JPH094351A - 掘削装置 - Google Patents
掘削装置Info
- Publication number
- JPH094351A JPH094351A JP15645095A JP15645095A JPH094351A JP H094351 A JPH094351 A JP H094351A JP 15645095 A JP15645095 A JP 15645095A JP 15645095 A JP15645095 A JP 15645095A JP H094351 A JPH094351 A JP H094351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- bit device
- tip
- blade
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軟質層における掘削を効率よく行う。
【構成】 ボーリング装置43により回転するエアーハン
マー5の先端にデバイス6を連結する。このデバイス6
にビット装置15Aを着脱自在に連結する。そのビット装
置15Aの先端に軟質層掘削用刃体33を設ける。デバイス
6の先端に拡大翼23を設ける。 【効果】 ビット装置による掘削の掘進率が低下する軟
質層に当たったら、ビット装置を引き上げて、刃体33を
設けたビット装置15Aにより掘削を行う。このため、軟
質層であっても、刃体33が回転して切削することによ
り、高い掘進率で押し込むことができ、同時に拡大翼23
により埋設管1の押し込みもスムーズに行うことができ
る。
マー5の先端にデバイス6を連結する。このデバイス6
にビット装置15Aを着脱自在に連結する。そのビット装
置15Aの先端に軟質層掘削用刃体33を設ける。デバイス
6の先端に拡大翼23を設ける。 【効果】 ビット装置による掘削の掘進率が低下する軟
質層に当たったら、ビット装置を引き上げて、刃体33を
設けたビット装置15Aにより掘削を行う。このため、軟
質層であっても、刃体33が回転して切削することによ
り、高い掘進率で押し込むことができ、同時に拡大翼23
により埋設管1の押し込みもスムーズに行うことができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水井戸,アンカー工
事,地辷り防止などで地中に埋設管を埋設する掘削に用
いる掘削装置に係わり、特にビット装置の穿孔径を拡大
する掘削装置に関するものである。
事,地辷り防止などで地中に埋設管を埋設する掘削に用
いる掘削装置に係わり、特にビット装置の穿孔径を拡大
する掘削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来鋼管などからなる埋設管を埋め込む
ボーリングにおいては、埋設管の先端に設けたビット装
置に衝撃を与え回転しながら掘削を行い、その掘削に伴
って前記埋設管を継ぎ足して掘進するようにしており、
その埋設管の地中への挿入を容易にするため、前記埋設
管より大径な穿孔径のビット装置が使用される。そして
そのビット装置を掘削後に引き上げて回収するために、
埋設管先端から出没自在でかつ穿孔径が拡大,縮小可能
なビット装置が開発され、このビット装置として、特公
平3−21717号公報の第3図には、エアーハンマー
の先端に連結したデバイスに連結孔を形成し、この連結
孔に偏心したビット装置基端の連結軸を挿入し、例えば
その連結軸に捻子部を形成して回動可能に連結したもの
などが知られており、前記偏心したビット装置を埋設管
の先端から突出して回動しその穿孔径を拡大するように
している。そして、同公報の第2欄第7〜8行には、デ
バイスの底面の中心に穿設された軸穴の内壁に形成され
た雌ねじ、と記載されている。
ボーリングにおいては、埋設管の先端に設けたビット装
置に衝撃を与え回転しながら掘削を行い、その掘削に伴
って前記埋設管を継ぎ足して掘進するようにしており、
その埋設管の地中への挿入を容易にするため、前記埋設
管より大径な穿孔径のビット装置が使用される。そして
そのビット装置を掘削後に引き上げて回収するために、
埋設管先端から出没自在でかつ穿孔径が拡大,縮小可能
なビット装置が開発され、このビット装置として、特公
平3−21717号公報の第3図には、エアーハンマー
の先端に連結したデバイスに連結孔を形成し、この連結
孔に偏心したビット装置基端の連結軸を挿入し、例えば
その連結軸に捻子部を形成して回動可能に連結したもの
などが知られており、前記偏心したビット装置を埋設管
の先端から突出して回動しその穿孔径を拡大するように
している。そして、同公報の第2欄第7〜8行には、デ
バイスの底面の中心に穿設された軸穴の内壁に形成され
た雌ねじ、と記載されている。
【0003】また、特公平3−21717号公報の第1
図及び第2図には、デバイスが掘削方向に回転した際
に、両ビット装置の各々の一方の端部が共にデバイスの
外周面より所定の掘削量分だけ突出(同公報第5欄第38
〜42行)して穿孔径が拡大し、一方、掘削終了後はビッ
ト装置等を掘削パイプから抜くが、その際にはハンマー
シリンダを矢印の方向へ回転させるとビット装置は掘削
時とは逆の動作をして直径がデバイス下端と等しくかも
しくは小さく(同公報第6欄第42行〜第7欄第3行)な
って縮小する掘削装置が提案され、この掘削装置では、
ビット装置の形状が半円形状をなし、偏心軸をデバイス
の円形をなす底面に該デバイスの中心に対し点対称の位
置に設けた軸穴に回動自在に固定することでデバイスに
装着(同公報第5欄第15〜19行)されている。
図及び第2図には、デバイスが掘削方向に回転した際
に、両ビット装置の各々の一方の端部が共にデバイスの
外周面より所定の掘削量分だけ突出(同公報第5欄第38
〜42行)して穿孔径が拡大し、一方、掘削終了後はビッ
ト装置等を掘削パイプから抜くが、その際にはハンマー
シリンダを矢印の方向へ回転させるとビット装置は掘削
時とは逆の動作をして直径がデバイス下端と等しくかも
しくは小さく(同公報第6欄第42行〜第7欄第3行)な
って縮小する掘削装置が提案され、この掘削装置では、
ビット装置の形状が半円形状をなし、偏心軸をデバイス
の円形をなす底面に該デバイスの中心に対し点対称の位
置に設けた軸穴に回動自在に固定することでデバイスに
装着(同公報第5欄第15〜19行)されている。
【0004】また、同一出願人は特開平6−33068
6号公報で、エアーハンマーの衝撃力及び回転力を受け
るデバイスの先端に連結孔を形成し、この連結孔内にビ
ット装置の基端に設けた連結軸を回動自在に連結し、前
記デバイスに対して前記ビット装置を円周方向に所定角
度回動して該ビット装置の穿孔径を拡大し、前記デバイ
スの回転により前記ビット装置を回転しながら穿孔する
掘削装置において、前記連結孔に内周面に回転伝達ピン
を設け、この回転伝達ピンが係合し前記ビット装置を前
記所定角度回転可能とする係合溝を前記連結軸に形成
し、前記係合溝の円周方向一側に、前記回転伝達ピンを
介して前記デバイスの回転を前記ビット装置に伝達する
伝達係合部を設けた掘削装置を提案している。
6号公報で、エアーハンマーの衝撃力及び回転力を受け
るデバイスの先端に連結孔を形成し、この連結孔内にビ
ット装置の基端に設けた連結軸を回動自在に連結し、前
記デバイスに対して前記ビット装置を円周方向に所定角
度回動して該ビット装置の穿孔径を拡大し、前記デバイ
スの回転により前記ビット装置を回転しながら穿孔する
掘削装置において、前記連結孔に内周面に回転伝達ピン
を設け、この回転伝達ピンが係合し前記ビット装置を前
記所定角度回転可能とする係合溝を前記連結軸に形成
し、前記係合溝の円周方向一側に、前記回転伝達ピンを
介して前記デバイスの回転を前記ビット装置に伝達する
伝達係合部を設けた掘削装置を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記各掘削装置では、
穿孔径を拡大して掘削を行うことにより、埋設管を地中
にスムーズに挿入することができ、また、先端のビット
装置により転石混じりの礫層並びに硬岩などの掘削を良
好に行うことができる。ところが、それら各掘削装置の
ビット装置には回転力が与えられるものの、いずれもエ
アーハンマーの衝撃力により硬石等を破壊するようにし
て掘削を行うものであるため、泥岩層や粘土層等に当た
ると、掘進率が著しく低下するという問題があった。こ
のため、泥岩層や粘土層等に当たると、一旦ビット装置
を引上げ、先端を軟質層掘削用のものに交換して掘削を
行うようにすることが考えられる。しかし、軟質層掘削
用のものに交換した後は、埋設管より穿孔径を拡大して
掘削を行うことができないため、埋設管の挿入抵抗が大
きくなり、効率のよい掘削を行うことができなかった。
穿孔径を拡大して掘削を行うことにより、埋設管を地中
にスムーズに挿入することができ、また、先端のビット
装置により転石混じりの礫層並びに硬岩などの掘削を良
好に行うことができる。ところが、それら各掘削装置の
ビット装置には回転力が与えられるものの、いずれもエ
アーハンマーの衝撃力により硬石等を破壊するようにし
て掘削を行うものであるため、泥岩層や粘土層等に当た
ると、掘進率が著しく低下するという問題があった。こ
のため、泥岩層や粘土層等に当たると、一旦ビット装置
を引上げ、先端を軟質層掘削用のものに交換して掘削を
行うようにすることが考えられる。しかし、軟質層掘削
用のものに交換した後は、埋設管より穿孔径を拡大して
掘削を行うことができないため、埋設管の挿入抵抗が大
きくなり、効率のよい掘削を行うことができなかった。
【0006】そこで、本発明は、穿孔径を拡大して掘削
する掘削装置において、ビット装置を交換して泥岩層や
粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うことができる掘
削装置を提供することを目的とする。
する掘削装置において、ビット装置を交換して泥岩層や
粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うことができる掘
削装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、エア
ーハンマーの衝撃力及び回転力を受けるデバイスの先端
に連結孔を形成し、この連結孔に連結する連結軸をビッ
ト装置の基端に設け、前記デバイスの先端に、放射方向
に回動可能な複数の拡大翼を枢支し、この拡大翼を拡大
して掘削する掘削装置において、前記デバイスに設けた
連結手段により前記ビット装置を交換可能に設け、交換
用ビット装置の先端に軟質層掘削用刃体を設けたもので
ある。
ーハンマーの衝撃力及び回転力を受けるデバイスの先端
に連結孔を形成し、この連結孔に連結する連結軸をビッ
ト装置の基端に設け、前記デバイスの先端に、放射方向
に回動可能な複数の拡大翼を枢支し、この拡大翼を拡大
して掘削する掘削装置において、前記デバイスに設けた
連結手段により前記ビット装置を交換可能に設け、交換
用ビット装置の先端に軟質層掘削用刃体を設けたもので
ある。
【0008】請求項2の発明は、エアーハンマーの衝撃
力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔内にビット装置の基端に設けた連結軸を
回動自在に挿入すると共に、前記連結孔に回転伝達ピン
を着脱可能に設け、前記連結孔に取付けた前記回転伝達
ピンが係合し前記ビット装置を所定角度回動可能とする
係合溝を前記連結軸に形成し、前記係合溝の円周方向一
側に、前記回転伝達ピンが係合して前記デバイスの回転
を前記ビット装置に伝達する一側係合部を設け、前記回
転伝達ピンに係合して前記ビット装置を進退可能なスラ
イド溝部を、前記係合溝の円周方向他側の基端側に形成
し、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複数
の拡大翼を枢支し、前記ビット装置の後退位置で前記拡
大翼に当接して該拡大翼を拡大する保持部を前記ビット
装置に設け、前記回転伝達ピンの着脱により前記ビット
装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の先端に軟質
層掘削用刃体を設けたものである。
力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔内にビット装置の基端に設けた連結軸を
回動自在に挿入すると共に、前記連結孔に回転伝達ピン
を着脱可能に設け、前記連結孔に取付けた前記回転伝達
ピンが係合し前記ビット装置を所定角度回動可能とする
係合溝を前記連結軸に形成し、前記係合溝の円周方向一
側に、前記回転伝達ピンが係合して前記デバイスの回転
を前記ビット装置に伝達する一側係合部を設け、前記回
転伝達ピンに係合して前記ビット装置を進退可能なスラ
イド溝部を、前記係合溝の円周方向他側の基端側に形成
し、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複数
の拡大翼を枢支し、前記ビット装置の後退位置で前記拡
大翼に当接して該拡大翼を拡大する保持部を前記ビット
装置に設け、前記回転伝達ピンの着脱により前記ビット
装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の先端に軟質
層掘削用刃体を設けたものである。
【0009】
【作用】上記請求項1の構成では、ビット装置と拡大し
た拡大翼とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を行い、掘
進率が低下する軟質層などに当たったら、ビット装置を
引上げ、連結装置によりビット装置を、軟質層掘削用刃
体を設けた交換用ビット装置に交換して軟質層の掘削を
行う。
た拡大翼とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を行い、掘
進率が低下する軟質層などに当たったら、ビット装置を
引上げ、連結装置によりビット装置を、軟質層掘削用刃
体を設けた交換用ビット装置に交換して軟質層の掘削を
行う。
【0010】上記請求項2の構成では、ビット装置と拡
大した拡大翼とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を行
い、掘進率が低下する軟質層などに当たったら、ビット
装置を引上げる。そして、回転伝達ピンを外して、デバ
イスの連結孔からビット装置の連結軸を引き抜き、ビッ
ト装置を取り外す。次に、軟質層掘削用刃体を設けた交
換用ビット装置の連結軸を連結孔に挿入し、回転伝達ピ
ンを取り付けて交換を行う。交換用ビット装置の軟質層
掘削用刃体を掘削穴の底部に接地した後、デバイスを一
側方向に回転すると、回転伝達ピンが係合溝に沿って所
定角度回動し、また、回転伝達ピンが一側係合部に係合
し、また、ビット装置の保持部が拡大翼に当接して該拡
大翼が拡大状態に保持され、この拡大した拡大翼と軟質
層掘削用刃体を設けたビット装置により、ビット装置を
交換するだけで、軟質層などの掘削を行うことができ
る。
大した拡大翼とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を行
い、掘進率が低下する軟質層などに当たったら、ビット
装置を引上げる。そして、回転伝達ピンを外して、デバ
イスの連結孔からビット装置の連結軸を引き抜き、ビッ
ト装置を取り外す。次に、軟質層掘削用刃体を設けた交
換用ビット装置の連結軸を連結孔に挿入し、回転伝達ピ
ンを取り付けて交換を行う。交換用ビット装置の軟質層
掘削用刃体を掘削穴の底部に接地した後、デバイスを一
側方向に回転すると、回転伝達ピンが係合溝に沿って所
定角度回動し、また、回転伝達ピンが一側係合部に係合
し、また、ビット装置の保持部が拡大翼に当接して該拡
大翼が拡大状態に保持され、この拡大した拡大翼と軟質
層掘削用刃体を設けたビット装置により、ビット装置を
交換するだけで、軟質層などの掘削を行うことができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1ないし図9は本発明の第1実施例を示
し、同図において鋼管などからなる埋設管1の先端に
は、ビットケーシングパイプ2が溶着され、このケーシ
ングパイプ2は、内側の内周段部3を介して先端に肉厚
部4を有している。前記埋設管1内には、エアーハンマ
ー5が挿入され、このエアーハンマー5にはデバイス6
基端の筒部7が連結され、この筒部7の外周にはスプラ
イン溝8が一体に形成され、前記エアーハンマー5の縦
溝9に前記スプライン溝8が嵌合して該エアーハンマー
5の回転が前記デバイス6に伝達されるようになってお
り、さらに、前記エアーハンマー5は圧縮空気などを動
力源とするハンマーピストン5Aを内蔵し、このハンマ
ーピストン5Aが前記筒部7を殴打して衝撃力を伝達す
る。前記デバイス6の外周には、掘削した土砂などを埋
設管1上方に排出する複数の排出溝10が縦設されると共
に、前記ビットケーシングパイプ2の内周段部3に係合
する外周段部11が周設されている。前記デバイス6の先
端側中心には連結孔12が形成され、その連結孔12の内面
に臨んで回転伝達ピン13が前記連結孔12に交差する方向
で横設され、この回転伝達ピン13はデバイス6に穿設し
た取付孔14に着脱自在に固定される。前記連結孔12に
は、ビット装置15基端の連結軸16が回動かつ上下スライ
ド可能に挿入され、この連結軸16の外周には前記回転伝
達ピン13に係合し前記ビット装置15を所定角度回転可能
とする係合溝17が形成されている。この係合溝17は、前
記回転伝達ピン13が前記連結軸16の外周に沿って略90
度回動可能に形成され、その円周方向一側には、回転伝
達ピン13を介して、デバイス6の一側方向Rの回転をビ
ット装置15に伝達する一側係合部たる一側係合面18と、
他側方向の回転をビット装置15に伝達する他側係合面19
とが形成され、前記一側係合面18は、前記伝達ピン13
の直径より大きな幅Hを有しているため、係合溝17に
スライム、土砂などが侵入しても、ビット装置15を円滑
に回動することができ、かつ前記他側係合面19の基端側
には、該他側係合面19に連続して、前記回転伝達ピン13
に係合し前記ビット装置15を長さ方向に進退可能な平坦
面を有するスライド溝部20が形成されている。前記デバ
イス6の先端には円周等間隔で3箇所の取付溝21が形成
され、この取付溝21に軸22を介して拡大翼23が枢支さ
れ、これら拡大翼23はビット装置15の中心軸に対して、
放射方向に回動自在に取付けられている。前記拡大翼23
の基端には、該拡大翼23の拡大状態で、前記取付溝21の
傾斜した内端面21Aに当接する平坦状の肩面24が形成さ
れている。さらに、前記ビット装置15の連結軸16の先端
側には、前記拡大翼23に対応して切欠面25が形成され、
この切欠面25に沿った縮小状態で前記拡大翼23が前記埋
設管1及びビットケーシングパイプ2内を挿通可能とな
っている。前記ビット装置15は先端に向かって拡大する
テーパ状の保持部たる保持面26を基端側に有し、この保
持面26が前記拡大翼23の内側面27に当接して該拡大翼23
を拡大状態で保持する。また、前記拡大翼23及びビット
装置15の先端には超硬合金からなる複数のチップ28が設
けられ、前記ビット装置15の先端面15Sは、前記チップ
28が突出する以外は突出した部分が無く、ほぼ平坦に形
成されている。また、図1及び図3に示すように、前記
デバイス6には、前記取付孔14に交差するピン孔29が穿
設され、このピン孔29に嵌入するピン30の先端が前記取
付孔14内に突出して前記回転伝達ピン13の抜け止めが行
われ、さらに、その抜止め手段たるピン30を抜くことに
より前記回転伝達ピン13を取り外すことができる。ま
た、前記取付孔14の他側には前記回転伝達ピン13の端部
が当接する段部14Aが形成されている。
説明する。図1ないし図9は本発明の第1実施例を示
し、同図において鋼管などからなる埋設管1の先端に
は、ビットケーシングパイプ2が溶着され、このケーシ
ングパイプ2は、内側の内周段部3を介して先端に肉厚
部4を有している。前記埋設管1内には、エアーハンマ
ー5が挿入され、このエアーハンマー5にはデバイス6
基端の筒部7が連結され、この筒部7の外周にはスプラ
イン溝8が一体に形成され、前記エアーハンマー5の縦
溝9に前記スプライン溝8が嵌合して該エアーハンマー
5の回転が前記デバイス6に伝達されるようになってお
り、さらに、前記エアーハンマー5は圧縮空気などを動
力源とするハンマーピストン5Aを内蔵し、このハンマ
ーピストン5Aが前記筒部7を殴打して衝撃力を伝達す
る。前記デバイス6の外周には、掘削した土砂などを埋
設管1上方に排出する複数の排出溝10が縦設されると共
に、前記ビットケーシングパイプ2の内周段部3に係合
する外周段部11が周設されている。前記デバイス6の先
端側中心には連結孔12が形成され、その連結孔12の内面
に臨んで回転伝達ピン13が前記連結孔12に交差する方向
で横設され、この回転伝達ピン13はデバイス6に穿設し
た取付孔14に着脱自在に固定される。前記連結孔12に
は、ビット装置15基端の連結軸16が回動かつ上下スライ
ド可能に挿入され、この連結軸16の外周には前記回転伝
達ピン13に係合し前記ビット装置15を所定角度回転可能
とする係合溝17が形成されている。この係合溝17は、前
記回転伝達ピン13が前記連結軸16の外周に沿って略90
度回動可能に形成され、その円周方向一側には、回転伝
達ピン13を介して、デバイス6の一側方向Rの回転をビ
ット装置15に伝達する一側係合部たる一側係合面18と、
他側方向の回転をビット装置15に伝達する他側係合面19
とが形成され、前記一側係合面18は、前記伝達ピン13
の直径より大きな幅Hを有しているため、係合溝17に
スライム、土砂などが侵入しても、ビット装置15を円滑
に回動することができ、かつ前記他側係合面19の基端側
には、該他側係合面19に連続して、前記回転伝達ピン13
に係合し前記ビット装置15を長さ方向に進退可能な平坦
面を有するスライド溝部20が形成されている。前記デバ
イス6の先端には円周等間隔で3箇所の取付溝21が形成
され、この取付溝21に軸22を介して拡大翼23が枢支さ
れ、これら拡大翼23はビット装置15の中心軸に対して、
放射方向に回動自在に取付けられている。前記拡大翼23
の基端には、該拡大翼23の拡大状態で、前記取付溝21の
傾斜した内端面21Aに当接する平坦状の肩面24が形成さ
れている。さらに、前記ビット装置15の連結軸16の先端
側には、前記拡大翼23に対応して切欠面25が形成され、
この切欠面25に沿った縮小状態で前記拡大翼23が前記埋
設管1及びビットケーシングパイプ2内を挿通可能とな
っている。前記ビット装置15は先端に向かって拡大する
テーパ状の保持部たる保持面26を基端側に有し、この保
持面26が前記拡大翼23の内側面27に当接して該拡大翼23
を拡大状態で保持する。また、前記拡大翼23及びビット
装置15の先端には超硬合金からなる複数のチップ28が設
けられ、前記ビット装置15の先端面15Sは、前記チップ
28が突出する以外は突出した部分が無く、ほぼ平坦に形
成されている。また、図1及び図3に示すように、前記
デバイス6には、前記取付孔14に交差するピン孔29が穿
設され、このピン孔29に嵌入するピン30の先端が前記取
付孔14内に突出して前記回転伝達ピン13の抜け止めが行
われ、さらに、その抜止め手段たるピン30を抜くことに
より前記回転伝達ピン13を取り外すことができる。ま
た、前記取付孔14の他側には前記回転伝達ピン13の端部
が当接する段部14Aが形成されている。
【0012】そして、図2に示すように、埋設管1内
に、ビット装置15を挿入する。この状態で回転伝達ピン
13がスライド溝部20の上端に係止し、ビット装置15は吊
り下げられた状態となり、拡大翼23は連結軸16の切欠溝
25に沿って吊り下げられた状態で埋設管1内を移動可能
となる。そしてビット装置15を一側方向Rに回転させ衝
撃を加えながら接地すると、ビット装置15の先端のチッ
プ28により掘削が開始され、この掘削によってビット装
置15と拡大翼23とがビットケーシングパイプ2の先端よ
り押し出され、接地したビット装置15に対してデバイス
6が前進すると、回転伝達ピン13がスライド溝部20の先
端位置まで前進する。この前進により連結軸16が連結孔
13内を基端側に後退し、図4に示すようにビット装置15
の保持面26が拡大翼23の内側面27に当接して該拡大翼23
が拡大状態に保持され、かつ拡大翼23の肩面24が内端面
21Aに当接して位置決めされ、ビット装置15の穿孔径P
が拡大する。同時にデバイス6の回転により回転伝達ピ
ン13が係合溝17の一側方向Rに回転して一側係合面18に
係合し、デバイス6の一側方向Rの回転がビット装置15
に伝達される。さらにこの状態でデバイス6の外周段部
11がビットケーシングパイプ2の内周段部3に当接し、
エアーハンマー5からの衝撃がビットケーシングパイプ
2へも伝達される。このようにして、拡大翼23を拡大し
た状態で、例えばビット装置15を1分間に1100回打
撃し、かつ1分間に20回転させて掘削を行う。そして
所定深さの掘削後、デバイス6を他側方向に回転する。
この回転により回転伝達ピン13がスライド溝部20側に移
動し、デバイス6を上方に引き上げると、スライド溝部
20に沿って回転伝達ピン13が移動し、拡大翼23が縮小し
ながらビットケーシングパイプ2内に収納され、ビット
装置15が埋設管1内を移動可能となって、これを地上に
引き上げることができる。
に、ビット装置15を挿入する。この状態で回転伝達ピン
13がスライド溝部20の上端に係止し、ビット装置15は吊
り下げられた状態となり、拡大翼23は連結軸16の切欠溝
25に沿って吊り下げられた状態で埋設管1内を移動可能
となる。そしてビット装置15を一側方向Rに回転させ衝
撃を加えながら接地すると、ビット装置15の先端のチッ
プ28により掘削が開始され、この掘削によってビット装
置15と拡大翼23とがビットケーシングパイプ2の先端よ
り押し出され、接地したビット装置15に対してデバイス
6が前進すると、回転伝達ピン13がスライド溝部20の先
端位置まで前進する。この前進により連結軸16が連結孔
13内を基端側に後退し、図4に示すようにビット装置15
の保持面26が拡大翼23の内側面27に当接して該拡大翼23
が拡大状態に保持され、かつ拡大翼23の肩面24が内端面
21Aに当接して位置決めされ、ビット装置15の穿孔径P
が拡大する。同時にデバイス6の回転により回転伝達ピ
ン13が係合溝17の一側方向Rに回転して一側係合面18に
係合し、デバイス6の一側方向Rの回転がビット装置15
に伝達される。さらにこの状態でデバイス6の外周段部
11がビットケーシングパイプ2の内周段部3に当接し、
エアーハンマー5からの衝撃がビットケーシングパイプ
2へも伝達される。このようにして、拡大翼23を拡大し
た状態で、例えばビット装置15を1分間に1100回打
撃し、かつ1分間に20回転させて掘削を行う。そして
所定深さの掘削後、デバイス6を他側方向に回転する。
この回転により回転伝達ピン13がスライド溝部20側に移
動し、デバイス6を上方に引き上げると、スライド溝部
20に沿って回転伝達ピン13が移動し、拡大翼23が縮小し
ながらビットケーシングパイプ2内に収納され、ビット
装置15が埋設管1内を移動可能となって、これを地上に
引き上げることができる。
【0013】図6ないし図9は前記ビット装置15と交換
する交換用ビット装置31を示し、この交換用ビット装置
31は、前記チップ28を持たない前記ビット装置15Aの先
端に、テーパ状の雌ねじ部32を形成し、また、この雌ね
じ部32に螺合する軟質層掘削用刃体33(以下、刃体33と
いう)を備える。この刃体33は基端に前記雌ねじ部32に
螺合する雄ねじ部34を有し、この雄ねじ部34を前記雌ね
じ部32に螺着し、必要に応じて溶着することにより、前
記ビット装置15Aに前記刃体33が一体に設けられる。前
記刃体33の先端には、3つの切削刃先体35が周方向等間
隔で突設され、それら切削刃先体35は外周から中心に向
かってほぼ傾斜状に低くなる第1から第3の円弧状段部
36,37,38を有し、各円弧状段部36,37,38の先端に複
数の突起39が突設されている。また、図6に示すよう
に、前記エアーハンマー5の基端には、ビットサブ41が
螺合により連結され、このビットサブ41の基端にボーリ
ングロッド42が螺合により連結され、複数連結されるボ
ーリングロッド42の基端に、該ボーリングロッド42を回
転しながら押し込むボーリング装置43が地上にて連結さ
れる。
する交換用ビット装置31を示し、この交換用ビット装置
31は、前記チップ28を持たない前記ビット装置15Aの先
端に、テーパ状の雌ねじ部32を形成し、また、この雌ね
じ部32に螺合する軟質層掘削用刃体33(以下、刃体33と
いう)を備える。この刃体33は基端に前記雌ねじ部32に
螺合する雄ねじ部34を有し、この雄ねじ部34を前記雌ね
じ部32に螺着し、必要に応じて溶着することにより、前
記ビット装置15Aに前記刃体33が一体に設けられる。前
記刃体33の先端には、3つの切削刃先体35が周方向等間
隔で突設され、それら切削刃先体35は外周から中心に向
かってほぼ傾斜状に低くなる第1から第3の円弧状段部
36,37,38を有し、各円弧状段部36,37,38の先端に複
数の突起39が突設されている。また、図6に示すよう
に、前記エアーハンマー5の基端には、ビットサブ41が
螺合により連結され、このビットサブ41の基端にボーリ
ングロッド42が螺合により連結され、複数連結されるボ
ーリングロッド42の基端に、該ボーリングロッド42を回
転しながら押し込むボーリング装置43が地上にて連結さ
れる。
【0014】次に前記ビット装置15及び交換用ビット装
置31の使用方法につき説明すると、上述したように、デ
バイス6の先端にビット装置15を取付けた状態で、ビッ
ト装置15にエアーハンマー5により衝撃力を与えると共
に、ボーリングロッド42をボーリング装置により回転し
ながら押し込んでいくと、掘進率が低下する場合があ
り、これにより先端のビット装置15が軟質層に当たった
ことが判り、また、掘削に伴い埋設管1を通って地上に
は排出される土砂などにより判断することもできる。そ
こで、上述したようにビット装置15を引き上げて拡大翼
23を縮小し、ビット装置15を地上に引き上げる。次に、
ピン孔29からピン30を抜き、回転伝達ピン13を取付孔14
から外す。次に、デバイス6から連結手段たる回転伝達
ピン13を外し、ビット装置15をデバイス6から外して、
交換用ビット装置31の連結軸16を、デバイス6の連結孔
12に挿入し、係合溝17を取付孔14に合わせ、該取付孔14
の段部14Aに当たるまで回転伝達ピン13を挿入し、さら
に、ピン孔29にピン30を打ち込み固定して回転伝達ピン
13を取付ける。このようにしてビット装置15を交換用ビ
ット装置31の交換したら、交換用ビット装置31を先端に
して、ボーリングロッド42を連結し、さらにボーリング
ロッド42の基端にボーリング装置43を連結し、図6に示
すように、拡大翼23を拡大した状態で掘削を行う。この
掘削ではエアーハンマー5の衝撃力が刃体33に加えられ
ると共に、ボーリングロッド42の回転により刃体33が回
転し、軟質層であっても、刃体33に設けた複数の切削刃
先体35が該軟質層を切削することにより、高い掘進率で
押し込むことができ、同時に拡大翼23により埋設管1の
押し込みもスムーズに行うことができる。そしてまた、
軟質層を抜けるとビット装置15より掘進率が低下するか
ら、交換用ビット装置31を引上げ、ビット装置15に交換
して掘削を続ける。
置31の使用方法につき説明すると、上述したように、デ
バイス6の先端にビット装置15を取付けた状態で、ビッ
ト装置15にエアーハンマー5により衝撃力を与えると共
に、ボーリングロッド42をボーリング装置により回転し
ながら押し込んでいくと、掘進率が低下する場合があ
り、これにより先端のビット装置15が軟質層に当たった
ことが判り、また、掘削に伴い埋設管1を通って地上に
は排出される土砂などにより判断することもできる。そ
こで、上述したようにビット装置15を引き上げて拡大翼
23を縮小し、ビット装置15を地上に引き上げる。次に、
ピン孔29からピン30を抜き、回転伝達ピン13を取付孔14
から外す。次に、デバイス6から連結手段たる回転伝達
ピン13を外し、ビット装置15をデバイス6から外して、
交換用ビット装置31の連結軸16を、デバイス6の連結孔
12に挿入し、係合溝17を取付孔14に合わせ、該取付孔14
の段部14Aに当たるまで回転伝達ピン13を挿入し、さら
に、ピン孔29にピン30を打ち込み固定して回転伝達ピン
13を取付ける。このようにしてビット装置15を交換用ビ
ット装置31の交換したら、交換用ビット装置31を先端に
して、ボーリングロッド42を連結し、さらにボーリング
ロッド42の基端にボーリング装置43を連結し、図6に示
すように、拡大翼23を拡大した状態で掘削を行う。この
掘削ではエアーハンマー5の衝撃力が刃体33に加えられ
ると共に、ボーリングロッド42の回転により刃体33が回
転し、軟質層であっても、刃体33に設けた複数の切削刃
先体35が該軟質層を切削することにより、高い掘進率で
押し込むことができ、同時に拡大翼23により埋設管1の
押し込みもスムーズに行うことができる。そしてまた、
軟質層を抜けるとビット装置15より掘進率が低下するか
ら、交換用ビット装置31を引上げ、ビット装置15に交換
して掘削を続ける。
【0015】このように本実施例では請求項1に対応し
て、エアーハンマー5の衝撃力及び回転力を受けるデバ
イス6の先端に連結孔12を形成し、この連結孔12に連結
する連結軸16をビット装置15,15Aの基端に設け、デバ
イス6の先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼23
を枢支し、この拡大翼23を拡大して掘削する掘削装置に
おいて、デバイス6に設けた連結手段たる回転伝達ピン
13によりビット装置15,15Aを交換可能に設け、その交
換用ビット装置31の先端に軟質層掘削用刃体33を設けた
ものであるから、ビット装置15と拡大した拡大翼23とに
衝撃力及び回転力を与えて掘削を行い、掘進率が低下す
る軟質層などに当たったら、ビット装置15を引上げ、回
転伝達ピン13によりビット装置15を、軟質層掘削用刃体
33を設けた交換用ビット装置31に交換して軟質層の掘削
を行うことができるため、ボーリング装置43、ビットサ
ブ41及びデバイス6などを交換することなく、軟質層を
含んだ掘削を効率よく行うことができる。また、例えば
デバイスに螺合してビット装置を交換する方法とは異な
り、ビット装置15,15Aの交換を簡便に行うことができ
る。
て、エアーハンマー5の衝撃力及び回転力を受けるデバ
イス6の先端に連結孔12を形成し、この連結孔12に連結
する連結軸16をビット装置15,15Aの基端に設け、デバ
イス6の先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼23
を枢支し、この拡大翼23を拡大して掘削する掘削装置に
おいて、デバイス6に設けた連結手段たる回転伝達ピン
13によりビット装置15,15Aを交換可能に設け、その交
換用ビット装置31の先端に軟質層掘削用刃体33を設けた
ものであるから、ビット装置15と拡大した拡大翼23とに
衝撃力及び回転力を与えて掘削を行い、掘進率が低下す
る軟質層などに当たったら、ビット装置15を引上げ、回
転伝達ピン13によりビット装置15を、軟質層掘削用刃体
33を設けた交換用ビット装置31に交換して軟質層の掘削
を行うことができるため、ボーリング装置43、ビットサ
ブ41及びデバイス6などを交換することなく、軟質層を
含んだ掘削を効率よく行うことができる。また、例えば
デバイスに螺合してビット装置を交換する方法とは異な
り、ビット装置15,15Aの交換を簡便に行うことができ
る。
【0016】また、このように本実施例では請求項2に
対応して、エアーハンマー5の衝撃力及び回転力を受け
るデバイス6の先端に連結孔12を形成し、この連結孔12
内にビット装置15の基端に設けた連結軸16を回動自在に
挿入すると共に、連結孔12の内周面に回転伝達ピン13を
着脱可能に設け、連結孔14に取付けた前記回転伝達ピン
13が係合しビット装置15,15Aを所定角度回動可能とす
る係合溝17を連結軸16に形成し、係合溝17の円周方向一
側に、回転伝達ピン13が係合してデバイス6の回転をビ
ット装置15に伝達する一側係合部たる一側係合面18を設
け、回転伝達ピン13に係合してビット装置15,15Aを進
退可能なスライド溝部20を、係合溝17の円周方向他側の
基端側に連続して形成し、デバイス6の先端に、放射方
向に回動可能な複数の拡大翼23を枢支し、ビット装置1
5,15Aの後退位置で拡大翼23に当接して該拡大翼23を
拡大する保持部たる保持面26をビット装置15,15Aに設
け、回転伝達ピン13の着脱によりビット装置15,15を交
換可能に設け、その交換用ビット装置31の先端に軟質層
掘削用刃体33を設けたものであるから、ビット装置15と
拡大した拡大翼23とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を
行い、掘進率が低下する軟質層などに当たったら、ビッ
ト装置15を引上げ、そして、回転伝達ピン13を外して、
デバイス6の連結孔12からビット装置15の連結軸16を引
き抜き、ビット装置15を取り外し、次に、軟質層掘削用
刃体33を設けた交換用ビット装置31の連結軸16を連結孔
12に挿入し、回転伝達ピン13を取り付けて交換を行うこ
とができる。そして交換用ビット装置31の軟質層掘削用
刃体33を掘削穴の底部に設置し、デバイス6を一側方向
に回転すると、回転伝達ピン13が係合溝17に沿って所定
角度回動し、また、回転伝達ピン13が一側係合面18に係
合し、また、ビット装置15Aの保持面26が拡大翼23に当
接して該拡大翼が拡大状態に保持され、この拡大した拡
大翼23と軟質層掘削用刃体33を設けたビット装置15Aに
より軟質層などの掘削を行うことができるため、ボーリ
ング装置43、ビットサブ41及びデバイス6などを交換す
ることなく、軟質層を含んだ掘削を効率よく行うことが
できる。また、例えばデバイスに螺合してビット装置を
交換する方法とは異なり、交換を簡便に行うことがで
き、回転伝達ピン13によりボーリング装置43の回転を刃
体33に確実に伝達することができると共に、回転の伝達
部分は衝撃力と回転力が加わっても壊れ難いものとな
り、特にデバイス6の中心に設けた連結孔12に、ビット
装置15,15Aの中心位置に設けた連結軸16を連結するた
め、その連結強度を大きく取ることができる。
対応して、エアーハンマー5の衝撃力及び回転力を受け
るデバイス6の先端に連結孔12を形成し、この連結孔12
内にビット装置15の基端に設けた連結軸16を回動自在に
挿入すると共に、連結孔12の内周面に回転伝達ピン13を
着脱可能に設け、連結孔14に取付けた前記回転伝達ピン
13が係合しビット装置15,15Aを所定角度回動可能とす
る係合溝17を連結軸16に形成し、係合溝17の円周方向一
側に、回転伝達ピン13が係合してデバイス6の回転をビ
ット装置15に伝達する一側係合部たる一側係合面18を設
け、回転伝達ピン13に係合してビット装置15,15Aを進
退可能なスライド溝部20を、係合溝17の円周方向他側の
基端側に連続して形成し、デバイス6の先端に、放射方
向に回動可能な複数の拡大翼23を枢支し、ビット装置1
5,15Aの後退位置で拡大翼23に当接して該拡大翼23を
拡大する保持部たる保持面26をビット装置15,15Aに設
け、回転伝達ピン13の着脱によりビット装置15,15を交
換可能に設け、その交換用ビット装置31の先端に軟質層
掘削用刃体33を設けたものであるから、ビット装置15と
拡大した拡大翼23とに衝撃力及び回転力を与えて掘削を
行い、掘進率が低下する軟質層などに当たったら、ビッ
ト装置15を引上げ、そして、回転伝達ピン13を外して、
デバイス6の連結孔12からビット装置15の連結軸16を引
き抜き、ビット装置15を取り外し、次に、軟質層掘削用
刃体33を設けた交換用ビット装置31の連結軸16を連結孔
12に挿入し、回転伝達ピン13を取り付けて交換を行うこ
とができる。そして交換用ビット装置31の軟質層掘削用
刃体33を掘削穴の底部に設置し、デバイス6を一側方向
に回転すると、回転伝達ピン13が係合溝17に沿って所定
角度回動し、また、回転伝達ピン13が一側係合面18に係
合し、また、ビット装置15Aの保持面26が拡大翼23に当
接して該拡大翼が拡大状態に保持され、この拡大した拡
大翼23と軟質層掘削用刃体33を設けたビット装置15Aに
より軟質層などの掘削を行うことができるため、ボーリ
ング装置43、ビットサブ41及びデバイス6などを交換す
ることなく、軟質層を含んだ掘削を効率よく行うことが
できる。また、例えばデバイスに螺合してビット装置を
交換する方法とは異なり、交換を簡便に行うことがで
き、回転伝達ピン13によりボーリング装置43の回転を刃
体33に確実に伝達することができると共に、回転の伝達
部分は衝撃力と回転力が加わっても壊れ難いものとな
り、特にデバイス6の中心に設けた連結孔12に、ビット
装置15,15Aの中心位置に設けた連結軸16を連結するた
め、その連結強度を大きく取ることができる。
【0017】さらに、実施例上の効果として、刃体33
は、円弧状段部36,37,38を有する切削刃先体35を複数
設けたものであるから、切削刃先体35により良好に切削
が行われると共に、その切削した土などが隣合う切削刃
先体35,35の間から排出され、目詰まりなどすることな
く、軟質層の掘削を効率よく行うことができる。また、
刃体33はその先端で複数の切削刃先体35が一体になった
形状であるため、比較的強度が大きく、エアーハンマー
5の衝撃力に対しても耐久性に優れたものとなる。
は、円弧状段部36,37,38を有する切削刃先体35を複数
設けたものであるから、切削刃先体35により良好に切削
が行われると共に、その切削した土などが隣合う切削刃
先体35,35の間から排出され、目詰まりなどすることな
く、軟質層の掘削を効率よく行うことができる。また、
刃体33はその先端で複数の切削刃先体35が一体になった
形状であるため、比較的強度が大きく、エアーハンマー
5の衝撃力に対しても耐久性に優れたものとなる。
【0018】図10及び図11は本発明の第2実施例を
示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、軟質
層掘削用刃体の変形例を示し、この例の刃体33Aは所謂
クロスビットの形をなし、その刃体33Aは、中央に突出
段部51を有する一側切削刃先体35Aと他側切削刃先体35
Bが平面十字形をなして一体に設けられ、それら切削刃
先体35A,35Bの先端に突起39が設けられている。この
刃体33Aにおいても先端面15Sがほぼ平坦なビット装置
15より軟質層の掘削をスムーズに行うことができる。
示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、軟質
層掘削用刃体の変形例を示し、この例の刃体33Aは所謂
クロスビットの形をなし、その刃体33Aは、中央に突出
段部51を有する一側切削刃先体35Aと他側切削刃先体35
Bが平面十字形をなして一体に設けられ、それら切削刃
先体35A,35Bの先端に突起39が設けられている。この
刃体33Aにおいても先端面15Sがほぼ平坦なビット装置
15より軟質層の掘削をスムーズに行うことができる。
【0019】図12は本発明の第3実施例を示し、上記
第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説
明を省略して詳述すると、軟質層掘削用刃体の変形例を
示し、この例の刃体33Bは所謂エス形ビットの形をな
し、図10の平面図に示すように、平面S形の切削刃先
体35Cの先端に複数の突起39を設けてなる。
第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説
明を省略して詳述すると、軟質層掘削用刃体の変形例を
示し、この例の刃体33Bは所謂エス形ビットの形をな
し、図10の平面図に示すように、平面S形の切削刃先
体35Cの先端に複数の突起39を設けてなる。
【0020】尚、本発明の上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実
施が可能である。例えば軟質層掘削用刃体33は各種タイ
プのものを用いることができる。また、第1実施例の刃
体にはほぼ円錐形の突起39を設けたものを図示したが、
歯車の歯の形状を有する突起でもよい。さらに、拡大翼
の大きさ、形状及びその個数などは適宜選定可能であ
る。また、エアーハンマーも各種タイプのものを用いる
ことができ、そのエアーハンマーを回転する手段も各種
手段を用いることができる。さらに、請求項1において
は、連結手段は各種手段を用いることができる。
ではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実
施が可能である。例えば軟質層掘削用刃体33は各種タイ
プのものを用いることができる。また、第1実施例の刃
体にはほぼ円錐形の突起39を設けたものを図示したが、
歯車の歯の形状を有する突起でもよい。さらに、拡大翼
の大きさ、形状及びその個数などは適宜選定可能であ
る。また、エアーハンマーも各種タイプのものを用いる
ことができ、そのエアーハンマーを回転する手段も各種
手段を用いることができる。さらに、請求項1において
は、連結手段は各種手段を用いることができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、エアーハンマーの衝
撃力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔に連結する連結軸をビット装置の基端に
設け、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複
数の拡大翼を枢支し、この拡大翼を拡大して掘削する掘
削装置において、前記デバイスに設けた連結手段により
前記ビット装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の
先端に軟質層掘削用刃体を設けたものであり、穿孔径を
拡大して掘削する掘削装置において、ビット装置を交換
して泥岩層や粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うこ
とができる掘削装置を提供することができる。
撃力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔に連結する連結軸をビット装置の基端に
設け、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複
数の拡大翼を枢支し、この拡大翼を拡大して掘削する掘
削装置において、前記デバイスに設けた連結手段により
前記ビット装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の
先端に軟質層掘削用刃体を設けたものであり、穿孔径を
拡大して掘削する掘削装置において、ビット装置を交換
して泥岩層や粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うこ
とができる掘削装置を提供することができる。
【0022】請求項2の発明は、エアーハンマーの衝撃
力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔内にビット装置の基端に設けた連結軸を
回動自在に挿入すると共に、前記連結孔に回転伝達ピン
を着脱可能に設け、前記連結孔に取付けた前記回転伝達
ピンが係合し前記ビット装置を所定角度回動可能とする
係合溝を前記連結軸に形成し、前記係合溝の円周方向一
側に、前記回転伝達ピンが係合して前記デバイスの回転
を前記ビット装置に伝達する一側係合部を設け、前記回
転伝達ピンに係合して前記ビット装置を進退可能なスラ
イド溝部を、前記係合溝の円周方向他側の基端側に形成
し、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複数
の拡大翼を枢支し、前記ビット装置の後退位置で前記拡
大翼に当接して該拡大翼を拡大する保持部を前記ビット
装置に設け、前記回転伝達ピンの着脱により前記ビット
装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の先端に軟質
層掘削用刃体を設けたものであり、穿孔径を拡大して掘
削する掘削装置において、ビット装置を交換して泥岩層
や粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うことができる
掘削装置を提供することができる。
力及び回転力を受けるデバイスの先端に連結孔を形成
し、この連結孔内にビット装置の基端に設けた連結軸を
回動自在に挿入すると共に、前記連結孔に回転伝達ピン
を着脱可能に設け、前記連結孔に取付けた前記回転伝達
ピンが係合し前記ビット装置を所定角度回動可能とする
係合溝を前記連結軸に形成し、前記係合溝の円周方向一
側に、前記回転伝達ピンが係合して前記デバイスの回転
を前記ビット装置に伝達する一側係合部を設け、前記回
転伝達ピンに係合して前記ビット装置を進退可能なスラ
イド溝部を、前記係合溝の円周方向他側の基端側に形成
し、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能な複数
の拡大翼を枢支し、前記ビット装置の後退位置で前記拡
大翼に当接して該拡大翼を拡大する保持部を前記ビット
装置に設け、前記回転伝達ピンの着脱により前記ビット
装置を交換可能に設け、交換用ビット装置の先端に軟質
層掘削用刃体を設けたものであり、穿孔径を拡大して掘
削する掘削装置において、ビット装置を交換して泥岩層
や粘土層など軟質層の掘削を効率よく行うことができる
掘削装置を提供することができる。
【図1】本発明の第1実施例を示すデバイスとビット装
置の分解斜視図である。
置の分解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すビット装置を用いた
掘削装置の断面図である。
掘削装置の断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す取付孔回りの断面図
である。
である。
【図4】本発明の第1実施例を示す拡大翼を拡大した状
態のビット装置を用いた掘削装置の断面図である。
態のビット装置を用いた掘削装置の断面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す要部の断面図であ
る。
る。
【図6】本発明の第1実施例を示す交換用ビット装置を
用いた掘削装置の断面図である。
用いた掘削装置の断面図である。
【図7】本発明の第1実施例を示す交換用ビット装置の
要部の断面図である。
要部の断面図である。
【図8】本発明の第1実施例を示す軟質層掘削用刃体の
斜視図である。
斜視図である。
【図9】本発明の第1実施例を示す軟質層掘削用刃体の
要部の断面図である。
要部の断面図である。
【図10】本発明の第2実施例を示す軟質層掘削用刃体
の側面図である。
の側面図である。
【図11】本発明の第2実施例を示す軟質層掘削用刃体
の平面図である。
の平面図である。
【図12】本発明の第3実施例を示す軟質層掘削用刃体
の平面図である。
の平面図である。
5 エアーハンマー 6 デバイス 12 連結孔 13 回転伝達ピン(連結手段) 14 連結孔 15 15A ビット装置 16 連結軸 17 係合溝 18 一側係合面(一側係合部) 20 スライド溝部 23 拡大翼 26 保持面(保持部) 31 交換用ビット装置 33 33A 33B 軟質層掘削用刃体
Claims (2)
- 【請求項1】 エアーハンマーの衝撃力及び回転力を受
けるデバイスの先端に連結孔を形成し、この連結孔に連
結する連結軸をビット装置の基端に設け、前記デバイス
の先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼を枢支
し、この拡大翼を拡大して掘削する掘削装置において、
前記デバイスに設けた連結手段により前記ビット装置を
交換可能に設け、交換用ビット装置の先端に軟質層掘削
用刃体を設けたことを特徴とする掘削装置。 - 【請求項2】 エアーハンマーの衝撃力及び回転力を受
けるデバイスの先端に連結孔を形成し、この連結孔内に
ビット装置の基端に設けた連結軸を回動自在に挿入する
と共に、前記連結孔に回転伝達ピンを着脱可能に設け、
前記連結孔に取付けた前記回転伝達ピンが係合し前記ビ
ット装置を所定角度回動可能とする係合溝を前記連結軸
に形成し、前記係合溝の円周方向一側に、前記回転伝達
ピンが係合して前記デバイスの回転を前記ビット装置に
伝達する一側係合部を設け、前記回転伝達ピンに係合し
て前記ビット装置を進退可能なスライド溝部を、前記係
合溝の円周方向他側の基端側に形成し、前記デバイスの
先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼を枢支し、
前記ビット装置の後退位置で前記拡大翼に当接して該拡
大翼を拡大する保持部を前記ビット装置に設け、前記回
転伝達ピンの着脱により前記ビット装置を交換可能に設
け、交換用ビット装置の先端に軟質層掘削用刃体を設け
たことを特徴とする掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15645095A JPH094351A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 掘削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15645095A JPH094351A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 掘削装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH094351A true JPH094351A (ja) | 1997-01-07 |
Family
ID=15628018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15645095A Pending JPH094351A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH094351A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004503386A (ja) * | 2000-06-14 | 2004-02-05 | エイティティ テクノロジイ,リミテッド | 硬化肉盛合金、方法、及び製品 |
JP2004513265A (ja) * | 2000-09-22 | 2004-04-30 | インガーソル・ランド・カンパニー | ダウンホールドリル用迅速離脱ドリルビット |
KR102128402B1 (ko) * | 2020-04-22 | 2020-07-01 | 반석기초이앤씨(주) | 동시 확공이 가능한 일체화된 굴착용 건설장비를 이용한 굴착 시공방법 |
-
1995
- 1995-06-22 JP JP15645095A patent/JPH094351A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004503386A (ja) * | 2000-06-14 | 2004-02-05 | エイティティ テクノロジイ,リミテッド | 硬化肉盛合金、方法、及び製品 |
JP2004513265A (ja) * | 2000-09-22 | 2004-04-30 | インガーソル・ランド・カンパニー | ダウンホールドリル用迅速離脱ドリルビット |
KR102128402B1 (ko) * | 2020-04-22 | 2020-07-01 | 반석기초이앤씨(주) | 동시 확공이 가능한 일체화된 굴착용 건설장비를 이용한 굴착 시공방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6148935A (en) | Joint for use in a directional boring apparatus | |
US20100326729A1 (en) | Casing bits, drilling assemblies, and methods for use in forming wellbores with expandable casing | |
JP5439073B2 (ja) | 二重管削孔工具 | |
JPH094351A (ja) | 掘削装置 | |
JP2710192B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP2580947B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP3706039B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP2004092200A (ja) | スクリューオーガ用掘削ヘッド | |
KR102347012B1 (ko) | 확공 오거 장치 및 이를 이용한 확공말뚝 시공 방법 | |
JP3465789B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP2997402B2 (ja) | 矢板の圧入工法 | |
JPH04302693A (ja) | 掘削工法 | |
JPH11200750A (ja) | 拡孔用掘削ビットとそのビットを用いた施工方法 | |
JP2003161091A (ja) | 拡径掘削機 | |
JPH10266197A (ja) | 基礎杭の成形方法 | |
KR20240005164A (ko) | 드릴링 시스템 및 이를 이용한 방법 | |
JP4405043B2 (ja) | 掘削工具 | |
JP3340981B2 (ja) | 岩盤への溝形成工法、ならびに当該溝形成工法を用いた岩盤掘削工法 | |
JP3843820B2 (ja) | 削孔ビット | |
JP3329250B2 (ja) | 掘削工具および掘削工法 | |
JP3191714B2 (ja) | 掘削工具 | |
JP3339412B2 (ja) | 掘削装置および掘削工法 | |
JP2002047877A (ja) | 打撃式掘削工法用圧密ビット及びそれを用いた地中埋設物の埋設工法 | |
JPH08144675A (ja) | 掘削装置 | |
JPH04309685A (ja) | 井戸掘り工法 |