JPH0940238A - 画像形成装置のロールシート搬送機構 - Google Patents

画像形成装置のロールシート搬送機構

Info

Publication number
JPH0940238A
JPH0940238A JP19535295A JP19535295A JPH0940238A JP H0940238 A JPH0940238 A JP H0940238A JP 19535295 A JP19535295 A JP 19535295A JP 19535295 A JP19535295 A JP 19535295A JP H0940238 A JPH0940238 A JP H0940238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll sheet
roll
image forming
sheet
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19535295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253496B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yoshiuchi
勝裕 吉内
Hiroshi Kageyama
浩 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP19535295A priority Critical patent/JP3253496B2/ja
Publication of JPH0940238A publication Critical patent/JPH0940238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253496B2 publication Critical patent/JP3253496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロール体を、該ロール体から引き出されたロー
ルシートの先端を所定のセット位置に位置決めした状態
で容易にセットできる、画像形成装置のロールシート搬
送機構を提供すること。 【課題解決手段】給紙経路D3は、給紙ローラ65a よりも
上位に、搬送方向に沿って上向きに延びる部分D31 を有
する。上向きに延びる部分D31 は外ガイド板402 及び内
ガイド板403 によって区画される。内ガイド板403 に弾
性薄板410 を取り付けた。弾性薄板410 は導電性のPET
フィルムからなり、外ガイド板402 との間でロールシー
ト4Cの先端4C2 を挟持して保持する。弾性薄板410 は上
にいくにしたがって給紙経路D3の幅を狭めた。上記先
端4C2 を下から押し上げていくと、自動的に弾性薄板41
0 と外ガイド板402 との間に挟持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロール体から引き
出されたロールシートに画像を記録する画像形成装置に
適用される、画像形成装置のロールシート搬送機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、静電式複写機において、例えば日
本工業規格A列0番(以下「A0判」という。)のよう
な大きなサイズの原稿の複写を行なうことができるもの
が提供されるに至っている。ここにいう「A0判」と
は、日本工業規格による紙の仕上り寸法の1つであり、
841(mm)×1189(mm)の大きさをさす。
【0003】上記のA0判のような大きな複写シートを
1枚ずつ取り扱うのは困難であるので、通常、上記の複
写シートには、帯状の連続した複写シートを芯棒に巻回
させてロール体を形成した状態で、複写機本体内に収容
したロールシートが適用されている。上記のロール体を
形成したロールシートを複写機本体にセットする際の動
作の手順について、給紙機構の概略構成を示す模式的側
面図である図8(a),(b)を参照しつつ、説明す
る。これらの図において、309はベース板、310,
311はガイド板である。
【0004】先ず、セットに際しては、図8(a)に示
すように、対をなす給紙ローラ301,302の一方の
給紙ローラ302を支持した回動支持板303を、軸線
304の回りに回動させ、給紙経路を開放させると共
に、図示しないロック機構によって回動支持板303の
上記開放姿勢を保持する。この状態で、図8(a)に示
すように、一方の手でロール体305を支えつつ供給リ
ール306にセットすると共に、他方の手Hで、ロール
体305から引き出されたロールシート307の先端3
08を摘んで支えつつ所定のセット位置に保持する。
【0005】次いで、図8(b)に示すように、回動支
持板304を図において時計回りに回動させ、給紙ロー
ラ301,302同士の間でロールシート307を保持
する。これにより、先端308を保持していた手Hを離
すことが可能となる。なお、すわりの関係で、回動支持
板303及び給紙ローラ302の自重によって、給紙ロ
ーラ302を給紙ローラ301側へ押圧付勢する力が得
られるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なセットの仕方では、回動支持板304を回動させて、
給紙ローラ301,302間でロールシート307を挟
持するまでは、ロールシート307の先端308を手H
により支えておかなければならないが、両手が塞がるこ
とになり、セット時の操作性が悪かった。また、セット
時の操作性が悪いために、セットされた先端308が斜
めになり易く、このため、ロールシートの斜め搬送に起
因したジャムが起こり易かった。
【0007】そこで、本発明の課題は、ロール体を、該
ロール体から引き出されたロールシートの先端を所定の
セット位置に位置決めした状態で容易にセットすること
ができる、画像形成装置のロールシート搬送機構を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、 1)請求項1に係る発明は、長尺のロールシートが巻か
れて形成されたロール体と、このロール体から引き出さ
れたロールシートを、該ロールシートに画像を記録する
ための画像形成部に搬送する搬送経路と、この搬送経路
を挟んで対をなし互いの間に挟持したロールシートを搬
送するローラであって、少なくとも一方が他方に対して
所定の付勢力で押圧付勢されていると共に、ロールシー
トの交換時に上記付勢力に抗して互いの間隔を相対的に
離すことのできる一対の搬送ローラとを備え、上記搬送
経路は、上記搬送ローラよりも上位に、搬送方向に沿っ
て上向きに延びる部分を有しており、ロールシートの交
換時には、ロールシートの先端が上記ロール体から所定
長さ引き出された状態で、上記上向きに延びる部分に設
定されたセット位置に上向きにセットされる、画像形成
装置のロールシート搬送機構において、上記上向きに延
びる部分を挟んで対向配置された状態で上記搬送経路の
少なくとも一部を区画する一対のガイド板と、これらガ
イド板のうちの一方に支持され、上記ロールシートの先
端を対向するガイド板との間に弾力的に挟持することに
より上記セット位置に保持することのできる弾性薄板と
をさらに備えたことを特徴とするものである。
【0009】従来であれば、新たなロール体をセットす
る際には、一対の搬送ローラ間でロールシートを挟持す
るまでは、搬送ローラよりも上位にあるセット位置で、
ロールシートの先端を手で支えておかなければならなか
ったが、本発明では、ロールシートの先端を、弾性薄板
とガイド板との間に弾力的に挟持してセット位置に保持
することができる。
【0010】ここで、弾力的に挟持して保持するとは、
非搬送時のロールシートの先端をセット位置に保持でき
るだけの弾性反発力を発生させることができ、且つ搬送
時にはロールシートの搬送を許容することができる状態
を意味する。 2)請求項2に係る発明は、請求項1記載の画像形成装
置のロールシート搬送機構において、上記他方のガイド
板によって支持された弾性薄板をさらに備え、上記ロー
ルシートの先端は、両弾性薄板間に挟持されて上記セッ
ト位置に保持されることを特徴とするものである。
【0011】上記構成によれば、ロールシートの先端
を、各ガイド板によって支持された一対の弾性薄板同士
の間に弾力的に挟持してセット位置に保持することがで
きる。 3)請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の画像
形成装置のロールシート搬送機構において、上記弾性薄
板は、上方にいくにしたがって上記搬送経路の幅を狭め
るように各ガイド板に対して傾斜していることを特徴と
するものである。
【0012】上記構成によれば、ロールシートの先端を
搬送経路に沿って下方から押し上げていくと、上記先端
は、弾性薄板等によって案内されて、自動的に、セット
位置に保持されることになる。 4)請求項4に係る発明は、請求項1ないし3の何れか
に記載の画像形成装置のロールシート搬送機構におい
て、上記弾性薄板は、これを通過するロールシートの吸
着電荷を除去する導電性材料を含むことを特徴とするも
のである。
【0013】上記構成によれば、導電性の弾性薄板が、
搬送されるロールシートと摺接して、該ロールシートの
吸着電荷を除去する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明の一実施
形態に係る複写機の内部構成を概略化した断面図であ
り、図2は外観構成を示す斜視図であり、図3は複写時
の複写機の外観を示す斜視図である。この複写機は、例
えばA0判のような大きなサイズの原稿の複写像を得る
ためのものである。この複写機では、原稿が搬送される
一方で、固定配置した光学系により原稿面が照明走査さ
れ、この照明走査に基づいて画像が形成される。
【0015】図1を参照して、複写機本体1は、底部に
キャスタ車輪2を設けており、自在に移動できるように
なっている。図1ないし図3を参照して、複写機本体1
の上部には、複写機本体1の上面に形成された原稿搬送
路41に沿って原稿9を搬送するための原稿搬送部10
が設けられている。複写機本体1の前面1aには、トナ
ー像が転写されたシートが排出される排出口54が開口
されている。この排出口54から排出されたシートは、
図3に示すように案内部材91により案内されつつ先端
を下向きにして落下され、複写機本体1の前面1aに沿
う前カバー5によって形成されたポケット92内へ導入
開口93を通して順次に収容されるようになっている。
また、複写機本体1の上面の端部には、複写に関連する
各種の設定を行なうためスイッチやキー等を配した操作
部100が設けられている。
【0016】図1を参照して、複写機本体1の内部の高
さ方向の中央部から下方の部分には、巻芯の周囲にロー
ル状に巻回されてロール体4A1,4B1及び4C1を
それぞれ構成する、上中下3段のロールシート4A,4
B及び4Cが収容されている。各ロール体4A1,4B
1及び4C1は、それぞれ供給リール51,52及び5
3によって一体回転可能に支持されており、後述する給
紙用モータDMによって駆動されて、ロールシート4
A,4B及び4Cをそれぞれ給紙し又巻取りすることが
できるようにされている。これらロールシート4A,4
B及び4Cの種類としては、普通紙、フィルム及びトレ
ーシングペーパ等を例示することができる。
【0017】また、複写機本体1の中央部には、A0判
〜A4判等の、予め所定長さに切断されたカットシート
を、複写機本体1の前面1aの手差し給紙部30を通し
て供給するためのバイパス給紙経路D4が設けられてい
る。図11を参照して、複写機本体1の前面1aの少な
くとも一部は、各ロールシート4A,4B及び4Cのロ
ールを交換する際に、開放可能な前扉1bに構成されて
おり、複写機本体1内には、上記前扉1bの開閉を検知
する前扉開閉センサ110が配置されている。なお、図
11においては、ポケット92を形成するための前カバ
ー5の図示を省略した。
【0018】上段のロールシート4Aは、上記供給リー
ル51、給紙ローラ61、搬送されるロールシート4A
の先端を検知する第1の先端検知スイッチ71、搬送ロ
ーラ62、カッタ機構80、搬送ローラ63、搬送され
る各シート4A,4B,4C,4Dの先端を検知する第
2の先端検知スイッチ72、及び搬送ローラ33を順次
に介して、感光体ドラム20に至る第1の給紙経路D1
に沿って搬送される。
【0019】中段のロールシート4Bは、供給リール5
2、給紙ローラ64、搬送されるロールシート4Bの先
端を検知する第3の先端検知スイッチ73、搬送ローラ
62、カッタ機構80、搬送ローラ63、第2の先端検
知スイッチ72、及び搬送ローラ33を順次に介して、
感光体ドラム20に至る第2の給紙経路D2に沿って搬
送される。搬送ローラ62以降の経路は、第1の給紙経
路D1と共通である。
【0020】下段のロールシート4Cは、供給リール5
3、対をなす給紙ローラ65a,65b、搬送されるロ
ールシート4Cの先端を検知する第4の先端検知スイッ
チ74、搬送ローラ62、カッタ機構80、搬送ローラ
63、第2の先端検知スイッチ72、及び搬送ローラ3
3を順次に介して、感光体ドラム20に至る第3の給紙
経路D3に沿って搬送される。搬送ローラ62以降の経
路は、第1の給紙経路D1と共通である。
【0021】上記のバイパス給紙経路D4は、上記手差
し給紙部30から導入されたカットシート4Dを、搬送
されるカットシートの先端を検知する第5の先端検知ス
イッチ75、図示しない摺接板が摺接されることにより
カットシートを捌く(1枚ずつ分離する)分離ローラ3
2、搬送されるカットシートの先端を検知する第6の先
端検知スイッチ76、レジストローラ39、第2の先端
検知スイッチ72、及び搬送ローラ33を順次に介し
て、感光体ドラム20に導く経路である。本バイパス給
紙経路D4の、第2の先端検知スイッチ72以降の経路
は、第1の給紙経路D1と共通である。
【0022】また、上記のカッタ機構80は、ケーシン
グ80A内に、ロールシート4A,4B又は4Cの搬送
方向と直交する方向に延びた長尺の固定刃81と、この
固定刃81との間で、搬送されるロールシート4A,4
B又は4Cを切断する回転刃82とを備えている。カッ
タ機構80を搬送される際の、各ロールシート4A,4
B,4Cの搬送方向は、上向きである。
【0023】上記原稿搬送部10は、搬送方向を順方向
R1又は逆方向R2に切り換えて原稿9を搬送するもの
である。画像形成動作は、原稿が順方向R1に搬送され
るときに行なわれる。同一原稿から複数枚の複写が行な
われるときには、原稿搬送部10は、搬送方向を、順方
向R1及び逆方向R2に交互に切り換えて原稿9を搬送
する。また、複写機本体1の上面において、順方向R1
に関して原稿搬送部10よりも上流側には、上記の原稿
搬送路41が複写機本体1の上面から迫り出す位置まで
形成されている。
【0024】上記の原稿搬送部10は、順方向R1に沿
って、第1の原稿端検知スイッチ11、第1の搬送ロー
ラ12、第2の原稿端検知スイッチ16、第2の搬送ロ
ーラ14、及び第3の搬送ローラ15を順次に配置して
いる。第1の搬送ローラ12は、第1の原稿端検知スイ
ッチ11が、オフからオンになって原稿9の先端(順方
向R1に関して下流側の端部)を検知することにより駆
動開始される。第2の搬送ローラ14は、原稿9をスリ
ット露光するために透明板13に対向する位置に設けら
れており、原稿9を透明板13に密着させる。第3の搬
送ローラ15は、露光後の原稿9を排出する。
【0025】また、上記第2の原稿端検知スイッチ16
は、原稿9が順方向R1に搬送される際に、オフからオ
ンに切り換わることにより、順方向R1に関する原稿9
の先端を検知する。この第2の原稿端検知スイッチ16
がオンになることに応じて、ロールシート4A,4B又
は4C(以下、転写のために搬送されるロールシート
A,4B又は4Cを、単に「ロールシート4」という)
の搬送が開始され、その結果、原稿とロールシート4の
搬送が同期されるようになっている。
【0026】また、上記第1の原稿端検知スイッチ11
は、順方向R1に原稿9が搬送される際に、オンからオ
フに切り換わることにより、順方向R1に関する原稿9
の後端を検知する。この検知のタイミングから所定時間
経過後の所定のタイミングで、カッタ機構80が駆動さ
れ、ロールシート4が切断されるようになっている。本
実施形態では、カッタ機構80から転写用コロナ放電器
24の転写位置20bに至るロールシート4の給紙経路
の長さは、第1の原稿端検知スイッチ11から原稿露光
位置44に至る原稿給紙経路の長さよりも、感光体ドラ
ム20の露光位置20aから転写位置20bに至る長さ
の分だけ長く設定されている。これにより、上記のタイ
ミングでの切断で得られたロールシート4の後端に、原
稿9の後端に対応した画像を形成させることができるよ
うになっている。
【0027】また、上記第2の原稿端検知スイッチ16
は、原稿9が逆方向R2に搬送される際に、オンからオ
フに切り換わることにより、逆方向R2に関する原稿9
の後端を検出する。この第2の原稿端検知スイッチ16
がオフされることによって、搬送ローラ12,14,1
5の駆動が停止される。このとき、原稿9の先端が搬送
ローラ12に挟持された状態となって、次の回の複写動
作に備えられる。なお、8は、原稿の方向を反転させる
ことにより、複写機本体1の背後への原稿9の落ち込み
を防止する反転部材である。
【0028】透明板13に関連して、原稿9の原稿面を
照明するための原稿走査手段である光源17が固定配置
されている。この光源17からの光は透明板13を介し
て原稿表面に照射される。そして、原稿9の表面からの
反射光はセルフォックレンズ18により、複写機本体1
の略中央部に設けた感光体ドラム20の表面に導かれ
る。セルフォックレンズ18からの光により露光される
以前の感光体ドラム20の表面は、帯電用コロナ放電器
21により一様に帯電されている。このため、露光後の
感光体ドラム20の表面には、原稿像に対応した静電潜
像が形成されることになる。この静電潜像は、現像装置
22によってトナー像に顕像化される。このトナー像
は、感光体ドラム20が矢印23方向に回転することに
よって、転写用コロナ放電器24の近傍に導かれる。
【0029】一方、各給紙経路D1,D2又はD3から
感光体ドラム20に導かれたロールシート4は、さらに
転写用コロナ放電器24に近傍に導かれ、この転写用放
電器24のコロナ放電によって、感光体ドラム20の表
面のトナー像がロールシート4に転写される。トナー像
が転写されたロールシート4は、剥離用コロナ放電器2
5でのコロナ放電により感光体ドラム20の表面から剥
離され、さらに搬送路34を通って定着装置35に導か
れる。この定着装置35では、熱ローラ37と圧ローラ
38間でロールシート4を加熱押圧することにより、ト
ナーがロールシート4の表面に定着させられる。トナー
が定着させられたロールシート4は、排出検知スイッチ
55を介して排出ローラ36から複写機本体1外へ排出
され、上述したように、案内部材91を介してポケット
92に収容される。その一方で、トナー像の転写後の感
光体ドラム20の表面に残留するトナーは、クリーニン
グ装置26により除去され、次の静電潜像の形成のため
の用意がなされる。バイパス給紙経路D4から感光体ド
ラム20に導かれるカットシート4Dについても、同様
にして、トナー像が転写、定着され、ポケット92へ排
出される。
【0030】なお、上記の案内部材91の上方には、案
内補助板94が配置されている。この案内補助板94
は、複写機本体1の前面1aに取り付けられたステー9
5に回動自在に支持されており、回動することによっ
て、案内部材91の前方に垂れ下がって排出されるロー
ルシート4を案内部材91と共にポケット92へ案内す
る案内姿勢(図1において一点鎖線で示す)と、ステー
95に保持される収納姿勢(図1において実線で示す)
とに変位可能である。
【0031】上記の感光体ドラム20、現像装置22及
び転写用コロナ放電器24などにより画像形成部が構成
されている。本実施形態では、上記画像形成部を駆動す
るためのメインモータMMと、各シート4A〜4Dを給
紙するためのローラ群を駆動するための給紙用モータD
Mと、定着装置35の熱ローラ37及び圧ローラ38等
を駆動するための駆動手段としての定着用モータFM
と、原稿搬送部10を駆動するための原稿送り用モータ
OMとが設けられている。
【0032】次いで、本実施形態の特徴であるロールシ
ート搬送機構としての給紙ユニットの模式的側面図であ
る図4(a),(b)、給紙ユニットの概略側面図であ
る図5及び給紙ユニットの要部の分解斜視図である図6
を参照して、給紙ユニットについて、下段のロールシー
ト4Cに基づいて説明する。本給紙ユニットUは、図5
に示すような一体的なユニットを構成しており、給紙ユ
ニットU全体が、複写機本体1の前方(図1において紙
面右方であり、図5においてX方向)へ引き出すことが
できるようになっており、引き出した状態で、ロールシ
ート4Cのロール体4C1をセットするようにされてい
る。
【0033】図4(a),(b)及び図6を参照して、
401はベース板であり、402は給紙ユニットUの後
面を形成する外ガイド板であり、また、403は外ガイ
ド板402に対向して、該外ガイド板402との間に、
第3の給紙経路D3の一部を区画する内ガイド板であ
る。これらガイド板402,403は導電性金属部材か
らなる。
【0034】上記外ガイド板402が、給紙ローラ65
a,65bよりも上位において、第3の給紙経路D3の
上向きに延びる部分D31を区画している。上記内ガイ
ド板403は、図6に示すように、略アングル形をして
おり、主体部407の上端に上延設部408を有し、下
端の一部に斜め下向きに延びる下延設部409を有して
いる。そして、上記主体部407の下端付近に弾性薄板
410の下端411が貼り付けられて固定されている。
この弾性薄板410は、図4(a),(b)に示すよう
に、上方にいくにしたがって外ガイド板402との間の
間隔を狭めており、その上端412は、外ガイド板40
2に弾力的に押圧付勢されている。この弾性薄板410
の上端412と外ガイド板402との間で、図4(b)
に示すように、ロールシート4Cの先端4C2が挟持さ
れて保持される。
【0035】弾性薄板410の材質としては、合成樹脂
フィルム、例えばPETフィルムを採用することが好ま
しい。特に、樹脂に導電性材料としてカーボン粉等が混
入された導電性のものを採用することが、搬送されるロ
ールシート4Cの吸着電荷を除去できる点で好ましい。
フィルムの厚みとしては、片持ち状態で取り付けられた
弾性薄板410が、所定の曲げ剛性を持つように設定さ
れる。ここで、所定の曲げ剛性とは、ロールシート4C
の先端4C2をセット位置に保持できるだけの弾性反発
力を発生させることができ、且つロールシート4Cの搬
送を許容することができる程度の曲げ剛性である。
【0036】また、一方の給紙ローラ65bは、軸線4
06を中心として回動可能な回動支持板405によって
回転自在に支持されている。この回動支持板405は、
図4(b)に示すように両給紙ローラ65a,65bを
互いに接触させる状態に、セットされる。この状態で
は、すわりの関係で、回動支持板405及び給紙ローラ
65bの自重によって、給紙ローラ65bを給紙ローラ
65a側へ押圧付勢する力が得られるようになってい
る。また、回動支持板405は、図4(a)に示す姿
勢、すなわち、給紙経路を大きく開放した姿勢を保持で
きるように、給紙ユニットUの側板U1(図5参照)に
係合機構(図示せず)によってロックされるようになっ
ている。
【0037】次いで、ロールシート4Cを所定量引き出
した状態でロール体4C1をセットする際の動作の手順
について説明する。まず、複写機本体1の前扉1bを開
放した後、図5に示すユニットU全体を複写機本体1の
前方へ引き出す。次いで、回動支持板405を回動させ
て図4(a)に示す開放姿勢にロックする。次いで、ロ
ール体4C1からロールシート4Cを所定量引き出した
状態で、ロール体4C1をセットした後、図4(a)に
示すように、ロールシート4Cの先端を外ガイド402
に沿って上方へ押し上げる。押し上げられたロールシー
ト4Cの先端4C2は、弾性薄板410と外ガイド板4
02の両者に案内されて、図4(b)に示すように両者
間の間隔を押し拡げながら両者間に導入され、両者によ
って挟持されて保持される状態となる。この時点で、ロ
ールシート4Cの先端4C2を手で支える必要がなくな
り、その後の作業では、両手を使用できることになる。
【0038】上記実施形態によれば、新たなロール体4
C1を所定のセット状態にセットする際に、該ロール体
4C1から引き出されたロールシート4Cの先端4C2
を、弾性薄板410と外ガイド板402との間に弾力的
に挟持してセット位置に保持できる。したがって、ロー
ル体4C1を所定のセット状態に容易にセットすること
ができ、ひいては、新旧のロール体4C1を交換すると
きの操作性が格段に向上する。また、ロールシート4C
の先端4C2を斜めになることなく真っ直ぐにセットで
きるので、ロールシート4Cの斜め搬送に起因したジャ
ムの発生を防止することができる。
【0039】また、ロール体4C1のセット時に、該ロ
ール体4C1から引き出されたロールシート4Cの先端
4C2を、第3の給紙経路D3に沿って下方から押し上
げるだけで、上記先端4C2が外ガイド板402及び弾
性薄板410によって案内されて自動的にセット位置に
セットされる。その結果、ロール体4C1を交換すると
きの操作性が一層に向上する。
【0040】さらに、弾性薄板410を導電性としたの
で、搬送されるロールシート4Cの吸着電荷を除去でき
る結果、静電気に起因したジャム発生を確実に防止する
ことができる。なお、中段のロールシート4Bに関して
も、本実施形態と全く同様の構成にて、同様の作用効果
を奏することができるようになっている。
【0041】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はなく、例えば、弾性薄板410は、外ガイド板402
のみに取り付けられ、内ガイド板403に押圧されるも
のであっても良い。また、図7に示すように、外ガイド
板402によって支持された弾性薄板411を設け、両
ガイド板402,403のそれぞれに取り付けても良
い。この場合、ロールシート4Cの先端4C2は一対の
弾性薄板410間に保持されることになる。
【0042】さらに、弾性薄板410として、樹脂フィ
ルムの表面に導電性塗料を塗布したものを採用すること
もできる。その他、本発明の範囲で種々の変更を施すこ
とができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、新たなロ
ール体をセットする際に、該ロール体から引き出された
ロールシートの先端を、弾性薄板とガイド板との間に弾
力的に挟持してセット位置に保持できるので、ロール体
を容易にセットすることができる。また、ロールシート
の先端を斜めになることなくセットできるので、ロール
シートの斜め搬送に起因したジャムの発生を防止でき
る。
【0044】請求項2に係る発明によれば、ロールシー
トの先端を、各ガイド板によって支持された一対の弾性
薄板同士の間に弾力的に挟持してセット位置に保持する
ことにより、請求項1に係る発明と同様の効果を奏す
る。請求項3に係る発明によれば、新たなロール体をセ
ットする際に、該ロール体から引き出されたロールシー
トの先端を、搬送経路に沿って下方から押し上げるだけ
で、自動的にセット位置にセットできる。その結果、ロ
ール体を交換するときの操作性が一層向上する。
【0045】請求項4に係る発明によれば、導電性の弾
性薄板によって、搬送されるロールシートの吸着電荷を
除去できるので、静電気に起因したジャム発生を確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るロールシート搬送機
構が適用された複写機の内部構成を示す簡略化した断面
図である。
【図2】複写機の外観構成を示す斜視図である。
【図3】使用状態の複写機の斜視図である。
【図4】給紙ユニットの模式的側面図であり、(a),
(b)はロールシートをセットする手順を順次に示して
いる。
【図5】ロールシート搬送機構を構成する給紙ユニット
の概略斜視図である。
【図6】給紙ユニットの要部の分解斜視図である。
【図7】本発明の他の実施形態に係るロールシート搬送
機構の要部の模式的側面図である。
【図8】従来のロールシート搬送機構の模式的側面図で
あり、(a),(b)はロールシートをセットする手順
を順次に示している
【符号の説明】 4C ロールシート 4C1 ロール体 4C2 先端 D3 第3の給紙経路 D31 上向きに延びる部分 65a,65b 給紙ローラ 402 外ガイド板(他方のガイド板) 403 内ガイド板(一方のダイド板) 410 弾性薄板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺のロールシートが巻かれて形成された
    ロール体と、 このロール体から引き出されたロールシートを、該ロー
    ルシートに画像を記録するための画像形成部に搬送する
    搬送経路と、 この搬送経路を挟んで対をなし互いの間に挟持したロー
    ルシートを搬送するローラであって、少なくとも一方が
    他方に対して所定の付勢力で押圧付勢されていると共
    に、ロールシートの交換時に上記付勢力に抗して互いの
    間隔を相対的に離すことのできる一対の搬送ローラとを
    備え、 上記搬送経路は、上記搬送ローラよりも上位に、搬送方
    向に沿って上向きに延びる部分を有しており、 ロールシートの交換時には、ロールシートの先端が上記
    ロール体から所定長さ引き出された状態で、上記上向き
    に延びる部分に設定されたセット位置に上向きにセット
    される、画像形成装置のロールシート搬送機構におい
    て、 上記上向きに延びる部分を挟んで対向配置された状態で
    上記搬送経路の少なくとも一部を区画する一対のガイド
    板と、 これらガイド板のうちの一方に支持され、上記ロールシ
    ートの先端を他方のガイド板との間に弾力的に挟持する
    ことにより上記セット位置に保持することのできる弾性
    薄板とをさらに備えたことを特徴とする画像形成装置の
    ロールシート搬送機構。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置のロールシー
    ト搬送機構において、上記他方のガイド板によって支持
    された弾性薄板をさらに備え、上記ロールシートの先端
    は、両弾性薄板間に挟持されて上記セット位置に保持さ
    れることを特徴とする画像形成装置のロールシート搬送
    機構。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の画像形成装置のロー
    ルシート搬送機構において、上記弾性薄板は、上方にい
    くにしたがって上記搬送経路の幅を狭めるように各ガイ
    ド板に対して傾斜していることを特徴とする画像形成装
    置のロールシート搬送機構。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3の何れかに記載の画像形
    成装置のロールシート搬送機構において、上記弾性薄板
    は、これを通過するロールシートの吸着電荷を除去する
    導電性材料を含むことを特徴とする画像形成装置のロー
    ルシート搬送機構。
JP19535295A 1995-07-31 1995-07-31 画像形成装置のロールシート搬送機構 Expired - Fee Related JP3253496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19535295A JP3253496B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 画像形成装置のロールシート搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19535295A JP3253496B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 画像形成装置のロールシート搬送機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265407A Division JP3616590B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940238A true JPH0940238A (ja) 1997-02-10
JP3253496B2 JP3253496B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=16339750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19535295A Expired - Fee Related JP3253496B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 画像形成装置のロールシート搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113023436A (zh) * 2020-12-30 2021-06-25 山东正奇塑料机械有限公司 一种自动穿卷芯拔芯轴装置的控制系统的实现方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113023436A (zh) * 2020-12-30 2021-06-25 山东正奇塑料机械有限公司 一种自动穿卷芯拔芯轴装置的控制系统的实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253496B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471106B2 (ja) ロールシートカッタ機構
JP3396102B2 (ja) 圧ローラ支持構造
JPH069066A (ja) シート使用装置の給紙トレイ
JP3253496B2 (ja) 画像形成装置のロールシート搬送機構
JPH0938894A (ja) 複写機
JPH08190234A (ja) ロールシート排出構造
JP3616590B2 (ja) 画像形成装置
JP3320266B2 (ja) 複写機
JP3398500B2 (ja) 定着温度制御装置
JP3651749B2 (ja) 画像形成装置の搬送装置
JP2000289896A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JPS599226Y2 (ja) シ−ト状体の搬送検出装置
JP3485371B2 (ja) 複写機用ジャム検知装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JP3472640B2 (ja) 複写機
JPH0940245A (ja) 複写機
JP3335493B2 (ja) 複写機用ジャム検知装置
JP3945071B2 (ja) 画像形成装置
JP3086393B2 (ja) 複写機
JPH0781796A (ja) 画像形成装置
JPH0940233A (ja) 複写機
JPS6041569Y2 (ja) 電子複写装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JP3734525B2 (ja) 静電複写機の除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees