JPH0942782A - 太陽熱給湯設備の凍結防止箱 - Google Patents

太陽熱給湯設備の凍結防止箱

Info

Publication number
JPH0942782A
JPH0942782A JP7189498A JP18949895A JPH0942782A JP H0942782 A JPH0942782 A JP H0942782A JP 7189498 A JP7189498 A JP 7189498A JP 18949895 A JP18949895 A JP 18949895A JP H0942782 A JPH0942782 A JP H0942782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
hot water
supply pipe
box
solar heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7189498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takizawa
元 瀧澤
Hiroyuki Tsurukawa
弘幸 鶴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dennetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dennetsu Co Ltd filed Critical Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority to JP7189498A priority Critical patent/JPH0942782A/ja
Publication of JPH0942782A publication Critical patent/JPH0942782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水管と給湯管との連通管部における凍結防
止用の帯状ヒータの巻き付け作業を必要としない太陽熱
給湯設備の凍結防止箱を提供する。 【解決手段】 太陽熱集熱装置20の給水管21と給湯
管22とを太陽熱集熱装置20より低位の位置で連通さ
せた連通管部24に、連通管部24の途中に配設した逆
止弁1ならびにヒータ2を含め、その近傍に配設した減
圧弁7ならびに混合栓10などを一括して覆う箱状体6
0を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽熱給湯設備の
配管及び弁類などが冬期等の寒冷時において凍結するの
を防止する対策として施工される凍結防止用帯状ヒータ
の巻き付け個所を最小限にするためにその給水管と給湯
管との連通管部に配設される太陽熱給湯設備の凍結防止
箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽熱給湯設備としては、設備コ
スト並びに運転コストの低減、省スペース、耐久性の向
上並びにメインテナンスの容易化を図ることを目的とし
た特開平7−12406号の発明による太陽熱給湯設備
が知られている。すなわち、この設備は図2に示すよう
に給水管21を介して太陽熱集熱装置20に給水し、か
つ、この太陽熱集熱装置20の最後部から給湯管22を
経て湯を取り出すようになっており、さらに給水管21
と給湯管22とを太陽熱集熱装置20より低位の位置で
連通する連通管部24で接続し、その連通管部24の途
中に、給湯管22から給水管21への流れを許容し、逆
方向への流れを防止する逆止弁1と、その逆止弁1の先
に、連通管部24内の水を加熱するヒータ2を配設して
いる。
【0003】この場合、連通管部24の下方に設けた温
度センサー26により水温を検知し、所定の水温以下で
上記ヒータ2に通電して連通管部24内の水を加熱する
制御器30が設けられている。上記の従来の太陽熱給湯
設備において、給水管21あるいは給湯管22内の水温
が冬期などにおいて所定水温以下になったことを温度セ
ンサー26が検知すると、制御器30により連通管部2
4のヒータ2を作動し、ヒータ2により暖められた水が
給水管21経由、太陽熱集熱装置20の方向に移動して
循環することで、配管内の水の凍結を防止するようにし
ている。
【0004】一方、図2に示すように、この設備の連通
管部24の給湯用蛇口51の近くには太陽熱集熱装置2
0からの湯と水道栓50からの水道水とをミキシングし
て適度な温度にする混合栓10があり、また給水管21
の下方には水道栓50からの水道水の圧を適当な圧に調
整する減圧弁7が設けられており、これら混合栓10及
び減圧弁7を含めて上記逆止弁1及びヒータ2を取付け
た連通管部24の配管は複雑な構成とならざるを得な
い。
【0005】そこで、従来この種の配管部分には冬期の
凍結対策として帯状ヒータを巻きつけ、ヒータに通電す
ることによりそれら配管部分を外部から加熱する帯状ヒ
ータの巻き付けが行われている。しかしながら、上記の
連通管部24の配管付近の帯状ヒータ巻き付け作業は、
複雑に錯綜した配管及び減圧弁、混合栓、逆止弁などの
外形に変化があり、繁雑な作業となり、作業工数及び費
用がかさむという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、太陽熱給
湯設備の給水管と給湯管との連通管部における凍結防止
用の帯状ヒータの巻き付け作業を必要としない太陽熱給
湯設備の凍結防止箱を提供することを目的としたもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、本発明の太陽熱給湯設備の凍結防止箱
は、給水管を介して給水され、かつ給湯管を介して湯を
取り出すようにした太陽熱集熱装置の給水管と給湯管と
を太陽熱集熱装置よりも低位の位置で連通させた連通管
部に、その連通管部の途中に配設した逆止弁ならびにヒ
ータを含め、連通管部近傍に配設した減圧弁ならびに混
合栓などを一括して覆う箱状体を設けることを特徴とし
ている。
【0008】上記の凍結防止箱によれば、その箱状体内
に冬期などの凍結時に作動し、発熱するヒータが内設さ
れているので、その箱状体内部は保温された状態とな
り、この箱状体を連通管部に取り付けるだけでこの部分
の凍結防止対策となり、この部分の配管及び各弁類に対
し凍結防止用の帯状ヒータを巻き付け施工する繁雑な作
業は不要となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施例に係る太陽熱給湯設備について説明すると、図1は
その概略配置系統図であって図2の従来例の設備とほぼ
同様な構成と機能とを有するものであり、各図において
それぞれ同じ部品は同じ符号で示している。
【0010】すなわち、この設備では、給水栓50から
の水道水を給水管21を介して給水され、かつ給湯管2
2を介して給湯用蛇口51から湯を取り出すようにした
太陽熱集熱装置20の給水管21と給湯管22とを太陽
熱集熱装置20よりも低位の位置で連通させたu字形状
に形成された連通管部24が設けられている。また、こ
の連通管部24の途中には、給湯管22から給水管21
に対する流れは許容し、その反対方向の流れは防止する
ようにした逆止弁1と、その逆止弁1の流れを許容する
側の先方に設けられ、かつ通電することにより連通管部
24内の水を加熱するヒータ2とが配設されている。
【0011】そこで、上記逆止弁1ならびにヒータ2を
含め、連通管部24の近傍に配設した減圧弁7ならびに
混合栓10などを一括して覆う箱状体60が連通管部2
4に設けられている。すなわち、上記の箱状体60に
は、逆止弁1とヒータ2ならびに減圧弁7と混合栓10
等が、u字形状の連通管部24と上記各弁類の取付け配
管と共に内設されることになり、ヒータ2の通電時の放
熱により箱状体60内の空気が暖められ、その結果とし
て保温されることになり、これらの配管部及び弁類や機
材類に凍結防止用の帯状ヒータなどを巻きつける必要が
なくなる。
【0012】なお、上記の箱状体60としては、開閉可
能なカバー付のプラスチック製ケース、金属製ケースで
あっても内設されたヒータ2の熱によって保温されるの
で充分であるが、内面に断熱材を内張りしたり、または
断熱材自体で箱状体60を形成してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上に説明した本発明の太陽熱給湯設備
の凍結防止箱によれば、この箱状体で覆った連通管部及
びその周辺の配管部分と、逆止弁、ヒータ、混合栓なら
びに減圧弁などの外表面に従来のごとく凍結防止用の帯
状ヒータを巻き付ける煩雑で、かつ手間のかかる作業が
不要となり、箱状体を連通管部に取り付けるだけとなる
ので、この設備に対する凍結防止対策のための費用を低
減することができ、設備の製造コストの低減をはかるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る太陽熱給湯設備の凍結
防止箱を示す概略配置図である。
【図2】従来の太陽熱給湯設備の概略配置系統図であ
る。
【符号の説明】
1 逆止弁 2 ヒー
タ 7 減圧弁 10 混合
栓 20 太陽熱集熱装置 21
給水管 22 給湯管 24 連
通管部 60 箱状体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管を介して給水され、かつ給湯管を
    介して湯を取り出すようにした太陽熱集熱装置の給水管
    と給湯管とを太陽熱集熱装置より低位の位置で連通させ
    た連通管部に、その連通管部の途中に配設した逆止弁な
    らびにヒータを含め、連通管部近傍に配設した減圧弁な
    らびに混合栓などを一括して覆う箱状体を設けた太陽熱
    給湯設備の凍結防止箱。
JP7189498A 1995-07-25 1995-07-25 太陽熱給湯設備の凍結防止箱 Pending JPH0942782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189498A JPH0942782A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 太陽熱給湯設備の凍結防止箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189498A JPH0942782A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 太陽熱給湯設備の凍結防止箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0942782A true JPH0942782A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16242286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189498A Pending JPH0942782A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 太陽熱給湯設備の凍結防止箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0942782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865060A (zh) * 2015-01-24 2016-08-17 李斌 太阳能热水器防水管冻裂和供即时热水的装置
CN108626888A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种太阳能热水器及其高温排汽控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865060A (zh) * 2015-01-24 2016-08-17 李斌 太阳能热水器防水管冻裂和供即时热水的装置
CN108626888A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种太阳能热水器及其高温排汽控制方法
CN108626888B (zh) * 2017-03-24 2021-06-15 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种太阳能热水器及其高温排汽控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727481B1 (en) Heated conduit
CA2058523C (en) Water piping system
US6148910A (en) Battery heating system
CN108382156A (zh) 用于自主车辆传感器的流体管理
CA2369239A1 (en) Thermostat device
JP4432272B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
EP1718848B1 (en) Silencer for exhaust systems
JPH0942782A (ja) 太陽熱給湯設備の凍結防止箱
US6349680B1 (en) Cooling device for an internal combustion engine
JPH10231543A (ja) 凍結防止用ヒーター装置
KR20140004962U (ko) 동파 방지용 축사용 자동급수기
JP3497543B2 (ja) 圧縮天然ガスエンジンのレギュレータ
JPS6011056A (ja) 給湯装置
JPH11182238A (ja) 自動車用温水製造装置
KR200285485Y1 (ko) 수도관 동파방지 밴드
JPH0979664A (ja) 太陽熱給湯設備
JPH08244663A (ja) オートバイの暖房装置
JPH0454007Y2 (ja)
KR200267850Y1 (ko) 수도계량기의 동파 방지장치
JPS622451Y2 (ja)
JP3270786B2 (ja) 給水給湯用配管凍結防止装置
KR20210103890A (ko) 무시동 히터의 배기 가스를 이용한 온수 생성 장치 및 이를 갖는 온수 매트 시스템
KR20210103891A (ko) 무시동 히터의 배기 가스를 이용한 온수 생성 장치 및 이를 갖는 온수 매트 시스템
KR200240715Y1 (ko) 자동차유리의냉난방단열장치
JPS6124826Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250