JPH0943993A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0943993A
JPH0943993A JP21676395A JP21676395A JPH0943993A JP H0943993 A JPH0943993 A JP H0943993A JP 21676395 A JP21676395 A JP 21676395A JP 21676395 A JP21676395 A JP 21676395A JP H0943993 A JPH0943993 A JP H0943993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
developer
toner
magnet roller
magnetic poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21676395A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Mikawa
進 三河
Noboru Ito
昇 伊藤
Eiji Gyotoku
栄二 行徳
Yoshiyuki Iguchi
善之 井口
Tamotsu Shimizu
保 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP21676395A priority Critical patent/JPH0943993A/ja
Publication of JPH0943993A publication Critical patent/JPH0943993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤を現像剤搬送部材によって像担持体に
搬送させる途中に、現像剤を撹拌させてトナーを帯電さ
せる現像装置において、現像剤中のトナーが速やかに帯
電されて、形成される画像にかぶりが生じたり、トナー
が外部に飛散することがないようにする。 【解決手段】 外周部に複数の磁極がその周方向に所要
間隔を介して設けられたマグネットローラ11を回転さ
せて現像剤を像担持体1に搬送すると共に、このマグネ
ットローラの外周側にマグネットローラと対向するよう
にして複数の磁極を有するマグネット部材12を設け、
このマグネット部材とマグネットローラとの間で現像剤
を撹拌する現像装置であって、マグネット部材における
各磁極が同時にマグネットローラにおける同極或は異極
の磁極と対向するようにマグネット部材における各磁極
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やプリン
ター等の画像形成装置において使用される現像装置に係
り、特に、外周部に複数の磁極N,Sがその周方向に所
要間隔を介して設けられたマグネットローラを回転させ
て、現像剤を像担持体に搬送すると共に、この搬送途中
において現像剤を撹拌させるようになった現像装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機やプリンター等の画像
形成装置においては、像担持体にトナーを供給して現像
を行なうのに様々な現像装置が使用されており、このよ
うな現像装置の1つとして、トナーとキャリアとを含む
現像剤を使用した二成分現像方式のものが知られてい
る。
【0003】ここで、このようにトナーとキャリアとを
含む現像剤を使用した二成分現像方式の現像装置におい
ては、一般に、トナーとキャリアとを含む現像剤を混合
撹拌させる混合撹拌部を設け、この混合撹拌部内におい
て回転する撹拌部材により現像剤を混合撹拌して、トナ
ーをキャリアとの混合によって帯電させるようにし、こ
のようにトナーが帯電された現像剤をマグネットローラ
等の現像剤搬送部材に供給し、この現像剤を現像剤搬送
部材により像担持体に搬送させて現像を行なうようにし
ていた。
【0004】しかし、このように現像剤を混合撹拌させ
る混合撹拌部を現像装置内に設け、この混合撹拌部にお
いて撹拌部材を回転させて現像剤を混合撹拌させるよう
にした場合、装置が大型化するという問題があり、また
新らたにトナーを補給した場合に、補給されたトナーが
現像に使用されるのに時間がかかり、形成される画像の
濃度が低下したり、トナーが十分に帯電されない状態で
現像に使用されて、形成された画像にかぶりが生じた
り、このトナーが外部に飛散したりする等の問題があっ
た。
【0005】このため、近年においては、上記のように
マグネットローラ等の現像剤搬送部材によって現像剤を
像担持体に導く途中において、この現像剤を撹拌させて
トナーを帯電させることが検討されるようになった。
【0006】しかし、このように現像剤を像担持体に搬
送させる途中において現像剤を十分に撹拌させることは
困難であり、トナーが十分に帯電されない状態で現像に
使用されて、形成される画像にかぶりが生じたり、トナ
ーが外部に飛散したりする等の問題があった。
【0007】また、近年においては、特開昭59−15
4472号公報に示されるように、現像剤を搬送する現
像剤搬送部材の外周側に所要間隔を介して対向するよう
に円弧状になった強磁性体を設けたり、また特開昭59
−154473号公報や特開昭59−154474号公
報に示されるように、現像剤搬送部材の外周側に所要間
隔を介して対向するように複数の磁極を有する円弧状に
なったマグネット部材を設け、現像剤搬送部材によって
搬送される現像剤の量を均一化させるようにしたものが
開発された。
【0008】しかし、これらの公報に示されたものは、
現像剤搬送部材により搬送される現像剤を撹拌させて現
像剤中におけるトナーを速やかに帯電させるという能力
は低く、現像剤搬送部材と所要間隔を介して対向するよ
うにしてマグネット部材を設けたものにおいても、マグ
ネット部材における複数の磁極を適当な位置に設けてい
るため、搬送される現像剤をこのマグネット部材と現像
剤搬送部材との間で十分に撹拌させてトナーを適切に帯
電させることができないものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、複写機や
プリンター等の画像形成装置において使用される現像装
置における上記のような様々な問題を解決することを課
題とするものであり、この発明においては、上記のよう
に現像剤を現像剤搬送部材によって像担持体に搬送させ
る途中に、現像剤を撹拌させてトナーを帯電させるよう
にした現像装置において、搬送される現像剤が十分に撹
拌されて、現像剤中におけるトナーが速やかに帯電さ
れ、形成される画像にかぶりが生じたり、トナーが外部
に飛散したりすることがない現像装置を提供することを
課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、外周部に複数の磁極
N,Sがその周方向に所要間隔を介して設けられたマグ
ネットローラを回転させて現像剤を像担持体に搬送する
と共に、このマグネットローラの外周側にマグネットロ
ーラと対向するようにして複数の磁極N,Sを有するマ
グネット部材を設け、このマグネット部材とマグネット
ローラとの間で現像剤を撹拌する現像装置において、上
記のマグネット部材における各磁極N,Sが同時にマグ
ネットローラにおける同極或は異極の磁極N,Sと対向
するようにマグネット部材における各磁極N,Sを設け
たのである。
【0011】ここで、この発明の現像装置においては、
上記のようにマグネットローラの回転によって現像剤を
搬送させるようになっていればよく、このマグネットロ
ーラと上記のマグネット部材との間に位置するようにし
て、マグネットローラの外周に円筒状になった現像スリ
ーブを設けることも可能である。
【0012】
【作用】この発明における現像装置においては、外周部
に複数の磁極N,Sがその周方向に所要間隔を介して設
けられたマグネットローラを回転させて現像剤を搬送さ
せると共に、このマグネットローラの外周側に複数の磁
極N,Sを有するマグネット部材を対向するように設
け、上記のように搬送される現像剤をこのマグネット部
材との間で撹拌して、現像剤中におけるトナーを帯電さ
せるようになっている。
【0013】そして、この現像装置においては、上記の
マグネット部材における各磁極N,Sが同時にマグネッ
トローラにおける同極の磁極N,Sと対向し、また異極
の磁極S,Nと対向するようにしたため、マグネットロ
ーラとマグネット部材とにおける磁気力が搬送される現
像剤に対して効果的に作用し、現像剤がこの磁力作用に
よって効率良く撹拌されて現像剤中におけるトナーが速
やかに帯電されるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明における現像装置
の実施形態について具体的に説明する。
【0015】ここで、図1に示す現像装置においては、
外周部に複数の磁極N,Sがその周方向に沿って所要間
隔を介して設けられたマグネットローラ11を像担持体
1と対向するようにして装置本体10内に設けると共
に、この装置本体10内において上記マグネットローラ
11の外周側に複数の磁極N,Sが設けられた円弧状の
マグネット部材12を上記マグネットローラ11と一定
の間隔を介して対向するように設けている。
【0016】そして、このマグネット部材12における
磁極N,Sの位置については、図2に示すように、上記
マグネットローラ11における磁極N,Sと1対1で対
応するようにし、上記マグネットローラ11の磁極N,
Sとこのマグネット部材12における磁極N,Sとを対
応させた場合に、マグネットローラ11の中心からの各
放射線上においてマグネットローラ11の磁極N,Sと
マグネット部材12の各磁極N,Sとが対向するように
し、放射線間の角度が10°になるようにしている。
【0017】また、この現像装置の装置本体10内にお
いては、上記のマグネットローラ11を介して像担持体
1と反対側の部分に、トナー2を収容させたトナー収容
部13を設けると共にこのトナー収容部13内に回転す
るアジテータ14を設け、このアジテータ14を回転さ
せてトナー収容部13内におけるトナー2を上記のマグ
ネットローラ11に供給するようにしている。
【0018】また、上記のマグネットローラ11に交流
電源15及び直流電源16を接続させ、これらの電源1
5,16からこのマグネットローラ11に対して、直流
電圧に交流電圧が重畳された現像バイアス電圧を印加さ
せるようにしている。
【0019】そして、この現像装置においては、上記の
マグネットローラ11にキャリアを保持させておき、上
記のようにトナー収容部13から供給されたトナー2を
このキャリアと一緒にしてマグネットローラ11の回転
により像担持体1に搬送させるようにすると共に、この
搬送途中において、マグネットローラ11に保持された
トナー2とキャリアとからなる現像剤を上記マグネット
部材12とマグネットローラ11との間で撹拌させて、
現像剤中におけるトナー2をキャリアとの接触により帯
電させるようになっている。
【0020】ここで、キャリアとしては、一般に平均粒
径が20〜60μmのバインダー型キャリアやフェライ
トキャリアが使用され、また上記マグネットローラ11
によって搬送する現像剤の量は、通常、約10〜40m
g/cm2 になるようにしている。
【0021】そして、この現像装置によって現像を行な
うにあたっては、上記のようにマグネットローラ11を
回転させると共に、マグネットローラ11に保持された
キャリアにトナー収容部13からトナー2を供給し、こ
のマグネットローラ11の回転によりキャリアと共にト
ナー2を像担持体1に搬送させるようにし、上記のよう
にマグネット部材12が対向するようにして設けられた
部分において、このように搬送されるトナー2とキャリ
アとからなる現像剤を撹拌し、現像剤中におけるトナー
2をキャリアとの接触により帯電させるようにする。
【0022】ここで、上記のようにトナー2とキャリア
とを含む現像剤がマグネットローラ11の回転によって
マグネット部材12と対向する部分に導かれ、上記マグ
ネット部材12における各磁極N,Sが同時にマグネッ
トローラ11における異極の磁極S,Nと対向する状態
では、図3に示すような磁力線が作用する一方、マグネ
ットローラ11が回転してマグネット部材12における
各磁極N,Sが同時にマグネットローラ11における同
極の磁極N,Sと対向する状態では、図4に示すような
磁力線が作用し、このような磁力線の作用が変動するこ
とによりマグネットローラ11によって搬送される現像
剤がこのマグネットローラ11とマグネット部材12と
の間で強く撹拌され、トナー2がキャリアと十分に接触
して速やかに帯電されるようになる。
【0023】そして、このように撹拌されてトナー2が
帯電された現像剤をマグネットローラ11の回転によっ
て像担持体1と対向する位置に導き、このマグネットロ
ーラ11に上記の各電源15,16から現像バイアス電
圧を印加させて、現像剤中におけるトナーを像担持体1
に形成された潜像部分に付与して現像を行なうようにな
っている。なお、このマグネットローラ11と像担持体
1とは非接触又は軽接触状態になっている。
【0024】また、このようにしてマグネットローラ1
1からトナー2を供給して現像を行なった結果、現像剤
中におけるトナー濃度が減少した場合には、画像濃度が
低下し、自動画像濃度補正機構(図示せず)により、上
記のトナー収容部13内に設けられたアジテータ14を
回転させてトナー2をマグネットローラ11に供給する
ようにしており、現像剤中におけるトナー濃度が5〜2
0重量%の範囲で維持されるようにしている。
【0025】ここで、上記の現像装置においては、マグ
ネットローラ11とマグネット部材12とが常に一定の
間隔を介して対向するようにしたが、マグネットローラ
11とマグネット部材12との間隔を一定に保つ必要は
なく、例えば、図5に示すように、上記マグネット部材
12の両側部分におけるマグネットローラ11との間隔
が中央部における間隔より広くなるようにしても同様の
効果が得られる。
【0026】また、上記の現像装置においては、マグネ
ット部材12における磁極N,Sをマグネットローラ1
1の磁極N,Sと1対1で対応するように設けている
が、必ずしもマグネットローラ11の磁極N,Sと1対
1で対応するように設ける必要はなく、マグネット部材
12における各磁極N,Sが同時にマグネットローラ1
1における異極或は同極と対向するようになっていれば
よく、例えば、図6に示すように、マグネット部材12
における磁極N,Sの間隔をマグネットローラ11にお
ける磁極N,Sの間隔よりも大きくしてもよい。また、
逆にマグネット部材12における磁極N,Sの間隔をマ
グネットローラ11における磁極N,Sの間隔より小さ
くしてもよい。但し、マグネットローラ11とマグネッ
ト部材12とにおける磁力作用によって現像剤を十分に
撹拌させるためには、マグネット部材12における磁極
N,Sとマグネットローラ11の磁極N,Sとが6極以
上対向するように設けることが好ましい。
【0027】さらに、上記の現像装置においては、上記
マグネットローラ11の回転によって現像剤を搬送さ
せ、この現像剤をマグネットローラ11と上記マグネッ
ト部材12との間で撹拌させるようにしたが、図7に示
すように、このマグネットローラ11の外周側におい
て、このマグネットローラ11と上記マグネット部材1
2との間に位置するようにして円筒状になった現像スリ
ーブ17を回転しないように設け、上記マグネットロー
ラ11の回転により現像剤をこの現像スリーブ17上に
おいて搬送させ、この現像剤を上記マグネット部材12
と対向する部分において、このマグネット部材12とマ
グネットローラ11の磁力作用により、マグネット部材
12と現像スリーブ17との間で撹拌させてトナーを帯
電させるようにすることも可能である。
【0028】(実施例及び比較例1,2)ここで、この
実施例の現像装置においては、図1に示した現像装置に
おけるマグネットローラ11に表面磁力が800Gで直
径が16mmのものを使用する一方、マグネット部材1
2に表面磁力が500Gのものを用い、マグネットロー
ラ11とマグネット部材12との間隔が1mmになるよ
うにした。
【0029】一方、トナー2としては平均粒径8μmの
負帯電性のトナーを用い、またキャリアとしては平均粒
径26μmのバインダー型キャリアを使用し、上記マグ
ネットローラ11上におけるトナー濃度が20重量%に
なるように調整した。
【0030】そして、上記のマグネットローラ11が2
50msecで1回転するように、回転速度239rp
mで回転させて現像剤を搬送し、この現像剤をこのマグ
ネットローラ11とマグネット部材12とが対向する部
分で撹拌して、現像剤中におけるトナー2を帯電させる
ようにした。
【0031】一方、比較例1,2の現像装置において
は、上記実施例の現像装置において、マグネットローラ
11の外周側に設けるマグネット部材12だけを変更さ
せ、比較例1のものにおいては、図8に示すように、磁
極N,Sがマグネットローラ11における磁極N,Sの
位置と関係なくランダムに設けられたマグネット部材1
2aをマグネットローラ11に対向させ、このマグネッ
ト部材12aにおける各磁極N,Sがマグネットローラ
11における同極或は異極の磁極N,Sと同時に対向し
ないようにした。また、比較例2のものにおいては、図
9に示すように、磁極N,Sが設けられていない強磁性
材料で円弧状に形成された部材12bをマグネットロー
ラ11に対向させるようにし、これ以外については、上
記実施例の現像装置と同様にして現像剤を搬送しながら
撹拌させて、現像剤中におけるトナー2を帯電させるよ
うにした。
【0032】そして、上記実施例及び比較例1,2の各
現像装置において、それぞれマグネットローラ11の回
転数とトナー2の帯電量との関係を調べ、その結果を図
10に示した。なお、同図においては、実施例の現像装
置による結果を実線で、比較例1の現像装置による結果
を破線で、比較例2の現像装置による結果を一点鎖線で
示した。
【0033】この結果、上記実施例の現像装置において
は、同図に示すようにトナーが速やかに帯電されて、マ
グネットローラ11が1回転する間にトナーが適切な帯
電量に達しており、現像を行なった場合に、形成された
画像にかぶりが発生したり、トナーが現像装置から飛散
したりするということがなかった。
【0034】これに対して、比較例1,2の現像装置に
おいては何れもトナーの帯電立ち上がりが実施例のもの
に比べて悪くなっており、マグネットローラ11が1回
転する間にトナーが適切な帯電量に達しておらず、現像
を行なった場合、形成された画像にかぶりが発生した
り、トナーが現像装置から飛散した。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
現像装置においては、外周部に複数の磁極N,Sがその
周方向に所要間隔を介して設けられたマグネットローラ
を回転させて現像剤を搬送させ、この現像剤をマグネッ
トローラの外周側に対向するようにして設けられた複数
の磁極N,Sを有するマグネット部材との間で撹拌させ
るにあたり、マグネット部材における各磁極N,Sが同
時にマグネットローラにおける同極の磁極N,Sと対向
し、また異極の磁極S,Nと対向するようにしたため、
現像剤がマグネットローラとマグネット部材との磁力作
用により効果的に撹拌されて、現像剤中におけるトナー
が速やかに帯電されるようになった。
【0036】この結果、この発明における現像装置にお
いては、上記のようにマグネットローラによって像担持
体に搬送される現像剤中のトナーが速やかに帯電され、
形成される画像にかぶりが生じたり、トナーが外部に飛
散したりすることがなく、良好な画像形成が行なえるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における現像装置の概略
説明図である。
【図2】同実施形態の現像装置において、マグネットロ
ーラにおける磁極N,Sとマグネット部材における磁極
N,Sの位置関係を示した説明図である。
【図3】同実施形態の現像装置において、マグネット部
材の各磁極N,Sが同時にマグネットローラにおける異
極の磁極S,Nと対向する場合における磁力線の状態を
示した部分拡大説明図である。
【図4】同実施形態の現像装置において、マグネット部
材の各磁極N,Sが同時にマグネットローラにおける同
極の磁極N,Sと対向する場合における磁力線の状態を
示した部分拡大説明図である。
【図5】同実施形態の現像装置の変更例であって、マグ
ネット部材の両側部分におけるマグネットローラとの間
隔を中央部における間隔より広くした状態を示した概略
説明図である。
【図6】同実施形態の現像装置の変更例であって、マグ
ネット部材における磁極N,Sの間隔をマグネットロー
ラにおける磁極N,Sの間隔よりも大きくした状態を示
した部分拡大説明図である。
【図7】同実施形態の現像装置の変更例であって、マグ
ネットローラの外周側に現像スリーブを設けた状態を示
した概略説明図である。
【図8】比較例1の現像装置において、マグネット部材
の外周側に所要間隔を介するようにしてマグネット部材
を設けた状態を示した概略説明図である。
【図9】比較例2の現像装置において、マグネット部材
の外周側に所要間隔を介するようにして強磁性材料で構
成された部材を設けた状態を示した概略説明図である。
【図10】実施例及び比較例1,2の現像装置におい
て、マグネットローラの回転数によるトナーの帯電量の
変化を示した図である。
【符号の説明】
1 像担持体 2 トナー 11 マグネットローラ 12 マグネット部材
フロントページの続き (72)発明者 行徳 栄二 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 井口 善之 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 清水 保 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部に複数の磁極N,Sがその周方向
    に所要間隔を介して設けられたマグネットローラを回転
    させて現像剤を像担持体に搬送すると共に、このマグネ
    ットローラの外周側にマグネットローラと対向するよう
    にして複数の磁極N,Sを有するマグネット部材を設
    け、このマグネット部材とマグネットローラとの間で現
    像剤を撹拌する現像装置であって、上記のマグネット部
    材における各磁極N,Sが同時にマグネットローラにお
    ける同極或は異極の磁極N,Sと対向するようにマグネ
    ット部材における各磁極N,Sを設けたことを特徴とす
    る現像装置。
JP21676395A 1995-08-01 1995-08-01 現像装置 Pending JPH0943993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21676395A JPH0943993A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21676395A JPH0943993A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943993A true JPH0943993A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16693532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21676395A Pending JPH0943993A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035169A (en) * 1998-02-26 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device
DE102008029630A1 (de) * 2008-06-23 2010-01-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Entwicklerstation für ein elektrografisches Druck- oder Kopiergerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035169A (en) * 1998-02-26 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device
DE102008029630A1 (de) * 2008-06-23 2010-01-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Entwicklerstation für ein elektrografisches Druck- oder Kopiergerät
DE102008029630B4 (de) * 2008-06-23 2015-02-26 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Entwicklerstation für ein elektrografisches Druck- oder Kopiergerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62273590A (ja) 現像装置
JPH07107618B2 (ja) 現像装置
JP2005091797A (ja) 現像方法および現像装置
JP3903666B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH10293446A (ja) 静電像現像装置
JP3049860B2 (ja) 現像装置
JPH0943993A (ja) 現像装置
JP2000089550A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JPS62226172A (ja) 静電潜像現像装置
JP2003107859A (ja) 現像装置
JP3247968B2 (ja) 現像装置
JPH09146372A (ja) 現像装置
JP2005301028A (ja) 現像装置
JP2006349732A (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ
JP2001125454A (ja) 回収トナーのリサイクル方法
JPH02110484A (ja) 現像装置
JPS6061775A (ja) 現象剤薄層形成装置
JPH0384572A (ja) 電子写真装置
JP2791107B2 (ja) 現像装置
JPH07181800A (ja) 現像装置
JPH09325612A (ja) 2成分現像装置
JP2005164999A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005024621A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS62138879A (ja) 現像装置
JPH086398A (ja) 現像装置