JPH0942392A - オートテンショナー - Google Patents

オートテンショナー

Info

Publication number
JPH0942392A
JPH0942392A JP19627895A JP19627895A JPH0942392A JP H0942392 A JPH0942392 A JP H0942392A JP 19627895 A JP19627895 A JP 19627895A JP 19627895 A JP19627895 A JP 19627895A JP H0942392 A JPH0942392 A JP H0942392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm member
peripheral wall
spring
base member
side peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19627895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159293B2 (ja
Inventor
Hiroaki Imahari
宏彰 今治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19627895A priority Critical patent/JP3159293B2/ja
Publication of JPH0942392A publication Critical patent/JPH0942392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159293B2 publication Critical patent/JP3159293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートテンショナーのベース部材とアーム部
材との隙間から水や泥が入り込まないようにし、捩じり
スプリングやアーム部材の作動不良を防止する。 【解決手段】 ベース部材1に枢支手段14を介して枢
支されたアーム部材6の先端に、無端ベルトに当接すテ
ンンションプーリ20が軸支される。アーム部材6を回
転方向に付勢する捩じりスプリング5はベース部材1と
一体の固定側周壁3と、アーム部材6と一体の可動側周
壁8とによって囲繞される。可動側周壁8の開口部81
近傍に形成した隆起部82 で固定側周壁3の開口部32
の半径方向外側を覆うことにより、スプリング収納空間
15に水や泥が入り込むのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達用の無端
ベルトにテンションプーリを弾発的に当接させて所定の
張力を与えるためのオートテンショナーに関する。
【0002】
【従来の技術】かかるオートテンショナーは、例えば特
開平6−280950号公報により公知である。
【0003】上記従来のオートテンショナーは、先端に
テンションプーリを有するアーム部材の基端を枢支手段
を介してベース部材に揺動自在に枢支し、この枢支手段
の外周に配置したスプリングでアーム部材を回転方向に
付勢することにより、前記テンションプーリを無端ベル
トに圧接して所定の張力を与えるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオートテンショナーは、ベース部材及びアーム部材
にそれぞれ設けた円筒状の周壁の開口部が所定の隙間を
介して対向しているので、その隙間から水や泥が入り込
むことが避けられず、枢支手段やスプリングのスムーズ
な作動が阻害される等の問題があった。
【0005】また、組み立てに際してベース部材に予め
スプリングの一方の端部を組み付けておき、そこに更に
アーム部材を組み付けるとき、スプリングの他方の端部
をアーム部材の円筒状の周壁の内部に嵌合させて係止す
る作業が困難であり、アーム部材を傾けてコジリを与え
ながら前記組み付け作業を行う必要があって作業性が悪
いという問題があった。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、水や泥による作動不良が発生し難く、しかも組み付
けが容易なオートテンショナーを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、ベース部材と、ベース部材に枢支手段を
介して揺動自在に枢支されたアーム部材と、前記枢支手
段の外周に配置されて両端部が前記ベース部材及び前記
アーム部材にそれぞれ係止されたスプリングと、アーム
部材に軸支されて前記スプリングの弾発力で無端ベルト
に圧接されるテンションプーリとを備えてなり、前記ベ
ース部材に設けた円筒状の固定側周壁の開口部と前記ア
ーム部材に設けた円筒状の可動側周壁の開口部とが互い
に対向するとともに、前記両周壁が協働して前記スプリ
ングの外周を囲繞するオートテンショナーにおいて、前
記可動側周壁の開口部の直径を拡大して隆起部を形成
し、この隆起部で前記固定側周壁の開口部の半径方向外
側を覆い、更に前記可動側周壁の内周面に前記スプリン
グの端部を係止する係止部を形成したことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施例の形態】以下、本発明の実施の形態を、
添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0009】図1〜図8は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はオートテンショナーの全体平面図、図2は図
1の2−2線断面図、図3は図1の3−3線断面図、図
4はベース部材の平面図、図5は図4の5−5線断面
図、図6はアーム部材の平面図、図7は図6の7−7線
断面図、図8は組付時の作用説明図である。
【0010】図1〜図5に示すように、自動車のクラン
クシャフトの駆動力を発電機等の補器類に伝達する無端
ベルトBの張力を調整するためのオートテンショナーT
は、エンジン本体Eに2本のボルト23,23で固定さ
れるベース部材1を備える。ベース部材1はエンジン本
体Eの取付座に当接する概略三角形の取付部2と、この
取付部2から立ち上がる有底円筒状の固定側周壁3と、
この固定側周壁3の軸線に沿うように取付部2から立ち
上がる内軸4とを備える。取付部2の両端には前記2本
のボルト23,23を挿通する2個のボルト孔21 ,2
1 が形成される。また固定側周壁3の底面内周には、後
述するコイル状の捩じりスプリング5の下端を半径方向
外側に折り曲げてなる折曲部51 が係合する係止部31
が凹設される。
【0011】図6及び図7を併せて参照すると明らかな
ように、ベース部材1に揺動自在に枢支されるアーム部
材6は、ベース部材1の内軸4の外周に回転自在に嵌合
する外筒7と、この外筒7の外周を同軸に囲繞する有底
円筒状の可動側周壁8と、この可動側周壁8から半径方
向外側に延びるアーム本体9と、このアーム本体9の半
径方向外端に突設されたプーリ軸10と、このプーリ軸
10の外周を同軸に囲繞する周壁11とを備える。
【0012】可動側周壁8は固定側周壁3と同一の直径
を有して同軸に配置されるものであり、その下端の開口
部81 の周縁には直径が拡大した隆起部82 が形成され
る。図2から明らかなように、可動側周壁8の隆起部8
2 は固定側周壁3の上端の開口部32 の半径方向外側を
覆うように配置されており、従って図2に示す側面視で
可動側周壁8の下端と固定側周壁3の上端とはオーバー
ラップしている。また可動側周壁8の内周面には半径方
向外側に膨出して軸方向に延びる溝状の係止部83 が形
成されており、この係止部83 にスプリング5の上端を
半径方向外側に折り曲げてなる折曲部42 が係合する
(図3参照)。
【0013】ベース部材1の内軸4にアーム部材6の外
筒7を枢支する際に、内軸4の外周面と外筒7の内周面
との間に円筒状に形成された合成樹脂製の内側制動体1
2が介装されるとともに、外筒7の外周面に概略円筒状
に形成された合成樹脂製の外側制動体13が嵌合する。
前記内軸4、外筒7、内側制動体12及び外側制動体1
3は、ベース部材1にアーム部材6を枢支する枢支手段
14を構成する。
【0014】外側制動体13の外周と固定側及び可動側
周壁3,8の内周との間に画成されたスプリング収納空
間15に収納されるスプリング5は、その下端の折曲部
1が固定側周壁3の係止部31 に係合するとともに、
その上端の折曲部52 が可動側周壁8の係止部83 に係
合する。このとき、スプリング5の下端が外側制動体1
3の下端に形成したフランジ部131 をスプリング収納
空間15の底面に押圧することにより、ベース部材1に
対する外側制動体13の回転が規制される。
【0015】アーム部材6から上方に突出する内軸4の
上端には、金属ワッシャ16及び樹脂ワッシャ17が重
ね合わされてカシメ18により固定される。この状態で
スプリング5に所定の圧縮荷重と所定の捩じり荷重とが
与えられる。
【0016】アーム部材8のプーリ軸10にはボールベ
アリング19を介してテンションプーリ20が回転自在
に支持され、ボールベアリング19への塵の付着を防止
すべく防塵ワッシャ21を介してボルト22で固定され
る。プーリ軸10の外周を囲繞する周壁11は、ボール
ベアリング19への塵の付着を防止すべくテンションプ
ーリ20の半径方向中間の凹部に遊嵌する。
【0017】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0018】オートテンショナーTのアーム部材6は図
1のa〜cの範囲を揺動可能であり、無端ベルトBに当
接しない自由状態ではスプリング5の弾発力でa位置に
あり、無端ベルトBの張力が作用する使用状態ではスプ
リング5の弾発力に抗してb位置の近傍に揺動し、更に
張力が増加すると限界位置であるc位置まで揺動可能で
ある。エンジンの運転中に無端ベルトBの張力が変動す
ると、それに追随してアーム部材6が揺動するが、その
際に内側制動体12及び外側制動体13と可動側周壁8
との間に作用する摩擦力によりアーム部材6の踊りが規
制される。
【0019】さて、車両の走行に伴ってオートテンショ
ナーTに水や泥が掛った場合、その水や泥が固定側周壁
3の開口部32 及び可動側周壁8の開口部81 間の隙間
からスプリング収納空間15に入り込み、スプリング5
やその内側の枢支手段14が固着等の作動不良を起こし
たりする可能性がある。
【0020】しかしながら、本実施例では可動側周壁8
の隆起部82 が固定側周壁3の開口部32 の半径方向外
側を覆うように配置されているため、図2においてオー
トテンショナーTが装着されたエンジン本体Eに向けて
矢印A方向に水や泥が掛っても、その水や泥は前記隆起
部82 に遮られてスプリング収納空間15に入り込むこ
とができず、従ってスプリング5や枢支手段14の作動
不良が未然に防止される。
【0021】ベース部材1に対するアーム部材6の組み
付けは以下の手順で行われる。即ち、予めベース部材1
の内軸4の外周に内側制動体12及び外側制動体13を
装着するとともに、その更に外側にスプリング5を装着
して下側の折曲部51 を固定側周壁3の係止部31 に係
合させておく。この状態からアーム部材6の外筒7を前
記両制動体12,13間に嵌合させた状態でアーム部材
6をベース部材1側に押し込み、最後にスプリング5の
上側の折曲部52 を可動側周壁8の係止部83に嵌合さ
せれば良い。このとき、前記係止部83 は可動側周壁8
の隆起部82 の内面に開口しているため、その係止部8
3 にスプリング5の上側の折曲部52 を係合させるため
にアーム部材6を傾けてコジリを与える必要がなく、単
にアーム部材6を回転させるだけで良い。即ち、図8か
ら明らかなように、可動側周壁8の隆起部82 の内側段
部がスプリング5の上側の折曲部52 のガイドになるた
め、アーム部材6を回転させるだけで可動側周壁8の係
止部83 にスプリング5の折曲部52 を係合させること
ができる。
【0022】而して、ベース部材1にアーム部材6を組
み付ける際の作業性を向上させることが可能となる。し
かも、従来は可動側周壁の内面に係止部をドリル等で加
工しいたが、本実施例によればアーム部材6をダイキャ
スト等により製造する場合に、その係止部83 を一体に
形成することが可能となって加工工数を削減することが
できる。
【0023】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0024】例えば、実施例では自動車の補器駆動用の
無端ベルトBに用いるオートテンショナーを例示した
が、本発明は他の任意の用途の無端ベルトBに対して適
用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、アーム
部材に設けた可動側周壁の開口部の直径を拡大して隆起
部を形成し、この隆起部でベース部材の固定側周壁の開
口部の半径方向外側を覆ったので、可動側周壁の開口部
と固定側周壁の開口部との対向部に形成された隙間から
水や泥が入り難くなる。その結果、両周壁によって囲繞
された枢支手段やスプリングに水や泥が付着し難くな
り、枢支手段やスプリングの作動不良が効果的に防止さ
れる。また組み立てに際して予めスプリングの一端を組
み付けたベース部材にアーム部材を組み付けるとき、ア
ーム部材の可動側周壁に形成した隆起部によりスプリン
グの他端を案内し、そのスプリングの他端をスムーズに
可動側周壁の内周面に形成した係止部に係止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オートテンショナーの全体平面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】ベース部材の平面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】アーム部材の平面図
【図7】図6の7−7線断面図
【図8】組付時の作用説明図
【符号の説明】
1 ベース部材 3 固定側周壁 32 開口部 5 スプリング 6 アーム部材 8 可動側周壁 81 開口部 82 隆起部 83 係止部 14 枢支手段 20 テンションプーリ B 無端ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース部材(1)と、ベース部材(1)
    に枢支手段(14)を介して揺動自在に枢支されたアー
    ム部材(6)と、前記枢支手段(14)の外周に配置さ
    れて両端部が前記ベース部材(1)及び前記アーム部材
    (6)にそれぞれ係止されたスプリング(5)と、アー
    ム部材(6)に軸支されて前記スプリング(5)の弾発
    力で無端ベルト(B)に圧接されるテンションプーリ
    (20)とを備えてなり、前記ベース部材(1)に設け
    た円筒状の固定側周壁(3)の開口部(32 )と前記ア
    ーム部材(6)に設けた円筒状の可動側周壁(8)の開
    口部(81 )とが互いに対向するとともに、前記両周壁
    (3,8)が協働して前記スプリング(5)の外周を囲
    繞するオートテンショナーにおいて、 前記可動側周壁(8)の開口部(81 )の直径を拡大し
    て隆起部(82 )を形成し、この隆起部(82 )で前記
    固定側周壁(3)の開口部(32 )の半径方向外側を覆
    い、更に前記可動側周壁(8)の内周面に前記スプリン
    グ(5)の端部を係止する係止部(83 )を形成したこ
    とを特徴とするオートテンショナー。
JP19627895A 1995-08-01 1995-08-01 オートテンショナー Expired - Fee Related JP3159293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19627895A JP3159293B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 オートテンショナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19627895A JP3159293B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 オートテンショナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942392A true JPH0942392A (ja) 1997-02-10
JP3159293B2 JP3159293B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16355150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19627895A Expired - Fee Related JP3159293B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 オートテンショナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159293B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703690A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto-tensioner
CN106461033A (zh) * 2014-05-22 2017-02-22 阪东化学株式会社 带传动系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703690A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto-tensioner
EP2703690A4 (en) * 2011-04-28 2015-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd SELF ADJUSTER
US9206888B2 (en) 2011-04-28 2015-12-08 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto-tensioner
CN106461033A (zh) * 2014-05-22 2017-02-22 阪东化学株式会社 带传动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159293B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676788B2 (ja) ロータリーテンショナ
EP1169199B1 (en) Reversible tensioner
JP2980936B2 (ja) ベルト緊張装置
JPH09189348A (ja) テンショナ
JP3916973B2 (ja) オートテンショナ
EP0568250B1 (en) Automotive accessory drive belt tensioner
JPH10252843A (ja) ベルト、特に歯付ベルト用の引っ張り装置
JPH0942392A (ja) オートテンショナー
JP4088118B2 (ja) オートテンショナ
JP4364750B2 (ja) テンショナおよびラビリンスシール
JP2568015Y2 (ja) オートテンショナ
JP3046263B2 (ja) オートテンショナ
JPH1089427A (ja) オートテンショナ用レバーアーム
JP3253943B2 (ja) オートテンショナ
JPH11141630A (ja) オートテンショナ
JP2981415B2 (ja) ベルトテンショナー
JP3009811B2 (ja) オートテンショナ
JP2891445B2 (ja) 摩擦減衰装置
JP3302827B2 (ja) オートテンショナ
JP3402461B2 (ja) ベルトテンショナー
JPH0777251A (ja) オートテンショナ
EP1267096B1 (en) Drive belt tensioner
JP2005009646A (ja) オートテンショナ
JP2001173736A (ja) オートテンショナ
JP4355902B2 (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees