JPH0936963A - 着信呼制御方法 - Google Patents

着信呼制御方法

Info

Publication number
JPH0936963A
JPH0936963A JP8142611A JP14261196A JPH0936963A JP H0936963 A JPH0936963 A JP H0936963A JP 8142611 A JP8142611 A JP 8142611A JP 14261196 A JP14261196 A JP 14261196A JP H0936963 A JPH0936963 A JP H0936963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
instruction
automatic
caller
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142611A
Other languages
English (en)
Inventor
Eugene Gerber
ガーバー ユージェン
Mary Rita Otto
リタ オットー メアリー
Wayne Alan Senneke
アラン センネケ ワイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH0936963A publication Critical patent/JPH0936963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/48Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客から制御された、より柔軟性ある着信呼
処理方法の提供。 【解決手段】 中央交換局の交換機によって制御される
自動構内交換装置(PBX)1におけるプロセッサ10
による着信呼制御方法が、ベクトルテ−ブル15からの
呼ベクトル命令によって制御動作を指定するステップ
と、中央交換局の交換機において受信された呼に応動し
てこの呼について呼ベクトル命令によって指定された制
御動作を実行するステップとからなる。この方法におい
て、呼ベクトル命令の或る命令がPBX1の記憶装置1
1内のデータ16にアクセスするための命令からなり、
このデータ16がPBX1の端末局22の識別子からな
る。呼ベクトル命令の或る命令は更には、呼の宛先経路
の選択用データの点検命令、呼者へのアナウンスの送付
命令、呼者へのアナウンス用のテキストデータへのアク
セス命令、呼者入力と予め定めたテキストとの比較命令
等からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気通信の顧客へ
の、顧客に合わせた(カスタム化された)サービスの提
供に関する。
【0002】
【従来の技術】電話システムのような電気通信システム
は、ますます高度化してきており、又より広範囲のサー
ビスを提供しつつある。これらのサービスのほとんど
は、単独に提供され、相互関係は比較的少ない。例え
ば、一般的な顧客サービスパッケージの一例は、短縮ダ
イヤル操作、コール転送、アドオンコールサービス、及
びボイスメールの機能からなる。通常、これらのサービ
スは、1度に1種類しか利用できず、又概して電話を掛
けられた側(被呼側)の顧客者の制御下にある。
【0003】AT&T社の「DEFINITY」システ
ムは「コール(呼)ベクトル」と称する機能の付加によ
り、これらの問題のいくつかを部分的に解決している。
「呼ベクトル」は電話コール(電話呼、又は簡単に、
呼))の処理中に遭遇する状態及びこれらの状態への反
応を指定するための柔軟性プログラミング言語である。
「呼ベクトル」については文献(PINNACLE Automatic C
all Distributor, CallVectoring Guide, Publication
AT&T 475-550-120, Issue 2.00, November 1993,publis
hed by AT&T Corp.)に記述がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、呼ベクトル処
理言語は、これをより一般化させるために必要な機能が
欠如している。現在の電気通信システム、特に電話シス
テム、には、取り扱いサービスが被呼側顧客(被呼者)
によって計画され、そのサービスの呼び出しが主として
電話を掛けた側(呼側)の顧客(呼者)の制御下にある
ような、予め計画された極めて柔軟性のある呼制御を経
済的に提供する方法がないという問題を有する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題は、被呼者が
着信呼の処理を予め指定するような本発明によって解決
され、従来技術に対して進歩が得られる。本発明の一態
様によれば、呼の処理は、部分的には呼者の制御下にあ
り、呼者は、複数の処理のうちの1つ、例えばボイスメ
ール、自動コールバック、又は指定可能な代替電話番号
への転送を音声コマンド又はキー入力信号によって指定
するように求められる。
【0006】本発明の別の態様によれば、予め指定され
る呼処理は、時間指定的性質を有し、いくつかの週日
(曜日)及び/又は一日のうちのいくつかの時刻につい
て、異なる処理メニューが定められる。予め指定される
呼処理は、特定の呼者集合(セット)について特別な内
容にすることも可能である。
【0007】本発明の更に別の態様によれば、呼を複数
の宛先のうちの1つへ「選択された経路によって送る」
(ルーティングする)ために、受動的データ(アカウン
ト番号、タリーカウント番号)又は能動的データ(1個
以上の代替宛先へ呼を転送するための1個以上の桁番号
(ディジット))のいずれかを入力するよう求められ
る。
【0008】本発明の別の一態様によれば、交換システ
ムが、顧客構内のコンピュータに、呼の処理を変更する
ためのデータの取得を求める。このような変更は、告知
(アナウンス)、処理(話中、交換手への自動転送完
結、呼者に特定の情報の取り出し及びテキスト(文書)
から音声への変換)、呼者によって異なるルーティン
グ、及び応対係員(エージェント)(又は簡単に、係
員)の選択からなる。一例として、或る種の呼者を常に
集金応対係員へ回すこともできる。
【0009】呼ベクトル処理言語は、顧客によって制御
されるホストプロセッサと対話するための機能が欠如し
ている。本発明によれば、呼ベクトル処理言語が強化さ
れて次の機能を有するようになる。
【0010】すなわち、これらの機能は、ホストから経
路を要求する機能、ベースコンピュータから情報に選択
的にアクセスするコード又はもし入力されたコードが予
め指定された番号に等しい場合には予め定められたベク
トルステップへ転送するコード、を得るように、呼者に
要請する機能、及びホストによって供給された情報のテ
キストを可聴周波(オーディオ)メッセ−ジとして呼者
に流す機能、ホストから、ホストが前に呼者識別子を受
信しときのメッセ−ジを求める機能である。
【0011】又これらの機能は、メッセ−ジ(呼者識別
子のような)をホストに送信する機能、及びホストから
予め指定された日付(変数の特別な例)を要求する機能
である。 更に、変数の現在値を、格納されている変数
に対して比較点検して「より小さい」か若しくは「より
大きいか又は等しい」かを定めることが可能で、これに
より動作モードを変更することができる。
【0012】これらの付加的な呼ベクトル機能によっ
て、自動着信分配(ACD)交換機が、自動着信分配シ
ステムが行う自動動作の制御を行わせるためにホストと
通信することが可能となるので有利である。
【0013】このことを利用して、柔軟性あるボイスメ
ール及びボイスメールアクセスの実現、当初の宛先の電
話番号が話中又は応答なしの場合にこの当初の番号への
呼を完結させるための呼側顧客による代替電話番号の入
力の可能化、及び呼が応答されなかった呼側顧客への自
動コールバックの実現可能化ができる。本発明の一実施
例によれば、顧客は呼を一旦切断しても、待ち行列にお
けるそのエントリが最上位に到達次第コールバックされ
る。
【0014】本発明の原理によれば、カスタム化された
着信サービスを受ける顧客には呼ベクトルのテーブル
(表)が与えられる。これらの呼ベクトルはそれぞれ、
呼ベクトルの呼び出し時点での状態次第で機能の全部又
は部分を実現する呼処理プログラムの実行を呼び出すた
めのものである。
【0015】呼ベクトルは、日付及び事項の点検、呼側
電話番号、呼者によって例えばキー入力により供給され
るデータ(特定の呼処理又は特定の代替宛先電話番号を
選択するために直接又は間接に用いられる)、呼者及び
被呼者電話番号、被呼者電話番号のサービスの種類、並
びに現トラヒック及び利用可能性状態、ホストコンピュ
ータのような付属装置からの格納された変数値及びアク
セスされた値、からなる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の動作を示すブロ
ック図である。交換システム1が、複数の幹線(トラン
ク)23によって公衆交換電話ネットワーク(PST
N)25に接続されており、ここからこの公衆交換電話
ネットワークの全ての電話がアクセス可能である。交換
システム1は又、線路22に接続され、これらの線路2
2は、この交換システムによって取り扱われる端末局2
2において終端する。これらの端末局は、交換システム
1を介して相互に接続することができ、又公衆交換電話
ネットワークを介して呼者又は被呼者に接続することも
できる。
【0017】本発明の特定の適用例として、自動着信分
配システムが挙げられる。自動着信分配システムの例と
しては、AT&Tの5ESS交換システム(AT&Tネ
ットワークシステム製)のようなセントレックスシステ
ムから駆動されるAT&TのPINNACLE形ACD
(AT&Tネットワークシステム製)がある。
【0018】セントレックスシステムは、電話番号を用
いて個々の端末局にアクセスすることが可能な業務用シ
ステムで、通常、或る主要電話番号から1個以上の応対
係員グループの一員へ呼を分配する自動着信分配システ
ムとしても機能する。本発明の目的は、強化された呼ベ
クトルシステムを設けて利用することにより、更により
柔軟性のあるセントレックスシステムをを形成すること
にある。
【0019】交換システム1は、記憶装置11及び中央
処理装置(CPU)12を有するプロセッサ10と、通
信インタフェ−ス19とからなる。記憶装置11は、呼
制御プログラム13と、呼ベクトルを解釈するための呼
ベクトル解釈プログラム14と、交換システム1による
取り扱いを受ける種々の顧客向けの呼ベクトルテ−ブル
15と、交換システム1の顧客について記述する局デー
タ及び進行中の呼を追跡する局データを含むデータ16
と、通信インタフェ−ス19と通信するための通信ソフ
トウエア17とを有する。
【0020】通信インタフェ−ス19は、信号システム
7(SS7)及び X.25データパケットを搬送し且つ
公衆交換電話ネットワークの高度知能ネットワーク(A
INET)データベース36と通信するための信号送信
ネットワーク35とのインタフェ−ス処理を行う。通信
インタフェ−ス19は又、ホストコンピュータ29及び
30とのインタフェ−ス処理を行う。ホストコンピュー
タ30は、2個の周辺装置31及び32を有する場合を
示す。
【0021】ホストコンピュータは、TCP/IPのよ
うなLANデータプロトコルを用いて通信インタフェ−
ス19とインタフェ−スする。サーバネットワークは、
ホストコンピュータ、周辺装置、又は他のサーバと接続
することによって、このインタフェ−ス能力を更に拡張
することができる。
【0022】ホストコンピュータは個々の顧客によって
管理される。そして、これらの顧客によって供給される
データ及び制御表示を内蔵する。(これは、顧客の制御
下にある呼ベクトルテ−ブル15を除いては電話管理体
の制御下にあり且つ/又は電話管理体によって供給され
る、プロセッサの記憶装置11に格納された情報と対照
的である。)
【0023】プロセッサは、交換ネットワーク20から
信号を受信して、交換ネットワーク20を制御する。交
換ネットワーク20は、2ト−ン多周波数(DTMF)
信号送信機24、音声認識装置26、DTMF信号検出
装置27、及び音声合成装置28に接続される。
【0024】DTMF信号送信機は、DTMFト−ン信
号をこのようなト−ン信号の受信装置を備えたホストコ
ンピュータに送信するのに用いられる。このようなト−
ン信号は、メッセ−ジを表し、符号30のようなホスト
コンピュータにデータを送信する代替方法として用いら
れる。ホストコンピュータは、データ供給用又は接続設
立用にデータを交換システムに返すためのDTMF信号
送信機を備える。
【0025】図2は、従来技術で利用可能な呼ベクトル
のステップを示す。「コメント」ステップは、厳密に文
書用である。3個の「遅れ」ステップは、予め定められ
た時間の経過、又は次のステップによって表示されるイ
ベントの発生のどちらか早い方の発生までの間、呼者が
「音楽」、「呼び出し音」、又は「無音状態」に接続さ
れるような状態を与える。「待ち行列に入力」は呼を、
指定された待ち行列に入れる。「話中を形成」は呼者に
話中の信号を返す。「切断を形成」は呼者との接続を切
断する。
【0026】「GO TO」ステップは指定された呼ベ
クトルステップへ制御を移行させる。「もし利用可能な
係員の数」が「指定された係員数に等しいかそれより少
ない場合」、又は「それより多い場合」には、連関する
ステップが実行される。同じことが、待ち行列中の呼、
曜日、桁(ディジット)番号、予想される遅れ、ログイ
ン(接続登録)された係員の数、時刻、及び待ち時間長
さについても適用される。
【0027】「ラベル」ステップは、呼ベクトル位置を
特定し、別のステップ(「GO TO」ステップのよう
な)からの要求に際して呼ベクトルがその位置から実行
を開始する。「アナウンスを流す」は呼ベクトル処理ス
テップにおいて指定された予め記録されたアナウンスを
選択する。「桁番号(ディジット)についてのプロンプ
ト」は、呼をルーティングする際に交換システムが用い
るディジットを入力するように顧客に要求する。「応答
監視結果を返す」は、呼者に応答監視結果を返す。
【0028】「宛先へルーティングする」は従来の仕方
で呼制御プログラムによって用いられる経路指標を指定
することによって、指定された宛先へ呼をルーティング
する。「停止」コマンドは、転送が適格でない場合に挿
入され、このステップに来るとシステムが停止する。こ
のことが起きると、プログラムデバッグに将来用いるた
めに記録され、呼ベクトルプログラムはデフォルト処理
に戻り、ベクトル制御手順を終了する。
【0029】「プロンプト」ステップによって、引用さ
れたアナウンスが呼者に供給される。2個の「もし(i
f)」ステートメントは、呼者から受信された番号に基
づいて行われるべき動作を示す。まず、もし呼者が数字
(ディジット)「2」をキー入力した場合、呼は、呼ベ
クトルプログラムにおいて前に定義された宛先である
「ボイスメール」に転送される。
【0030】又、もし入力ディジットが「3」の場合、
呼は、内線「1234」(交換台の内線番号)にルーテ
ィングされる。そして最後に、もし顧客が「1」をキー
入力するか又は何も入力しなかった場合、呼は待ち行列
1に入って次の利用可能な係員を待つことになる。
【0031】次の呼ベクトルプログラムは、呼ベクトル
処理言語の動作を示す。 プロンプト:「次の利用可能な係員についての待ち行列
に留まるには1を押して下さい。メッセ−ジを残すには
2を押して下さい。交換台への転送は3を押して下さ
い。又は、そのまま、係員をお待ち下さい。」 もしディジット=2の場合、「ボイスメールに回す」 もしディジット=3の場合、「1234に回す」 その他の場合の全てについて、待ち行列1に入れる。
【0032】次に、本発明を実現するために導入される
強化呼ベクトル処理についての新しい呼ベクトルのステ
ップの記述を示す。
【0033】「PROMPT with announ
cement Announcement_Name
for N digits and SET Inte
ger_Variable_Name to the
VALUE(collected_digits_st
ring)」:(N個のディジットについてのネームの
アナウンス付きのプロンプトを出し、整数変数ネームを
値(得られたディジットストリング)にセットする)。
【0034】「記述」:このステップでは、「状態値を
入力して下さい」のようなアナウンスが流される。呼者
が、望む値を表すディジットをDTMF信号又はその他
の方法で入力する。すると、得られたディジットが整数
値に変換される。すなわち、例えば1−2−3に対する
連続するDTMFト−ン信号が、10進値123と同等
の2進値に変換される。結果として得られる値は、指定
された変数ネーム内に整数値として格納される。
【0035】「PROMPT with announ
cement Announcement_Name
for N digits and SET Stri
ng_Pointer_Name to the VA
LUE(collected_digits_stri
ng)」:(N個のディジットについてのネームのアナ
ウンス付きのプロンプトを出し、ストリングポインタネ
ームを値(得られたディジットストリング)にセットす
る)。
【0036】「記述」:このステップでは、「状態値を
入力して下さい」のようなアナウンスが流される。呼者
が、望む情報ストリングを表すディジットをDTMF信
号又はその他の方法で入力する。すると、ストリングの
終端が、定義されたストリング終端区切り文字でマーク
される。
【0037】そして、「String_Pointer
_Name」(ストリングポインタネーム)に割り付け
られたストリング記憶バッファ内のこのストリングの最
初のバイトのアドレスが割り当てられる。これによっ
て、「String_Pointer_Name」を用
いてこのストリングを種々の目的に引用することが可能
となる。
【0038】「PROMPT with announ
cement Announcement_Name
for N digits and ROUTE TO
EXTENSION collected_digi
ts_string)」:(N個のディジットについて
のネームのアナウンス付きのプロンプトを出し、内線番
号(得られたディジットストリング)にルーティングす
る)。
【0039】「記述」:このステップでは、「あなたが
接続を希望する内線番号を入力して下さい」のようなア
ナウンスが流される。呼者が、望む内線番号を表すディ
ジットをDTMF信号又はその他の方法で入力する。す
ると、得られたディジットが、内線番号を引用するのに
用いることの可能なフォーマットに変換され、呼がその
内線番号にルーティングされる。全てのルーティング制
約機能がルーティングステップの間、適用可能である。
内線番号に対して直接に掛けられた呼に対する処理全て
が、この呼について呼び出し可能である。
【0040】「PROBE device Devic
e_ID with Request_Script_
Entry for variable Intege
r_Variable_Name」:(デバイス「DE
VICE_ID」を探査(プローブ)し、変数「整数変
数ネーム」についてのスクリプトエントリの要求を出
す。)
【0041】「記述」:このステップでは、要求シーケ
ンス(情報へのアクセスに必要な特定のスクリプト(行
動予定)として定義される)が、指定されたデバイスに
送られる。例えば、この「探査」は、ハードディスク上
のメモリ内の特定の位置についての読み出しでもあり得
るし、又は通信ポ−トの読み出しでもあり得る。求めら
れる情報の種類は、得られる情報の格納用に選択される
変数の定義によって定まり、この場合には、「Inte
ger_Variable_Name」(整数変数ネー
ム)である。
【0042】「PROBE−STRING devic
e DEVICE_ID withrequest R
equest_Script_Entry for v
ariable String_Pointer_Na
me,String_Pointer_Lengt
h」:(デバイス「DEVICE_ID」を探査(プロ
ーブ)し、変数「ストリングポインタネーム」「ストリ
ングポインタ長さ」についてのスクリプトエントリの要
求を出す。)
【0043】「記述」:このステップでは、要求シーケ
ンス(情報へのアクセスに必要な特定のスクリプト(行
動予定)として定義される)が、指定されたデバイスに
送られる。例えば、この「探査」は、ハードディスク上
のメモリ内の特定の位置についての読み出しでもあり得
るし、又は通信ポ−トの読み出しでもあり得る。求めら
れる情報の種類は、指定された最大長さの情報ストリン
グであり、これには定義されたストリング区切り文字を
含む場合と含まない場合とがある。
【0044】この探査ステップにおいては、定義された
ストリング区切り文字が出現するまでは、指定されたバ
イト数までのデータ収集が行われる。ストリング区切り
文字が出現した場合には、指定された最大バイト数に達
する前に収集が停止される。データは割り付けられたス
トリングバッファに格納され、ストリングには定義され
たストリング区切り文字が付けられる。格納されたスト
リングの最初のバイトのアドレスが変数「ストリング_
ポインタ_長さ」にロードされる。
【0045】「REQUEST−ROUTE from
device Device_ID」:(デバイス
「Device_ID」からルーティングを要求する。
【0046】「記述」:このステップでは、イベントメ
ッセ−ジが、予め定められたインタフェ−スを介して、
指定されたホストに送られる。イベントメッセ−ジに
は、その時点に処理中の呼の「呼_識別子(ID)」
と、そのデバイスからルーティング情報を要求するため
に指定された合意情報要素とが含まれる。
【0047】タイマが始動し、ベクトルが、タイマの時
刻が来るまで、指定されたデバイスからの、「ROUT
E−REQUEST−RESPONSE」(ルーティン
グ要求応答)を求めて待つ。タイマの時刻が来るまでに
メッセ−ジが受信されない場合には、エラー処理を指定
することができる。
【0048】(注)これらのベクトルステップの全てに
ついてエラー処理を指定することができる。
【0049】「CONVERT−AND−ANNOUN
CE text String_Pointer_Na
me CONVERT−AND−ANNOUNCE t
ext ”actual_text_strin
g”」:(テキスト「ストリングポインタネーム」を変
換してアナウンスし、テキスト「実際のテキストストリ
ング」を変換してアナウンスする)
【0050】「記述」:このステップでは、指定された
データストリング(理解できるテキストが望ましい)の
テキストから音声への変換が行われ、結果として得られ
るオーディオ信号が呼者に流される。
【0051】「PROMPT with announ
cement Announcement_Name,
COLLECT−AND−DECODE caller
speech for a maximum of
X seconds,andsave in vari
able String_Pointer_Nam
e」:(ネームのアナウンス付きのプロンプトを出し、
X秒の最大値についての呼者音声を収集して復号化し、
変数「ストリングポインタネーム」に保存する)
【0052】「記述」:このステップでは、呼者番号の
音声入力の取得と処理が行われる。これは、共用制御を
有する対話型処理であることが必要な場合とそうでない
場合とがある。
【0053】「NOTIFY device Devi
ce_ID using script Notifi
cation_Script_Pointer,var
iable Variable Name」:(スクリ
プト(通知スクリプトポインタ)を用いて、デバイス
「Device_ID」に変数(変数ネーム)を通知す
る)
【0054】「記述」:このステップでは、選択された
メッセ−ジフォーマット(「Notification
Script Pointer」(通知スクリプトポ
インタ)に格納されているスクリプトによって指定され
る)を用いて、メッセ−ジがデバイス「Device_
ID」に送られる。このメッセ−ジは指定された変数の
値を伝送する。
【0055】例えば、呼がチケットマスター(切符販売
担当係員)に掛けたとする。この係員が現在多数の他の
呼を取り扱い中の場合、必然的に長く待つことになる。
そして、交換システムが「遅れが出ています。電話番号
を入力されればコールバックして切符の注文をお受けし
ます。番号入力後に電話をお切り下さい。受付順にコー
ルバック致します。」旨のアナウンスを流す。
【0056】呼者がその番号を入力すると、電話を切る
ように指示される。呼者の識別子(ID)が待ち行列に
残るが、音声チャネルのリソースは使わない。呼者のI
Dを係員に送達する用意ができると、その取り扱い係員
係員らの呼が、記録されている電話番号に対して交換シ
ステムによって自動的に掛けられる。もしその番号が話
中の場合には、IDは待ち行列に戻されて、後で再度そ
の番号呼び出しが試みられる。
【0057】「IF RESPONSE=(音声認
識)」:(もし応答が音声認識に等しい場合) 「IF RESPONSE≠(音声認識)」:(もし応
答が音声認識に等しくない場合)
【0058】「記述」:音声認識装置が音声入力された
語又は句をテキストに変換する。もしテキストが、指定
された語又は句に一致しなかった場合、呼ベクトルに指
定されたコマンドが実行される。一致した場合には、次
のコマンドベクトルステートメントに移る。
【0059】「IF TEXT=」:(もしテキストが
等しい場合) 「IF TEXT≠」:(もしテキストが等しくない場
合)
【0060】「記述」:呼者が番号及び/又は機能をキ
ー入力する。もしキー入力された番号又は機能が、指定
されたテキストに一致しなかった場合、呼ベクトルに指
定されたコマンドが実行される。一致した場合には、次
のコマンドベクトルステートメントに移る。
【0061】図3はベクトル制御の下に呼処理を行う基
本ステップを示す。呼が受信されると(動作ブロック
(又は簡単に、ブロック)101)、着信番号(被呼者
番号)が翻訳され、点検ブロック103において、この
着信番号への呼の処理に呼ベクトルプログラムが割り当
てられているかどうかが定める点検が行われる。もし割
り当てられていない場合、呼は従来の仕方で処理される
(ブロック105)。
【0062】もし割り当てられている場合には、異なる
呼処理シーケンスの実行を制御するために呼処理内にベ
クトル制御配置が設立される(ブロック107)。この
ベクトル制御配置が、この呼についての呼処理プログラ
ムがこの着信番号についての呼ベクトルのテ−ブル内の
どこに進んだかを追跡する。ブロック109は、呼処理
ループ内の第1のブロックであって、次のステップの呼
処理を実行すべきことを表示する。
【0063】点検ブロック111において、呼ベクトル
がこのステップに影響を与えるかどうかを定める。もし
ない場合、ブロック112において、次のステップの呼
処理がベクトルへの相談をせずに行われる。もし影響が
ある場合には、ベクトル制御された機能が行われる(ブ
ロック113)。ブロック112又はブロック113の
実行に続いて、点検ブロック115において、更にまだ
ベクトル処理が必要かどうかが定められる。
【0064】もし更にまだベクトル処理が必要な場合、
ブロック113が再度実行される。もし必要ない場合に
は、点検ブロック117において、このプログラムの中
で更にまだ呼処理が必要かどうかが定められる。もし必
要な場合、ブロック109が再度実行される。もし必要
でない場合には、この呼についてのベクトル処理は出口
に到達して(ブロック119)、デフォルト呼処理又は
通常の呼処理が継続される。
【0065】図4は、本発明に原理に基づいて呼ベクト
ル処理を行う場合の一例で、中央交換局交換機又は構内
交換装置(PBX)の、内蔵プログラム制御される自動
着信分配(ACD)機能の形で実現される。本明細書に
推奨実施例として述べる例は中央交換局交換機について
のものであるが、呼ベクトル制御配置は構内交換装置に
おいても使用が可能である。
【0066】図4のプログラムを用いることによって、
呼をローカルに取り扱うべきか又は被呼側自動着信分配
システムの遠隔交換装置から取り扱うべきかが定めら
れ、更に、呼者が要求する場合に自動コールバックを行
うことが可能となる。
【0067】呼が受信され(ブロック201)、点検ブ
ロック203において、予想される遅れ時間が点検さ
れ、遅れが、この点検の際に参照される呼ベクトル内の
指定パラメータを超えるかどうかが定められる(呼ベク
トルのステップにおける遅れ超過の点検は例えば、「予
想遅れ>nかどうか」の点検として表現することもでき
る)。もし予想される遅れが呼ベクトルにおける指定値
を超えない場合、呼は待ち行列に入れられ(ブロック2
05)、他の呼処理が継続される(ブロック227)。
その後、呼は従来の仕方で処理される。
【0068】もし予想される遅れが呼ベクトルにおいて
指定される値よりも大きい(そして、この指定された遅
れが、時刻及び曜日によって変動することが有り得る)
場合には、呼ベクトルによる指定に基づいて点検される
べき第1の遠隔交換装置を、この呼についての呼処理手
順の遠隔交換装置選択ブロックに入れて選択処理を開始
する(ブロック209)。
【0069】遠隔交換装置に、遅れの報告を求める要求
が送られ(ブロック211)、これに対して予想遅れを
示すメッセ−ジが返される(ブロック213)。ステッ
プ211及び213は、「Probe Device」
(デバイス探査)コマンドを用いて行われる(具体的に
は遠隔交換装置探査)。「Request Scrip
t_Entry」コマンドを用いて、この遠隔交換装置
についての遅れ状態が得られる。
【0070】点検ブロック215において、報告された
遅れが予め定められた値を超過しているかどうかが定め
られる。この遅れは、このプログラムにおいて点検され
る全ての交換装置について一定値である場合も、各交換
装置について異なる場合もあり、この呼の着信番号につ
いての呼ベクトルパラメータによって定められる。もし
報告された遅れが超過していない場合には、呼は、その
交換装置によって処理されるために、その遠隔交換装置
に回され(ブロック217)、通常の呼処理が継続され
る(ブロック218)。
【0071】もし報告された遅れが超過する場合、点検
ブロック219において、もし点検すべき代替の遠隔交
換装置がまだあるかどうかが定められる。もし点検すべ
き遠隔交換装置がある場合、呼ベクトルの指定により点
検されるべき交換装置のうちの次の交換装置が選択され
(ブロック221)、選択された遠隔交換装置に要求を
送るためにブロック211が再実行される。
【0072】もし点検すべき遠隔交換装置がない場合に
は、顧客に対して、「電話を切って自動コールバックさ
れることを望むか、もしそうなら1を押すように」との
アナウンスが送られる(ブロック223)。点検ブロッ
ク225において、顧客(呼者)がディジット1を押し
たかどうかが定められる。
【0073】もし顧客が1を押していない場合、呼は単
に待ち行列に入れられ(ブロック205:前記参照)、
他の呼処理が継続される(ブロック227)。もし顧客
が1を押している場合には、呼を待ち行列に入れる代わ
りに、自動コールバックのため、位置保持用の「プレー
スホルダ」が待ち行列内に設けられる(ブロック22
9)。
【0074】待ち行列の取り扱いにおいてプレースホル
ダに順番が来ると、顧客がコールバックされ、呼者の電
話番号を特定するとともにこれがコールバック対話であ
り原始呼対話ではないことを表示する或る種の信号が係
員に与えられる。プレースホルダはもちろん、呼者の電
話番号を特定するためのデータを有する必要がある。プ
レースホルダが待ち行列に入れられた後、他の呼処理は
継続できる(ブロック231)。
【0075】図5は、VIP(要人)番号へ電話を掛け
る呼者の手順の流れ図である。その目的は、この番号の
無許可使用を防止することにある。ブロック301にお
いて呼が受信される。点検ブロック303において、時
刻が事務所の開業時間内であるかどうかが定められる。
もし時間内の場合、点検ブロック305において、事務
所がこの曜日に開業しているかどうかが定められる。
【0076】もし点検ブロック303又は305のどち
らかにおいて否定結果が得られた場合には、ブロック3
07において、事務所が閉鎖中であることを表示するア
ナウンスが流される。すると顧客が電話を切る(ブロッ
ク309)。なお、時刻、曜日、顧客のID、及びシー
ケンスは全て、ベクトルとこれらのベクトル内のパラメ
ータとによって指定される。
【0077】もし点検ブロック303及び305の点検
結果が両方とも肯定の場合には、呼者が自分の身分を証
明することを要求するアナウンスが流される(ブロック
311)。ブロック311〜315の処理が次のコマン
ドを用いて開始される。すなわち、「電話を掛けている
のは誰か」のアナウンスと共にN桁のディジットの入力
を求めるプロンプトを出し、「ID番号」を、得られた
ディジットストリングの値にセットするコマンドである
(ブロック313)。
【0078】ブロック317が、デバイスホストからの
「要求−遠隔」コマンド要素を用いて実現される(ブロ
ック315)。呼者がDTMF信号をキー入力し、ブロ
ック313において受信される。これらのディジット
は、個人識別番号又は呼者を特定するためのその他の個
人情報を表す。ブロック315において、「電話を掛け
ているのは誰か」の要求に対する応答として受信された
データが記録され、このデータがホストデータベースに
送られる(ブロック317)。
【0079】ホストデータベースが、翻訳されたデータ
で応答し(ブロック319)、交換装置がこの翻訳され
たデータを受信する(ブロック321)。点検ブロック
323において、呼者が望ましい呼者であるかどうかが
定められる。もしそうである場合、呼はVIP付き人に
回される。(ブロック325)。ブロック323〜32
9の動作は、ホストから返された応答を介して実現され
る。これは、係員の内線番号又は呼者をアナウンス及び
/又は切断へ回すためのルーティングインデックスのい
ずれかである。
【0080】もし呼者が望ましい呼者でない場合には、
呼は丁寧な拒絶を表すアナウンスへ回され(ブロック3
27)、呼者は切断される(ブロック329)。
【0081】本発明の種々の機能のうちの多くの部分を
図6、図7、図8、及び図9に示す。公衆交換電話ネッ
トワークが呼を受信する(ブロック401、図6)。公
衆交換電話ネットワークが初期アドレスメッセ−ジを、
少なくとも1人の顧客について自動着信分配の機能を行
う「取り扱い(サービス)担当交換装置」(サービス交
換装置)に送信する(ブロック403)。サービス交換
装置が被呼側電話番号を翻訳する(ブロック405)。
【0082】もし被呼側電話番号が呼ベクトル処理を伴
う自動着信分配サービスの番号ではない場合(ブロック
407)、呼は従来技術による呼処理が行われる(ブロ
ック409)。もしこれが、呼ベクトル処理を伴う自動
着信分配サービスを表す電話番号についての呼である場
合には(ブロック411)、サービス交換装置が被呼側
電話番号及び呼側電話番号(自動番号識別子(ANI)
番号を用いて前に特定済み)を自動着信分配に連関する
ホストコンピュータに送信する(ブロック413)。
【0083】ホストコンピュータが被呼側電話番号及び
受信された呼者「自動番号識別子」(ANI)を翻訳し
て、望ましいルーティングの種類を定める(分岐ブロッ
ク415)。ホストコンピュータは又、この望ましいル
ーティングの状態を点検して、例えばこの望ましい取り
扱いをすると呼が、過負荷状態の係員グループへ送られ
ることになるために代りの経路を取る必要があるかどう
かを定める。
【0084】分岐ブロック415における翻訳の結果、
4種類の経路選択が可能性として定められる。すなわ
ち、ブロック417、423、431、及び437(図
7)に定める経路である。これらの経路について順次説
明する。
【0085】ブロック417は、呼を特定の個人にルー
ティングするプロセスの始まりである。例えば、もし呼
が特別な愛顧客先からの呼の場合、呼はこの客先を扱う
係員又はその監督上司に直接ルーティングされる。呼は
それから、別の電話番号へ回される(この別の番号は、
このサービス交換装置が取り扱っている場合とそうでな
い場合とが有り得る)(ブロック419)。そして、呼
をこの別の電話番号で完結する必要があることが、公衆
交換電話ネットワークに通知される。それから、呼が本
質的に「単純な従来通例の電話サービス扱い」(POT
S)の呼として完結される(ブロック421)。
【0086】ブロック423は、当初の宛先(1次宛
先)は過度のトラヒックがあり、別の宛先(2次宛先)
はそれがないことから、呼が別の待ち行列、したがって
たぶん別の係員グループへルーティングされる場合を表
す。すなわち、ブロック423では、呼がこのサービス
交換装置の別の待ち行列Bにルーティングされることが
表示される。これは、公衆交換電話ネットワークの出口
の交換装置に対して、その交換装置が呼をこの別の係員
グループに連関する電話番号へルーティングするように
要求する応答メッセ−ジを送ることによって行われる。
【0087】そして呼が、公衆交換電話ネットワークか
らこのサービス交換装置へ、この別の係員グループに割
り当てられた電話番号を介してルーティングされる(ブ
ロック425)。それから呼が自動着信分配の呼として
完結される(ブロック427)。この後者の動作は、も
し係員が利用可能でない場合に呼を待ち行列に入れ、こ
の呼を別の利用可能な係員へルーティングするよう試み
ることを暗示する。
【0088】第3の可能性は、呼を別のサービスセンタ
の係員グループへルーティングすることである(ブロッ
ク431)。この事態は、次の2つの理由のうちのいず
れかによって生じる。
【0089】すなわち、1つは、当初のサービス交換装
置の別の係員グループの係員が全て過負荷状態であるか
又は利用不可能であるという理由である。又、他の1つ
は、例えば、注文受付係員への呼を、呼者がそのクレジ
ット限度を超過しているからといって完結すべきでな
く、代わりに、別の交換装置によって取り扱われる中央
のクレジット係員グループへ、ルーティングすべきであ
ることを示す翻訳をホストコンピュータが行ったという
理由である。
【0090】公衆交換電話ネットワークの出口の交換装
置に、呼を取り扱うことになる交換装置に連関する別の
の電話番号で呼を完結すべきであることを指定すること
によって呼が再ルーティングされる(ブロック43
3)。それから、公衆交換電話ネットワークが呼を代わ
りのサービスセンタにルーティングする(ブロック43
5)。
【0091】もし分岐ブロック415の結果が、顧客の
ダイヤルした電話番号によって指定される待ち行列(待
ち行列A)へ、ルーティングするという仮決定を示す場
合、待ち行列Aに連関する係員グループAの多忙度のレ
ベルを定めるために分岐ブロック437(図7)に進
む。この多忙度のレベルは、状態レジスタに対する質問
を通じて定められる。
【0092】状態レジスタは、係員グループAについて
の待ち行列に過度のトラヒックの徴候があるときに更新
される。もし係員グループAの多忙度レベルが過度では
ないと定められた場合、システムは呼を係員グループA
へルーティングすることを準備し(ブロック439)、
ブロック453(図8)で始まる流れに示される動作へ
転送される。もし多忙度が非常に高い場合には、更新状
態が、交換制御点に送られる(ブロック441)。
【0093】交換制御点は、この顧客についてのルーテ
ィング全体の制御を維持し、呼を係員グループAへルー
ティングすることが一時的に不可能であることを表示す
る。そして話中の信号が呼者に返される(ブロック44
3)。
【0094】もし係員グループAの多忙度レベルが高い
が呼を阻止するほどには高くない場合、知能ネットワー
クルーティングアプリケーションの最適取り扱いを定め
るための質問が交換制御点に送られる(ブロック44
5)。ブロック445は、デバイス(デバイス名FRE
D)に対する「PROBE」(探査)コマンドと遠隔質
問についての要求とを用いて実現される。(FRED
は、高度なルーティングを制御するために知能ネットワ
ークの交換制御点に格納されているデータベースであ
る。)
【0095】交換制御点から応答が得られ(ブロック4
47)、もしこの応答が、この呼は係員グループBのよ
うなローカルのグループによって扱われるべきことを示
す場合、取り扱い交換装置が呼を係員グループBへのル
ーティングを準備し(ブロック451)、ブロック42
5(図6)で始まる一連のステップへ移る。
【0096】もし交換制御点からの応答が、交換制御点
から返される電話番号によって指定される代わりの交換
装置へ呼を再ルーティングすべきことを示す場合、呼
は、返された電話番号に基づき、公衆交換電話ネットワ
ークによってルーティングされる(ブロック449(図
6のブロック435に類似))。
【0097】もし交換制御点からの応答が、顧客に単に
話中のト−ン(又は代わりに、切断前のアナウンス)を
与えるべきことを示す場合には、ブロック443に進ん
で話中のト−ン又は呼を切断する旨のアナウンスが返さ
れる。
【0098】もし分岐ブロック437において定められ
た係員グループAの多忙度レベルが、グループAが呼を
無理なく扱うことができないほどに高くはない場合、す
なわち呼を無理なく扱うことのできる程度の高さである
場合には、呼は係員グループAへ、ルーティングされ
る。もし係員が利用可能な場合、その係員がすぐに接続
されるか又は、アナウンスが返される(図8のブロック
453)。
【0099】このアナウンスは、前に述べたように呼者
の電話番号を介して呼者のIDを受信しているホストコ
ンピュータによって選択された、呼者に合わせた内容の
アナウンスである。このアナウンスは例えば、或る顧客
には金物を広告するアナウンスを流し別の顧客には電気
器具を広告するアナウンスを送るというように、顧客に
合わせてカスタム化される。
【0100】次に分岐ブロック455において、このア
ナウンスが、ボイスメールシステムに注文を記録するオ
プションを呼者に提供する。もし呼者が記録を開始し
(ブロック457)その後に係員が利用可能になった場
合(ブロック459)、呼がこの係員につながれ、係員
が注文メッセ−ジを聞いてそのまま聞き流すことも、顧
客と対話することもできる。
【0101】もし呼者が係員と話すために待つことを選
択した場合(ブロック461)でその後に係員が利用可
能になった場合(点検ブロック463の肯定的結果)、
呼者は係員に接続される(ブロック465)。もし係員
が利用可能にならない場合には、点検ブロック467に
おいて、遅れが過度になりつつあるかどうかが定められ
る。もし過度にならない場合、ブロック461に戻って
もうしばらく待ち、その間に更にアナウンスを受ける。
【0102】もし遅れが過度になる場合には、分岐ブロ
ック415(図6)に戻り、コンピュータが再度翻訳を
行い、過度の遅れの観点から代わりのルーティングにつ
いて決定する。
【0103】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0104】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、現
在の電気通信システム、特に電話システム、において、
呼の取り扱いサービスが被呼側顧客(被呼者)によって
計画され、そのサービスの呼び出しが主として呼者の制
御下にあるような、予め計画された、従来技術よりも柔
軟性の高い呼制御を提供することが可能となる。
【0105】従来技術においては、「呼の処理中に遭遇
する状態及びこれらの状態への反応を指定することによ
って被呼側からの制御が中心だった呼処理を改善するた
めに、プログラミング言語である「呼ベクトル」処理言
語が用いられていたが、呼ベクトルは顧客によって制御
されるホストプロセッサと対話するための機能にかけて
いたので呼処理の柔軟性に限度があった。
【0106】本発明においては、これを改善した強化型
の呼ベクトルを用いるようにしたので、着信呼を扱う交
換システムの呼処理能力が強化され、具体的には、シス
テムに格納されている顧客データにアクセスすることに
より個々の顧客の需要に応じて着信呼の処理をカスタム
化することができる。その結果、自動着信分配システム
等において、柔軟性あるボイスメールシステム、被呼電
話番号が話中又は応答なしの場合に別番号の入力又は自
動コールバックの要求を可能にする等の種々の新機能が
得られ、電話通信サービスの能力及び効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて、自動着信分配システムの応
対係員端末局を制御するための、公衆交換電話ネットワ
ークに接続された交換システムのブロック図である。
【図2】従来技術の呼ベクトルのテ−ブル(表)を示す
説明図である。
【図3】呼ベクトル制御の動作を示す流れ図である。
【図4】種々の呼の実際例(シナリオ)を示す流れ図で
ある。
【図5】種々の呼の実際例(シナリオ)を示す流れ図で
ある。
【図6】種々の呼の実際例(シナリオ)を示す流れ図で
ある。
【図7】種々の呼の実際例(シナリオ)を示す流れ図で
ある。
【図8】種々の呼の実際例(シナリオ)を示す流れ図で
ある。
【符号の説明】
1 交換システム 10 プロセッサ 11 記憶装置 12 中央処理装置(CPU) 13 呼制御プログラム 14 呼ベクトル解釈プログラム 15 呼ベクトルテ−ブル 16 データ 17 通信ソフトウエア 19 通信インタフェ−ス 20 交換ネットワーク 21 線路 22 端末局 23 幹線(トランク) 24 2ト−ン多周波数(DTMF)信号送信機 25 公衆交換電話ネットワーク(PSTN) 26 音声認識装置 27 DTMF信号検出装置 28 音声合成装置 29、30 ホストコンピュータ 31、32 周辺装置 35 信号送信ネットワーク 36 高度知能ネットワーク(AINET)データベー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メアリー リタ オットー アメリカ合衆国,60532 イリノイ,リス ル,ペニーウッド ドライブ 5224 (72)発明者 ワイン アラン センネケ アメリカ合衆国,60504 イリノイ,オー ロラ,ヴィレッジ グリーン ドライブ 3156

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央交換局の交換機によって制御される
    自動構内交換装置における着信呼制御方法であって、 呼ベクトル命令によって制御動作を指定するステップ
    と、 前記中央交換局の交換機において受信された着信呼に応
    動して、該着信呼について前記呼ベクトル命令によって
    指定された制御動作を実行するステップと、からなる着
    信呼制御方法において、 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が、前記自動構内
    交換装置の記憶装置内のデータにアクセスするための命
    令からなり、 前記データが、前記自動構内交換装置の端末局の識別子
    からなる、ようにしたことを特徴とする着信呼制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、宛先への前記呼のルーティング用の経路を選択す
    るために前記記憶装置によって与えられるデータを点検
    するための命令からなるようにしたことを特徴とする請
    求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、指定された予め記録されているアナウンスを前記
    呼の呼者に与えるための命令からなるようにしたことを
    特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、前記記憶装置によって与えられるデータにアクセ
    スするための命令からなり、 前記データが、前記呼の呼者に対する音声アナウンスへ
    変換するためのテキストである、ようにしたことを特徴
    とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、前記データベース内にデータを書き込むための命
    令からなるようにしたことを特徴とする請求項1の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、話されたテキストを前記呼ベクトル命令に予め定
    められたテキストと比較するための命令からなるように
    したことを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 前記呼ベクトル命令のうちの或る命令が
    更に、呼者によってキー入力されたテキストを前記呼ベ
    クトル命令に予め定められたテキストと比較するための
    命令からなるようにしたことを特徴とする請求項1の方
    法。
  8. 【請求項8】 中央交換局の交換機によって制御される
    自動構内交換装置の自動着信分配システムにおける着信
    呼設立方法であって、 前記自動着信分配システムの応対係員を利用できない場
    合に前記自動着信分配システムに対する呼を受信するス
    テップと、 前記呼を待ち行列に入れるステップと、 前記呼の呼者に、該呼者が自動的にコールバックされる
    ことを望むかどうかを表示するように要求するステップ
    と、 前記呼者が自動的にコールバックされることを望むとの
    表示に応動して、前記待ち行列内の前記呼をコールバッ
    ク呼とするステップと、 これに続いて、前記呼が実施される順番になったときに
    前記呼者をコールバックするステップと、からなること
    を特徴とする着信呼設立方法。
  9. 【請求項9】 中央交換局の交換機によって制御される
    自動構内交換装置の自動着信分配システムであって顧客
    にサービスするためにローカルの自動着信分配センタ及
    び少なくとも1個の遠隔の自動着信分配センタを有する
    ような自動着信分配システムにおける着信呼設立方法で
    あって、 前記自動着信分配システムの応対係員を利用できない場
    合に前記自動着信分配システムに対する呼を受信するス
    テップと、 前記ローカルの自動着信分配センタによる前記呼の取り
    扱いが、予め定められた時間よりも遅れることが予想さ
    れるかどうかを点検するステップと、 もし前記呼が前記ローカルの自動着信分配センタによっ
    て、予め定められた時間よりも短い時間内に取り扱われ
    ることが予想される場合に、前記ローカルの自動着信分
    配センタにおいて前記呼を待ち行列に入れるステップ
    と、 もし前記呼が前記ローカルの自動着信分配センタによっ
    て、予め定められた時間よりも短い時間内に取り扱われ
    ることが予想されない場合に、前記呼が前記遠隔の自動
    着信分配センタのうちの1個のセンタによって、別の予
    め定められた時間よりも短い時間内に取り扱われること
    が可能かどうかを点検するステップと、 もし前記遠隔の自動着信分配センタのうちの1個のセン
    タが、別の予め定められた時間よりも短い時間内に前記
    呼を取り扱うことができると予想される場合に、前記遠
    隔の自動着信分配センタのうちの該1個のセンタによっ
    て前記呼を取り扱うステップと、からなることを特徴と
    する着信呼設立方法。
  10. 【請求項10】 前記遠隔の自動着信分配センタの点検
    が、複数の交換システムによって共有される知能ネット
    ワークでベースを用いて行われるようにしたことを特徴
    とする請求項9の方法。
JP8142611A 1995-06-06 1996-06-05 着信呼制御方法 Pending JPH0936963A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/470,238 US5657383A (en) 1995-06-06 1995-06-06 Flexible customer controlled telecommunications handling
US470238 1995-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936963A true JPH0936963A (ja) 1997-02-07

Family

ID=23866794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142611A Pending JPH0936963A (ja) 1995-06-06 1996-06-05 着信呼制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5657383A (ja)
EP (1) EP0748102A3 (ja)
JP (1) JPH0936963A (ja)
BR (1) BR9602520A (ja)
CA (1) CA2174364C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542628B1 (en) * 1991-11-12 2001-10-10 Fujitsu Limited Speech synthesis system
JPH0936958A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd トラヒックデータ収集を行うサービス制御ノードおよびサービス交換ノード
US6301339B1 (en) 1995-11-15 2001-10-09 Data Race, Inc. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US5905958A (en) * 1996-03-18 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Intelligent mobile station for a cellular telecommunications network
US5784003A (en) * 1996-03-25 1998-07-21 I-Cube, Inc. Network switch with broadcast support
US6275222B1 (en) 1996-09-06 2001-08-14 International Business Machines Corporation System and method for synchronizing a graphic image and a media event
GB9620082D0 (en) 1996-09-26 1996-11-13 Eyretel Ltd Signal monitoring apparatus
US6366575B1 (en) * 1996-11-01 2002-04-02 Teloquent Communications Corporation Extended access for automatic call distributing system
US6002760A (en) * 1998-02-17 1999-12-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Intelligent virtual queue
US5946684A (en) 1997-02-18 1999-08-31 Ameritech Corporation Method and system for providing computer-network related information about a calling party
US6044142A (en) * 1997-05-06 2000-03-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and arrangement for integrating intelligent network services with operator assisted services
US5953406A (en) * 1997-05-20 1999-09-14 Mci Communications Corporation Generalized customer profile editor for call center services
US6377567B1 (en) 1997-07-16 2002-04-23 Mci Communications Corporation System and method for distributing data collected from call center services
US6192050B1 (en) * 1997-08-29 2001-02-20 Nortel Networks Limited Method and apparatus for inquiry response via internet
CA2428433C (en) 1997-12-31 2007-05-01 Virtual Hold Technology, Llc Automatic call director first in first out accessory
US6563921B1 (en) * 1997-12-31 2003-05-13 Virtual Hold Technology, Llc Automatic call director first in first out accessory
US6934277B1 (en) * 1998-02-26 2005-08-23 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Internet web site with audio interconnect and automatic call distributor
US6208723B1 (en) 1998-04-02 2001-03-27 Ericsson Inc. System and method for enhanced automatic recall
US6490347B2 (en) * 1998-04-24 2002-12-03 At&T Corp. Method and apparatus for providing telecommunications trunk group selection for use in a public network in accordance with customer preference
US6292550B1 (en) * 1998-06-01 2001-09-18 Avaya Technology Corp. Dynamic call vectoring
WO1999063741A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Cogito Economic Systems, Inc. Automatic call distribution system
US6405159B2 (en) 1998-06-03 2002-06-11 Sbc Technology Resources, Inc. Method for categorizing, describing and modeling types of system users
US7006620B1 (en) 1998-06-12 2006-02-28 Sbc Properties, L.P. System and method for routing both toll-free and caller-paid telephone calls to call service centers
US7016485B2 (en) * 1998-08-03 2006-03-21 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Emergency call load management for call centers
US6118866A (en) * 1998-08-03 2000-09-12 Geneys Telecommunications Laboratories, Inc. Emergency call load management for call centers
US6389400B1 (en) 1998-08-20 2002-05-14 Sbc Technology Resources, Inc. System and methods for intelligent routing of customer requests using customer and agent models
US6665395B1 (en) * 1998-12-11 2003-12-16 Avaya Technology Corp. Automatic call distribution system using computer network-based communication
US6445776B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-03 Nortel Networks Limited Abstract interface for media and telephony services
US7086007B1 (en) 1999-05-27 2006-08-01 Sbc Technology Resources, Inc. Method for integrating user models to interface design
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US7092509B1 (en) 1999-09-21 2006-08-15 Microlog Corporation Contact center system capable of handling multiple media types of contacts and method for using the same
AU3438401A (en) 1999-11-04 2001-05-14 Jp Morgan Chase Bank System and method for automated financial project management
US7321864B1 (en) 1999-11-04 2008-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing funding approval associated with a project based on a document collection
US10275780B1 (en) 1999-11-24 2019-04-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and apparatus for sending a rebate via electronic mail over the internet
US8571975B1 (en) 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
US6965865B2 (en) 1999-12-30 2005-11-15 Bank One Delaware N.A. System and method for integrated customer management
US6867789B1 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Bank One, Delaware, National Association System and method for generating graphical user interfaces
US6975720B1 (en) * 2000-03-13 2005-12-13 Intel Corporation Method of processing an inbound call in a call center
US6778643B1 (en) 2000-03-21 2004-08-17 Sbc Technology Resources, Inc. Interface and method of designing an interface
US20040006473A1 (en) 2002-07-02 2004-01-08 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for automated categorization of statements
US7426530B1 (en) 2000-06-12 2008-09-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing customers with seamless entry to a remote server
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US7831508B1 (en) 2000-06-23 2010-11-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a consolidated application process
US7747866B1 (en) 2000-08-24 2010-06-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method providing improved error detection related to transmission of data over a communication link
US7246263B2 (en) 2000-09-20 2007-07-17 Jpmorgan Chase Bank System and method for portal infrastructure tracking
US8335855B2 (en) 2001-09-19 2012-12-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for portal infrastructure tracking
US7454373B2 (en) * 2000-11-06 2008-11-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing automated database assistance to financial service operators
US7272857B1 (en) 2001-04-20 2007-09-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method/system for preventing identity theft or misuse by restricting access
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7689506B2 (en) * 2001-06-07 2010-03-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US6850612B2 (en) 2001-06-21 2005-02-01 Lucent Technologies Inc. End user automatic call distributor network control
US6798877B2 (en) 2001-06-21 2004-09-28 Lucent Technologies Inc. Enhanced end user automatic call distributor control
US6813349B2 (en) 2001-06-21 2004-11-02 Lucent Technologies Inc. Communication of user data to an automatic call distributor agent
CN1547693A (zh) 2001-06-25 2004-11-17 Jp莫根大通银行 电子凭单和用于发行其的系统和方法
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US7065201B2 (en) 2001-07-31 2006-06-20 Sbc Technology Resources, Inc. Telephone call processing in an interactive voice response call management system
US7103576B2 (en) * 2001-09-21 2006-09-05 First Usa Bank, Na System for providing cardless payment
US7099850B1 (en) 2001-09-21 2006-08-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods for providing cardless payment
AU2002363138A1 (en) 2001-11-01 2003-05-12 First Usa Bank, N.A. System and method for establishing or modifying an account with user selectable terms
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
DE10203368B4 (de) * 2002-01-29 2007-12-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Telefonverbindung
DE10203369B4 (de) * 2002-01-29 2004-03-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anfordern von für eine Durchführung von Arbeiten an einer technischen Einrichtung benötigten Daten
US7305070B2 (en) * 2002-01-30 2007-12-04 At&T Labs, Inc. Sequential presentation of long instructions in an interactive voice response system
US7941533B2 (en) 2002-02-19 2011-05-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single sign-on session management without central server
US6914975B2 (en) * 2002-02-21 2005-07-05 Sbc Properties, L.P. Interactive dialog-based training method
US7292689B2 (en) * 2002-03-15 2007-11-06 Intellisist, Inc. System and method for providing a message-based communications infrastructure for automated call center operation
US7353383B2 (en) 2002-03-18 2008-04-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on with cryptography
US7246324B2 (en) 2002-05-23 2007-07-17 Jpmorgan Chase Bank Method and system for data capture with hidden applets
US7143174B2 (en) 2002-06-12 2006-11-28 The Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for delayed cookie transmission in a client-server architecture
US7472171B2 (en) 2002-06-21 2008-12-30 Jpmorgan Chase Bank, National Association Method and system for determining receipt of a delayed cookie in a client-server architecture
US7437733B2 (en) * 2002-07-29 2008-10-14 Topia Technology, Inc. System and method for using a mobile agent object to collect data
US7058660B2 (en) 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US20040165579A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Mandle Thomas C. Method and system for placing and redirecting IP-based telephone calls
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US7376838B2 (en) 2003-07-17 2008-05-20 Jp Morgan Chase Bank Method for controlled and audited access to privileged accounts on computer systems
US8190893B2 (en) 2003-10-27 2012-05-29 Jp Morgan Chase Bank Portable security transaction protocol
US7415267B2 (en) * 2003-12-15 2008-08-19 Jp Morgan Chase Bank Methods and systems for managing call reports for the financial services industry
US7027586B2 (en) 2003-12-18 2006-04-11 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Intelligently routing customer communications
US7421696B2 (en) 2003-12-22 2008-09-02 Jp Morgan Chase Bank Methods and systems for managing successful completion of a network of processes
US7392386B2 (en) 2004-01-28 2008-06-24 J P Morgan Chase Bank Setuid-filter method for providing secure access to a credentials store for computer systems
US7742997B1 (en) 2004-04-23 2010-06-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for management and delivery of content and rules
US7580837B2 (en) 2004-08-12 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for targeted tuning module of a speech recognition system
US7242751B2 (en) 2004-12-06 2007-07-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for speech recognition-enabled automatic call routing
US7751551B2 (en) 2005-01-10 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US7636432B2 (en) * 2005-05-13 2009-12-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of determining call treatment of repeat calls
US8185877B1 (en) 2005-06-22 2012-05-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for testing applications
US7517355B2 (en) * 2005-09-08 2009-04-14 Medafor, Incorporated Method of supporting and/or applying particulate materials
US8583926B1 (en) 2005-09-19 2013-11-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for anti-phishing authentication
US8793490B1 (en) 2006-07-14 2014-07-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for multifactor authentication
US8473735B1 (en) 2007-05-17 2013-06-25 Jpmorgan Chase Systems and methods for managing digital certificates
US20090110172A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Musa Raoul Unmehopa Method of queuing and returning calls to an interactive voice response system
US8321682B1 (en) 2008-01-24 2012-11-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for generating and managing administrator passwords
CN101404699B (zh) * 2008-11-19 2011-10-05 中国电信股份有限公司 一种通话中来电提醒的方法、系统以及业务平台
US8254993B2 (en) * 2009-03-06 2012-08-28 Apple Inc. Remote messaging for mobile communication device and accessory
US9608826B2 (en) 2009-06-29 2017-03-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for partner key management
US8320896B1 (en) 2010-02-03 2012-11-27 Sprint Communications Company L.P. Unified communication access system
US9419957B1 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Confidence-based authentication
US10148726B1 (en) 2014-01-24 2018-12-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Initiating operating system commands based on browser cookies
US9986097B2 (en) * 2014-11-05 2018-05-29 Avaya Inc. System and method for selecting an agent in an enterprise
JP6772989B2 (ja) * 2017-08-23 2020-10-21 株式会社島津製作所 試料ホルダ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027384A (en) * 1986-09-22 1991-06-25 Dytel Corporation Personalized automatic call routing
US5062103A (en) * 1988-12-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent call management system
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
US5155761A (en) * 1990-01-26 1992-10-13 Intervoice, Inc. Automatic call back system and method of operation
US5253288A (en) * 1990-03-28 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Alternate destination call redirection for telecommunications systems
US5255305A (en) * 1990-11-01 1993-10-19 Voiceplex Corporation Integrated voice processing system
US5185782A (en) * 1991-02-08 1993-02-09 A&T Bell Laboratories ACD arrangement for automatically returning a call at a time specified by the original caller
US5291552A (en) * 1991-07-30 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Distribution of calls among automatic call distributors of a single large customer
US5299259A (en) * 1991-09-27 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Distributing calls over serving centers of a large customer
US5311572A (en) * 1991-10-03 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Cooperative databases call processing system
US5311574A (en) * 1991-10-23 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Automatic customer call back for automatic call distribution systems
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
US5452350A (en) * 1992-03-09 1995-09-19 Advantis Subscriber call routing processing system
US5335268A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic
US5479487A (en) * 1993-02-11 1995-12-26 Intervoice Limited Partnership Calling center employing unified control system
US5497373A (en) * 1994-03-22 1996-03-05 Ericsson Messaging Systems Inc. Multi-media interface
US5436966A (en) * 1994-05-05 1995-07-25 At&T Corp. Interface for handling event messages generated by telecommunications switches with automatic call distribution capability

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
USRE46243E1 (en) 1997-02-10 2016-12-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46521E1 (en) 1997-09-30 2017-08-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US10218848B2 (en) 1998-09-11 2019-02-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9350808B2 (en) 1998-09-11 2016-05-24 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46457E1 (en) 1999-09-24 2017-06-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE46538E1 (en) 2002-10-10 2017-09-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Also Published As

Publication number Publication date
BR9602520A (pt) 1998-04-22
MX9602097A (es) 1997-09-30
US5657383A (en) 1997-08-12
CA2174364C (en) 2000-02-15
EP0748102A3 (en) 1999-10-20
CA2174364A1 (en) 1996-12-07
EP0748102A2 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0936963A (ja) 着信呼制御方法
EP0515068B1 (en) Automated voice system for improving agent efficiency and for improving service to parties on hold
CA2111655C (en) Calling center employing unified control system
US7139390B2 (en) Promoting use of experts to callers waiting in a hold queue
CA1321666C (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US6665396B1 (en) Call hold manager system and method
US4852149A (en) Automated call filter
US7864931B2 (en) Personal calendaring, schedules, and notification using directory data
CA2210075C (en) Information on hold telephony service
US20040258234A1 (en) Personal address updates using directory assistance data
JP2001517398A (ja) 通信の音声/テキスト変換およびメッセージ配信システム
JPH06217017A (ja) 自動呼出し処理システム
US20060233323A1 (en) Method and system for providing enhanced call waiting
US6741679B1 (en) System and method for calling name delivery to voicemail systems
US6633634B1 (en) Method and system for providing enhanced call waiting
US7027572B2 (en) System and method for associating interactive voice response unit data to a telephone call using automatic number identifiers
GB2298761A (en) Voice services system including a network database
WO2002087203A1 (en) Call centres
CA2314152C (en) Automated voice system for improving agent efficiency and improving service to parties on hold
MXPA96002097A (en) Method for the management and control of telecommunication calls, flexible, controlled by the clie
JPH05136886A (ja) 発信者番号蓄積再呼サービスシステム
JPH06237296A (ja) 電子交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041213