connector Products Corporation Electric connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320378B2 (ja) 電気コネクタ
JP3016164B2 (ja) 可動型コネクタ
US7153173B2 (en) Electric connector
JP2002367697A (ja) コンタクトとこれを装着した電気コネクタ
JP3097895B2 (ja) 電気コネクタ
WO1993003513A1 (en) Board to board interconnect
US6623316B1 (en) Electrical connector having improved features regarding normal force required for effectively engaging a printed board with the electrical connector
US7462040B1 (en) Electrical connector for circuit board
US6352453B2 (en) Terminal structure for a female connector
JPH0945402A (ja) コネクタ
US7004763B2 (en) Board-to-board electrical connector assembly
US6176748B1 (en) Terminal positioning system
JP3681567B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP2010516026A (ja) 少なくとも2接点を有する工業情報ネットワーク用ジャックコネクタ
JP2002170615A (ja) 電気接続用端子
US6910921B2 (en) Electrical connector
JPH11144789A (ja) 端子構造
JPH0477429B2 (ja)
JPH08250172A (ja) リセプタクル型端子
JP2997177B2 (ja) 回路基板挿入型電気コネクタ
JPH02181376A (ja) 電気コネコタ
JPH0896905A (ja) 平行基板用コネクタ
US6454617B1 (en) Electrical connector with improved terminals
JPH11260505A (ja) コネクタ
JP3233843B2 (ja) 電気コネクタ及びそれに使用されるコンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981201