JPH0944992A - 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置

Info

Publication number
JPH0944992A
JPH0944992A JP19315795A JP19315795A JPH0944992A JP H0944992 A JPH0944992 A JP H0944992A JP 19315795 A JP19315795 A JP 19315795A JP 19315795 A JP19315795 A JP 19315795A JP H0944992 A JPH0944992 A JP H0944992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
zone
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19315795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takagi
裕司 高木
Isao Sato
勲 佐藤
Motoyuki Itou
基志 伊藤
Yuji Kumon
裕二 久門
Takahiro Nagai
隆弘 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19315795A priority Critical patent/JPH0944992A/ja
Publication of JPH0944992A publication Critical patent/JPH0944992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ZCLV方式の光ディスクにおいて、ゾーン間
のシーク動作の繰り返しの発生によってアクセス性能が
劣化することの少ない光ディスク記録方法を提供する。 【解決手段】光ディスクの各ゾーン3,4に他のゾーン
4,3のデータを記録するキャッシュエリア22を設
け、現在光ヘッドが位置しているゾーンと異なるゾーン
のデータを記録する際には、キャッシュエリア22に一
時的にデータを記録する。アイドル期間を検出した場
合、一時的に記録したデータを正規のゾーンに複製記録
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生の際に、
複数ゾーン間でディスクの回転速度を変化させるZCL
V(Zone Constant Linear Velocity)方式の光ディス
ク、およびランド領域とグルーブ領域の両方にデータを
記録再生するランドグルーブ記録方式の光ディスクの記
録方法、再生方法、記録再生方法、光ディスクおよび記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、大容量性で非接触の記録
再生ができるとともに、媒体が可換できる高密度メモリ
であり、コンピュータの外部記憶装置等に用いられてい
る。代表的な光ディスクの性能は、レーザ波長830n
m,レンズNA0.5の光ヘッドを用いて、130mm
ディスクで300〜500MB/面、90mmディスク
で128〜250MB程度である。現在、マルチメディ
ア用途に向け、680nmの短波長レーザの使用技術、
また、トラッキングの極性を切り替えることにより、ト
ラックのランド領域とグルーブ領域との両方の領域にデ
ータを記録するランドグルーブ記録技術等の上記容量の
2倍から4倍程度の高密度記録再生技術が研究されてい
る。
【0003】光ディスクのディスクの回転方式として
は、回転速度が一定であるCAV(Constant Angular V
elocity)方式、接線方向の速度すなわち線速度が一定
であるCLV(Constant Linear Velocity)方式、ある
いは、ディスクを複数ゾーンに分割しゾーン毎に回転速
度を切り替えることにより、各ゾーンの線速度をほぼ一
定にするZCLV(Zone Constant Linear Velocity)
方式等がある。
【0004】CAV方式は、回転速度が一定であり、光
ヘッドをトラック間で移動するシーク動作を行う場合
に、ディスクの回転速度を変化させる必要がないために
高速に行え、また、その制御も簡単であるという特徴を
有しており、アクセス性能が優先される情報機器分野を
中心に実用化されている。
【0005】また、CLV方式は、シーク動作は遅い
が、データの記録容量が大きく、また、線速度が一定の
ため、相変化材料等の熱記録の場合には、媒体の開発が
比較的簡単であるという特徴を有しており、CD等の民
生機器を中心に実用化されている。
【0006】また、ZCLV方式は、回転速度を変化さ
せなくても実行できるゾーン内の範囲におさまる近接ト
ラック間のシーク動作は高速に行え、また、線速度の変
化量もディスクの内外周で一定範囲に抑えることが可能
で、熱記録の場合においても比較的媒体の開発も容易で
あるという特徴を有しており、CAV方式およびCLV
方式の両者の特質を兼ね備えたものとして実用化が検討
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たZCLV方式の光ディスクでは、ゾーン内におさまる
近接トラックのシーク動作は高速に行えるが、ゾーン間
のシーク動作を行う場合には、ヘッドの移動だけでなく
ディスクの回転速度を高速に変化させる必要が発生し、
ゾーン内におさまるシーク動作ほど高速には行えないと
いう問題があった。
【0008】また、上記したランドグルーブ記録方式に
おいては、同一の領域、例えばランド領域からランド領
域、あるいはグルーブ領域からグルーブ領域へのシーク
動作は、高速に行えるが、相異なる領域へのシーク動
作、例えばランド領域からグルーブ領域、あるいは、グ
ルーブ領域からランド領域へのシーク動作は、通常のシ
ーク動作に要する時間に加えてトラッキング極性を切り
替える時間が必要となり、同一領域間のシーク動作ほど
高速には行えないという問題があった。
【0009】従って、これらの、ZCLV方式、および
ランドグルーブ記録方式の光ディスクでは、ゾーン間あ
るいは、異なる領域間のシーク動作が頻繁に発生した場
合には、性能が大きく劣化するという問題があった。
【0010】一方、光ディスクをコンピュータの外部記
憶装置として用いる場合、データはホスト(コンピュー
タ)のファイルシステムによって管理される。データを
光ディスクに記録する場合には、データの実体だけでな
くデータに対するファイル管理データも同時に光ディス
クに記録される。ホストは、この光ディスク上のファイ
ル管理データを読むことによって、データの実体にアク
セスする。従って、ホストが光ディスクに記録再生のア
クセスを行う場合には、データの実体とファイル管理デ
ータを頻繁に繰り返しアクセスすることが発生する。
【0011】このような、データの実体、およびファイ
ル管理データという2種類のデータが前記したZCLV
方式あるいはランドグルーブ記録方式の光ディスクに記
録されるとき、それらの2つのデータが、たまたま異な
るゾーン、あるいは異なる領域にそれぞれ記録された場
合には、異なるゾーン間あるいは異なる領域間のシーク
動作が繰り返し発生し、上記したように、時間を要する
遅い方のシーク動作を頻繁に繰り返すようになり、全体
として大きくアクセス性能が劣化する場合があった。
【0012】本発明は、上記問題点を解決して、ゾーン
間、あるいは領域間のシーク動作の繰り返しの発生によ
ってアクセス性能が劣化することの少ないZCLV方
式、あるいはランドグルーブ記録方式の記録方法、再生
方法、記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録
装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光ディ
スク記録方法は、トラックが複数ゾーンに分割された光
ディスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えること
により、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を
行うZCLV方式の光ディスク記録方法であって、現在
のゾーン以外の他のゾーンにデータを記録するときに
は、現在のゾーンに予め設けられているキャッシュエリ
アあるいは半導体メモリに予め設けられているキャッシ
ュエリアにデータを一時記録し、所定時に前記一時記録
したデータを前記他のゾーンに記録することを特徴とし
ている。
【0014】請求項2に記載の光ディスク記録方法は、
トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾー
ン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾーン
の線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV方式
の光ディスク記録方法であって、予め光ディスクの各ゾ
ーンに、他のゾーンに記録すべきデータを一時記録する
キャッシュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステッ
プと、データを記録する際に、半導体レーザーからの出
射光が現在追従しているトラックの属するゾーンと同一
のゾーンへの記録であるのか、他のゾーンへの記録であ
るのかを判別するゾーン判別ステップと、他のゾーンへ
の記録であると判別されたときに、データを前記同一の
ゾーンのキャッシュエリアに一時記録するキャッシュ記
録ステップと、一時記録したキャッシュエリアのデータ
を、所定のアルゴリズムに従って他の正規のゾーンにコ
ピーするキャッシュコピーステップとを備えることを特
徴としている。
【0015】請求項4に記載の光ディスク記録方法は、
トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾー
ン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾーン
の線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV方式
の光ディスク記録方法であって、予め半導体メモリに、
光ディスクに記録すべきデータを一時記録するキャッシ
ュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステップと、デ
ータを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が現
在追従しているトラックの属するゾーンと同一のゾーン
への記録であるのか、他のゾーンへの記録であるのかを
判別するゾーン判別ステップと、他のゾーンへの記録で
あると判別されたときに、データを前記半導体メモリの
キャッシュエリアに一時記録するキャッシュ記録ステッ
プと、一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定
のアルゴリズムに従って光ディスクの正規のゾーンにコ
ピーするキャッシュコピーステップとを備えることを特
徴としている。
【0016】請求項5に記載の光ディスク記録方法は、
トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾー
ン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾーン
の線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV方式
の光ディスク記録方法であって、予め半導体メモリに、
光ディスクに記録すべきデータを一時記録するキャッシ
ュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステップと、デ
ータを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が現
在追従しているトラックの属するゾーンと同一のゾーン
への記録であるのか、他のゾーンへの記録であるのかを
判別するゾーン判別ステップと、前記ゾーン判別ステッ
プの結果に基づいて、他のゾーンへの記録であると判別
されたデータを、前記半導体メモリのキャッシュエリア
に優先的に一時記録するキャッシュ記録ステップと、一
時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアルゴ
リズムに従って光ディスクの正規のゾーンにコピーする
キャッシュコピーステップとを備えることを特徴として
いる。
【0017】請求項8に記載の光ディスク再生方法は、
トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾー
ン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾーン
の線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV方式
の光ディスク再生方法であって、予め半導体メモリに、
光ディスクからの再生データを一時記録するキャッシュ
エリアを設けるキャッシュエリア確保ステップと、半導
体レーザーからの出射光が現在追従しているトラックの
ゾーンを判別する現在ゾーン判別ステップと、キャッシ
ュエリアに記録されている再生データが、光ディスクの
いずれのゾーンのデータであるかを判別するキャッシュ
データゾーン判別ステップと、前記キャッシュエリアに
新たな再生データを記録する際に、該キャッシュエリア
に空きエリアが存在しないときには、前記現在ゾーン判
別ステップおよび前記キャッシュデータゾーン判別ステ
ップのゾーン判別結果に基づいて、既にキャッシュエリ
アに存在していたデータを廃棄することにより、新たな
再生データの記録エリアをキャッシュエリア上に確保す
るキャッシュデータ廃棄ステップと、ホストからの再生
要求データが前記キャッシュエリアに存在するときに
は、キャッシュエリアのデータをホストに転送し、存在
しないときには、光ディスクからデータを再生してホス
トに転送する再生キャッシュ管理ステップとを備えるこ
とを特徴としている。
【0018】請求項11に記載の光ディスクは、トラッ
クが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾーン毎に
その回転速度を切り替えることにより、各ゾーンの線速
度をほぼ一定にして再生を行うZCLV方式の光ディス
クであって、前記光ディスクの各ゾーンに同一のファイ
ル管理データが複製記録されていることを特徴としてい
る。
【0019】請求項12に記載の光ディスク再生方法
は、トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、
ゾーン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾ
ーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV
方式の光ディスク再生方法であって、前記光ディスクの
各ゾーンには、同一のファイル管理データが予め複製記
録されており、再生すべきデータがファイル管理データ
であるかを判断する管理データ判断ステップと、ファイ
ル管理データである判断されたときに、半導体レーザー
からの出射光が現在追従しているトラックの属するゾー
ンと同一のゾーンに記録されているファイル管理データ
を再生する管理データ再生ステップとを備えることを特
徴としている。
【0020】請求項14に記載の光ディスク記録再生方
法は、トラックが複数ゾーンに分割された光ディスク
を、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることにより、
各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZC
LV方式の光ディスク記録再生方法であって、ホストか
ら記録あるいは再生を要求されたデータがファイル管理
データであるかを判断する管理データ判断ステップと、
前記ファイル管理データを記録する際に、前記光ディス
クの各ゾーンに、同一のファイル管理データを複製記録
する管理データ複製ステップと、前記ファイル管理デー
タを再生する際に、半導体レーザからの出射光が現在追
従しているトラックの属するゾーンと同一のゾーンに記
録されているファイル管理データを再生する管理データ
再生ステップとを備えることを特徴としている。
【0021】請求項17に記載の光ディスクは、トラッ
クが複数ゾーンに分割された光ディスクを、ゾーン毎に
その回転速度を切り替えることにより、各ゾーンの線速
度をほぼ一定にして再生を行うZCLV方式の光ディス
クであって、前記光ディスクの各ゾーンに、論理アドレ
ス0から所定の論理アドレスnまでのデータが複製記録
されていることを特徴としている。
【0022】請求項18に記載の光ディスク再生方法
は、トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、
ゾーン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾ
ーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZCLV
方式の光ディスク再生方法であって、前記光ディスクの
各ゾーンには、論理アドレス0から所定の論理アドレス
nまでの先頭データが予め複製記録されており、再生す
べきデータが、前記論理アドレス0から論理アドレスn
までの前記先頭データであるかを判断する管理データ判
断ステップと、前記先頭データを再生する際に、半導体
レーザーからの出射光が現在追従しているトラックの属
するゾーンと同一のゾーンに記録されている先頭データ
を再生する先頭データ再生ステップとを備えることを特
徴としている。
【0023】請求項19に記載の光ディスク記録再生方
法は、トラックが複数ゾーンに分割された光ディスク
を、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることにより、
各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行うZC
LV方式の光ディスク記録再生方法であって、ホストか
ら記録あるいは再生を要求されたデータが、論理アドレ
ス0から所定の論理アドレスnまでの先頭データである
かを判断する先頭データ判断ステップと、前記先頭デー
タを記録する際に、前記光ディスクの各ゾーンに、同一
の先頭データを複製記録する先頭データ複製ステップ
と、前記先頭データを再生する際に、半導体レーザーか
らの出射光が現在追従しているトラックの属するゾーン
と同一のゾーンに記録されている先頭データを再生する
先頭データ再生ステップとを備えることを特徴としてい
る。
【0024】請求項21に記載の光ディスク記録方法
は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光デ
ィスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両方
に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記録
方式の光ディスク記録方法であって、現在の領域が、前
記ランド領域またはグルーブ領域の一方の領域であっ
て、他方の領域にデータを記録するときには、前記一方
の領域に予め設けられているキャッシュエリアあるいは
半導体メモリに予め設けられているキャッシュエリアに
データを一時記録し、所定時に前記一時記録したデータ
を前記他方の領域に記録することを特徴としている。
【0025】請求項22に記載の光ディスク記録方法
は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光デ
ィスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両方
に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記録
方式の光ディスク記録方法であって、予め光ディスクの
ランド領域およびグルーブ領域のそれぞれの領域に、他
方の領域のデータを一時記録するキャッシュエリアを設
けるキャッシュエリア確保ステップと、データを記録す
る際に、半導体レーザーからの出射光が現在追従してい
る領域と同一の領域への記録であるのか、他方の領域へ
の記録であるのかを判別する領域判別ステップと、他方
の領域への記録であると判別されたときに、データを前
記同一の領域の前記キャッシュエリアに一時記録するキ
ャッシュ記録ステップと、一時記録したキャッシュエリ
アのデータを、所定のアルゴリズムに従って他方の正規
の領域にコピーするキャッシュコピーステップとを備え
ることを特徴としている。
【0026】請求項24に記載の光ディスク記録方法
は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光デ
ィスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両方
に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記録
方式の光ディスク記録方法であって、予め半導体メモリ
に、光ディスクに記録すべきデータを一時記録するキャ
ッシュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステップ
と、データを記録する際に、半導体レーザーからの出射
光が現在追従している領域と同一の領域への記録である
のか、他方の領域への記録であるのかを判別する領域判
別ステップと、他方の領域への記録であると判別された
ときに、データを前記半導体メモリのキャッシュエリア
に一時記録するキャッシュ記録ステップと、一時記録し
たキャッシュエリアのデータを、所定のアルゴリズムに
従って光ディスクの正規の領域にコピーするキャッシュ
コピーステップとを備えることを特徴としている。
【0027】請求項28に記載の光ディスク再生方法
は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光デ
ィスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両方
に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記録
方式の光ディスク再生方法であって、予め半導体メモリ
に、光ディスクからの再生データを一時記録するキャッ
シュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステップと、
半導体レーザーからの出射光が現在追従している領域を
判別する現在領域判別ステップと、キャッシュエリアに
記録されている再生データが、光ディスクのいずれの領
域のデータであるかを判別するキャッシュデータ領域判
別ステップと、前記キャッシュエリアに新たな再生デー
タを記録する際に、該キャッシュエリアに空きエリアが
存在しないときには、前記現在領域判別ステップおよび
前記キャッシュデータ領域判別ステップの領域判別結果
に基づいて、既にキャッシュエリアに存在していたデー
タを廃棄することにより、新たな再生データの記録エリ
アをキャッシュエリア上に確保するキャッシュデータ廃
棄ステップと、ホストからの再生要求データが前記キャ
ッシュエリアに存在するときには、キャッシュエリアの
データをホストに転送し、存在しないときには、光ディ
スクからデータを再生してホストに転送する再生キャッ
シュ管理ステップとを備えることを特徴としている。
【0028】請求項31に記載の光ディスク記録再生方
法は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光
ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両
方に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記
録方式の光ディスク記録再生方法であって、ホストから
記録あるいは再生を要求されたデータがファイル管理デ
ータであるかを判断する管理データ判断ステップと、前
記ファイル管理データを記録する際に、前記光ディスク
の各領域に、同一のファイル管理データを複製記録する
管理データ複製ステップと、前記ファイル管理データを
再生する際に、半導体レーザからの出射光が現在追従し
ている領域と同一の領域に記録されているファイル管理
データを再生する管理データ再生ステップとを備えるこ
とを特徴としている。
【0029】請求項34に記載の光ディスク記録再生方
法は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光
ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両
方に、それぞれデータを記録再生するランドグルーブ記
録方式の光ディスク記録再生方法であって、ホストから
記録あるいは再生を要求されたデータが、論理アドレス
0から所定の論理アドレスnまでの先頭データであるか
を判断する先頭データ判断ステップと、前記先頭データ
を記録する際に、前記光ディスクの各領域に、同一の先
頭データを複製記録する先頭データ複製ステップと、前
記先頭データを再生する際に、半導体レーザーからの出
射光が現在追従している領域と同一の領域に記録されて
いる先頭データを再生する先頭データ再生ステップとを
備えることを特徴としている。
【0030】請求項36に記載の光ディスク記録装置
は、トラックが複数ゾーンに分割された光ディスクを、
ゾーン毎にその回転速度を切り替えることにより、各ゾ
ーンの線速度をほぼ一定にして記録を行うZCLV方式
の光ディスク記録装置であって、光ディスクへのデータ
の記録が、現在のゾーンへの記録であるのか、他のゾー
ンへの記録であるのかを判別するゾーン判別手段と、他
のゾーンへの記録であると判別されたときに、前記現在
のゾーンに設けられているキャッシュエリアあるいは半
導体メモリに設けられているキャッシュエリアにデータ
を一時記録するキャッシュ記録手段と、所定時に前記キ
ャッシュエリアに一時記録したデータを、前記他のゾー
ンにコピーするキャッシュコピー手段とを備えることを
特徴としている。
【0031】請求項37に記載の光ディスク記録装置
は、トラッキングの極性を切り替えることにより、光デ
ィスクのトラックのランド領域とグルーブ領域との両方
に、それぞれデータを記録するランドグルーブ記録方式
の光ディスク記録装置であって、光ディスクへのデータ
の記録が、前記ランド領域または前記グルーブ領域の一
方の領域である現在の領域への記録であるのか、他方の
領域への記録であるのかを判別する領域判別手段と、前
記他方の領域への記録であると判別されたときに、前記
現在の領域に設けられているキャッシュエリアあるいは
半導体メモリに設けられているキャッシュエリアにデー
タを一時記録するキャッシュ記録手段と、所定時に前記
キャッシュエリアに一時記録したデータを、前記他方の
領域にコピーするキャッシュコピー手段とを備えること
を特徴としている。
【0032】請求項1,2,4,5に記載の光ディスク
記録方法によれば、現在のゾーン以外の他のゾーンにデ
ータを記録する場合には、現在のゾーンあるいは半導体
メモリのキャッシュエリアにデータを一時記録し、所定
時に一時記録したデータを他のゾーンに記録するので、
異なるゾーン間のシーク動作の回数を低減することがで
きる。
【0033】請求項8に記載の光ディスク再生方法によ
れば、半導体メモリのキャッシュエリアにデータを記録
する場合に、キャッシュエリアに既に記録されているデ
ータが、現在のゾーンのデータであるか他のゾーンのデ
ータであるかに応じて、廃棄するようにしているので、
異なるゾーン間のシーク動作の回数を低減することがで
きる。
【0034】請求項11に記載の光ディスクによれば、
各ゾーンに同一のファイル管理データが複製記録されて
いるので、ファイル管理データを再生する場合に、異な
るゾーン間のシーク動作が不要となる。
【0035】請求項12に記載の光ディスク再生方法に
よれば、ファイル管理データを再生する場合には、現在
のゾーンに複製記録されているファイル管理データを再
生するので、異なるゾーン間のシーク動作が不要とな
る。
【0036】請求項14に記載の光ディスク記録再生方
法によれば、ファイル管理データを記録する場合には、
各ゾーンに同一のファイル管理データを複製記録し、フ
ァイル管理データを再生する場合には、現在のゾーンに
複製記録されているファイル管理データを再生するの
で、異なるゾーン間のシーク動作の回数を低減すること
ができる。
【0037】請求項17に記載の光ディスクによれば、
ファイル管理データである可能性の高い論理アドレス0
から所定の論理アドレスnまでの先頭データが、各ゾー
ンに複製記録されているので、ファイル管理データであ
る可能性の高い先頭データを再生する場合に、異なるゾ
ーン間のシーク動作が不要となる。
【0038】請求項18に記載の光ディスク再生方法に
よれば、ファイル管理データである可能性の高い先頭デ
ータを再生する場合には、現在のゾーンに複製記録され
ている先頭データを再生するので、異なるゾーン間のシ
ーク動作が不要となる。
【0039】請求項19に記載の光ディスク記録再生方
法によれば、ファイル管理データである可能性の高い先
頭データを記録する場合には、各ゾーンに同一の先頭デ
ータを複製記録し、先頭データを再生する場合には、現
在のゾーンに複製記録されている先頭データを再生する
ので、異なるゾーン間のシーク動作の回数を低減するこ
とがきる。
【0040】請求項21,22,24に記載の光ディス
ク記録方法によれば、他方の領域にデータを記録する場
合には、現在の領域あるいは半導体メモリのキャッシュ
エリアにデータを一時記録し、所定時に一時記録したデ
ータを他方の領域に記録するので、異なる領域間のシー
ク動作の回数を低減することができる。
【0041】請求項28に記載の光ディスク再生方法に
よれば、半導体メモリのキャッシュエリアにデータを記
録する場合に、キャッシュエリアに既に記録されている
データが、現在の領域のデータであるか他方の領域のデ
ータであるかに応じて、廃棄するようにしているので、
異なる領域間のシーク動作の回数を低減することができ
る。
【0042】請求項31に記載の光ディスク記録再生方
法によれば、ファイル管理データを記録する場合には、
ランド領域およびグルーブ領域の両方に同一のファイル
管理データを複製記録し、ファイル管理データを再生す
る場合には、現在の領域に複製記録されているファイル
管理データを再生するので、異なる領域間のシーク動作
が不要となる。
【0043】請求項34に記載の光ディスク記録再生方
法によれば、ファイル管理データである可能性の高い先
頭データを記録する場合には、ランド領域およびグルー
ブ領域の両方に同一の先頭データを複製記録し、先頭デ
ータを再生する場合には、現在の領域に複製記録されて
いる先頭データを再生するので、異なる領域間のシーク
動作の回数を低減することができる。
【0044】請求項36記載の光ディスク記録装置によ
れば、現在のゾーン以外の他のゾーンにデータを記録す
る場合には、現在のゾーンあるいは半導体メモリのキャ
ッシュエリアにデータを一時記録し、所定時に一時記録
したデータを他のゾーンに記録するので、異なるゾーン
間のシーク動作の回数を低減することができる。
【0045】請求項37記載の光ディスク記録装置によ
れば、他方の領域にデータを記録する場合には、現在の
領域あるいは半導体メモリのキャッシュエリアにデータ
を一時記録し、所定時に一時記録したデータを他方の領
域に記録するので、異なる領域間のシーク動作の回数を
低減することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0047】第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例の光ディスク記録方法に
おける光ディスクの構成図である。図1において、1は
光学的に追従可能なスパイラルあるいは同心円状のトラ
ック、2は記録再生の単位であるセクタである。本実施
例においては、外周側の第1ゾーン3と内周側の第2ゾ
ーン4の2つのゾーンに分割され、第1ゾーン3におい
ては1トラックは8個のセクタに分割され、第2ゾーン
4においては4個のセクタに分割されている。
【0048】以上のような第1の実施例の光ディスクに
おいては、第1ゾーン3に対して記録再生を行う場合の
ディスクの回転数を、第2ゾーン4の領域に対して記録
再生する場合のディスクの回転数の1/2にすることに
より、第1ゾーン3と第2ゾーン4の線速度をほぼ一定
にすることができ、ZCLV方式の記録再生を行うこと
ができる。
【0049】図2は、図1に示す光ディスクにデータを
記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図である。
【0050】図2において、5は光ディスク、6は光デ
ィスク5を回転させるディスクモータ、7は光ヘッドで
あり、この光ヘッド7は、図示しない半導体レーザー、
光学レンズおよび移送系等で構成される。8は記録時お
よび再生時にレーザーのパワーコントロールを行うLP
C、9は記録時にデータを記録再生に適した例えば2/
7RLLC等にデジタル変調し、また再生時に復調する
変復調回路、10は記録時に誤り検出訂正のための誤り
訂正符号化を行い、再生時に誤り訂正処理を行う誤り検
出訂正回路、11は作業用およびデータバッファとして
用いるRAM、12はSCSIインタフェース等のホス
トインタフェース制御を行うI/F制御回路、13は再
生信号を増幅、2値化するアンプ2値化回路、14は光
ヘッド7からの出射光を光ディスク5の記録面に集光
し、トラック1に追従させるフォーカストラッキング制
御回路、15は全体の制御を行う制御CPUである。
【0051】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM11が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク5の記録面にデータが記録される。
データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタの大
きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデータ
が記録できる大きさとなっているものが一般的である。
【0052】データを再生する場合には、光ヘッド7か
ら出射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生さ
れ、これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2
値化される。2値化された2値化データ20は、変復調
回路9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10に
よって、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I
/F制御回路12を経由してホストコンピュータに転送
される。
【0053】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路14によっ
て、光ヘッド7は、記録再生すべき目的セクタが存在す
るトラックへ予め移送され、目的セクタのアドレスを検
出することで、記録再生動作が起動される。このとき同
時に、目的セクタが属するゾーンに対応した回転数にデ
ィスクモータ6の回転速度が設定される。図2において
は、アドレス再生、タイミング制御回路、ディスクモー
タ6の回転制御回路等は省略している。以上の記録再生
動作はすべて制御CPU15の元に制御され、各構成要
素は、制御CPU15からの指令によって動作する。
【0054】図3は、図1に示す光ディスクの領域図で
あり、第1ゾーン3、第2ゾーン4は共に、データを記
録するデータエリア21と、それぞれ他方のゾーンのデ
ータを一時記録するキャッシュエリア22とに分割され
ている。
【0055】図4は、ホストコンピュータからデータの
記録命令が出された時の制御CPU15の制御動作を示
すフローチャートである。以下、図3および図4を用い
て制御CPU15の制御動作を説明する。
【0056】先ず、ホストコンピュータからデータの記
録を指令された場合、制御CPU15は、記録すべき目
的セクタが現在光ヘッド7が位置しているゾーンと同一
のゾーンであるかを判断する(ステップ23)。例え
ば、現在光ヘッド7が第1ゾーン3に位置しており、デ
ータを記録すべきセクタが第2ゾーン4にある場合に
は、NOと判断される。以上の判断は、目的セクタのア
ドレスおよび、図3に示す各領域のアドレスを比較する
ことによって実行される。
【0057】目的セクタが現在のゾーンと同一であると
判断した場合には、データをデータエリア21に記録す
る(ステップ28)。記録時の動作は前述の記録動作を
行うことで実行される。
【0058】目的セクタが現在のゾーンと同一ではない
と判断した場合には、現在ゾーンのキャッシュエリア2
2にデータを一時記録する(ステップ24)。例えば現
在のゾーンが第1ゾーン3である場合には、本来第2ゾ
ーンに記録すべきデータを第1ゾーン3のキャッシュエ
リア22に一時記録する。一時記録時の動作は前述の記
録動作を行うことで実行され、本来記録すべき目的セク
タのアドレスと一時記録したキャッシュエリアのアドレ
スから構成される管理情報をRAM11に保存してお
く。
【0059】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。前記ステップ24、28のいずれ
の場合においても記録の実行のために、ゾーンを変更す
る必要が無く、ディスクモータ6の回転速度を変更する
必要が無いために、高速にデータを記録することができ
る。次に、データ記録あるいは再生のコマンド待ちの状
態に移行する(ステップ25)。
【0060】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかっり、あるいは、キャッシュエリアの
空き容量の減少を検出した場合(ステップ26)には、
キャッシュエリアに一時記録したデータを、正規の目的
セクタにRAM11に保存した管理情報に基づいて複製
記録する(ステップ27)。
【0061】以上説明したように、本発明の第1の実施
例の光ディスク記録方法においては、現在のゾーンと異
なる他ゾーンへの記録データを、現在のゾーンのキャッ
シュエリア22に一時記録するために、ゾーン間の移動
に伴うディスクモータの回転数変化動作を行う必要がな
く、高速にデータの記録を行うことができる。
【0062】なお、第1の実施例においては、ゾーンの
数は2つであったが、ゾーン数がさらに増えても同様の
構成で実現できることは明らかである。
【0063】第2の実施例 図5は、本発明の第2の実施例の光ディスク記録方法に
おける光ディスクの構成図である。図5において、1は
光学的に追従可能なスパイラルあるいは同心円状のトラ
ック、2は記録再生の単位であるセクタである。本実施
例においては、外周側の第1ゾーン29と中間の第2ゾ
ーン30と内周側の第3ゾーン31の3つのゾーンに分
割され、第1ゾーン29においては1トラックは8個の
セクタに分割され、第2ゾーン30においては6個、第
3ゾーン31においては4個のセクタに分割されてい
る。
【0064】以上のような光ディスクにおいては、第1
ゾーン29、第2ゾーン30、第3ゾーン31に対して
記録再生を行う場合のディスクの回転数を、それぞれ
4:6:8の比率にすることで、第1ゾーン29と第2
ゾーン30と第3ゾーン31の線速度をほぼ一定にする
ことができ、ZCLV方式の記録再生を行うことができ
る。
【0065】図6は、図5に示す光ディスクにデータを
記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図である。
【0066】図6において、34は光ディスク、6は光
ディスク34を回転させるディスクモータ、7は光ヘッ
ドであり、この光ヘッド7は、図示しない半導体レーザ
ー、光学レンズおよび移送系等で構成される。8は記録
時および再生時にレーザーのパワーコントロールを行う
LPC、9は記録時にデータを記録再生に適した例えば
2/7RLLC等にデジタル変調し、また再生時に復調
する変復調回路、10は記録時に誤り検出訂正のための
誤り訂正符号化を行い、再生時に誤り訂正処理を行う誤
り検出訂正回路、32は作業用およびキャッシュエリア
として用いるRAM、12はSCSIインタフェース等
のホストインタフェース制御を行うI/F制御回路、1
3は再生信号を増幅、2値化するアンプ2値化回路、1
4は光ヘッド7からの出射光を光ディスク34の記録面
に集光し、トラック1に追従させるフォーカストラッキ
ング制御回路、33は全体の制御を行う制御CPUであ
る。
【0067】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM32が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク34の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0068】データを再生する場合には、光ヘッド7か
ら出射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生さ
れ、これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2
値化される。2値化された2値化データ20は、変復調
回路9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10に
よって、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I
/F制御回路12を経由してホストコンピュータに転送
される。
【0069】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路14によっ
て、光ヘッド7は、記録再生すべき目的セクタが存在す
るトラックへ予め移送され、目的セクタのアドレスを検
出することで、記録再生動作が起動される。このとき同
時に、目的セクタが属するゾーンに対応した回転数にデ
ィスクモータ6の回転速度が設定される。図6において
は、アドレス再生、タイミング制御回路、ディスクモー
タ6の回転制御回路等は省略している。以上の記録再生
動作はすべて制御CPU33の元に制御され、各構成要
素は、制御CPU33からの指令によって動作する。
【0070】図7は、図6に示すRAM32のキャシュ
エリアの領域図であり、制御CPU33の制御によりR
AM32の所定容量がキャッシュエリアとして割り当て
られる。
【0071】図8は、ホストコンピュータからデータの
記録命令が出された時の制御CPU33の制御動作を示
すフローチャートである。以下、図7および図8を用い
て制御CPU33の制御動作を説明する。
【0072】先ず、ホストコンピュータからデータの記
録を指令された場合、制御CPU33は、記録すべき目
的セクタが現在光ヘッド7が位置しているゾーンと同一
のゾーンであるかを判断する(ステップ41)。例え
ば、現在光ヘッド7が第2ゾーン30に位置しており、
データを記録すべきセクタが第1ゾーン29にある場合
には、NOと判断される。以上の判断は、目的セクタの
アドレスおよび、図5に示す各領域のアドレスを比較す
ることによって実行される。
【0073】目的セクタが現在のゾーンと同一であると
判断した場合、データを光ディスク34に記録する(ス
テップ46)。記録時の動作は前述の記録動作を行うこ
とで実行される。
【0074】目的セクタが現在のゾーンと同一ではない
と判断した場合、キャッシュエリアにデータを一時記録
する(ステップ42)。例えば現在のゾーンが第2ゾー
ン30であり、目的セクタが第3ゾーン31にある場
合、本来第3ゾーン31に記録すべきデータをキャッシ
ュエリアに一時記録する。本来記録すべき目的セクタの
アドレスと一時記録したキャッシュエリアのアドレスか
ら構成される管理情報を、同様にRAM32においてキ
ャッシュエリアとは別に設けた別領域に保存しておく。
【0075】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。前記ステップ42、46のいずれ
の場合においても記録の実行のために、ゾーンを変更す
る必要が無く、ディスクモータ6の回転速度を変更する
必要が無いために、高速にデータを記録することができ
る。次に、データ記録あるいは再生のコマンド待ちの状
態に移行する(ステップ43)。
【0076】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、キャッシュエリア
の空き容量の減少を検出した場合(ステップ44)に
は、キャッシュエリアに一時記録したデータを正規の目
的セクタに管理情報に基づいて複製記録する(ステップ
45)。
【0077】図7において、35から39はRAM32
のキャッシュエリアにすでに格納されているデータであ
り、40はキャッシュエリアの空きエリアである。ここ
では光ヘッド7が現在第2ゾーン30に位置している場
合の例である。今、図7に示すようにデータがキャッシ
ュエリアに格納されている時に、アイドル時間を検出す
ると、制御CPU33は、キャッシュエリア内のデータ
をゾーン毎にまとめて光ディスクに記録する。例えば、
始めに第3ゾーンのデータa35、データc37、デー
タd38、データe39を、第3ゾーンに光ヘッド7を
移動させて順次記録する。次に、まだアイドル時間が続
いている場合には、第1ゾーンに光ヘッド7を移動さ
せ、第1ゾーンデータb36を記録する。以上のように
まとめて記録することにより、ゾーン間の移動回数を減
らすことができ、処理の高速化が可能になる。
【0078】以上説明したように、本発明の第2の実施
例の光ディスク記録方法においては、現在のゾーンと異
なる他ゾーンへの記録データをRAM32に設けたキャ
ッシュエリアに一時記録するために、ゾーン間の移動に
伴うディスクモータの回転数変化動作を行う回数を減ら
すことができ、高速にデータの記録を行うことができ
る。
【0079】なお、第2の実施例においては、現在ゾー
ンと同じゾーンのデータはキャッシュエリアにまったく
記録しなかったが、現在ゾーンのデータもキャッシュエ
リアに一時記録してもかまわない。この場合、他ゾーン
のデータと現在ゾーンのデータにそれぞれ異なる重み付
けをし、これを用いてキャッシュ管理を行うことによ
り、ゾーン間の移動回数を減らしてもよい。
【0080】第3の実施例 以下、本発明の第3の実施例の光ディスク再生方法につ
いて説明する。第3の実施例では、第2の実施例におい
て図5に示した光ディスクと同じZCLV方式の光ディ
スクを用いることによって実現される。
【0081】図9は、図5に示す光ディスクにデータを
記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図である。
【0082】図9において、34は光ディスク、6は光
ディスク34を回転させるディスクモータ、7は光ヘッ
ドであり、この光ヘッド7は、図示しない半導体レーザ
ー、光学レンズおよび移送系等で構成される。8は記録
時および再生時にレーザーのパワーコントロールを行う
LPC、9は記録時にデータを記録再生に適した例えば
2/7RLLC等にデジタル変調し、また再生時に復調
する変復調回路、10は記録時に誤り検出訂正のための
誤り訂正符号化を行い、再生時に誤り訂正処理を行う誤
り検出訂正回路、47は作業用およびキャッシュエリア
として用いるRAM、12はSCSIインタフェース等
のホストインタフェース制御を行うI/F制御回路、1
3は再生信号を増幅、2値化するアンプ2値化回路、1
4は光ヘッド7からの出射光を光ディスク34の記録面
に集光し、トラック1に追従させるフォーカストラッキ
ング制御回路、48は全体の制御を行う制御CPUであ
る。
【0083】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM47が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク34の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0084】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0085】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路14によっ
て、光ヘッド7は、記録再生すべき目的セクタが存在す
るトラックへ予め移送され、目的セクタのアドレスを検
出することで、記録再生動作が起動される。このとき同
時に、目的セクタが属するゾーンに対応した回転数にデ
ィスクモータ6の回転速度が設定される。図9において
は、アドレス再生、タイミング制御回路、ディスクモー
タ6の回転制御回路等は省略している。以上の記録再生
動作はすべて制御CPU48の元に制御され、各構成要
素は、制御CPU48からの指令によって動作する。
【0086】また、RAM47は、再生データのキャッ
シュメモリとして用いられる。CPU48の制御により
RAM47の所定容量がキャッシュエリアとして割り当
てられ、ホストからデータの再生指令が出された場合、
再生すべき目的セクタのデータがRAM47の中に存在
する場合には、光ディスク34から該当データを再生す
るのでなく、RAM47に記録されてるデータをホスト
に転送することで再生動作を完了する。
【0087】また、再生すべきデータがRAM47の中
に存在しない場合には、光ディスク34の該当セクタか
らデータを再生し、これをホストに転送する。このと
き、該当のセクタだけでなく、目的セクタに後続する所
定の数のセクタも併せて光ディスク34から再生し、こ
れらを含めた新たに再生したデータをすべてRAM47
のキャッシュエリアに記録し、再度同一のデータの再生
要求がきた場合には、キャッシュエリアのデータを再生
することでデータの再生が完了するようにする、いわゆ
るプリフェッチキャッシュを構成している。
【0088】キャッシュエリアに新たなデータを記録す
る場合に、RAM47に空きエリアがあるときには、空
きエリアに新たなデータを記録する。一方空きエリアが
無いときには、既にキャッシュエリアに存在していたデ
ータの何れかを廃棄して、新たなデータと置き換える必
要が生じる。本実施例では、この場合、廃棄するデータ
の選択に、現在光ヘッド7がどの位置に存在するかとい
う現在ゾーン判別結果と、キャッシュエリアに格納され
ているデータがどのゾーンのデータであるかというキャ
ッシュデータゾーン判別結果に基づいて選択する。以上
の廃棄データの選択はすべて制御CPU48によって行
われる。
【0089】新たなデータをキャッシュエリアに記録す
る場合の制御CPU48の制御動作の説明を以下に示
す。図10は、図9に示すRAM47のキャシュエリア
の領域図であり、図11は、新たなデータをキャッシュ
エリアに記録する場合の制御CPU48の制御動作を示
すフローチャートである。
【0090】図11において、キャッシュエリアに新た
にデータを記録する場合、制御CPU48は、キャッシ
ュエリアに新たなデータを記録するだけの空きエリアが
有るか否かを判断する(ステップ49)。
【0091】空きエリアが有る場合、キャッシュエリア
に新たなデータを記録する(ステップ52)。このと
き、キャッシュ管理データとして、キャッシュエリアの
メモリアドレスと、新たなデータの光ディスク34上の
セクタアドレス、およびそのゾーンをRAM47の別領
域に記録しておく。
【0092】空きエリアが無い場合、現在のゾーンと同
じゾーンのデータがキャッシュエリアに記録されている
かを、キャッシュ管理データと現在ゾーンとを比較する
ことで検出する(ステップ50)。
【0093】現在のゾーンと同じゾーンのデータが無い
場合、最も最近にホストから再生あるいは記録要求が来
なかったデータ、すなわち、最も最近使われていないデ
ータを廃棄し、その領域に新たなデータを記録する、い
わゆるLRU方式に従って、キャッシュエリアを更新す
る(ステップ53)。
【0094】現在ののゾーンと同じゾーンのデータが有
る場合、そのデータを廃棄し、その領域に新たなデータ
を記録する(ステップ51)。
【0095】図10は、この場合のキャッシュエリアの
様子を説明しており、現在(a)の状態であったものに
対して、新たなキャッシュデータ54をキャッシュエリ
アに記録する場合、結果として(b)になることを示し
ている。ここでは現在ゾーンは第1ゾーンであると仮定
している。
【0096】今、(a)に示すように、aからeまでの
キャッシュデータ55がキャッシュエリアに記録されて
いる。このとき、ホストからの再生要求に対して、キャ
ッシュエリアのミスヒット等で光ディスク34からデー
タを再生し、さらに同時にプリフェッチを行い、再生デ
ータとプリフェッチしたデータを併せて新たなキャッシ
ュデータとしてデータfを記録する必要が生じたとす
る。現在ゾーンは、第1ゾーンであり、第1ゾーンのデ
ータは、データbがキャッシュエリアに存在している。
従って、データbの領域に新たなキャッシュデータfを
記録する。このとき、キャッシュ管理データを更新す
る。この結果、(b)に示すように、キャッシュエリア
には、他ゾーンデータa、f、c、d、eが記録されて
いる。
【0097】以上のように、本発明の第3の実施例にお
いては、現在ゾーンと同一のゾーンを優先的に廃棄する
ことにより、現在のゾーン以外のデータをキャッシュエ
リア中に優先的に残すことができる。データを再生する
場合、キャッシュエリアがミスヒットしたときには、実
際に光ヘッドを該当データの目的セクタまで移動させな
ければならない。この場合、移動先が現在ゾーンで有る
ときには、比較的高速に移動でき、データのアクセスは
高速に行うことができるが、他ゾーンのデータをミスヒ
ットした場合には、ゾーン間の移動のための時間が必要
となり、アクセス性能が落ちてしまう。本発明の第3の
実施例においては、他ゾーンのデータをキャッシュエリ
アに優先的に残すことができ、他ゾーンのデータのキャ
ッシュのミスヒット確率を下げることができ、ゾーン間
の移動によるアクセス性能の低下を低減することができ
る。
【0098】なお、第3の実施例においては、現在ゾー
ンと同じゾーンのデータは最終的にキャッシュエリアに
まったく残さなかったが、現在ゾーンのデータの最小量
を規定し、その最小量の範囲で一部残してもかまわな
い。この場合、他ゾーンのデータと現在ゾーンのデータ
をそれぞれ別にキャッシュ管理することでゾーン間の移
動回数を減らすことでアクセス性能の高速化を図ること
ができる。
【0099】第4の実施例 以下、本発明の第4の実施例の光ディスク、および光デ
ィスク再生方法について説明する。第4の実施例では、
第1から第3の実施例と同様のZCLV方式の光ディス
クを用いることによって実現される。
【0100】図12は、本実施例における光ディスクの
領域図であり、第1ゾーン57、第2ゾーン58は共
に、データを記録するデータエリア55と、それぞれ各
ゾーンに予めファイル管理データが複製記録されている
ファイル管理データエリア56とに分割されている。
【0101】図13は、図12に示す光ディスクからデ
ータを再生する光ディスク記録再生装置の構成図であ
る。
【0102】図13において、59は光ディスク、6は
光ディスク59を回転させるディスクモータ、7は光ヘ
ッドであり、この光ヘッド7は、図示しない半導体レー
ザー、光学レンズおよび移送系等で構成される。8は記
録時および再生時にレーザーのパワーコントロールを行
うLPC、9は記録時にデータを記録再生に適した例え
ば2/7RLLC等にデジタル変調し、また再生時に復
調する変復調回路、10は記録時に誤り検出訂正のため
の誤り訂正符号化を行い、再生時に誤り訂正処理を行う
誤り検出訂正回路、60は作業用およびキャッシュエリ
アとして用いるRAM、12はSCSIインタフェース
等のホストインタフェース制御を行うI/F制御回路、
13は再生信号を増幅、2値化するアンプ2値化回路、
14は光ヘッド7からの出射光を光ディスク5の記録面
に集光し、トラック1に追従させるフォーカストラッキ
ング制御回路、61は全体の制御を行う制御CPUであ
る。
【0103】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク34の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0104】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0105】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路14によっ
て、光ヘッド7は、記録再生すべき目的セクタが存在す
るトラックへ予め移送され、目的セクタのアドレスを検
出することで、記録再生動作が起動される。このとき同
時に、目的セクタが属するゾーンに対応した回転数にデ
ィスクモータ6の回転速度が設定される。図13におい
ては、アドレス再生、タイミング制御回路、ディスクモ
ータ6の回転制御回路等は省略している。以上の記録再
生動作はすべて制御CPU61の元に制御され、各構成
要素は、制御CPU61からの指令によって動作する。
【0106】図14は、ホストコンピュータからデータ
の再生命令が出された時の制御CPU61の制御動作を
示すフローチャートである。以下、図14を用いて制御
CPU61の制御動作を説明する。
【0107】ホストコンピュータからデータの再生を指
令された場合、制御CPU61は、再生すべき目的セク
タがファイル管理データで有るか無いかを検出する(ス
テップ62)。ファイル管理データで有るか無いかは、
ホストコンピュータからの、ファイル管理データである
ことを示すフラグの有無でもって判断する。フラグは、
例えばホストインタフェースにおいて、コマンドのパラ
メータとして新規に追加規定することで発行することが
できる。
【0108】ファイル管理データで有る場合、現在のゾ
ーンと同一ゾーンのファイル管理データエリア56に記
録されているファイル管理データを再生する(ステップ
63)。
【0109】ファイル管理データでない場合、データエ
リア57の目的セクタに記録されているデータを再生す
る(ステップ64)。
【0110】以上のように、本発明の第4の実施例の光
ディスク、および光ディスク再生方法においては、頻繁
に交互再生が要求されるデータの実体とそのファイル管
理データの再生において、少なくともファイル管理デー
タの再生においては、アクセス性能を低下させるゾーン
間の移動を行うこと無く再生でき、ZCLV方式の光デ
ィスクであっても高速のアクセスを行うことができる。
【0111】第5の実施例 以下、本発明の第5の実施例の光ディスク記録再生方法
について説明する。第5の実施例では、第4の実施例と
同様のZCLV方式の光ディスクを用いることによって
実現される。第4の実施例においては、図12に示す光
ディスクのファイル管理データエリアに、ファイル管理
データが予め記録されていたのに対して、本発明の第5
の実施例においてはファイル管理データも随時記録更新
される場合の例であり、データおよびファイル管理デー
タの再生、および図13に示す光ディスク記録再生装置
の制御CPU61以外の構成要素に関しては第4の実施
例と同じであるのでここでは省略し、ファイル管理デー
タの記録に関する部分のみ説明する。
【0112】図15は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPUの制御動作を示す
フローチャートである。以下、図15を用いて制御CP
Uの制御動作を説明する。
【0113】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPUは、記録すべき目的セクタが
ファイル管理データで有るか無いかを検出する(ステッ
プ65)。ファイル管理データで有るか無いかは、ホス
トコンピュータからの、ファイル管理データであること
を示すフラグの有無でもって判断する。フラグは、例え
ばホストインタフェースにおいて、コマンドのパラメー
タとして新規に追加規定することで発行することができ
る。
【0114】ファイル管理データで有る場合、現在のゾ
ーンと同一ゾーンのファイル管理データエリア56にフ
ァイル管理データを記録する(ステップ66)。記録の
実行のために、ゾーンを変更する必要が無く、ディスク
モータ6の回転速度を変更する必要が無いために、高速
にデータを記録することができる。
【0115】ファイル管理データでない場合、データエ
リア57の目的セクタにデータを記録する(ステップ7
0)。
【0116】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。次に、データ記録あるいは再生の
コマンド待ちの状態に移行する(ステップ67)。
【0117】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、他ゾーンへの移動
が発生する場合(ステップ68)には、当該ゾーンに記
録した管理データを他ゾーンのファイル管理データエリ
アに複製記録する(ステップ69)。
【0118】以上のように、本発明の第5の実施例の光
ディスク記録再生方法においては、頻繁に交互に記録再
生が要求されるデータの実体とそのファイル管理データ
の再生において、ファイル管理データを各ゾーンに複製
記録することにより、アクセス性能を低下させるゾーン
間の移動を行うことを少なくすることができ、ZCLV
方式の光ディスクであっても高速のアクセスを行うこと
ができる。
【0119】第6の実施例 以下、本発明の第6の実施例の光ディスク、および光デ
ィスク再生方法について説明する。第6の実施例では、
第1から第5の実施例と同様のZCLV方式の光ディス
クを用いることによって実現される。
【0120】図16は、本実施例における光ディスクの
領域図であり、第1ゾーン71、第2ゾーン72は共
に、データを記録するデータエリア73と、それぞれ各
ゾーンに予め論理アドレス0から所定の論理アドレスn
までの先頭データが複製記録されている先頭データエリ
ア74とに分割されている図17は、図16に示す光デ
ィスクからデータを再生する光ディスク記録再生装置の
構成図である。
【0121】図17において、59は光ディスク、6は
光ディスク59を回転させるディスクモータ、7は光ヘ
ッドであり、この光ヘッド7は、図示しない半導体レー
ザー、光学レンズおよび移送系等で構成される。8は記
録時および再生時にレーザーのパワーコントロールを行
うLPC、9は記録時にデータを記録再生に適した例え
ば2/7RLLC等にデジタル変調し、また再生時に復
調する変復調回路、10は記録時に誤り検出訂正のため
の誤り訂正符号化を行い、再生時に誤り訂正処理を行う
誤り検出訂正回路、60は作業用およびキャッシュエリ
アとして用いるRAM、12はSCSIインタフェース
等のホストインタフェース制御を行うI/F制御回路、
13は再生信号を増幅、2値化するアンプ2値化回路、
14は光ヘッド7からの出射光を光ディスク5の記録面
に集光し、トラック1に追従させるフォーカストラッキ
ング制御回路、75は全体の制御を行う制御CPUであ
る。
【0122】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク34の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0123】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0124】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路14によっ
て、光ヘッド7は、記録再生すべき目的セクタが存在す
るトラックへ予め移送され、目的セクタのアドレスを検
出することで、記録再生動作が起動される。このとき同
時に、目的セクタが属するゾーンに対応した回転数にデ
ィスクモータ6の回転速度が設定される。図17におい
ては、アドレス再生、タイミング制御回路、ディスクモ
ータ6の回転制御回路等は省略している。以上の記録再
生動作はすべて制御CPU75の元に制御され、各構成
要素は、制御CPU75からの指令によって動作する。
【0125】図18は、ホストコンピュータからデータ
の再生命令が出された時の制御CPU75の制御動作を
示すフローチャートである。以下、図18を用いて制御
CPU75の制御動作を説明する。
【0126】ホストコンピュータからデータの再生を指
令された場合、制御CPU75は、再生すべき目的セク
タが先頭データで有るか無いかを検出する(ステップ7
6)。先頭データで有るか無いかは、目的セクタの論理
アドレスを先頭データの所定の論理アドレスと比較する
ことで検出できる。
【0127】先頭データで有る場合、現在のゾーンと同
一ゾーンの先頭データエリア74に記録されている先頭
データを再生する(ステップ77)。
【0128】先頭ータでない場合、データエリア73の
目的セクタに記録されているデータを再生する(ステッ
プ78)。
【0129】以上のように、本発明の第6の実施例の光
ディスク、および光ディスク再生方法においては、ファ
イル管理データが置かれる可能性の高い論理アドレス0
からの先頭データが各ゾーンに複製記録されており、こ
れを各ゾーンで再生することにより、アクセス性能を低
下させるゾーン間の移動を行うことを少なくしてデータ
再生でき、ZCLV方式の光ディスクであっても高速の
アクセスを行うことができる。
【0130】第7の実施例 以下、本発明の第7の実施例の光ディスク記録再生方法
について説明する。第7の実施例では、第6の実施例と
同様のZCLV方式の光ディスクを用いることによって
実現される。第6の実施例においては、図16に示す先
頭データが予め光ディスクに記録されていたのに対し
て、本発明の第7の実施例においては先頭データも随時
記録更新される場合の例であり、データおよび先頭デー
タの再生、および図17に示す光ディスク記録再生装置
の制御CPU75以外の構成要素に関しては第6の実施
例と同じであるのでここでは省略し、先頭データの記録
に関する部分のみ説明する。
【0131】図19は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPUの制御動作を示す
フローチャートである。以下、図19を用いて制御CP
Uの制御動作を説明する。
【0132】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPUは、記録すべき目的セクタが
先頭データで有るか無いかを検出する(ステップ7
9)。先頭データで有るか無いかは、目的セクタの論理
アドレスを先頭データの所定の論理アドレスと比較する
ことで検出できる。
【0133】先頭データで有る場合、現在のゾーンと同
一ゾーンの先頭データエリア74に先頭データを記録す
る(ステップ80)。記録の実行のために、ゾーンを変
更する必要が無く、ディスクモータ6の回転速度を変更
する必要が無いために、高速にデータを記録することが
できる。
【0134】先頭データでない場合、データエリア73
の目的セクタにデータを記録する(ステップ84)。
【0135】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。次に、データ記録あるいは再生の
コマンド待ちの状態に移行する(ステップ81)。
【0136】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、他ゾーンへの移動
が発生する場合(ステップ82)には、当該ゾーンに記
録した先頭データを他ゾーンの先頭データエリアに複製
記録する(ステップ83)。以上のように、本発明の第
7の実施例の光ディスク記録再生方法においては、頻繁
に交互に記録再生が要求されるデータの実体とそのファ
イル管理データの再生において、ファイル管理データで
ある可能性の高い先頭データを各ゾーンに複製記録する
ことにより、アクセス性能を低下させるゾーン間の移動
を行うことを少なくすることができ、ZCLV方式の光
ディスクであっても高速のアクセスを行うことができ
る。
【0137】第8の実施例 図20は、深さがほぼλ/(8・n)のグルーブ85の
幅をトラックピッチの1/2にしたグルーブ85が形成
された光ディスクにおいて、ランド86にもグルーブ8
5と同様に記録マーク87を記録するランド・グルーブ
記録の例である。このランドグルーブ記録は、原理的に
グルーブのみに記録を行うグルーブ記録、あるいはラン
ドのみに記録を行うランド記録の2倍の面記録密度が実
現できる。
【0138】この第8の実施例から第12の実施例まで
は、図20に示すランドグルーブ記録方式の光ディスク
に関するものである。
【0139】図21は、第8の実施例の光ディスク記録
方法におけるランドグルーブ記録方式の光ディスクにデ
ータを記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図で
ある。
【0140】図21において、90はランドグルーブ方
式の光ディスク、6は光ディスク90を回転させるディ
スクモータ、7は光ヘッドであり、この光ヘッド7は、
図示しない半導体レーザー、光学レンズおよび移送系等
で構成される。8は記録時および再生時にレーザーのパ
ワーコントロールを行うLPC、9は記録時にデータを
記録再生に適した例えば2/7RLLC等にデジタル変
調し、また再生時に復調する変復調回路、10は記録時
に誤り検出訂正のための誤り訂正符号化を行い、再生時
に誤り訂正処理を行う誤り検出訂正回路、60は作業用
およびデータバッファとして用いるRAM、12はSC
SIインタフェース等のホストインタフェース制御を行
うI/F制御回路、13は再生信号を増幅、2値化する
アンプ2値化回路、88は光ヘッド7からの出射光を光
ディスク90の記録面に集光し、トラックのランド8
6、およびグルーブ85に追従させるフォーカストラッ
キング制御回路、89は全体の制御を行う制御CPUで
ある。
【0141】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク90の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0142】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0143】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路88によっ
て、光ヘッド7は、ランド86、あるいはグルーブ85
のいずれかの領域に光ビームを集光させ、記録再生すべ
き目的セクタが存在するトラックへ予め移送され、目的
セクタのアドレスを検出することで、記録再生動作が起
動される。ランド領域およびグルーブ領域の切り替え
は、フォーカストラッキング制御回路88によってトラ
ッキング極性を反転することで切り替えることができ
る。図21においては、アドレス再生、タイミング制御
回路等は省略している。以上の記録再生動作はすべて制
御CPU89の元に制御され、各構成要素は、制御CP
U89からの指令によって動作する。
【0144】図22は、本実施例における光ディスクの
領域図であり、ランド領域、およびグルーブ領域は共
に、データを記録するデータエリア91と、それぞれ他
方の領域のデータを一時記録するキャッシュエリア92
とに分割されている。
【0145】図23は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPU89の制御動作を
示すフローチャートである。以下、図22および図23
を用いて制御CPU89の制御動作を説明する。
【0146】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPU89は、記録すべき目的セク
タが現在光ヘッド7が位置しているランドあるいはグル
ーブの領域と同一の領域であるかを判断する(ステップ
93)。
【0147】目的セクタが現在の領域と同一であると判
断した場合、データをデータエリアに記録する(ステッ
プ98)。記録時の動作は前述の記録動作を行うことで
実行される。
【0148】目的セクタが現在の領域と同一ではないと
判断した場合、現在領域のキャッシュエリア92にデー
タを一時記録する(ステップ94)。例えば現在の領域
がランド領域である場合、本来グルーブ領域に記録すべ
きデータをランド領域のキャッシュエリア92に一時記
録する。一時記録時の動作は前述の記録動作を行うこと
で実行され、本来記録すべき目的セクタのアドレスと一
時記録したキャッシュエリアのアドレスから構成される
管理情報をRAM60に保存しておく。
【0149】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。前記ステップ94、98のいずれ
の場合においても記録の実行のために、領域を変更する
必要が無く、トラッキング極性を反転する必要が無いた
めに、高速にデータを記録することができる。次に、デ
ータ記録あるいは再生のコマンド待ちの状態に移行する
(ステップ95)。
【0150】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、キャッシュエリア
の空き容量の減少を検出した場合(ステップ96)に
は、キャッシュエリアに一時記録したデータを、正規の
目的セクタにRAM60に保存した管理情報に基づいて
複製記録する(ステップ97)。
【0151】以上説明したように、本発明の第8の実施
例の光ディスク記録方法においては、現在の領域と異な
る他方の領域への記録データをキャッシュエリア92に
一時記録するために、領域間の移動に伴うトラッキング
極性の反転を行う必要がなく、高速にデータの記録を行
うことができる。
【0152】第9の実施例 図24は、本発明の第9の実施例の光ディスク記録方法
におけるランドグルーブ記録方式の光ディスクにデータ
を記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図であ
る。
【0153】図24において、90はランドグルーブ記
録方式の光ディスク、6は光ディスク90を回転させる
ディスクモータ、7は光ヘッドであり、この光ヘッド7
は、図示しない半導体レーザー、光学レンズおよび移送
系等で構成される。8は記録時および再生時にレーザー
のパワーコントロールを行うLPC、9は記録時にデー
タを記録再生に適した例えば2/7RLLC等にデジタ
ル変調し、また再生時に復調する変復調回路、10は記
録時に誤り検出訂正のための誤り訂正符号化を行い、再
生時に誤り訂正処理を行う誤り検出訂正回路、60は作
業用およびデータバッファとして用いるRAM、12は
SCSIインタフェース等のホストインタフェース制御
を行うI/F制御回路、13は再生信号を増幅、2値化
するアンプ2値化回路、88は光ヘッド7からの出射光
を光ディスク90の記録面に集光し、トラックのランド
86、およびグルーブ85に追従させるフォーカストラ
ッキング制御回路、99は全体の制御を行う制御CPU
である。
【0154】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク90の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0155】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0156】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路88によっ
て、光ヘッド7は、ランド86、あるいはグルーブ85
のいずれかの領域に光ビームを集光させ、記録再生すべ
き目的セクタが存在するトラックへ予め移送され、目的
セクタのアドレスを検出することで、記録再生動作が起
動される。ランド領域およびグルーブ領域の切り替え
は、フォーカストラッキング制御回路88によってトラ
ッキング極性を反転することで切り替えることができ
る。図24においては、アドレス再生、タイミング制御
回路等は省略している。以上の記録再生動作はすべて制
御CPU99の元に制御され、各構成要素は、制御CP
U99からの指令によって動作する。
【0157】図25は、図20に示す光ディスクの領域
図であり、ランド領域、およびグルーブ領域に分割され
ている。
【0158】図26は、図24に示すRAM60のキャ
シュエリアの領域図であり、制御CPU99の制御によ
りRAM60の所定容量がキャッシュエリアとして割り
当てられる。
【0159】図27は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPU99の制御動作を
示すフローチャートである。以下、図26および図27
を用いて制御CPU99の制御動作を説明する。
【0160】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPU99は、記録すべき目的セク
タが現在光ヘッド7から出射している光ビームが集光し
ている領域と同一の領域であるかを判断する(ステップ
100)。
【0161】目的セクタが現在の領域と同一であると判
断した場合、データを光ディスク90に記録する(ステ
ップ105)。記録時の動作は前述の記録動作を行うこ
とで実行される。
【0162】目的セクタが現在の領域と同一ではないと
判断した場合、キャッシュエリアにデータを一時記録す
る(ステップ101)。例えば現在の領域がランド領域
であり、目的セクタがグルーブ領域にある場合、本来グ
ルーブ領域に記録すべきデータをキャッシュエリアに一
時記録する。本来記録すべき目的セクタのアドレスと一
時記録したキャッシュエリアのアドレスから構成される
管理情報を同様にRAM60の別領域に保存しておく。
【0163】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。前記ステップ101、105のい
ずれの場合においても記録の実行のために、領域を変更
する必要が無く、トラッキング極性を反転する必要が無
いために、高速にデータを記録することができる。次
に、データ記録あるいは再生のコマンド待ちの状態に移
行する(ステップ102)。
【0164】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、キャッシュエリア
の空き容量の減少を検出した場合(ステップ103)に
は、キャッシュエリアに一時記録したデータを正規の目
的セクタに管理情報に基づいて複製記録する(ステップ
104)。
【0165】図26において、106から110はRA
M60のキャッシュエリアにすでに格納されているデー
タであり、111はキャッシュエリアの空きエリアであ
る。ここでは光ヘッド7が現在グルーブ領域に位置して
いる場合の例である。今、図26に示すようにデータが
キャッシュエリアに格納されている時に、アイドル時間
を検出すると、CPU99は、キャッシュエリア内のデ
ータをまとめて光ディスクに記録する。以上のようにま
とめて記録することにより、領域間の移動回数を減らす
ことができ、処理の高速化が可能になる。
【0166】以上説明したように、本発明の第9の実施
例の光ディスク記録方法においては、現在の領域と異な
る他領域への記録データをRAM60に設けたキャッシ
ュエリアに一時記録するために、領域間の移動に伴うト
ラッキング極性の反転回数を減らすことができ、高速に
データの記録を行うことができる。
【0167】なお、第9の実施例においては、現在領域
と同じ領域のデータはキャッシュエリアにまったく記録
しなかったが、現在領域のデータもキャッシュメモリに
一時記録してもかまわない。この場合、他領域のデータ
と現在領域のデータにそれぞれ異なる重み付けをし、こ
れを用いてキャッシュ管理を行うことにより、領域間の
移動回数を減らすことで処理の高速化を図ればよい。
【0168】第10の実施例 以下、本発明の第10の実施例の光ディスク再生方法に
ついて説明する。第10の実施例では、図20に示した
ランドグルーブ記録方式の光ディスクを用いることによ
って実現される。
【0169】図28は、図20に示すランドグルーブ記
録方式の光ディスクにデータを記録再生する光ディスク
記録再生装置の構成図である。
【0170】図28において、90はランドグルーブ記
録方式の光ディスク、6は光ディスク90を回転させる
ディスクモータ、7は光ヘッドであり、この光ヘッド7
は、図示しない半導体レーザー、光学レンズおよび移送
系等で構成される。8は記録時および再生時にレーザー
のパワーコントロールを行うLPC、9は記録時にデー
タを記録再生に適した例えば2/7RLLC等にデジタ
ル変調し、また再生時に復調する変復調回路、10は記
録時に誤り検出訂正のための誤り訂正符号化を行い、再
生時に誤り訂正処理を行う誤り検出訂正回路、60は作
業用およびデータバッファとして用いるRAM、12は
SCSIインタフェース等のホストインタフェース制御
を行うI/F制御回路、13は再生信号を増幅、2値化
するアンプ2値化回路、88は光ヘッド7からの出射光
を光ディスク90の記録面に集光し、トラックのランド
86、およびグルーブ85に追従させるフォーカストラ
ッキング制御回路、112は全体の制御を行う制御CP
Uである。
【0171】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク90の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0172】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0173】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路88によっ
て、光ヘッド7は、ランド86、あるいはグルーブ85
のいずれかの領域に光ビームを集光させ、記録再生すべ
き目的セクタが存在するトラックへ予め移送され、目的
セクタのアドレスを検出することで、記録再生動作が起
動される。ランド領域およびグルーブ領域の切り替え
は、フォーカストラッキング制御回路88によってトラ
ッキング極性を反転することで切り替えることができ
る。図28においては、アドレス再生、タイミング制御
回路等は省略している。以上の記録再生動作はすべて制
御CPU112の元に制御され、各構成要素は、制御C
PU112からの指令によって動作する。
【0174】また、RAM60は、再生データのキャッ
シュメモリとして用いられる。CPU112の制御によ
りRAM60の所定容量がキャッシュエリアとして割り
当てられ、ホストからデータの再生指令が出された場
合、再生すべき目的セクタのデータがRAM60の中に
存在する場合には、光ディスク90から該当データを再
生するのでなく、RAM60に記録されてるデータをホ
ストに転送することで再生動作を完了する。
【0175】また、再生すべきデータがRAM60の中
に存在しない場合には、光ディスク90の該当セクタか
らデータを再生し、これをホストに転送する。このと
き、該当のセクタだけでなく、目的セクタに後続する所
定の数のセクタも併せて光ディスク90から再生し、こ
れらを含めた新たに再生したデータをすべてRAM60
のキャッシュエリアに記録し、再度同一のデータの再生
要求がきた場合にはキャッシュエリアのデータを再生す
ることでデータの再生が完了するようにするいわゆるプ
リフェッチキャッシュを構成している。
【0176】キャッシュエリアに新たなデータを記録す
る場合、RAM90に空きエリアがあるときは、空きエ
リアに新たなデータを記録する。一方空きエリアが無い
ときには、既にキャッシュエリアに存在していたデータ
の何れかを廃棄して、新たなデータと置き換える必要が
生じる。この実施例では、この場合、廃棄するデータの
選択に、現在光ヘッド7がランド領域、あるいはグルー
ブ領域のどちらの位置に光ビームを集光させているかと
いう現在領域判別結果と、キャッシュエリアに格納され
ているデータがどちらの領域のデータであるかというキ
ャッシュデータ領域判別結果とに基づいて選択する。以
上の廃棄データの選択はすべて制御CPU112によっ
て行われる。
【0177】新たなデータをキャッシュエリアに記録す
る場合の制御CPU112の制御動作の説明を以下に示
す。図29は、図28に示すRAM60のキャシュエリ
アの領域図であり、図30は、新たなデータをキャッシ
ュエリアに記録する場合の制御CPU112の制御動作
を示すフローチャートである。
【0178】図30において、キャッシュエリアに新た
にデータを記録する場合、制御CPU112は、キャッ
シュエリアに新たなデータを記録するだけの空きエリア
が有るかどうかを判断する(ステップ113)。
【0179】空きエリアが有る場合、キャッシュエリア
に新たなデータを記録する(ステップ116)。このと
き、キャッシュ管理データとして、キャッシュエリアの
メモリアドレスと、新たなデータの光ディスク38上の
セクタアドレスをRAM60の別領域に記録しておく。
アドレスには、どちらの領域であるかという情報が含ま
れている。
【0180】空きエリアが無い場合、現在の領域と同じ
領域のデータがキャッシュエリアに記録されているか
を、キャッシュ管理データと現在領域とを比較すること
で検出する(ステップ114)。
【0181】現在の領域と同じ領域のデータが無い場
合、最も最近にホストから再生あるいは記録要求が来な
かったデータ、すなわち、最も最近使われていないデー
タを廃棄し、その領域に新たなデータを記録する、いわ
ゆるLRU方式に従って、キャッシュエリアを更新する
(ステップ117)。
【0182】現在の領域と同じ領域のデータが有る場
合、そのデータを廃棄し、その領域に新たなデータを記
録する(ステップ115)。図29では、この場合のキ
ャッシュエリアの様子を説明しており、現在(a)の状
態であったものに対して、新たなキャッシュデータ11
8をキャッシュエリアに記録する場合、結果として
(b)になることを示している。ここでは現在領域はラ
ンド領域であると仮定している。
【0183】今、(a)に示すように、aからeまでの
キャッシュデータ119がキャッシュエリアに記録され
ている。このとき、ホストからの再生要求に対して、キ
ャッシュエリアのミスヒット等で光ディスク90からデ
ータを再生し、さらに同時にプリフェッチを行い、再生
データとプリフェッチしたデータを併せて新たなキャッ
シュデータとしてデータfを記録する必要が生じたとす
る。現在領域は、ランド領域であり、ランド領域のデー
タは、データbがキャッシュエリアに存在している。
【0184】従って、データbの領域に新たなキャッシ
ュデータfを記録する。このとき、キャッシュ管理デー
タを更新する。この結果、(b)に示すように、キャッ
シュエリアには他方の領域であるグルーブ領域のデータ
a、f、c、d、eが記録されている。
【0185】以上のように、本発明の第10の実施例に
おいては、現在領域と同一の領域を優先的に廃棄するこ
とにより、現在の領域以外のデータをキャッシュエリア
中に優先的に残すことができる。データを再生する場
合、キャッシュエリアがミスヒットした場合、実際に光
ヘッドを該当データの目的セクタまで移動させなければ
ならない。この場合、移動先が現在領域で有るときに
は、比較的高速に移動でき、データのアクセスは高速に
行うことができるが、他領域のデータをミスヒットした
ときには、領域間の移動のためのトラッキング極性を反
転する時間が必要となり、アクセス性能が落ちてしま
う。本発明の第10の実施例においては、他方の領域の
データをキャッシュエリアに優先的に残すことができ、
他方の領域のデータのキャッシュのミスヒット確率を下
げることができ、領域間の移動によるアクセス性能の低
下を低減することができる。
【0186】なお、第10の実施例においては、現在領
域と同じ領域のデータは最終的にキャッシュエリアにま
ったく残さなかったが、現在領域のデータの最小量を規
定し、その最小量の範囲で一部残してもかまわない。こ
の場合、他方の領域のデータと現在領域のデータをそれ
ぞれ別にキャッシュ管理することで領域間の移動回数を
減らすことで処理の高速化を図ることができる。
【0187】第11の実施例 以下、本発明の第11の実施例の光ディスク記録再生方
法について説明する。第11の実施例では、図20に示
すランドグルーブ記録方式の光ディスクを用いることに
よって実現される。
【0188】図31は、本実施例における光ディスクの
領域図であり、ランド領域、グルーブ領域は共に、デー
タを記録するデータエリア120と、それぞれ各ゾーン
に予めファイル管理データを複製記録するファイル管理
データエリア121とに分割されている。
【0189】図32は、図31に示す光ディスクにデー
タを記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図であ
る。
【0190】図32において、90はランドグルーブ記
録方式の光ディスク、6は光ディスク90を回転させる
ディスクモータ、7は光ヘッドであり、この光ヘッド7
は、図示しない半導体レーザー、光学レンズおよび移送
系等で構成される。8は記録時および再生時にレーザー
のパワーコントロールを行うLPC、9は記録時にデー
タを記録再生に適した例えば2/7RLLC等にデジタ
ル変調し、また再生時に復調する変復調回路、10は記
録時に誤り検出訂正のための誤り訂正符号化を行い、再
生時に誤り訂正処理を行う誤り検出訂正回路、60は作
業用およびデータバッファとして用いるRAM、12は
SCSIインタフェース等のホストインタフェース制御
を行うI/F制御回路、13は再生信号を増幅、2値化
するアンプ2値化回路、88は光ヘッド7からの出射光
を光ディスク90の記録面に集光し、トラックのランド
86、およびグルーブ85に追従させるフォーカストラ
ッキング制御回路、122は全体の制御を行う制御CP
Uである。
【0191】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク90の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0192】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0193】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路88によっ
て、光ヘッド7は、ランド86、あるいはグルーブ85
のいずれかの領域に光ビームを集光させ、記録再生すべ
き目的セクタが存在するトラックへ予め移送され、目的
セクタのアドレスを検出することで、記録再生動作が起
動される。ランド領域およびグルーブ領域の切り替え
は、フォーカストラッキング制御回路88によってトラ
ッキング極性を反転することで切り替えることができ
る。図32においては、アドレス再生、タイミング制御
回路等は省略している。以上の記録再生動作はすべて制
御CPU122の元に制御され、各構成要素は、制御C
PU122からの指令によって動作する。
【0194】図33は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPU122の制御動作
を示すフローチャートである。以下、図33を用いて制
御CPU122の制御動作を説明する。
【0195】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPU122は、記録すべき目的セ
クタがファイル管理データで有るか無いかを検出する
(ステップ123)。ファイル管理データで有るか無い
かは、ホストコンピュータから、ファイル管理データで
あることを示すフラグの有無でもって判断する。フラグ
は、例えばホストインタフェースにおいて、コマンドの
パラメータとして新規に追加規定することで発行するこ
とができる。
【0196】ファイル管理データで有る場合、現在の領
域と同一領域のファイル管理データエリア121にファ
イル管理データを記録する(ステップ124)。記録の
実行のために、領域を変更する必要が無く、トラッキン
グ極性を反転する必要がないために、高速にデータを記
録することができる。
【0197】ファイル管理データでない場合、データエ
リア120の目的セクタにデータを記録する(ステップ
128)。
【0198】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。次に、データ記録あるいは再生の
コマンド待ちの状態に移行する(ステップ125)。
【0199】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、他方の領域への移
動が発生する場合(ステップ126)には、当該領域に
記録した管理データを他方の領域のファイル管理データ
エリア121に複製記録する(ステップ127)。
【0200】また、データを再生する場合には、ファイ
ル管理データを再生する際に、複製記録されている当該
領域のファイル管理データを再生する。再生の実行のた
めに、領域を変更する必要が無く、トラッキング極性を
反転する必要がないために、高速にデータを再生するこ
とができる。
【0201】以上のように、本発明の第11の実施例の
光ディスク記録再生方法においては、頻繁に交互に記録
再生が要求されるデータの実体とそのファイル管理デー
タの記録再生において、少なくともファイル管理データ
の記録再生においては、アクセス性能を低下させる領域
間の移動を行うこと無く実行でき、ZCLV方式の光デ
ィスクであっても高速のアクセスを行うことができる。
【0202】第12の実施例 以下、本発明の第12の実施例の光ディスク記録再生方
法について説明する。第12の実施例では、図20に示
すランドグルーブ記録方式の光ディスクを用いることに
よって実現される。
【0203】図34は、本実施例における光ディスクの
領域図であり、ランド領域、グルーブ領域は共に、デー
タを記録するデータエリア130と、それぞれ各領域に
論理アドレス0から所定の論理アドレスnまでの先頭デ
ータを複製記録する先頭データエリア129とに分割さ
れている。
【0204】図35は、図34に示す光ディスクにデー
タを記録再生する光ディスク記録再生装置の構成図であ
る。
【0205】図35において、90はランドグルーブ記
録方式の光ディスク、6は光ディスク90を回転させる
ディスクモータ、7は光ヘッドであり、この光ヘッド7
は、図示しない半導体レーザー、光学レンズおよび移送
系等で構成される。8は記録時および再生時にレーザー
のパワーコントロールを行うLPC、9は記録時にデー
タを記録再生に適した例えば2/7RLLC等にデジタ
ル変調し、また再生時に復調する変復調回路、10は記
録時に誤り検出訂正のための誤り訂正符号化を行い、再
生時に誤り訂正処理を行う誤り検出訂正回路、60は作
業用およびデータバッファとして用いるRAM、12は
SCSIインタフェース等のホストインタフェース制御
を行うI/F制御回路、13は再生信号を増幅、2値化
するアンプ2値化回路、88は光ヘッド7からの出射光
を光ディスク90の記録面に集光し、トラックのランド
86、およびグルーブ85に追従させるフォーカストラ
ッキング制御回路、131は全体の制御を行う制御CP
Uである。
【0206】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置では、データを記録する場合、ホストコンピュー
タからデータ16がI/F制御回路12を介して転送さ
れる。転送されたデータ17は、誤り検出訂正回路10
によって例えばReed−Solomon符号等の誤り
訂正符号化される。このとき、作業用にRAM60が用
いられる。誤り訂正符号化されたデータ18は変復調回
路9によってデジタル変調される。変調されたデータ1
9はLPC8に転送され、LPC8によって変調データ
19に応じて光ヘッド7の半導体レーザのパワー制御が
行われ、光ディスク90の記録面にデータが記録され
る。データの記録再生はセクタ単位に行われる。セクタ
の大きさは、512Bあるいは1KB程度のユーザーデ
ータが記録できる大きさとなっているものが一般的であ
る。
【0207】データを再生する場合、光ヘッド7から出
射されたレーザー光の反射光変化から信号が再生され、
これがアンプ2値化回路13によって増幅され、2値化
される。2値化された2値化データ20は、変復調回路
9によって復調され、次に誤り検出訂正回路10によっ
て、媒体の欠陥等で発生した誤りが取り除かれ、I/F
制御回路12を経由してホストコンピュータに転送され
る。
【0208】なお、以上のデータの記録あるいは再生に
先だって、フォーカストラッキング制御回路88によっ
て、光ヘッド7は、ランド86、あるいはグルーブ85
のいずれかの領域に光ビームを集光させ、記録再生すべ
き目的セクタが存在するトラックへ予め移送され、目的
セクタのアドレスを検出することで、記録再生動作が起
動される。ランド領域およびグルーブ領域の切り替え
は、フォーカストラッキング制御回路88によってトラ
ッキング極性を反転することで切り替えることができ
る。図35においては、アドレス再生、タイミング制御
回路等は省略している。以上の記録再生動作はすべて制
御CPU131の元に制御され、各構成要素は、制御C
PU131からの指令によって動作する。
【0209】図36は、ホストコンピュータからデータ
の記録命令が出された時の制御CPU131の制御動作
を示すフローチャートである。以下、図36を用いて制
御CPU131の制御動作を説明する。
【0210】ホストコンピュータからデータの記録を指
令された場合、制御CPUは、記録すべき目的セクタが
先頭データで有るか無いかを検出する(ステップ13
2)。先頭データで有るか無いかは、目的セクタの論理
アドレスを先頭データの所定の論理アドレスと比較する
ことで検出できる。
【0211】先頭データで有る場合、現在の領域と同一
領域の先頭データエリア129に先頭データを記録する
(ステップ133)。記録の実行のために、ランド、グ
ルーブの領域を変更する必要が無く、トラッキング極性
を反転する必要がないために、高速にデータを記録する
ことができる。
【0212】先頭データでない場合、データエリア13
0の目的セクタにデータを記録する(ステップ13
7)。
【0213】以上の動作で、ホストに対しては、記録の
実行終了を報告する。次に、データ記録あるいは再生の
コマンド待ちの状態に移行する(ステップ134)。
【0214】記録あるいは再生の指令が所定の時間内に
ホストから来なかったり、あるいは、他方の領域への移
動が発生する場合(ステップ135)には、当該領域に
記録した先頭データを他方の領域の先頭データエリア1
29に複製記録する(ステップ136)。
【0215】また、データの再生の場合は、先頭データ
を再生する場合、ファイル管理データが置かれる可能性
の高い論理アドレス0からの先頭データがランドあるい
はグルーブの各領域に複製記録されており、これを各領
域で再生することにより、アクセス性能を低下させる領
域間の移動を行うことを少なくしてデータ再生でき、ラ
ンドグルーブ記録方式の光ディスクであっても高速のア
クセスを行うことができる。
【0216】以上のように、本発明の第12の実施例の
光ディスク記録再生方法においては、頻繁に交互に記録
再生が要求されるデータの実体とそのファイル管理デー
タの記録再生において、ファイル管理データである可能
性の高い先頭データを各領域に複製記録することによ
り、アクセス性能を低下させる領域間の移動を行うこと
を少なくすることができ、ランドグルーブ記録方式の光
ディスクであっても高速のアクセスを行うことができ
る。
【0217】第13の実施例 上述の各実施例においては、トラックが複数のゾーンに
分割されたZCLV方式の光ディスクおよびランドグル
ーブ記録方式の光ディスクのそれぞれに適用して説明し
たけれども、本発明の他の実施例として、ZCLV方式
であって、かつランドグルーブ記録方式の光ディスクに
適用してもよいのは勿論である。
【0218】
【発明の効果】以上のように本発明の光ディスク記録方
法によれば、現在のゾーン以外の他のゾーンにデータを
記録する場合には、現在のゾーンあるいは半導体メモリ
のキャッシュエリアにデータを一時記録し、所定時に一
時記録したデータを他のゾーンに記録するので、異なる
ゾーン間のシーク動作の回数を低減することができ、Z
CLV方式の光ディスクであっても高速にデータを記録
することができる。
【0219】本発明の光ディスク再生方法によれば、半
導体メモリのキャッシュエリアにデータを記録する場合
に、キャッシュエリアに既に記録されているデータが、
現在のゾーンのデータであるか他のゾーンのデータであ
るかに応じて、廃棄するようにしているので、異なるゾ
ーン間のシーク動作の回数を低減することができ、ZC
LV方式の光ディスクであっても高速にデータを再生す
ることができる。
【0220】本発明の光ディスクによれば、各ゾーンに
同一のファイル管理データが複製記録されているので、
ファイル管理データを再生する場合に、異なるゾーン間
のシーク動作が不要となり、ZCLV方式の光ディスク
であっても高速にデータを再生することができる。
【0221】本発明の光ディスク再生方法によれば、フ
ァイル管理データを再生する場合には、現在のゾーンに
複製記録されているファイル管理データを再生するの
で、異なるゾーン間のシーク動作が不要となり、ZCL
V方式の光ディスクであっても高速にデータを再生する
ことができる。
【0222】本発明の光ディスク記録再生方法によれ
ば、ファイル管理データを記録する場合には、各ゾーン
に同一のファイル管理データを複製記録し、ファイル管
理データを再生する場合には、現在のゾーンに複製記録
されているファイル管理データを再生するので、異なる
ゾーン間のシーク動作の回数を低減することができ、Z
CLV方式の光ディスクであっても高速にデータを再生
することができる。
【0223】本発明の光ディスクによれば、ファイル管
理データである可能性の高い論理アドレス0から所定の
論理アドレスnまでの先頭データが、各ゾーンに複製記
録されているので、ファイル管理データである可能性の
高い先頭データを再生する場合に、異なるゾーン間のシ
ーク動作が不要となり、ZCLV方式の光ディスクであ
っても高速にデータを再生することができる。
【0224】本発明の光ディスク再生方法によれば、フ
ァイル管理データである可能性の高い先頭データを再生
する場合には、現在のゾーンに複製記録されている先頭
データを再生するので、異なるゾーン間のシーク動作が
不要となり、ZCLV方式の光ディスクであっても高速
にデータを再生することができる。
【0225】本発明の光ディスク記録再生方法によれ
ば、ファイル管理データである可能性の高い先頭データ
を記録する場合には、各ゾーンに同一の先頭データを複
製記録し、先頭データを再生する場合には、現在のゾー
ンに複製記録されている先頭データを再生するので、異
なるゾーン間のシーク動作の回数を低減することがで
き、ZCLV方式の光ディスクであっても高速にデータ
を再生することができる。
【0226】本発明の光ディスク記録方法によれば、他
方の領域にデータを記録する場合には、現在の領域ある
いは半導体メモリのキャッシュエリアにデータを一時記
録し、所定時に一時記録したデータを他方の領域に記録
するので、異なる領域間のシーク動作の回数を低減する
ことができ、ランドグルーブ記録方式の光ディスクであ
っても高速にデータを記録することができる。
【0227】本発明の光ディスク再生方法によれば、半
導体メモリのキャッシュエリアにデータを記録する場合
に、キャッシュエリアに既に記録されているデータが、
現在の領域のデータであるか他方の領域のデータである
かに応じて、廃棄するようにしているので、異なる領域
間のシーク動作の回数を低減することができ、ランドグ
ルーブ記録方式の光ディスクであっても高速にデータを
再生することができる。
【0228】本発明の光ディスク記録再生方法によれ
ば、ファイル管理データを記録する場合には、ランド領
域およびグルーブ領域の両方に同一のファイル管理デー
タを複製記録し、ファイル管理データを再生する場合に
は、現在の領域に複製記録されているファイル管理デー
タを再生するので、異なる領域間のシーク動作の回数を
低減することができ、ランドグルーブ記録方式の光ディ
スクであっても高速にデータを再生することができる。
【0229】本発明の光ディスク記録再生方法によれ
ば、ファイル管理データである可能性の高い先頭データ
を記録する場合には、ランド領域およびグルーブ領域の
両方に同一の先頭データを複製記録し、先頭データを再
生する場合には、現在の領域に複製記録されている先頭
データを再生するので、異なる領域間のシーク動作の回
数を低減することができ、ランドグルーブ記録方式の光
ディスクであっても高速にデータを再生することができ
る。
【0230】本発明の光ディスク記録装置によれば、現
在のゾーン以外の他のゾーンにデータを記録する場合に
は、現在のゾーンあるいは半導体メモリのキャッシュエ
リアにデータを一時記録し、所定時に一時記録したデー
タを他のゾーンに記録するので、異なるゾーン間のシー
ク動作の回数を低減することができ、ZCLV方式の光
ディスクであっても高速にデータを記録することができ
る。
【0231】本発明の光ディスク記録装置によれば、他
方の領域にデータを記録する場合には、現在の領域ある
いは半導体メモリのキャッシュエリアにデータを一時記
録し、所定時に一時記録したデータを他方の領域に記録
するので、異なる領域間のシーク動作の回数を低減する
ことができ、ランドグルーブ記録方式の光ディスクであ
っても高速にデータを記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光ディスク記録方法に
おける光ディスクの構成図である。
【図2】第1の実施例の光ディスク記録再生装置の構成
図である。
【図3】第1の実施例の光ディスクの領域図である。
【図4】第1の実施例の制御CPUの動作を示すフロー
チャートである。
【図5】本発明の第2の実施例の光ディスク記録方法に
おける光ディスクの構成図である。
【図6】第2の実施例の光ディスク記録再生装置の構成
図である。
【図7】第2の実施例のRAMの領域図である。
【図8】第2の実施例の制御CPUの動作を示すフロー
チャートである。
【図9】本発明の第3の実施例の光ディスク再生方法に
おける光ディスク記録再生装置の構成図である。
【図10】第3の実施例のRAMの領域図である。
【図11】第3の実施例の制御CPUの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図12】本発明の第4の実施例の光ディスクの領域図
である。
【図13】第4の実施例の光ディスク記録再生装置の構
成図である。
【図14】第4の実施例の制御CPUの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図15】本発明の第5の実施例の光ディスク記録再生
方法における光ディスク記録再生装置の制御CPUの動
作を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第6の実施例の光ディスクの領域図
である。
【図17】第6の実施例の光ディスク記録再生装置の構
成図である。
【図18】第6の実施例の制御CPUの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図19】本発明の第7の実施例の光ディスク記録再生
方法における光ディスク記録再生装置の制御CPUの動
作を示すフローチャートである。
【図20】本発明の第8から第12の実施例におけるラ
ンドグルーブ記録方式の光ディスクの説明図である。
【図21】本発明の第8の実施例の光ディスク記録方法
における光ディスク記録再生装置の構成図である。
【図22】第8の実施例における光ディスクの領域図で
ある。
【図23】第8の実施例における制御CPUの動作を示
すフローチャートである。
【図24】本発明の第9の実施例の光ディスク記録方法
における光ディスク記録再生装置の構成図である。
【図25】第9の実施例における光ディスクの領域図で
ある。
【図26】第9の実施例のRAMの領域図である。
【図27】第9の実施例の制御CPUの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図28】本発明の第10の実施例の光ディスク再生方
法における光ディスク記録再生装置の構成図である。
【図29】第10の実施例のRAMの領域図である。
【図30】第10の実施例の制御CPUの動作を示すフ
ローチャートである。
【図31】本発明の第11の実施例の光ディスク記録再
生方法における光ディスクの領域図である。
【図32】第11の実施例における光ディスク記録再生
装置の構成図である。
【図33】第11の実施例の制御CPUの動作を示すフ
ローチャートである。
【図34】本発明の第12の実施例の光ディスク記録再
生方法における光ディスクの領域図である。
【図35】第12の実施例における光ディスク記録再生
装置の構成図である。
【図36】第12の実施例の制御CPUの動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
6 ディスクモータ 11、32、47、60 RAM 14、88 フォーカストラッキング制御回路 15、33、48、61、89、99、112、12
2、131 制御CPU 21、55、73、91、120、130 データエリ
ア 22、92 キャッシュエリア 56、121 ファイル管理データエリア 74、129 先頭データエリア 85 グルーブ 86 ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久門 裕二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 永井 隆弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラックが複数ゾーンに分割された光ディ
    スクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることによ
    り、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行う
    ZCLV方式の光ディスク記録方法であって、 現在のゾーン以外の他のゾーンにデータを記録するとき
    には、現在のゾーンに予め設けられているキャッシュエ
    リアあるいは半導体メモリに予め設けられているキャッ
    シュエリアにデータを一時記録し、所定時に前記一時記
    録したデータを前記他のゾーンに記録することを特徴と
    する光ディスク記録方法。
  2. 【請求項2】トラックが複数ゾーンに分割された光ディ
    スクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることによ
    り、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行う
    ZCLV方式の光ディスク記録方法であって、 予め光ディスクの各ゾーンに、他のゾーンに記録すべき
    データを一時記録するキャッシュエリアを設けるキャッ
    シュエリア確保ステップと、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従しているトラックの属するゾーンと同一のゾー
    ンへの記録であるのか、他のゾーンへの記録であるのか
    を判別するゾーン判別ステップと、 他のゾーンへの記録であると判別されたときに、データ
    を前記同一のゾーンのキャッシュエリアに一時記録する
    キャッシュ記録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って他の正規のゾーンにコピーするキャッ
    シュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  3. 【請求項3】前記キャッシュコピーステップは、アイド
    ル時間を検出するか、あるいは、前記キャッシュエリア
    へ一時記録するデータ量がキャッシュエリアの容量以上
    になることを検出したときに、コピー動作を開始する請
    求項2記載の光ディスク記録方法。
  4. 【請求項4】トラックが複数ゾーンに分割された光ディ
    スクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることによ
    り、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行う
    ZCLV方式の光ディスク記録方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクに記録すべきデータを
    一時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリ
    ア確保ステップと、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従しているトラックの属するゾーンと同一のゾー
    ンへの記録であるのか、他のゾーンへの記録であるのか
    を判別するゾーン判別ステップと、 他のゾーンへの記録であると判別されたときに、データ
    を前記半導体メモリのキャッシュエリアに一時記録する
    キャッシュ記録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って光ディスクの正規のゾーンにコピーす
    るキャッシュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  5. 【請求項5】トラックが複数ゾーンに分割された光ディ
    スクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることによ
    り、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行う
    ZCLV方式の光ディスク記録方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクに記録すべきデータを
    一時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリ
    ア確保ステップと、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従しているトラックの属するゾーンと同一のゾー
    ンへの記録であるのか、他のゾーンへの記録であるのか
    を判別するゾーン判別ステップと、 前記ゾーン判別ステップの結果に基づいて、他のゾーン
    への記録であると判別されたデータを、前記半導体メモ
    リのキャッシュエリアに優先的に一時記録するキャッシ
    ュ記録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って光ディスクの正規のゾーンにコピーす
    るキャッシュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  6. 【請求項6】前記キャッシュコピーステップは、ゾーン
    毎にまとめて記録データを光ディスクに記録する請求項
    4または5記載の光ディスク記録方法。
  7. 【請求項7】前記キャッシュコピーステップは、アイド
    ル時間を検出するか、あるいは、前記キャッシュエリア
    へ一時記録するデータ量がキャッシュエリアの容量以上
    になることを検出したときに、コピー動作を開始する請
    求項4ないし6のいずれかに記載の光ディスク記録方
    法。
  8. 【請求項8】トラックが複数ゾーンに分割された光ディ
    スクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることによ
    り、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行う
    ZCLV方式の光ディスク再生方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクからの再生データを一
    時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリア
    確保ステップと、 半導体レーザーからの出射光が現在追従しているトラッ
    クのゾーンを判別する現在ゾーン判別ステップと、 キャッシュエリアに記録されている再生データが、光デ
    ィスクのいずれのゾーンのデータであるかを判別するキ
    ャッシュデータゾーン判別ステップと、 前記キャッシュエリアに新たな再生データを記録する際
    に、該キャッシュエリアに空きエリアが存在しないとき
    には、前記現在ゾーン判別ステップおよび前記キャッシ
    ュデータゾーン判別ステップのゾーン判別結果に基づい
    て、既にキャッシュエリアに存在していたデータを廃棄
    することにより、新たな再生データの記録エリアをキャ
    ッシュエリア上に確保するキャッシュデータ廃棄ステッ
    プと、 ホストからの再生要求データが前記キャッシュエリアに
    存在するときには、キャッシュエリアのデータをホスト
    に転送し、存在しないときには、光ディスクからデータ
    を再生してホストに転送する再生キャッシュ管理ステッ
    プと、 を備えることを特徴とする光ディスク再生方法。
  9. 【請求項9】キャッシュデータ廃棄ステップは、前記現
    在ゾーン判別ステップにより判別された現在ゾーンと同
    一のゾーンのデータを優先的に廃棄する請求項8記載の
    光ディスク再生方法。
  10. 【請求項10】前記キャッシュエリアに新たな再生デー
    タを記録する際には、ホストからの再生要求データと、
    後続する所定量のデータをプリフェッチした再生データ
    を併せて前記キャッシュエリアに記録する請求項8また
    は9記載の光ディスク再生方法。
  11. 【請求項11】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして再生を行うZ
    CLV方式の光ディスクであって、 前記光ディスクの各ゾーンに同一のファイル管理データ
    が複製記録されていることを特徴とする光ディスク。
  12. 【請求項12】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行
    うZCLV方式の光ディスク再生方法であって、 前記光ディスクの各ゾーンには、同一のファイル管理デ
    ータが予め複製記録されており、 再生すべきデータがファイル管理データであるかを判断
    する管理データ判断ステップと、 ファイル管理データである判断されたときに、半導体レ
    ーザーからの出射光が現在追従しているトラックの属す
    るゾーンと同一のゾーンに記録されているファイル管理
    データを再生する管理データ再生ステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク再生方法。
  13. 【請求項13】前記管理データ判断ステップでは、ホス
    トから再生要求された前記再生すべきデータが、ファイ
    ル管理データであることを示すフラグが前記ホストから
    転送されたか否かに基づいて判断する請求項12記載の
    光ディスク再生方法。
  14. 【請求項14】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行
    うZCLV方式の光ディスク記録再生方法であって、 ホストから記録あるいは再生を要求されたデータがファ
    イル管理データであるかを判断する管理データ判断ステ
    ップと、 前記ファイル管理データを記録する際に、前記光ディス
    クの各ゾーンに、同一のファイル管理データを複製記録
    する管理データ複製ステップと、 前記ファイル管理データを再生する際に、半導体レーザ
    からの出射光が現在追従しているトラックの属するゾー
    ンと同一のゾーンに記録されているファイル管理データ
    を再生する管理データ再生ステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録再生方法。
  15. 【請求項15】前記管理データ判断ステップでは、ホス
    トから記録あるいは再生を要求されたデータが、ファイ
    ル管理データであることを示すフラグが前記ホストから
    転送されたか否かに基づいて判断する請求項14記載の
    光ディスク記録再生方法。
  16. 【請求項16】前記管理データ複製ステップは、半導体
    レーザーからの出射光が現在追従しているトラックの属
    するゾーンと同一のゾーンにファイル管理データを記録
    する第1の記録ステップと、他のゾーンにファイル管理
    データを記録する第2の記録ステップとを備え、 前記第2の記録ステップは、アイドル時間を検出する
    か、あるいは、他のゾーンへの記録再生要求がホストか
    ら指令されたときに起動される請求項14または15記
    載の光ディスク記録再生方法。
  17. 【請求項17】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして再生を行うZ
    CLV方式の光ディスクであって、 前記光ディスクの各ゾーンに、論理アドレス0から所定
    の論理アドレスnまでのデータが複製記録されているこ
    とを特徴とする光ディスク。
  18. 【請求項18】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行
    うZCLV方式の光ディスク再生方法であって、 前記光ディスクの各ゾーンには、論理アドレス0から所
    定の論理アドレスnまでの先頭データが予め複製記録さ
    れており、 再生すべきデータが、前記論理アドレス0から論理アド
    レスnまでの前記先頭データであるかを判断する管理デ
    ータ判断ステップと、 前記先頭データを再生する際に、半導体レーザーからの
    出射光が現在追従しているトラックの属するゾーンと同
    一のゾーンに記録されている先頭データを再生する先頭
    データ再生ステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク再生方法。
  19. 【請求項19】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録再生を行
    うZCLV方式の光ディスク記録再生方法であって、 ホストから記録あるいは再生を要求されたデータが、論
    理アドレス0から所定の論理アドレスnまでの先頭デー
    タであるかを判断する先頭データ判断ステップと、 前記先頭データを記録する際に、前記光ディスクの各ゾ
    ーンに、同一の先頭データを複製記録する先頭データ複
    製ステップと、 前記先頭データを再生する際に、半導体レーザーからの
    出射光が現在追従しているトラックの属するゾーンと同
    一のゾーンに記録されている先頭データを再生する先頭
    データ再生ステップと、を備えることを特徴とする光デ
    ィスク記録再生方法。
  20. 【請求項20】前記先頭データ複製ステップは、半導体
    レーザーからの出射光が現在追従しているトラックの属
    するゾーンと同一のゾーンに先頭データを記録する第1
    の記録ステップと、他のゾーンに先頭データを記録する
    第2の記録ステップとを備え、 前記第2の記録ステップは、アイドル時間を検出する
    か、あるいは、他のゾーンへの記録再生要求がホストか
    ら指令されたときに起動される請求項19記載の光ディ
    スク記録再生方法。
  21. 【請求項21】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録方法であって、 現在の領域が、前記ランド領域またはグルーブ領域の一
    方の領域であって、他方の領域にデータを記録するとき
    には、前記一方の領域に予め設けられているキャッシュ
    エリアあるいは半導体メモリに予め設けられているキャ
    ッシュエリアにデータを一時記録し、所定時に前記一時
    記録したデータを前記他方の領域に記録することを特徴
    とする光ディスク記録方法。
  22. 【請求項22】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録方法であって、 予め光ディスクのランド領域およびグルーブ領域のそれ
    ぞれの領域に、他方の領域のデータを一時記録するキャ
    ッシュエリアを設けるキャッシュエリア確保ステップ
    と、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従している領域と同一の領域への記録であるの
    か、他方の領域への記録であるのかを判別する領域判別
    ステップと、 他方の領域への記録であると判別されたときに、データ
    を前記同一の領域の前記キャッシュエリアに一時記録す
    るキャッシュ記録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って他方の正規の領域にコピーするキャッ
    シュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  23. 【請求項23】前記キャッシュコピーステップは、アイ
    ドル時間を検出するか、あるいは、前記キャッシュエリ
    アへ一時記録するデータ量がキャッシュエリアの容量以
    上になることを検出したときに、コピー動作を開始する
    請求項22記載の光ディスク記録方法。
  24. 【請求項24】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクに記録すべきデータを
    一時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリ
    ア確保ステップと、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従している領域と同一の領域への記録であるの
    か、他方の領域への記録であるのかを判別する領域判別
    ステップと、 他方の領域への記録であると判別されたときに、データ
    を前記半導体メモリのキャッシュエリアに一時記録する
    キャッシュ記録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って光ディスクの正規の領域にコピーする
    キャッシュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  25. 【請求項25】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクに記録すべきデータを
    一時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリ
    ア確保ステップと、 データを記録する際に、半導体レーザーからの出射光が
    現在追従している領域と同一の領域への記録であるの
    か、他方の領域への記録であるのかを判別する領域判別
    ステップと、 前記領域判別ステップの結果に基づいて、他方の領域へ
    の記録であると判別されデータを、前記半導体メモリの
    キャッシュエリアに優先的に一時記録するキャッシュ記
    録ステップと、 一時記録したキャッシュエリアのデータを、所定のアル
    ゴリズムに従って光ディスクの正規の領域にコピーする
    キャッシュコピーステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録方法。
  26. 【請求項26】前記キャッシュコピーステップは、領域
    毎にまとめて記録データを光ディスクに記録する請求項
    24または25記載の光ディスク記録方法。
  27. 【請求項27】前記キャッシュコピーステップは、アイ
    ドル時間を検出するか、あるいは、前記キャッシュエリ
    アへ一時記録するデータ量がキャッシュエリアの容量以
    上になることを検出したときに、コピー動作を開始する
    請求項24ないし26のいずれかに記載の光ディスク記
    録方法。
  28. 【請求項28】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク再生方法であって、 予め半導体メモリに、光ディスクからの再生データを一
    時記録するキャッシュエリアを設けるキャッシュエリア
    確保ステップと、 半導体レーザーからの出射光が現在追従している領域を
    判別する現在領域判別ステップと、 キャッシュエリアに記録されている再生データが、光デ
    ィスクのいずれの領域のデータであるかを判別するキャ
    ッシュデータ領域判別ステップと、 前記キャッシュエリアに新たな再生データを記録する際
    に、該キャッシュエリアに空きエリアが存在しないとき
    には、前記現在領域判別ステップおよび前記キャッシュ
    データ領域判別ステップの領域判別結果に基づいて、既
    にキャッシュエリアに存在していたデータを廃棄するこ
    とにより、新たな再生データの記録エリアをキャッシュ
    エリア上に確保するキャッシュデータ廃棄ステップと、 ホストからの再生要求データが前記キャッシュエリアに
    存在するときには、キャッシュエリアのデータをホスト
    に転送し、存在しないときには、光ディスクからデータ
    を再生してホストに転送する再生キャッシュ管理ステッ
    プと、 を備えることを特徴とする光ディスク再生方法。
  29. 【請求項29】前記キャッシュデータ廃棄ステップは、
    前記現在領域判別ステップにより判別された現在領域と
    同一領域のデータを優先的に廃棄する請求項28記載の
    光ディスク再生方法。
  30. 【請求項30】前記キャッシュエリアに新たな再生デー
    タを記録する際には、ホストからの再生要求データと、
    後続する所定量のデータをプリフェッチした再生データ
    を併せて前記キャッシュエリアに記録する請求項28ま
    たは29記載の光ディスク再生方法。
  31. 【請求項31】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録再生方法であって、 ホストから記録あるいは再生を要求されたデータがファ
    イル管理データであるかを判断する管理データ判断ステ
    ップと、 前記ファイル管理データを記録する際に、前記光ディス
    クの各領域に、同一のファイル管理データを複製記録す
    る管理データ複製ステップと、 前記ファイル管理データを再生する際に、半導体レーザ
    からの出射光が現在追従している領域と同一の領域に記
    録されているファイル管理データを再生する管理データ
    再生ステップと、 を備えることを特徴とする光ディスク記録再生方法。
  32. 【請求項32】前記管理データ判断ステップでは、ホス
    トから記録あるいは再生を要求されたデータが、ファイ
    ル管理データであることを示すフラグが前記ホストから
    転送されたか否かに基づいて判断する請求項31記載の
    光ディスク記録再生方法。
  33. 【請求項33】前記管理データ複製ステップは、半導体
    レーザーからの出射光が現在追従している領域と同一の
    領域にファイル管理データを記録する第1の記録ステッ
    プと、他方の領域にファイル管理データを記録する第2
    の記録ステップとを備え、 前記第2の記録ステップは、アイドル時間を検出する
    か、あるいは、他方の領域への記録再生要求がホストか
    ら指令されたときに起動される請求項31または32記
    載の光ディスク記録再生方法。
  34. 【請求項34】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録再生するランドグ
    ルーブ記録方式の光ディスク記録再生方法であって、 ホストから記録あるいは再生を要求されたデータが、論
    理アドレス0から所定の論理アドレスnまでの先頭デー
    タであるかを判断する先頭データ判断ステップと、 前記先頭データを記録する際に、前記光ディスクの各領
    域に、同一の先頭データを複製記録する先頭データ複製
    ステップと、 前記先頭データを再生する際に、半導体レーザーからの
    出射光が現在追従している領域と同一の領域に記録され
    ている先頭データを再生する先頭データ再生ステップ
    と、 を備えることを特徴とする光ディスク記録再生方法。
  35. 【請求項35】前記先頭データ複製ステップは、半導体
    レーザーからの出射光が現在追従している領域と同一の
    領域に先頭データを記録する第1の記録ステップと、他
    方の領域に先頭データを記録する第2の記録ステップと
    を備え、 前記第2の記録ステップは、アイドル時間を検出する
    か、あるいは、他方の領域への記録再生要求がホストか
    ら指令されたときに起動される請求項34記載の光ディ
    スク記録再生方法。
  36. 【請求項36】トラックが複数ゾーンに分割された光デ
    ィスクを、ゾーン毎にその回転速度を切り替えることに
    より、各ゾーンの線速度をほぼ一定にして記録を行うZ
    CLV方式の光ディスク記録装置であって、 光ディスクへのデータの記録が、現在のゾーンへの記録
    であるのか、他のゾーンへの記録であるのかを判別する
    ゾーン判別手段と、 他のゾーンへの記録であると判別されたときに、前記現
    在のゾーンに設けられているキャッシュエリアあるいは
    半導体メモリに設けられているキャッシュエリアにデー
    タを一時記録するキャッシュ記録手段と、 所定時に前記キャッシュエリアに一時記録したデータ
    を、前記他のゾーンにコピーするキャッシュコピー手段
    と、 を備えることを特徴とする光ディスク記録装置。
  37. 【請求項37】トラッキングの極性を切り替えることに
    より、光ディスクのトラックのランド領域とグルーブ領
    域との両方に、それぞれデータを記録するランドグルー
    ブ記録方式の光ディスク記録装置であって、 光ディスクへのデータの記録が、前記ランド領域または
    前記グルーブ領域の一方の領域である現在の領域への記
    録であるのか、他方の領域への記録であるのかを判別す
    る領域判別手段と、 前記他方の領域への記録であると判別されたときに、前
    記現在の領域に設けられているキャッシュエリアあるい
    は半導体メモリに設けられているキャッシュエリアにデ
    ータを一時記録するキャッシュ記録手段と、 所定時に前記キャッシュエリアに一時記録したデータ
    を、前記他方の領域にコピーするキャッシュコピー手段
    と、 を備えることを特徴とする光ディスク記録装置。
JP19315795A 1995-07-28 1995-07-28 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置 Pending JPH0944992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19315795A JPH0944992A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19315795A JPH0944992A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944992A true JPH0944992A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16303237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19315795A Pending JPH0944992A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642050B2 (ja) Cd−rom上にデータを配置する方法
US6279076B1 (en) Reproducing apparatus and caching method
EP0297634A2 (en) Alternate storage areas in magnetooptical media
JP2845901B2 (ja) 超大容量情報記憶装置
JPH0684174A (ja) 光ディスク媒体とそれを用いた情報処理装置
JP4258332B2 (ja) 光ディスク装置
JP4114330B2 (ja) 光ディスク装置およびそれを用いた情報記憶装置
JP3637346B1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
JPH0944992A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク記録再生方法、光ディスクおよび光ディスク記録装置
JP4027726B2 (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラムと記録媒体及び情報記録再生システム
JP2604871B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP3707813B2 (ja) 再生装置、記録装置及び情報アクセス方法
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
JP2003330797A (ja) 記憶装置、記録及び/又は再生装置、情報記憶システム、記憶方法、プログラム、記録媒体
JP3467094B2 (ja) 情報記録再生装置の再生方法
JP3412498B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0845192A (ja) ディスク状記録媒体を用いた記録再生装置及び記録再生方法
JPH11143644A (ja) 再生装置、及びキャッシュ処理方法
JP2007515740A (ja) ディフェクトマネージメントを必要とするデータ及びリアルタイムavデータの両方を記憶するための光ディスク
JP2603690B2 (ja) 光記録媒体
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JP2001176186A (ja) データ記録再生装置
JP2746311B2 (ja) 情報記録装置
AU610666B2 (en) Managing data storage space on large capacity record media
JPH02235220A (ja) 情報記録再生装置