JPH0939063A - 押出成形装置及びその制御装置 - Google Patents

押出成形装置及びその制御装置

Info

Publication number
JPH0939063A
JPH0939063A JP7192217A JP19221795A JPH0939063A JP H0939063 A JPH0939063 A JP H0939063A JP 7192217 A JP7192217 A JP 7192217A JP 19221795 A JP19221795 A JP 19221795A JP H0939063 A JPH0939063 A JP H0939063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
work
pressure
moving speed
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7192217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315837B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Todaka
信彦 戸高
Satoshi Yamaguchi
山口  聡
Kazunori Ueda
和範 上田
Kenichi Mitsuda
建一 満田
Yoichi Hirai
洋一 平井
Junji Arai
淳嗣 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP19221795A priority Critical patent/JP3315837B2/ja
Priority to EP96112024A priority patent/EP0755768B1/en
Priority to DE69603329T priority patent/DE69603329T2/de
Priority to US08/687,631 priority patent/US5807588A/en
Publication of JPH0939063A publication Critical patent/JPH0939063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315837B2 publication Critical patent/JP3315837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロボットの運転速度を成形品の形状にかかわ
らず能力速度で運転できるようにしてサイクルタイムを
短縮する。 【解決手段】 ノズル先端部に対するワークの移動速度
の変化を許容し、成形品の形状によってロボット運転速
度が制限されないようにしたものであって、押出成形機
はフレーム状成形品となる押出物をノズル先端部に繰出
す成形機アクチュエータを有し、ロボットは上記成形品
が形成されるワークを保持するとともに、上記ノズル先
端部に対するワークの移動速度に関し、上記成形品のコ
ーナ状部によって制約されるワーク移動速度より直線状
部のワーク移動速度が速くなるように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両用窓ガラス
の周縁部にフレーム状の成形品を一体に形成したり、単
体のモール製品を製造する押出成形装置及び該押出成形
装置により成形される成形品の断面形状を高精度に管理
する押出成形装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用窓ガラスのようなパネル類
の周縁部には、図17(A),(B)に示すような枠形
の成形品1が一体に形成される場合がある(特開平4−
261822号公報参照)。上記成形品1の形成には、
該成形品1となる押出物をノズル先端部4より吐出する
押出成形機と、図18(A),(B)に示すように、車
両用窓ガラス2(以下、ワークという)を保持して上記
ノズル先端部4に対し直線と旋回とからなる複合運動さ
せるロボットとの協動システムが用いられる。押出成形
機は、例えばモータ等の回転アクチュエータ(以下、成
形機アクチュエータという)により溶融樹脂等の押出物
を繰出しノズル先端部4より連続的に吐出するもので、
ノズル先端部4を上記複合運動するワークの周縁部が移
動するように設置される。ノズル先端部4には、後述す
るように押出物の押出し形状を成形品1の断面形状とす
る口金が取付けられている。
【0003】従って、ロボットを所定の速度で運転する
と、ノズル先端部4に対しワークが移動し、その周縁部
に図17(A),(B)に示すような成形品1が一体に
形成されるのである。なお、ワークの周縁部には図17
(B)に示すようにプライマー5を塗り、押出物の熱と
圧力でプライマー5が反応して接着層を形成するように
している。
【0004】この種の押出し成形では、成形品の断面形
状精度を連続的に得るため、ノズル先端部における単位
時間当たりの押出物吐出量とワーク移動速度、この場
合、ワーク周縁速度Vとを一定に保つことが固有技術で
ある。これによれば、ワーク周縁速度Vとを一定に保つ
ため、ワーク直線状部のワーク周縁速度をVとするとき
のロボット運転速度vA は、ワークコーナ状部の周縁速
度をVとする時のロボット運転速度より制限されてしま
い、1枚のワークに成形品を形成する時間(以下、サイ
クルタイムという)を長くする欠点がある。
【0005】即ち、ワークのコーナ状部と直線状部とで
同じ周縁速度Vとするためには、ワーク直線状部を移動
させるときのロボットの運転速度vA を、コーナ状部を
移動させるときのロボットの運転速度vB より小さくせ
ざるを得ず、結果、サイクルタイムは、ワークの周縁移
動量(mm)/コーナ状部の移動速度(mm/sec)で決定されて
しまい、ロボットの速度性能上計画されるサイクルタイ
ムより長くなって、量産の要請に柔軟性がない。
【0006】そこで、直線状部でサイクルタイムを稼ぐ
ように、直線状部とコーナ状部で周縁速度Vを変化さ
せ、その変化に追随して押出物吐出量が相対的に変化す
るように押出成形機におけるアクチュエータの動作速度
(例えばスクリュー回転数)を制御することが考えられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ノズル先端部
における押出物吐出量は成形機アクチュエータによって
押出される押出物の圧力に依存する物理量であり、成形
機アクチュエータの動作速度とノズル先端部における押
出物圧力(以下、単に押出物圧力という)との関係を表
す回帰式は、非線形差分要素と時間差分要素とをもつ。
【0008】従って、一般的な比例動作、微分動作、積
分動作を基調としたフィードバック制御をあてはめて、
成形機アクチュエータの動作速度の変化に押出物圧力を
追従させようとすると、その回帰式の設定に多大な検討
時間を要するとともに、上記一般的な制御では、上記時
間差分要素を記憶して先読み補正する動作がないため、
制御の遅れが顕著になって成形品の断面形状精度を保て
なくなる。
【0009】また、押出物圧力は外気温度等の外乱因子
によって目標値とのずれがおこりやすく、連続生産の場
合の自動制御化を困難なものとしている。この発明は上
記問題点に鑑みてなされたもので、ロボットの運転速度
を成形品の形状にかかわらず能力速度で運転できるよう
にしてサイクルタイムを短縮し得るとともに、これによ
りワークの移動速度が変化する場合でも成形品の断面形
状のばらつきを小さくし、かつ、成形前の回帰式の設定
等の準備作業を容易とすることを解決すべき課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、ノズル先端部に対するワークの移動速
度の変化を許容し、成形品の形状によってロボット運転
速度が制限されないようにしたものである。即ち、請求
項1の発明は、フレーム状成形品となる押出物をノズル
先端部に繰出す成形機アクチュエータを有した押出成形
機と、上記成形品が形成されるワークを直線及び旋回か
らなる複合運動させつつ保持するとともに、上記ノズル
先端部に対するワーク移動速度に関し、上記成形品のコ
ーナ状部と上記旋回の中心との距離によって制約される
上記コーナ状部のワーク移動速度より直線状部のワーク
移動速度が速くなるように運転速度を設定したロボット
とからなる押出成形装置としたものである。
【0011】請求項2の発明は、上記押出成形機の成形
機アクチュエータを制御する押出成形装置の制御装置で
あって、特許請求の範囲に記載した構成を採り、一般的
なCPU機能を有したコントローラを主体に実現され
る。速度データ入力手段は、CPUによってアクセスさ
れるRAM、或いはレジスタで構成される。差分要素演
算手段は、上記ワーク移動速度、上記ノズル先端部にお
ける押出物圧力及び上記成形機アクチュエータの動作速
度のうち任意の二つの関係を表す回帰式の一つを書き込
み可能なROM若しくはRAMと、これと協動して上記
ワーク移動速度を基準とする上記押出物圧力と上記成形
機アクチュエータの動作速度との非線形差分要素及び時
間差分要素のうち少なくとも一つを演算するALUとか
ら構成する。操作手段は、上記成形機アクチュエータを
駆動する電力出力回路を含み、該電力出力回路へ制御信
号によって駆動信号を生成して供給する電気回路によっ
て構成することができる。
【0012】請求項3の発明は、請求項2において、上
記ワーク移動速度と上記ノズル先端部における押出物圧
力との関係を表す回帰式を用いるとともに、ノズル先端
部における押出物圧力を検出する圧力検出手段を設け、
該圧力検出手段の検出圧力と回帰式から求まる押出物圧
力との差を非線形差分要素として求める構成を採る。請
求項4の発明は、基本データ作成手段にワーク移動速度
が変化する時系列点と該時系列点で必要な成形機アクチ
ュエータへの動作速度指令値(基本データ)を作成する
とともに、1サイクル分のワーク移動速度の変化波形を
読込み、この変化波形を微分して得られるワーク速度変
化率とワーク移動速度とから、上記時系列点での押出物
圧力と上記成形機アクチュエータの動作速度との時間差
分要素を演算し、該時間差分要素に基づいて基本データ
の時間軸を、上記ワーク移動速度の変化する時系列点よ
り前にシフトする構成を採る。
【0013】請求項5の発明は、上記押出成形機の成形
機アクチュエータを制御する押出成形装置の制御装置で
あって、1サイクル分のワーク移動速度を予め読込むと
ともに、このワーク移動速度のワーク速度変化率が変わ
る時系列点に基本データを設定し、更に、上記基本デー
タで成形中、1サイクル分の検出圧力の波形より圧力変
化率が変わる時系列点と上記ワーク移動速度に基づく時
系列点との時間差分を演算し、該時間差分により上記基
本データを修正し、順次入替える構成を採る。
【0014】ここで、非線形差分要素とは、ワーク移動
速度の変化特性と押出物圧力の変化特性の差分をいう。
なお、請求項2〜請求項5に係る発明は、例えば画面上
にワーク移動速度の変化点を示すグラフを表示し、この
変化点の手前で成形機アクチュエータの動作速度を変更
する手動操作を行いつつ成形する実施を妨げるものでは
ない。
【0015】
【作用】請求項1の発明によれば、例えばワークの周縁
部に成形品を形成する場合、ワーク移動速度となるワー
ク周縁速度がコーナ状部で低下する場合でも、直線状部
のワーク周縁速度をそれに合わせて低下させる必要がな
く、ロボットを能力速度で運転することが可能となる。
【0016】請求項2の発明によれば、ワーク周縁速度
を成形前に読込むとともに、ワーク周縁速度の波形と押
出物圧力の波形との非線形差分要素若しくは時間差分要
素を演算により求めることにより、これら差分要素に基
づいて成形機アクチュエータの動作速度を指令する制御
信号をワーク周縁速度が変化する前に補正する。 請求
項3の発明によれば、ワーク周縁速度を成形前に読込む
とともに、ワーク移動速度の波形と押出物圧力の波形と
の非線形差分要素を演算するので、非線形差分要素に起
因した断面形状のばらつきを防止することができる。
【0017】請求項4の発明によれば、ワーク移動速度
の変化する時系列点に、成形機アクチュエータの動作速
度を指令する基本データを設定し、ワーク移動速度とこ
れを微分して得られるワーク速度変化率とから求めた上
記時系列点での押出物圧力と上記成形機アクチュエータ
の動作速度との時間差分要素に基づいて、上記基本デー
タの時間軸を上記ワーク移動速度の変化する時系列点よ
り前に上記基本データを操作手段に出力する。これによ
りワーク移動速度の変化を先読みして押出物圧力を追従
させる制御が可能となる。
【0018】請求項5の発明によれば、ワーク周縁速度
が変化する時系列点と押出物圧力が変化する時系列点の
時間差分を1サイクル毎に演算し、該時間差分よりワー
ク周縁速度の変化に対して成形機アクチュエータに動作
速度を指令する制御信号の前出し時系列点を求め、か
つ、前回の制御信号を上記前出し時系列点に必要な制御
信号に修正する。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、この発明を実施例により詳
細に説明する。 基本構成 先ず、この発明が適用された押出成形装置を図1に示
す。図1において、ロボット11は、ロボット制御盤1
4によって運転指令がなされる多自由度のアーム12を
もち、該アーム12の先端にはワーク2を保持するアタ
ッチメント13が取付けられている。アタッチメント1
3に保持されたワーク2は、図18(A),(B)に示
すように、保持中心3が直線と旋回とからなる複合運動
されるようになっている。
【0020】押出成形機15は、ホッパ16に供給され
る押出物をモータ10によってノズル先端部4へ繰出
し、該ノズル先端部4より吐出するようになっており、
モータ10へは成形機制御盤17から通信ケーブル18
を介して制御信号20が送出されている。この制御信号
20は、この発明によりモータ10の回転速度Nを指令
するための制御信号に相当するものである。
【0021】また、上記ロボット制御盤14から成形機
制御盤17へは通信ケーブル19を介してワーク移動速
度、ここではワーク周縁速度Vを指示する速度指示信号
21が送出されている。更に、ノズル先端部4には、図
2に示すように、ワークの周縁部に嵌合する切込み4a
が形成されるとともに、該切込み4aと連通した吐出口
22aをもつ口金22が装着されている。該吐出口22
aは押出物の断面形状を規制している。
【0022】更に、以下の第1実施例と第3実施例で
は、ノズル先端部4に圧力センサ23を設置し、吐出口
22aにおける押出物圧力を検出した制御を行うように
なっている。この場合も圧力センサ23の検出圧力Pd
は通信ケーブル24を介して成形機制御盤17へ送出さ
れる。圧力センサ23は、例えば機械的歪みを検出する
半導体膜を直接にノズル先端部4に設置したり、該半導
体膜で定圧室を仕切ったものを用いることができる。
【0023】上記押出成形装置の特徴は、ワークのコー
ナ状部によって制約されるワーク周縁速度に合わせ全周
縁等速度移動させることなく、ロボットの運転速度をワ
ークの直線状部におけるワーク周縁速度が単独で高速と
なるように調整したものである。即ち、従来、図18
(A),(B)において、ワーク周縁速度を全周縁にお
いて定速度となるように、保持中心3とコーナ部との距
離によってワーク移動速度が低下するコーナ状部成形時
のロボットの運転速度vB に対し、速度低下を生じない
直線状部成形時のロボットの運転速度vA を制限するこ
となく、図3(A)と図18(A)とを対比してわかる
ように、ワーク直線状部の成形時のロボット運転速度v
A ′を、vA ′>vA に設定して、V1 >V2 としたも
のである。
【0024】従って、ワーク2は、図4(A)に示すよ
うに、ノズル先端部4に対し直線状部の移動区間LA
は高速度V1 で移動し、コーナ部の移動区間LB では低
速度V2 で移動する。そこで、上記のようにワーク周縁
速度が直線状部で大きくなるワークに対し、この発明
は、既述した固有技術を適用するために、押出物の吐出
量(流量)をV1 →V2 →V1 ……の変化に対応して制
御する必要が生じる。以下の実施例は、この制御方式の
幾つかを提供するものである。
【0025】制御装置の第1実施例 この発明の第1実施例は、上記基本構成を具備したもの
において、この発明の押出成形装置の制御装置を構成す
る成形機制御盤17の構成が図5のブロック図に示すよ
うに以下の如く構成される。即ち、成形機制御盤17に
は、上記ワーク周縁速度Vを示す速度指示信号21を成
形前に読込む速度データ入力手段25と、上記圧力セン
サ23からの検出圧力Pd を入力し、上記速度データ入
力手段25で読込んだワーク周縁速度Vの各速度値のと
きに上記ノズル先端部4で必要な押出物圧力Pi を上記
ワーク周縁速度Vと上記押出物圧力Pとの関係を表す回
帰式により算出し、該算出した押出物圧力Pi と上記検
出圧力Pd とを比較して上記速度データ入力手段25に
読込んだワーク周縁速度Vを基準とする上記押出物圧力
Pと上記モータ10の回転速度Nとの非線形差分要素を
求める差分要素演算手段26と、上記非線形差分要素を
パラメータとして上記ノズル先端部4における押出物圧
力pが上記ワーク周縁速度Vの変化に追従するように制
御信号20を生成し上記モータ10の回転速度Nを制御
する操作手段27とを具備する。
【0026】次に、上記構成の動作を図4乃至図7を参
照して説明する。先に、ワーク2は、ノズル先端部4に
対し直線状部の移動区間LA では高速度V1 で移動し、
コーナ部の移動区間LB では低速度V2 で移動すること
を説明した。図4(A)はこのコーナ部と直線状部で変
化するワーク周縁速度Vを示す波形である。このワーク
周縁速度Vを示す波形は、例えば所定のワーク周縁部位
置に速度センサを取付け、該速度センサから送出される
信号或いは、ロボットの運転速度vA ′,vB から計算
して得られる信号を用いる。
【0027】さて、成形機制御盤17は、作業開始スイ
ッチの投入により、ステップS1 を実行し、差分要素演
算手段26の演算過程で使用するワーク周縁速度Vと押
出物圧力Pとの関係を表す回帰式V=f〔P〕を所定の
メモリに登録する。このとき同時にロボット制御盤14
はステップSaを行い、ワークの形状に応じたロボット
プログラム(コーナ部ではvB 、直線状部ではvA ′の
運転速度指示、運動内容指示等)を設定する。
【0028】回帰式V=f〔P〕は、押出し断面形状が
一定に保たれるワーク周縁速度Vと押出物圧力Pとの関
係を実験により測定し、その特性を最も近似する関数を
試行錯誤して特定したものである。その結果、回帰式V
=f〔P〕は、図6に示すように、ほぼ直線となった。
従って、ワーク周縁速度Vの変化波形と押出物圧力Pの
変化特性は図4(A)と図4(B)の実線波形を比較し
てわかるように、理想の成形が行われる場合は相似形に
ほぼ一致するものである。
【0029】上記準備処理の後、成形機制御盤17とロ
ボット制御盤14とは、ステップS2 〔成形開始〕によ
りスタート動作する。このステップS2 の段階で、ロボ
ット11はアーム12にワーク2を保持し、該ワーク2
の所定の周縁部を押出成形機15におけるノズル先端部
4の切込み4aに嵌合させ、ワーク2を移動させる寸前
にある。そして、押出成形機15は、ホッパ16に投入
される押出物をノズル先端部4より吐出可能な態勢にあ
る。
【0030】今、成形開始直後の成形位置がワーク直線
状部であるとすると、ステップS2の後のステップS3
において、ロボット制御盤14から送出される速度指示
信号21は、高速度v1 を指示し、速度データ入力手段
25を構成する所定レジスタに読込まれる。ここで、重
要な点は、高速度v1 を指示する速度指示信号21が実
際にワーク2が移動する前(成形前)に読込まれること
である。この先読みのタイミングは少なくとも1プログ
ラムステップ前が望ましい。
【0031】続いて成形機制御盤17はステップS4
おいて、登録した回帰式V=f〔P〕を用いて差分要素
演算手段26による演算を実行し、算出押出物圧力Pi
を得る。算出押出物圧力Pi は、ワーク周縁速度Vi
ときに必要な押出物圧力である。更に成形機制御盤17
は、操作手段27によるステップS5 →S6 →S7 →S
8 →S5 のループを実行する。即ち、圧力センサ23か
らの検出圧力Pd を入力し、算出押出物圧力Pi と検出
圧力Pd との差分(Pi −Pd )を計算し、その結果を
ステップS7 で判断し、差分(Pi −Pd )が所定の有
限値を示す場合(NO)に、ステップS8 に進みノズル
先端部4における押出物圧力pがワーク周縁速度Vの変
化に追従するようにモータ10の回転速度Nを指令する
ための制御信号を生成する。このステップS8 で行って
いる操作手段27の動作は、一般的なPID制御であ
る。
【0032】上記PID制御を行う操作手段27は、差
分(Pi −Pd )がほぼ零に収束するまで上記ループを
繰り返す。この間に、モータ10の回転速度Nが制御さ
れ、ノズル先端部4における押出物圧力が回帰式によっ
て決定される押出物圧力に一致してワーク周縁速度Vi
のときに必要な押出物圧力Pi で押出物が吐出される。
【0033】差分(Pi −Pd )がほぼ零の状態の場合
は、ステップS9 で1サイクルの終了が否かを判断し、
成形途中の場合は速度指示信号21の読込みステップS
3 に戻り、ステップS4 〔必要圧力演算〕以下の処理を
繰り返す。即ち、直線状部からコーナ部へ変わるときの
指令値v2 へ追従する制御及びコーナ部から直線状部に
変わるときの制御を同様にして行う。
【0034】このように上記第1実施例では、ワーク周
縁速度Vを直線状部ではコーナ部の速度V2 より高速度
1 となるようにしたので、ワークの全周縁を通じてロ
ボットを能力速度で運転させることができ、サイクルタ
イムの短縮を図ることができる。また、上記第1実施例
の成形機制御盤17ではワーク周縁速度Vの変化を成形
前に認識し、変化後の押出物圧力を先に演算してモータ
10に先行制御をかけるようにしているので、この実施
例による制御を行わない場合の押出物圧力波形(図4
(B)の点線波形)に示す非線形差分要素が補正され、
ワーク周縁速度Vの高速度V1 から低速度V2 に変化す
る期間Ta 及び低速度V2 から高速度V1 に変化する期
間Tb の各特性に、押出物圧力Pの高圧力P1 から低圧
力P2 に変化する特性及び低圧力P2 から高圧力P1
変化する特性をほぼ一致させることができ、成形品の断
面形状を連続的に保った成形が可能となる。
【0035】また、回帰式V=f〔P〕は、簡単な一次
式を用いることができるので、係数の設定も外乱の影響
を考えて多少変更するだけで済み極めて容易に行うこと
ができる。 制御装置の第2実施例 次にこの発明の第2実施例を図8乃至図11を参照して
説明する。
【0036】図8に示すように第2実施例は、ノズル先
端部4に対するワーク2の周縁速度を成形前に1サイク
ル分読込む速度データ入力手段25と、該速度データ入
力手段25で読込んだ移動速度よりモータ10に必要な
回転速度を与えるための基本データを作成する基本デー
タ作成手段28と、上記速度データ入力手段25に読込
んだ移動速度データに基づいて上記モータ10の回転速
度が変化してから押出物圧力が変化する時間差分要素の
回帰式を算出する差分要素演算手段29と、上記基本デ
ータ作成手段28に作成した基本データを上記回帰式よ
り求めた時間差分によって時間軸方向に修正して最終の
制御信号とする操作手段30とから構成される。
【0037】上記第2実施例の制御装置は図9のような
動作となる。図9において、ステップS11乃至S16は成
形前の準備処理である。ステップS11はワーク移動速度
とモータ10の回転速度、ここでは角速度との関係を表
す回帰式V=f〔ω〕を登録している。回帰式は基本デ
ータ作成手段28でアクセスされる所定メモリに書込ま
れる。
【0038】ステップSa ,Sb はロボット制御盤14
が行う処理であり、とりわけ、ステップSb は、ワーク
2を保持した状態でロボットを1サイクル動作させてい
る。これにより、続くステップS12ではワーク周縁速度
を成形前に1サイクル分所定レジスタに読み込み、速度
データ入力手段25の作用を行っている。この場合、ワ
ーク周縁速度Vは図10(A)の波形データとして読み
込まれる。
【0039】ステップS13では、ステップS11で登録し
た回帰式V=f〔ω〕により各ワーク周縁速度Vの時系
列点t1 乃至t4 ごとに必要なモータ10の各角速度ω
を算出している(基本データ作成手段28)。この各角
速度ωは制御信号の元になる基本データであり、連続し
た角速度変化を示す波形データとして保存する。この波
形データは、図10(C)における点線で示す波形で示
される。
【0040】ステップS14では、ステップS12で読み込
んだワーク周縁速度Vの波形データを微分し、時系列点
1 乃至t4 ごとのワーク速度変化率V′を求めてい
る。ステップS15では、上記時系列点t1 乃至t4 ごと
のワーク周縁速度Vとワーク速度変化率V′とを変数と
して上記モータ10の回転速度が変化してから押出物圧
力が変化する時間差分sを表す回帰式S=f〔V′,
V〕求め、時系列点t 1 乃至t4 毎の時間差分sの変化
波形(図示略)とする(差分要素演算手段29)。
【0041】これは、図11に示すように、f〔V′,
V〕の値から算出されるもので、f〔V′,V〕は、例
えばV/V′の多項式で表される。即ち、例えば時系列
点t 1 近傍の各ワーク周縁速度Vi をそのときの各ワー
ク速度変化率Vi ′で除算した各項(時間要素となる)
を合計する。時系列点t1 近傍とは、ワーク速度変化率
i ′が一定となるまでの期間である。これにより求ま
る時間要素s1 等は、ワーク周縁速度がある値から他の
値に変化するときの初期と終期における時定数を表し、
この時定数を押出物圧力の変化に当てはめると同時にモ
ータ10の角速度を先読み制御に要する時間に換算して
いるのである。
【0042】換言すれば、ワーク移動速度とモータ10
の角速度との関係は線形で、かつ、押出物圧力はワーク
移動速度に追従させるものと定義すると、モータ10の
角速度が変化してから押出物圧力が変化する遅れ時間s
は、ワーク移動速度が変化する時定数に比例するものと
考えられるからである。続く、ステップS16では、ステ
ップS13で求めた角速度ωの波形データを上記差分要素
Sの変化特性で変調する。つまり、ワーク周縁速度が変
化する時系列点t1 乃至t4 毎に差分要素Sだけ時間軸
をシフトする。これによって、基本データは図10
(C)の実線波形に示すように修正される。この修正後
のデータを制御として後の成形過程においてモータ10
の速度指令に用いる(操作手段3)。
【0043】こうして1枚のワークについての上記準備
処理が終了したら、ステップS17〔成形開始〕以降の成
形作業処理に進み、以下この成形作業処理を繰り返す。
即ち、ステップS18では、1つのワーク毎にステップS
16で得た制御信号を出力してモータ10を駆動してお
り、ステップS19では1つのワークの成形終了か否かを
判断している。
【0044】上記第2実施例の制御装置によれば、1サ
イクル分のワーク周縁速度を読込み、モータ10の回転
速度と押出物圧力との間に、成形断面形状を維持できな
い程の大きな時間差分がある場合に、この時間差分の前
に回転速度を補正する制御信号が得られる。 制御装置の第3実施例 次にこの発明の第3実施例を図12乃至図16を参照し
て説明する。
【0045】図12に示すように第3実施例は、ノズル
先端部4における押出物圧力を検出する圧力センサ23
と、ノズル先端部4に対するワークの1サイクル分の移
動速度を予め読込む速度データ入力手段25と、該速度
データ入力手段25に読込んだ移動速度データより基本
データを得る基本データ作成手段31と、該基本データ
によってモータ10をロボット11と協動して1サイク
ル作動させる操作手段32と、上記圧力センサ23から
出力される1サイクル分の検出圧力Pd の波形の圧力変
化率が変わる時系列点を設定する圧力波形処理手段33
と、ワーク速度変化率に関する時系列点と上記圧力変化
率に関する時系列点との時間差分により上記基本データ
を修正する基本データ修正演算手段34と、該基本デー
タ修正手段33で修正したデータを上記基本データ作成
手段に格納するデータ入替え手段35とを具備する。
【0046】上記第3実施例の制御装置は図13のよう
な動作となる。図13のステップS21乃至S25(A)は
成形前の準備処理、図13のステップS26乃至S
32(B)は成形作業処理である。この第3実施例は、成
形作業処理を行いつつデータを修正するニューロネット
形の制御を行っているが、基本的には第2実施例と同等
の制御を行っている。
【0047】ステップS21ではモータ10の角速度ωと
ワーク周縁速度Vとの関係を表す回帰式ω=f〔V〕
(図14)を登録している。ステップS22乃至S24は、
速度データ入力手段25と基本データ作成手段31の作
用を行っている。即ち、ステップSb により1サイクル
運転されたロボット11によりワーク周縁速度Vを読み
込み(ステップ)、読込んだ移動速度データ(図(1
5(A)に示す波形データ)を微分して図15(B)に
示すワーク速度変化率V′の波形を作成(ステップ)
し、更に上記移動速度データより上限速度 V1 (直線
状部速度)、下限速度V2 (コーナ部速度)を決め(ス
テップ)、上記回帰式ω=f〔V〕より上限速度
1 、下限速度V2 及びその平均速度(V1 +V2 )/
2に対応する角速度ω1 〜ω3 を設定(ステップS23
するとともに、上記ワーク速度変化率V′の波形の正負
各半サイクルと閾値±a(任意に設定)との交点をワー
ク速度変化率V′が変わる時系列点T1 〜T3 ,T4
6 として設定(ステップ)する。これらの予備処理
の後、ステップS24において、図15(C)に示すよう
に、上記時系列点T1 〜T3 ,T4 〜T6 に上記ω1
ω3 と、該ω1 〜ω3 より演算した角速度変化率φ1
φ3 とφ4 〜φ6 (φ3 ,φ6 は零)のデータを組合わ
せる。
【0048】ここで、T2 =(T1 +T3 )/2 T5 =(T4 +T5 )/2であり、 また、φ1 =(T2 −T1 )/(ω2 −ω1 ) φ2 =(T3 −T2 )/(ω3 −ω2 ) φ3 =(T5 −T4 )/(ω2 −ω3 ) φ4 =(T6 −T5 )/(ω1 −ω2 )である。
【0049】こうして、モータ10に必要な1サイクル
分の指令速度と指令速度変化率が設定される。上記ω1
〜ω3 及び角速度変化率φ1 〜φ3 ,φ4 〜φ6 からな
るデータ群は、ステップS25で初期1サイクル分の成形
作業処理に用いられて、ワーク1枚の成形がなされるこ
とになる。
【0050】ステップS26,S27は、2枚目からのワー
クの成形の第1ステップとなる圧力波形処理手段33を
構成している。先ずステップ26において、1枚目のワー
クで上記圧力センサ23からの検出圧力Pd を入力して
いるので、上記検出圧力Pdの波形(図16(A)参
照)を作成し、続くステップS27で検出圧力Pd の波形
を微分した圧力変化率P′の波形(図16(B)参照)
をデータ化する。
【0051】ステップS28では、角速度の場合と同様
に、任意の閾値±bを設定して各時系列点u1 〜u3
4 〜u6 を設定する(図16(B)参照)。ここで、
上記時系列点u1 〜u3 ,u4 〜u6 (un )は、ステ
ップS22で設定した時系列点T1 〜T3 ,T4 〜T
6 (un )に対して、1枚目のワークの時に設定したデ
ータ群によるモータ10の回転速度に対しての押出物圧
力Pの各時間差分要素をもつ。この関係を図16(C)
に示す。図16(C)において、X1 はT1 に対しての
1 の時間差分、X2 はT2 に対してのu2 の時間差
分、等々…である。
【0052】そこで、ステップS29において、Tn −u
n の時間差分より時系列点Tn の修正、即ち、時間差分
n を前出し時間として算出し、Tn をTn −Xn の時
系列点に修正する(基本データ修正演算手段34)。続
くステップS30では、図16(D)に示すように、上記
修正後の時系列点Tn −Xn に修正後の角速度変化率φ
n ′を組合わせる(データ入替手段35)。修正後の角
速度変化率φn ′は、以下のように時間差分Xn で修正
する。 φ1 ′={( T2 −X2 )−(T1 −X1 ) }/(ω2 −ω1 ) =〔{( T2 - ( u2 - T2)}−{(T1 -(u1 −T1)}〕/(ω2 −ω1) =(2T2 −u2 −2T1 +u1)/(ω2 −ω1 ) ={2(T2 −T1 )−(u2 −u1 )}/(ω2 −ω1 ) φ2 ′={2(T3 −T2 )−(u3 −u2 )}/(ω3 −ω2 ) φ3 ′={2(T5 −T4 )−(u5 −u4 )}/(ω2 −ω3 ) φ4 ′={2(T6 −T4 )−(u6 −u5 )}/(ω1 −ω2 ) 更にステップS31で修正後のデータ群により成形を行
う。そして、成形後、終了が否かを判断し(ステップ
32)、全てのワークを成形したときは、プログラムを
終了する。
【0053】上記第3実施例では、成形品毎の成形中に
時間差分要素Sを自動調整して制御信号が修正される点
で、温度環境等の外乱や樹脂材料物性値の変化に対して
も成形断面形状のばらつきを小さくする効果がある。な
お、上記第3実施例の変形態様として、圧力検出手段2
3からの1サイクル分の検出圧力より上記圧力変化率に
関する時系列点を得る代わりに、上記ノズル先端部4に
おける押出物圧力と上記ワーク移動速度との関係を表す
回帰式を用いて圧力変化率に関する時系列点un を得る
ようにしてもよい。
【0054】また、この発明は、ワークの表面に押出物
を押出し、成形後に成形品をワークからはぎ取ってモー
ルド品とする場合にも適用でき、成形品の直線状部とコ
ーナ状の曲線部とで、ロボットの速度能力を最大限に発
揮した成形が可能となる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、ワーク移動速度がコーナ状部で低下する場合で
も、直線状部のワーク周縁速度をそれに合わせて低下さ
せる必要がなく、ロボットを能力速度で運転でき、サイ
クルタイムを大幅に短縮することができる。
【0056】請求項2の発明によれば、ワーク移動速度
に押出物圧力が常に追尾するように成形機アクチュエー
タの動作速度を制御することができ、ワーク移動速度が
コーナ部と直線状部で変化しても、固有技術に基づく断
面形状のばらつきの抑制の効果を維持することができ
る。また、回帰式が簡単な一次式を用いることができる
ので、係数の設定も外乱の影響を考えて多少変更するだ
けで済む。
【0057】請求項3の発明によれば、ワーク移動速度
の波形と押出物圧力の波形との非線形差分要素に起因し
た断面形状のばらつきを防止することができる。請求項
4の発明によれば、押出物圧力と上記成形機アクチュエ
ータの動作速度との時間差分要素に起因した断面形状の
ばらつきを防止することができる。請求項5の発明によ
れば、成形中の1サイクル毎に成形機アクチュエータへ
の制御信号を補正し、温度環境等の外乱や樹脂材料物性
値の変化に対しても成形断面形状のばらつきを小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のに係る押出成形装置を示す構成図
である。
【図2】 ノズル先端部の構成を示す分解構成図であ
る。
【図3】 この発明により移動されるワークの運動を説
明する説明図であり、(A)は直線状部の運動を示し、
(B)はコーナ部の運動を示している。
【図4】 この発明の押出成形装置の制御装置に関し、
ワーク移動速度(A)と押出物圧力(B)の変化を示す
各波形図である。
【図5】 この発明に係る押出成形装置の制御装置の第
1実施例を示す構成図である。
【図6】 上記第1実施例で用いる回帰式のグラフであ
る。
【図7】 同第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図8】 この発明に係る押出成形装置の制御装置の第
2実施例を示す構成図である。
【図9】 上記第2実施例の動作を示すフローチャート
である。
【図10】 上記第2実施例の動作を示すタイムチャー
トであって、(A)はワーク移動速度の波形図、(B)
は押出物圧力の波形図、(C)は成形機アクチュエータ
の制御信号を示す波形図である。
【図11】 上記第2実施例で設定する回帰式のグラフ
である。
【図12】 この発明に係る押出成形装置の制御装置の
第3実施例を示す構成図である。
【図13】 上記第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図14】 上記第3実施例で設定する回帰式のグラフ
である。
【図15】 上記第3実施例の動作を説明するタイムチ
ャートに係り、ワーク移動速度波形(A)とその微分波
形であるワーク速度変化率波形(B)及び基本データを
示す波形図である。
【図16】 上記第3実施例の動作を説明するタイムチ
ャートに係り、(A)は検出圧力の波形図、(B)は上
記検出圧力の波形を微分した圧力変化率の波形図、
(C)はワーク移動速度に関する時系列点とし検出圧力
に関する時系列点の関係を示す時間軸図、(D)は修正
後の基本データを示す波形図である。
【図17】 この発明の押出成形品を説明する説明図で
ある。
【図18】 従来の押出成形装置におけるワークの運動
を説明する説明図である。
【符号の説明】
2はワーク、4はノズル先端部、14はロボット制御
盤、15は押出成形機、17は成形機制御盤、25は速
度データ入力手段、26は差分要素演算手段、27は操
作手段であり、各図において共通の構成要素には共通の
符号を付す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 和範 愛知県大府市長根町山口9の2 株式会社 豊田自動織機製作所長草工場内 (72)発明者 満田 建一 福岡県福岡市中央区大名2の6の36千代田 火災福岡ビル2F 株式会社BPA研究開 発室内 (72)発明者 平井 洋一 愛知県大府市長根町4丁目1番地 東海興 業株式会社内 (72)発明者 新井 淳嗣 愛知県大府市長根町4丁目1番地 東海興 業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム状成形品となる押出物をノズル
    先端部に繰出す成形機アクチュエータを有した押出成形
    機と、 上記成形品が形成されるワークを直線及び旋回からなる
    複合運動させつつ保持するとともに、上記ノズル先端部
    に対するワーク移動速度に関し、上記成形品のコーナ状
    部と上記旋回の中心との距離によって制約される上記コ
    ーナ状部のワーク移動速度より直線状部のワーク移動速
    度が速くなるように運転速度を設定したロボットとから
    なる押出成形装置。
  2. 【請求項2】 フレーム状成形品となる押出物をノズル
    先端部に繰出す成形機アクチュエータを有した押出成形
    機と、 上記成形品が形成されるワークを直線及び旋回からなる
    複合運動させつつ保持するとともに、上記ノズル先端部
    に対するワーク移動速度に関し、上記成形品のコーナ状
    部と上記旋回の中心との距離によって制約される上記コ
    ーナ状部のワーク移動速度より直線状部のワーク移動速
    度が速くなるように運転速度を設定したロボットとから
    なる押出成形装置において、 上記ノズル先端部に対する上記ワーク移動速度を成形前
    に読込む速度データ入力手段と、 上記ワーク移動速度、上記ノズル先端部における押出物
    圧力及び上記成形機アクチュエータの動作速度のうち任
    意の二つの関係を表す回帰式の一つを用いて上記速度デ
    ータ入力手段に読込んだ上記ワーク移動速度を基準とす
    る上記押出物圧力と上記成形機アクチュエータの動作速
    度との非線形差分要素及び時間差分要素のうち少なくと
    も一つを算出する差分要素演算手段と、 上記差分要素をパラメータとして上記ノズル先端部にお
    ける押出物圧力が上記ワーク移動速度の変化に追従する
    ように生成した制御信号によって上記成形機アクチュエ
    ータの動作速度を制御する操作手段と、を具備したこと
    を特徴とする押出成形装置の制御装置。
  3. 【請求項3】 上記ノズル先端部における押出物圧力を
    検出する圧力検出手段を有し、 上記差分要素演算手段は、上記圧力検出手段からの検出
    圧力を入力し、上記速度データ入力手段で読込んだワー
    ク移動速度の各速度値のときに上記ノズル先端部におい
    て必要な押出物圧力を上記ワーク移動速度と上記押出物
    圧力との関係を表す回帰式により算出し、該算出した押
    出物圧力と上記検出圧力とを比較して上記非線形差分要
    素を求めることを特徴とする請求項2記載の押出成形装
    置の制御装置。
  4. 【請求項4】 上記ノズル先端部に対する上記ワークの
    1サイクル分の移動速度を成形前に読込む速度データ入
    力手段と、 上記ワーク移動速度と上記成形機アクチュエータの動作
    速度との回帰式より上記速度データ入力手段で読込んだ
    ワーク移動速度の各速度値毎に上記成形機アクチュエー
    タに必要な動作速度を与えるための基本データを作成す
    る基本データ作成手段を有し、 上記速度データ入力手段に読込んだ1サイクル分のワー
    ク移動速度の変化波形を微分してワーク速度変化率を求
    め、上記ワーク移動速度とワーク速度変化率とを変数と
    して上記成形機アクチュエータの動作速度が変化してか
    ら上記ノズル先端部における押出物圧力が変化する時間
    差分要素の回帰式を算出する差分要素演算手段と、 上記基本データ作成手段に作成した基本データを上記回
    帰式より求めた時間差分要素によって時間軸方向に修正
    して上記制御信号とする操作手段と、を具備したことを
    特徴とする請求項2記載の押出成形装置の制御装置。
  5. 【請求項5】 フレーム状成形品となる押出物をノズル
    先端部に繰出す成形機アクチュエータを有した押出成形
    機と、 上記成形品が形成されるワークを直線及び旋回からなる
    複合運動させつつ保持するとともに、上記ノズル先端部
    に対するワーク移動速度に関し、上記成形品のコーナ状
    部と上記旋回の中心との距離によって制約される上記コ
    ーナ状部のワーク移動速度より直線状部のワーク移動速
    度が速くなるように運転速度を設定したロボットとから
    なる押出成形装置において、 上記ノズル先端部における上記押出物圧力を検出する圧
    力検出手段と、 上記ノズル先端部に対する上記ワークの1サイクル分の
    ワーク移動速度を予め読込む速度データ入力手段と、 該速度データ入力手段に読込んだワーク移動速度の変化
    波形を微分し、得られるワーク速度変化率が変わる時系
    列点を設定するとともに、上記時系列点毎に上記成形機
    アクチュエータに必要な動作速度を与える指令速度と指
    令速度変化率を設定する基本データ作成手段と、 該基本データ作成手段に作成された1サイクル分の上記
    指令速度及び指令速度変化率とその時系列点からなるデ
    ータ群によって上記成形機アクチュエータをロボットと
    協動して1サイクル作動させる操作手段と、 上記圧力検出手段から出力される1サイクル分の検出圧
    力の波形より圧力変化率を求め、該圧力変化率が変わる
    時系列点を設定する圧力波形処理手段と、 上記ワーク速度変化率に関する時系列点と上記圧力変化
    率に関する時系列点との時間差分を演算し、該時間差分
    により上記基本データ作成手段に設定した上記データ群
    を修正する基本データ修正演算手段と、 次回サイクルの成形を行うため上記基本データ修正手段
    で修正したデータ群を上記基本データ作成手段に格納し
    上記制御信号とするデータ入替え手段と、を具備したこ
    とを特徴とする押出成形装置の制御装置。
JP19221795A 1995-07-27 1995-07-27 押出成形装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3315837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221795A JP3315837B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 押出成形装置の制御装置
EP96112024A EP0755768B1 (en) 1995-07-27 1996-07-25 An extrusion molding apparatus and an apparatus for controlling the same
DE69603329T DE69603329T2 (de) 1995-07-27 1996-07-25 Extrusionsvorrichtung und Einrichtung um diese zu steuern
US08/687,631 US5807588A (en) 1995-07-27 1996-07-26 Extrusion molding apparatus and an apparatus for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221795A JP3315837B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 押出成形装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939063A true JPH0939063A (ja) 1997-02-10
JP3315837B2 JP3315837B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=16287617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19221795A Expired - Lifetime JP3315837B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 押出成形装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5807588A (ja)
EP (1) EP0755768B1 (ja)
JP (1) JP3315837B2 (ja)
DE (1) DE69603329T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016606A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Asahi Glass Company Ltd. Procede de moulage d'un element en resine et procede permettant de fabriquer un materiau de plaque support pour ledit element au moyen dudit procede de moulage

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043815B2 (en) 2002-01-25 2006-05-16 L & L Products, Inc. Method for applying flowable materials
US20040011282A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Myers Robert D. System and method for manufacturing physical barriers
US7180027B2 (en) 2004-03-31 2007-02-20 L & L Products, Inc. Method of applying activatable material to a member
EP1801681A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Asea Brown Boveri Ab An industrial system comprising an industrial robot and a machine receiving movement instructions from the robot controller
WO2010143309A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for molding glazing gasket onto multilayer glass panel
GB201207481D0 (en) 2012-04-26 2012-06-13 Zephyros Inc Applying flowable materials to synthetic substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH638763A5 (de) * 1978-03-02 1983-10-14 Glasmatec Ag Einrichtung zum automatischen versiegeln von isolierglasscheiben.
US5411696A (en) * 1990-12-27 1995-05-02 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Process of making a panel unit
JP3056531B2 (ja) * 1990-12-27 2000-06-26 東海興業株式会社 シール体付きパネルの製造方法及び製造装置
DE4123588A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines fahrzeugfensters
JPH05438A (ja) * 1991-10-31 1993-01-08 Tokai Kogyo Kk 枠体付きパネル
EP0568014B1 (en) * 1992-04-28 1998-10-21 Asahi Glass Company Ltd. Method of making a window panel with a synthetic resin frame
JP3297142B2 (ja) * 1992-04-28 2002-07-02 旭硝子株式会社 合成樹脂枠体付き窓体の製造方法
JPH05330334A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Asahi Glass Co Ltd 合成樹脂枠体付き窓硝子の製造方法
JP3201541B2 (ja) * 1992-09-08 2001-08-20 東海興業株式会社 枠体付きパネルの製造方法
US5382395A (en) * 1993-05-14 1995-01-17 Admiral Equipment Co. Profile extrusion apparatus and method for extruding a profile
ATE186493T1 (de) * 1994-02-28 1999-11-15 Central Glass Co Ltd Verfahren zum strangpressen von formteilen auf plattenförmige gegenstände

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016606A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Asahi Glass Company Ltd. Procede de moulage d'un element en resine et procede permettant de fabriquer un materiau de plaque support pour ledit element au moyen dudit procede de moulage

Also Published As

Publication number Publication date
DE69603329D1 (de) 1999-08-26
US5807588A (en) 1998-09-15
EP0755768B1 (en) 1999-07-21
DE69603329T2 (de) 2000-04-13
JP3315837B2 (ja) 2002-08-19
EP0755768A1 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. A novel adaptive-feedrate interpolation method for NURBS tool path with drive constraints
TWI499878B (zh) 電子凸輪控制裝置及電子凸輪曲線產生方法
JPH10264080A (ja) ロボット制御装置
US20060241789A1 (en) Skew compensation
WO2003051598A1 (en) Liquifier pump control in an extrusion apparatus
JPH0939063A (ja) 押出成形装置及びその制御装置
JPH05231546A (ja) 産業用ロボットによるシーリングにおけるシール材流量制御方法
US6539275B1 (en) Machine controller and process with two-step interpolation
JPH0477653B2 (ja)
KR900010519A (ko) 지수함수적 가감속에 의한 서보모터의 위치제어장치 및 방법
JP2628266B2 (ja) 射出成形機の速度制御方法及び装置
WO1990012348A1 (en) Method of plotting nc program
JPS5811129A (ja) 制御機構を備えた押出機
JP3628119B2 (ja) サーボモータの制御方法
JPS6161819A (ja) 射出速度のプログラム制御装置
CN108665518B (zh) 一种调节动画速度的控制方法及系统
JP3244373B2 (ja) 射出成形機におけるリザーバ内圧調整装置
JP2007037332A5 (ja)
JP3291124B2 (ja) 射出成形機の射出圧力制御方法及び装置
JPS63260419A (ja) フイルム幅制御装置
Sun et al. AG 3 Continuous Tool Path Correction and Smoothing Method for CNC Machining
JPH0446723B2 (ja)
JP2742172B2 (ja) フィードフォワード制御方式
JP2000238092A (ja) 射出成形機の制御方法
JP2703096B2 (ja) コンベア付きロボットシステムの教示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term