JPH0942988A - 車載用地図表示装置 - Google Patents

車載用地図表示装置

Info

Publication number
JPH0942988A
JPH0942988A JP7192769A JP19276995A JPH0942988A JP H0942988 A JPH0942988 A JP H0942988A JP 7192769 A JP7192769 A JP 7192769A JP 19276995 A JP19276995 A JP 19276995A JP H0942988 A JPH0942988 A JP H0942988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
name
place name
map
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7192769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579971B2 (ja
Inventor
Yuji Sumida
祐史 隅田
Yasuo Kagawa
八州男 香川
Yasusuke Morimoto
庸介 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19276995A priority Critical patent/JP3579971B2/ja
Publication of JPH0942988A publication Critical patent/JPH0942988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579971B2 publication Critical patent/JP3579971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声認識機能を備えた車載用地図表示装置に
おいて、操作者が地名等を誤って、あるいは一部を省略
して発話した場合であっても、音声認識による地図操
作、情報検索を可能にする。 【解決手段】 地名等の正式な呼称に、該地名等に関し
多用される不正確な呼称を加えたもの認識対象語とし
て、音声特徴データベース2に記憶させておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置に適用して好適な、音声認識機能を備えた地図
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車載用ナビゲーション装置として
音声認識機能を備えたものが開発されている。
【0003】この音声認識機能を備えた車載用ナビゲー
ション装置では、操作者が手を使わずに現在地、目的地
等の地名、施設等の名称を音声で入力することにより、
現在地、目的地等の地図情報を表示手段に表示すること
ができるから、安全運転上極めて好ましいものであり、
例えば、特開平3−257485号に開示された車載用
地図表示装置では、表示装置に表示している地名の情報
群の音声特徴と入力された音声とを比較し、認識された
音声特徴に対応した地図情報を表示することにより、容
易かつ確実な地名入力を可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のナビ
ゲーション装置が備えている音声認識システムでは、そ
の音声特徴データベースに、地名、施設名(以下、「地
名等」と呼ぶ)を正確に発話した場合のデータしか登録
されていないため、誤った呼称あるいは省略した呼称を
発話した場合は、システム側に受理されなかった。した
がって、ナビゲーション装置の操作者が、正確な地名等
を知らない場合は、音声による操作が不可能であった。
【0005】上述の事情に鑑み、本発明は、操作者が地
名等を誤って、あるいは一部を省略して発話した場合で
あっても、音声認識による地図操作、情報検索が可能な
車載用地図表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による車載用地図
表示装置は、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
該地図情報記憶手段に記憶された地名等の情報群の音声
特徴を記憶する音声特徴記憶手段と、入力音声から抽出
した音声特徴を音声特徴記憶手段に記憶された音声特徴
と比較して地図表示に必要な入力音声の特徴を認識する
音声認識手段と、該音声認識手段により認識された音声
特徴に対応した地図情報を上記地図情報記憶手段から読
み出して表示する地図表示手段とを備えてなる構成にお
いて、地名等の正式な呼称に、該地名等に関し多用され
る不正確な呼称を加えたものを認識対象語として、上記
音声特徴記憶手段に記憶させることを特徴とするもので
ある。
【0007】この場合、上記地名等の不正確な呼称は、
地名等の漢字が誤って発話される可能性が高いと推測さ
れる呼称を含む。
【0008】また、上記地名等の不正確な呼称は、省略
表現される地名等の呼称を含む。
【0009】上記地名等には施設名を含み、上記音声特
徴記憶手段に記憶される認識対象語が、施設の所在地お
よび該施設の属性から検索可能なキーワードよりなる。
【0010】また、省略表現される地名が、郡、市、
町、村を省略した地名よりなる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、地名等の正確な呼称に
加えて、誤って発話される可能性のある呼称、あるいは
省略表現される呼称等を認識対象語とすることにより、
操作者が地名等に関し不正確な発話をした場合でも、操
作者の意図に適合した動作をさせることができるから、
音声入力手段を備えたこの種の車載用地図表示装置にあ
りがちな欠点が解消される。
【0012】また、施設に関しては、その所在地および
該施設の属性から検索可能なキーワードを認識対象語に
設定することにより、操作者が正確な名称を知らない施
設等の検索にも対応することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。図1は、本発明による地
図表示装置が適用されるナビゲーション装置の全体構成
を示すブロック図である。
【0014】図1に示すナビゲーション装置は、地図情
報を記憶する地図データベース1(地図情報記憶手段)
と、この地図データベース1に記憶された地名情報群の
音声特徴を記憶する音声特徴データベース2(音声特徴
記憶手段)と、音声入力手段としてのマイクロフォン3
からの入力音声から抽出した音声特徴を音声特徴データ
ベース2に記憶された音声特徴と比較して地図表示に必
要な入力音声の特徴を認識する音声認識部4(音声認識
手段)と、この音声認識部4により認識された音声特徴
に対応した地図情報を地図データベース1から読み出し
て表示装置5の画面に表示する経路誘導装置6と、認識
対象語決定部7(認識対象語決定手段)と、GPSアン
テナ、車速センサ、ジャイロ等からなる車両位置検出装
置8と、音声によってドライバを道案内し、かつ適切な
指示を与える音声出力装置9とを備えている。
【0015】本実施の形態においては、経路誘導装置6
は、ドライバが設定した目的地までの推奨経路を探索し
て、これを表示装置5の画面に表示する機能を有する。
さらに、経路誘導装置6から認識対象語決定部7に対し
て、現在地データ、経路データおよび道路属性データが
送信され、認識対象語決定部7では、これらデータの基
づいて、音声認識対象語を、予め設定された車両走行経
路もしくは現在の車両走行状態から予測される車両走行
域のみに関連する地名情報に限定して決定し、その決定
された認識対象語データを音声認識部4に送信するよう
になっている。
【0016】上記地図データベース1には、地図データ
に加えて、地名の音声認識用データが緯度、経度に関連
づけて格納されている。また、現在地データには、緯
度、経度の他に車速、進行方位データおよび走行してい
る道路のリンクIDも含まれており、さらに、道路属性
データとは、車両が現在走行している道路の属性(自動
車専用道路、国道、県道等)に関するデータである。
【0017】音声特徴データベース2には、例えば下記
の表1に記載されているように、正式には「いさわ」と
呼称すべき漢字名称「石和」を有する地名に対して、正
式地名を知らない者が誤読する可能性が高い「いしわ」
および「せきわ」が正式呼称「いさわ」とともに認識対
象語として登録されてある。したがって、ドライバが誤
って「いしわ」あるいは「せきわ」と発話した場合であ
っても、「石和」周辺の地図を表示装置に表示すること
ができる。
【0018】
【表1】
【0019】また、音声特徴データベース2には、例え
ば下記の表2に記載されているように、正式には「きし
ねちょう」と呼称すべき漢字名称「岸根町」を有する町
名に対して、誤読される可能性が高い「きしねまち」お
よび「町」を省略した「きしね」が正式呼称「きしねち
ょう」とともに認識対象語として登録されてある。した
がって、ドライバが「きしねまち」あるいは「きしね」
と発話した場合であっても、「岸根町」周辺の地図を表
示装置に表示することができる。同様に、「町」のみで
なく、郡、市、村等を省略した他の地名に関しても、正
式地名とともに認識対象語として登録される。
【0020】
【表2】
【0021】さらに、音声特徴データベース2には、施
設施設の所在地および該施設の属性から検索可能なキー
ワードが登録されている。例えば「広島市民球場」とい
う正式施設名に加えて「広島の野球場」も認識対象語と
して登録されてある。したがって、ドライバが「広島の
野球場」と発話した場合であっても、現在地から「広島
市民球場」への経路を表示装置に表示させることができ
る。
【0022】このように、本実施の形態においては、地
名等の正確な呼称に加えて、誤って発話される可能性の
ある呼称、あるいは省略表現される呼称等を認識対象語
として音声特徴データベース2に登録しておくことによ
り、操作者が地名等に関し不正確な発話をした場合で
も、操作者の意図に適合した動作をさせることができる
から、音声入力手段を備えたこの種の車載用地図表示装
置にありがちな欠点が解消される。
【0023】また、施設に関しては、その所在地および
該施設の属性から検索可能なキーワードを認識対象語に
設定することにより、操作者が正確な名称を知らない施
設等の検索にも対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による地図表示装置が適用されるナビゲ
ーション装置の全体構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 地図データベース(地図情報記憶手段) 2 音声特徴データベース(音声特徴記憶手段) 3 マイクロフォン 4 音声認識部(音声認識手段) 5 表示装置(地図表示手段) 6 経路誘導装置 7 認識対象語決定部(認識対象語決定手段) 8 車両位置検出装置 9 音声出力装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G10L 3/00 551 G06F 15/62 335

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を記憶する地図情報記憶手段
    と、該地図情報記憶手段に記憶された地名等の情報群の
    音声特徴を記憶する音声特徴記憶手段と、入力音声から
    抽出した音声特徴を音声特徴記憶手段に記憶された音声
    特徴と比較して地図表示に必要な入力音声の特徴を認識
    する音声認識手段と、該音声認識手段により認識された
    音声特徴に対応した地図情報を上記地図情報記憶手段か
    ら読み出して表示する地図表示手段とを備えてなる車載
    用地図表示装置において、 地名等の正式な呼称に、該地名等に関し多用される不正
    確な呼称を加えたもの認識対象語として、上記音声特徴
    記憶手段に記憶させることを特徴とする車載用地図表示
    装置。
  2. 【請求項2】 上記地名等の不正確な呼称が、地名等の
    漢字が誤って発話される可能性が高いと推測される呼称
    を含むことを特徴とする請求項1記載の車載用地図表示
    装置。
  3. 【請求項3】 上記地名等の不正確な呼称が、省略表現
    される地名等の呼称を含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の車載用地図表示装置。
  4. 【請求項4】 上記地名等には施設名を含み、上記音声
    特徴記憶手段に記憶される認識対象語が、施設の所在地
    および該施設の属性から検索可能なキーワードよりなる
    ことを特徴とする請求項1または3記載の車載用地図表
    示装置。
  5. 【請求項5】 省略表現される地名が、郡、市、町、村
    を省略した地名よりなることを特徴とする請求項3記載
    の車載用地図表示装置。
JP19276995A 1995-07-28 1995-07-28 車載用地図表示装置 Expired - Fee Related JP3579971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19276995A JP3579971B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車載用地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19276995A JP3579971B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車載用地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942988A true JPH0942988A (ja) 1997-02-14
JP3579971B2 JP3579971B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16296732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19276995A Expired - Fee Related JP3579971B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車載用地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083982A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Xanavi Informatics Corp 音声認識装置、音声認識のためのデータを記録した記録媒体、および、音声認識ナビゲーション装置
JP2001083983A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Xanavi Informatics Corp 音声認識装置、音声認識のためのデータを記録した記録媒体、および、音声認識ナビゲーション装置
JP2006330577A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Alpine Electronics Inc 音声認識装置及び音声認識方法
US8195461B2 (en) 2006-12-15 2012-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition system
US11032601B2 (en) 2018-05-10 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083982A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Xanavi Informatics Corp 音声認識装置、音声認識のためのデータを記録した記録媒体、および、音声認識ナビゲーション装置
JP2001083983A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Xanavi Informatics Corp 音声認識装置、音声認識のためのデータを記録した記録媒体、および、音声認識ナビゲーション装置
JP4520555B2 (ja) * 1999-09-09 2010-08-04 クラリオン株式会社 音声認識装置および音声認識ナビゲーション装置
JP2006330577A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Alpine Electronics Inc 音声認識装置及び音声認識方法
US8195461B2 (en) 2006-12-15 2012-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition system
US11032601B2 (en) 2018-05-10 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579971B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452212A (en) Navigation system for vehicle
US5977885A (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
EP1507129B1 (en) Computer-based system and method for outputting information to a driver of a vehicle
US6064323A (en) Navigation apparatus, navigation method and automotive vehicles
EP0762360A1 (en) Navigation system for vehicles
US20110288871A1 (en) Information presentation system
US20060224312A1 (en) Address input method and apparatus for navigation system
US20060253251A1 (en) Method for street name destination address entry using voice
US20060106615A1 (en) Speech interaction apparatus and speech interaction method
JPH0997266A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2946269B2 (ja) 車載情報処理用音声認識装置
JPH08210868A (ja) 携帯端末装置およびナビゲーション装置
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
JPH0942988A (ja) 車載用地図表示装置
JP2003323192A (ja) 単語辞書登録装置および単語辞書登録方法
JP3818352B2 (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0942987A (ja) 車載用地図表示装置
JP2924885B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09287970A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3760958B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2006028171A1 (ja) データ提示装置、データ提示方法、データ提示プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH0961186A (ja) ナビゲーション装置
JP3925368B2 (ja) 制御システム
JP3171029B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4289211B2 (ja) 経路案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees