JPH0944974A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0944974A
JPH0944974A JP19091195A JP19091195A JPH0944974A JP H0944974 A JPH0944974 A JP H0944974A JP 19091195 A JP19091195 A JP 19091195A JP 19091195 A JP19091195 A JP 19091195A JP H0944974 A JPH0944974 A JP H0944974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical disk
decoder
cpu
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19091195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ishii
良和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP19091195A priority Critical patent/JPH0944974A/ja
Publication of JPH0944974A publication Critical patent/JPH0944974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオ光ディスク再生装置において、早送り
や早戻しを行なった場合でも、ヘッドの進行状況を把握
することができる光ディスク再生装置を提供すること。 【構成】 光ディスクのヘッダに記録されている最大ト
ラックの終了時刻より開始基準時刻を減算して、ソフト
データ全体の時間Tを算出する手段と、上記ソフトデー
タ全体の時間Tをゾーン数nで分割して単位時間tを算
出する手段と、光ディスクよりヘッドによって読み取っ
た時刻を上記単位時刻tで割算してヘッドが位置するゾ
ーンmを算出する手段と、このゾーンmに対応した形状
の図形を表示する表示手段とにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像、音声などのデ
ィジタル・データを圧縮処理して格納した光ディスクを
再生する光ディスク再生装置に関し、特に、早送りや早
戻しを行なう際に、ヘッドの位置情報を表示するように
構成したものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクト・ディスク(CD)の利用形
態として、音楽の記録のみならず、圧縮処理したディジ
タル・ビデオ・データをも記録するようになって、より
高度な使い方が実施されている。
【0003】図4に示すように、ビデオ光ディスク再生
装置1は、CPU16によって制御され、光ディスク10を
駆動してヘッドによりディジタル・データを読み取るC
Dメカドライブ11と、光ディスク10より読み取ったディ
ジタル・データに対して誤り訂正などの処理を行なうC
Dデコーダ12と、このCDデコーダ12から出力されたデ
ジタル・データを復号してデータの種類を判別し、後段
に接続されている圧縮ビデオ・デコーダ14および圧縮オ
ーディオ・デコーダ15へデータを振り分けるCD−RO
Mデコーダ13とを備えている。
【0004】さらに、このCD−ROMデコーダ13で振
り分けられた出力のうち、圧縮ビデオ・データが印加さ
れる圧縮ビデオ・デコーダ14と、圧縮オーディオ・デー
タが印加される圧縮オーディオ・デコーダ15と、制御用
データが印加されるCPU16およびRAM17を備え、こ
のCPU16に対して指示データを入力するキー、リモコ
ンなどの指示データ入力装置4を備え、圧縮ビデオ・デ
コーダ14の出力を表示するディスプレイ装置3および圧
縮オーディオ・デコーダ15の出力で駆動されるスピーカ
5を備えている。
【0005】光ディスク10に格納されているディジタル
・ビデオ・データは、規格に基づいて圧縮処理して格納
されている。ディジタル・ビデオ・データを格納する場
合には、基準となる参照フレームの符号化されたI−ピ
クチャー(Inter Frame)と、このI−ピクチャー間を
P−ピクチャー(predictive code)によるフレーム間
予測を行ない、また、P−ピクチャー間をB−ピクチャ
ー(bi-directionallypredictive code)によるフレー
ム間予測を行なうように圧縮処理して格納されている。
【0006】
【解決しようとする課題】ビデオ光ディスク再生装置1
において、早送り(FF)や早戻し(REW)を行なった場合に
は、早送りや早戻し中に、読み取った圧縮ビデオ・デー
タのうち、基準となる参照フレームのI−ピクチャーの
ビデオ・データを表示することはできるが、P−ピクチ
ャーやB−ピクチャーのデータに基づく処理が時間的に
間に合わないために他のカットは表示することができな
い。そのために、基準となるI−ピクチャーの各カット
のみが、駒送りのように表示される。
【0007】基準となるI−ピクチャーのカットの数は
一定ではなく、また、基準となるI−ピクチャー相互の
間隔も不揃いで長短があるので、駒送りのようなI−ピ
クチャーの画面のみを見ても、時間的な経過(ヘッドの
位置情報)を把握することができない。
【0008】そこで、この発明の光ディスク再生装置
は、このような課題を解決するために考えられたもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の光ディスク再
生装置は、光ディスクのリードイン領域に記録されてい
る最大トラックの終了時刻より開始基準時刻を減算し
て、トラック・データ全体の時間Tを算出する手段と、
上記トラック・データ全体の時間Tをゾーン数nで分割
して単位時間tを算出する手段と、光ディスクよりヘッ
ドによって読み取った時刻を上記単位時刻tで割算して
ヘッドが位置するゾーンmを算出する手段と、このゾー
ンmに対応した形状の図形を表示する表示手段とにより
構成されている。
【0010】
【実施例】この発明の光ディスク再生装置は、図1に示
すように、CPU16によって制御され、光ディスク10を
駆動してディジタル・データを読み取るCDメカドライ
ブ11と、光ディスク10より読み取ったディジタル・デー
タに対して誤り訂正などの処理を行なうCDデコーダ12
と、このCDデコーダ12から出力されたデジタル信号を
復号してデータの種類を判別し、後段に接続されている
各種のデコーダへデータを振り分けるCD−ROMデコ
ーダ13と、このCD−ROMデコーダ13で振り分けられ
た出力のうち、圧縮ビデオ・データが印加される圧縮ビ
デオ・デコーダ14と、圧縮オーディオ・データが印加さ
れる圧縮オーディオ・デコーダ15と、制御用データが印
加されるCPU16およびRAM17を備え、このCPU16
に対して指示データを入力するキー、リモコンなどの指
示データ入力装置4を備えている。
【0011】この発明の再生装置は、さらに、圧縮ビデ
オ・デコーダ14とディスプレイ装置3との間に、重畳回
路21を含むオンスクリーンディスプレイ回路2が接続さ
れている。このオン・スクリーン・ディスプレイ回路2
は、CPU16により制御されて文字データや図形データ
を発生し、ディスプレイ装置3の画面上に文字や図形を
スーパーインポーズする機能を有するものである。
【0012】次に、このように構成されたこの発明の再
生装置において、早送り(FF)や早戻し(REW)を行なった
場合の動作を図2のフローチャートに基づいて説明す
る。
【0013】ステップ1:ディスプレイ装置3に光ディ
スク10に記録されているデータの時間を表示させるか否
かの選択状態を判定し、時間表示をするモードが選択さ
れている場合には、 ステップ2:使用している光ディスクがオーディオ用C
D(CD-DA)であるか、ビデオ用CD(Video-CD)であ
るかを判定する。なお、オーディオ用CDにおいては、
最低トラック(第1トラック)よりトラック・データが
記録されているが、ビデオ用CDにおいては、第1トラ
ックがビデオCDデータ・トラックとなってディスク情
報データが記録されているので、通常の画像データが記
録されている最低トラックは第2トラックとなる。ビデ
オ用CDでるか否かの判定は、CDデコーダ12により行
なう。つまり、CDデコーダ12で読取情報がデータであ
ると判定した場合に、さらに第1トラック内のデータを
参照してビデオ用CDか否かを判定する。
【0014】ステップ3:ステップ2において、オーデ
ィオ用CDと判定された場合には、トラック1の開始時
刻(00分02秒)を基準時刻とし、 ステップ4:ステップ2において、ビデオ用CDと判定
された場合には、第2トラック2の開始時刻(第1トラ
ックに記録されているディスク情報データの長さにより
不定)を基準時刻とする。
【0015】ステップ5:リードイン領域に記録されて
いる最大トラックの終了時刻より基準時刻を減算して、
トラック・データ全体の時間Tを算出し、 ステップ6:算出されたトラック・データ全体の時間T
を任意の分割数n(例えば、10)で割算して、1ゾー
ン(1分割)当たりの時間t(=T/n)を求め、 ステップ7:CDメカドライブ11のヘッドによって光デ
ィスク10から読み取っている現在の時刻(ヘッドの位置
に対応)を1分割当たりの時間tで除して、ヘッドが何
番目のゾーンmに位置しているかを判断し、 ステップ8:オン・スクリーン・ディスプレイ回路2を
制御して、図3の画面31に示すように、ヘッドが進行中
のゾーンmに比例する長さの棒状の図形32を、駒送りの
ように表示されるI−ピクチャーの画像に重畳してディ
スプレイ装置3の画面31上に表示させる。このような早
送りや早戻し中に、I−ピクチャーの画像を表示させな
いで、棒状の図形32のみを表示させてもよいのである。
【0016】なお、ディスプレイ装置3の画面上に表示
する図形は、棒状の図形に限ることなく、中心角度を分
割数nに対応させた扇形の図形、半径を分割数nに対応
させた円形の図形などの各種の図形を使用することがで
きる。また、必要に応じて分割数nを多くすることによ
り精細度を向上させることができる。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例に基づく説明から明らかな
ように、この発明の再生装置によると、圧縮処理してビ
デオ・データを格納したビデオ光ディスクを早送りや早
戻し再生した場合でも、ヘッドの進行状況を把握するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光ディスク再生装置の一実施例を示
すブロック図、
【図2】図1に示す装置の動作を説明するためのフロー
チャート、
【図3】図1に示す装置のディスプレイ装置の画面に表
示する図形の一例を示す図、
【図4】従来の光ディスク再生装置の一例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 光ディスク再生装置 2 オン・スクリーン・ディスプレイ回路 3 ディスプレイ装置 4 指示データ入力装置 10 光ディスク 11 CDメカドライブ 12 CDデコーダ 13 CD−ROMデコーダ 14 圧縮ビデオ・デコーダ 15 圧縮オーディオ・デコーダ 16 CPU 17 RAM 21 重畳回路 32 表示図形

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクのヘッダに記録されている最
    大トラックの終了時刻より開始基準時刻を減算して、ト
    ラック・データ全体の時間Tを算出する手段と、 上記トラック・データ全体の時間Tをゾーン数nで分割
    して単位時間tを算出する手段と、 光ディスクよりヘッドによって読み取った時刻を上記単
    位時刻tで割算してヘッドが位置するゾーンmを算出す
    る手段と、 該ゾーンmに対応した形状の図形を表示する表示手段と
    を具備することを特徴とする光ディスク再生装置。
JP19091195A 1995-07-26 1995-07-26 光ディスク再生装置 Pending JPH0944974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091195A JPH0944974A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091195A JPH0944974A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944974A true JPH0944974A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16265771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19091195A Pending JPH0944974A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985703B2 (ja) 画像圧縮記録媒体再生装置
KR100531400B1 (ko) 정보 기록 장치 및 정보 기록 방법
MXPA02004689A (es) Metodo para editar video fuente para disminuir el movimiento o acelerar el movimiento en el medio que se puede grabar.
JPH05334800A (ja) 音声データダビング制御回路
JP3263885B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP4235780B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JP3521551B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2993876B2 (ja) ビデオコンパクトディスク再生システムにおける選択画面再生方法及びその装置
JPH0944974A (ja) 光ディスク再生装置
JP2004112176A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置
JPH11313316A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JP2005167426A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
KR0136022B1 (ko) 비디오 컴팩트디스크의 역방향 저속재생방법(slow reverse reproducing method of video compact disc)
KR100609549B1 (ko) 변속재생 관리정보 생성 기록방법 및 변속 재생방법
JP3568227B2 (ja) 圧縮動画像データ記録媒体とその再生装置
JP3119374B2 (ja) 画像逆転再生方法
JP3775408B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH09186974A (ja) ディジタル信号記録方法
JPH0877707A (ja) 再生装置
JPH0870433A (ja) 再生装置
KR100271966B1 (ko) 비디오콤팩트디스크재생장치에서고속탐색방법
KR100522958B1 (ko) 광학기록매체에서의 서치 포인터 설정/삭제 방법
JP2000032396A (ja) 画像圧縮記録媒体再生装置
JP2007116385A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02