JPH0936827A - 伝送路障害区間判定処理方式 - Google Patents

伝送路障害区間判定処理方式

Info

Publication number
JPH0936827A
JPH0936827A JP7205354A JP20535495A JPH0936827A JP H0936827 A JPH0936827 A JP H0936827A JP 7205354 A JP7205354 A JP 7205354A JP 20535495 A JP20535495 A JP 20535495A JP H0936827 A JPH0936827 A JP H0936827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
path
alarm
transmission
alarm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7205354A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Oishi
裕一 大石
Yoichi Komatsu
陽一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TELECOM KK
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TELECOM KK
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TELECOM KK, Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical NIPPON TELECOM KK
Priority to JP7205354A priority Critical patent/JPH0936827A/ja
Publication of JPH0936827A publication Critical patent/JPH0936827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手による障害区間の判定ではなく、短時間
に障害区間を特定し、伝送路障害の救済を行うことが可
能な伝送路障害区間判定処理方式を提供する。 【解決手段】 複数の伝送信号を多重化して伝送すると
共に、上記多重化されて伝送されてきた伝送信号を分離
して元の信号を得る多重化伝送網において、伝送信号を
多重化或いは分離する多重変換装置の入力側若しくは出
力側の伝送系路上又は前記多重化された伝送信号を中継
する中継装置の入力側若しくは出力側の伝送系路上より
取り込まれた伝送信号から伝送路の故障を検出する警報
信号発生手段と、伝送路網の伝送経路であるパス構成を
予め記憶しておくと共に前記警報信号発生手段からの警
報信号を入力する警報監視装置とを備え、前記警報監視
装置は入力した警報信号からパス構成を判定し、当該パ
ス上であって、一の多重変換装置の警報信号発生手段出
力と該多重変換装置とパス上において対向する他の多重
変換装置の警報発生手段出力とを比較することにより障
害区間を特定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期調整用のスタ
ッフパルスを挿入して信号列の同期をとって多重化する
スタッフ多重変換装置を有する非同期デジタル・ハイア
ラーキ(PDH:Plesiochronous Di
gital Hierarchy)伝送網に関し、特に
PDH系伝送網において伝送路の品質の劣化等を確実且
つ迅速に検出して伝送網の信頼性を向上させることがで
きる伝送路障害区間判定処理方式に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、複数の局間の信号伝送を行う際
に、一方の局で同期調整用のスタッフパルスを挿入して
PCM信号列の同期をとって多重化した後、他方の局へ
伝送し、他方の局では、伝送されてきた多重化信号を分
離して元に戻すような構成の非同期デジタル・ハイアラ
ーキ(以下、PDH系と呼ぶ)伝送網が知られている。
このようなPDH系では端局間が複数の中継局を含む伝
送路によって接続されているので、伝送路上の障害を監
視する必要があり、従来から、伝送信号にパリティビッ
トを付加して伝送し、このパリティビットと伝送結果と
を照合して、照合結果でのレベルが所定の検出しきい値
以上である場合に故障と判断するパリティビット監視方
法が用いられていた。
【0003】図5は従来のPDH系伝送網に用いられて
いる網監視システムの概要を示した図であり、ユーザ等
からの複数の信号列をスタッフ多重化する第1の多重変
換装置群70と、第1の多重変換装置群70よりの複数
の多重化信号列を更にスタッフ多重化する第2の多重変
換装置群72と、第2の多重変換装置群72よりの多重
化信号列を更にスタッフ多重化する第3の多重化変換装
置74と、第3の多重変換装置74よりの多重化信号を
中継して伝送するための第1及び第2の中継装置76、
78と、第2の中継装置78よりの多重化された信号列
を分離する第4の多重変換装置80と、第4の多重変換
装置80よりの信号列を更に分離する第5の多重変換装
置群82と、第5の多重変換装置群82よりの信号列を
更に分離してユーザー等に供給する第6の多重変換装置
群84とを有する構成となっている。なお、図5におい
ては多重変換装置群は1個のみ示し、他のものは省略し
ている。
【0004】このように構成したPDH系伝送路網にお
いて、各多重変換装置の入出力端の信号、例えば第1多
重変換装置70の入出力端子86及び88の信号を監視
装置90に入力し、入出力信号を比較照合した結果、パ
リティエラーのレベルが所定の検出しきい値以上である
場合に伝送路の品質劣化と判断し、局内集線装置92、
パケット網94等を介して集中監視装置96にアラーム
を出力する。該集中監視装置96では各伝送装置からの
警報通知を収集し、表示すると共に、保守者は伝送路の
パス構成と警報通知内容から障害箇所を推測し、対策を
施すようになっている。前述した障害箇所の推測とは、
一般に伝送路の品質劣化を検出した箇所の監視装置の伝
送路上のロケーションがモニタ等に表示されるので、保
守者は伝送路のパス構成、すなわち伝送路系統図と警報
発生箇所情報とからいずれの箇所で伝送路障害が発生し
たのか特定し、伝送路障害の救済を行っていた。
【0005】しかしながら、上述したように人手を介し
て障害区間判定では障害箇所の特定に時間を要し、伝送
路の障害が長時間継続すると共に、障害箇所が複数発生
した場合には、複数のパス構成を考慮し、且つ障害発生
箇所情報に基づき障害箇所の特定を行う必要があり、よ
り一層障害の継続時間が延びてしまうという問題点があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は上述した従
来の問題点に鑑みなされたものであって、その課題は、
人手による障害区間の判定ではなく、短時間に障害区間
を特定し、伝送路障害の救済を行うことが可能な伝送路
障害区間判定処理方式を提供することにある。
【0007】
【発明の概要】上記課題を解決するために、本発明にか
かる伝送路障害区間判定処理方式は、複数の伝送信号を
多重化して伝送すると共に、上記多重化されて伝送され
てきた伝送信号を分離して元の信号を得る多重化伝送網
において、伝送信号を多重化或いは分離する多重変換装
置の入力側若しくは出力側の伝送系路上又は前記多重化
された伝送信号を中継する中継装置の入力側若しくは出
力側の伝送系路上より取り込まれた伝送信号から伝送路
の故障を検出する警報信号発生手段と、伝送路網の伝送
経路であるパス構成を予め記憶しておくと共に前記警報
信号発生手段からの警報信号を入力する警報監視装置と
を備え、前記警報監視装置は入力した警報信号からパス
構成を判定し、当該パス上であって、一の多重変換装置
の警報信号発生手段出力と該多重変換装置とパス上にお
いて対向する他の多重変換装置の警報発生手段出力とを
比較することにより障害区間を特定したことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施例に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図1は本発明にかかる伝
送路障害区間判定処理方式を説明するためのPDH系伝
送網を示す構成図である。同図において、1は例えば1
00Mb/sの信号を400Mb/sの信号として多重
化するための多重変換装置を含む局A、2及び3は中継
局B、中継局C、4は400Mb/sの多重化信号を分
離する多重変換装置を含む局Dである。また、局Aは切
替装置10、100Mb/sの信号を400Mb/sの
信号として多重化するための多重変換装置12、14か
らなり、該多重変換装置12は現用機、14は予備機で
ある。同様に局Dも切替装置40、400Mb/sの信
号を100Mb/sの信号として分離するための多重変
換装置42、44からなり、該多重変換装置42は現用
機、44は予備機である。
【0009】中継局Bは多重変換装置20、21、2
2、23及び切替装置24、25からなり、多重変換装
置20、22は現用機、21、23は予備機である。ま
た中継局Cも同様の構成であり、現用の多重変換装置3
0、32、予備の多重変換装置31、33及び切替装置
34、35から構成している。すなわち、同図に示した
構成は図5に示した従来のPDH系伝送路網における第
3の多重変換装置74、第1及び第2の中継装置76、
78、第4の多重変換装置80の部分を抽出したものと
同様である。
【0010】更に、各局の切替装置の入出力端にはセレ
クタ50a〜50d及び監視部51a〜51dからなる
監視装置52a〜52dと、局内集線装置53a〜53
dが設けられ、前記監視装置52a〜52dより発生し
た各種警報信号は局内集線装置53a〜53d、パケッ
ト網54を介して集中監視装置55に伝送される。ここ
で集中監視装置55に伝送される警報信号としては、入
力信号のパリティーチェック、入力断、出力断、上位群
異常受信(AIS:Alarm Indicate S
ignal)及び発生時刻、発生した多重変換装置の端
子番号等が含まれている。
【0011】なお、上記構成において、局Aには直接1
00Mb/sの信号が入力しているが、一般には電話等
の64kbpsの信号を数回多重化処理を行い、100
Mb/sまで高速化が図られた信号が入力しているもの
とする。更に、各監視装置52は100Mb/sの信号
を入力し、例えば、入力信号のパリティーチェック、入
力断、出力断、上位群異常受信(AIS:Alarm
Indicate Signal)等を監視している
が、図5に示したように多重化処理装置前後の信号を比
較監視し、各種警報信号を出力するように構成してもよ
い。
【0012】前記集中監視装置55は図2に示すよう
に、インターフェース部60、多重変換装置(MUX)
種別判定部61、パス登録判定部62、MUX情報記憶
部63、障害区間判定部64及びパス情報記憶部65を
含む。前記MUX種別判定部61は入力した警報信号が
障害区間判定可能なMUXから送信されたものか否かを
判別するものであり、前記パス登録判定部62は障害区
間判定可能な警報信号の場合に、受信した警報信号中に
含まれる多重変換装置の個別情報(識別ID)及びその
接点情報から、パス構成として登録されたものであるか
否かを判定する。障害区間判定部64は警報信号が発生
した箇所がパス構成として登録されている場合にパス情
報記憶部65を参照し、これによって後述する手順によ
り障害区間を特定する。
【0013】このように構成したPDH系伝送路網にお
いて、信号の伝送は、実際には双方向であるが、説明を
簡単にするため例えば、局Aから局Dに信号が伝送する
場合に基づいて説明する。先ず、100Mb/sの信号
が局Aに入力すると、切替装置10を介して現用機であ
る多重変換装置12によって100Mb/sの4入力を
多重化し、400Mb/sの信号として中継局Bに出力
する。中継局Bでは現用の多重変換装置20により40
0Mb/sの信号を一旦100Mb/sの信号に分離し
た後、切替装置24、25及び現用の多重変換装置22
を介して再び400Mb/sの信号に多重化し中継局C
に出力する。中継局Cでは中継局Bと同様に多重変換装
置30、切替装置34、35及び多重変換装置32を介
して局Dに400Mb/sの信号を伝送する。局Dでは
入力した400Mb/sの信号を多重変換装置42によ
って100Mb/sの信号に分離し、以降、低次の伝送
路へ各信号を出力する。
【0014】今、図3の×印で示したように中継局Bの
100Mb/sの信号線Aに障害、例えば、断線が発生
した場合、中継局Bの監視装置52bにおいて、多重変
換装置20の状態を監視している警報信号線aを介して
多重変換装置20の出力が断状態であることが検出さ
れ、また多重変換装置22の状態を監視している警報信
号線bを介して当該多重変換装置22に入力する信号が
断状態であることを検出し、これら2つの警報信号が局
内集線装置53b、パケット網54を介して集中監視装
置55に出力されると共に、多重変換装置22自身は1
00Mb/sの一入力信号が存在しないことを検知して
AIS(Alarm IndicateSignal)
信号を多重化し、400Mb/sの信号として中継局C
に伝送する。
【0015】また、中継局Cでは中継局Bより伝送され
た前記AIS信号が多重変換装置30を介して伝送さ
れ、監視装置52cの多重変換装置30の状態を監視し
ている信号線cを介してAIS信号を多重変換装置30
が送出している状態である旨を、また多重変換装置32
の状態を監視している信号線dを介してAIS信号を多
重変換装置32が受信している状態である旨を局内集線
装置53b、パケット網54を介して集中監視装置55
に出力する。同様に局Dでは中継局Cより受信した40
0Mb/sの信号を多重変換装置42にて100Mb/
sの信号に分離し、監視装置52dの信号線eを介して
多重変換装置42がAIS信号を送出している旨の警報
が局内集線装置53d、パケット網54を介して集中監
視装置55に供給されている。
【0016】従来、これらの警報信号が集中監視装置の
モニタ上に表示され、当該表示から保守者がパス構成を
考慮して障害発生地点を限定していたが、本願発明にか
かる伝送路障害区間判定処理方式は以下の手順により障
害発生地点を特定する。図4は本発明にかかる伝送路障
害区間判定処理のフローを示した図であって、先ず、い
ずれかの伝送路で障害が検出された際には、集中監視装
置55はMUX種別の判定をMUX種別判定部61にて
行う。すなわち、図1又は図3に示した構成では、10
0Mb/s〜400Mb/sの4〜5次群である場合に
のみパス構成が判断でき、それ以下の低次群の多重変換
装置からの警報信号ではパス構成を特定することができ
ない。したがって、パス構成を判断できる次群の多重変
換装置からの警報信号であるか否かを判定する(ステッ
プ1)。
【0017】次に、パス構成が判定可能な多重変換装置
からの警報信号の場合、警報信号を出力している多重変
換装置のパス登録を判定し(ステップ2)、パス登録が
ある場合にパス上の警報信号を抽出する。ここでパス登
録とは図3に太線で示すラインがパスであり、このよう
なライン上の警報信号を抽出するように集中監視装置が
動作する(ステップ3)。
【0018】その後、起点を設定する(ステップ4)。
起点の設定の仕方はどのような方法でもかまわないが、
一例としては、局Dを起点とし、まず監視装置52dか
ら出力されている警報信号の種別が多重側警報か或いは
分離側警報かを判定する(ステップ5)。
【0019】図3に示すように中継局Bの100Mb/
sの信号線Aに障害、例えば、断線が発生した場合に
は、局Dに設けられている監視装置52dからは”分離
側(400Mb/s→100Mb/s)MUXにてAI
S信号を送出”という警報信号が集中監視装置55に出
力されているので、局Dのパス上の対向側、すなわち、
中継局Cに設けられた監視装置52cよりの警報信号で
あって、多重変換装置32の状態に関する警報が出力さ
れているか確認し(ステップ6)、対向側の警報信号が
多重側警報であるか否かを判定する(ステップ7)。中
継局Cの監視装置52cからは多重変換装置32に関し
て”多重側MUXにてAIS信号を受信”という警報信
号が集中監視装置55に出力されており、したがって当
該区間は障害発生の該当外であると判断し(ステップ
8)、新たな起点を設定する。
【0020】次に、中継局Cを起点とし、上述した各ス
テップが実行されるが、中継局Cの多重変換装置30の
パス上の対向局、すなわち中継局Bの多重変換装置22
に関する情報は”多重側MUXにて100Mb/sの信
号の入力断”という内容の警報信号が出力されているの
で、中継局B〜中継局C間も障害発生の該当外であると
判断し、更に新たな起点が設定される。更に、中継局B
を起点とすると、監視装置52bの多重変換装置20に
関する情報は、”分離側MUXにて100Mb/sの信
号の出力断”という内容であり、一方、対向局である局
Aの監視装置52aからは多重側警報信号が出力されて
いないため、当該区間が障害発生の該当区間であると判
断する(ステップ9)。
【0021】すなわち、上述したように障害区間を判定
するにあたり、パス構成を予め集中監視装置内に登録し
ておき、警報発生信号の入力に伴ってパス構成を判断
し、パス構成上の各監視装置からの警報信号を多重側警
報信号か分離側警報信号かを判別すると共に、分離側警
報信号である場合に、当該パス上のMUXの対向局側の
警報信号の種別を判定することにより、障害発生区間を
短時間に特定することが可能であるため、早期に障害発
生箇所を復旧することができる。なお、上記説明では障
害発生に伴い、予備機等に伝送経路を切り替える手段に
ついて説明を省略したが、従来の集中監視装置のように
切り替えシステムにより切替器を制御することにより、
障害発生後直ちに予備機にパスを切換えることも可能で
ある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、パス構成を予め集
中監視装置内に登録しておき、警報発生信号の入力に伴
ってパス構成を判断し、パス構成上の各監視装置からの
警報信号が多重側警報信号か分離側警報信号かを判別す
ると共に、分離側警報信号である場合に、当該パス上の
MUXの対向局側の警報信号の種別を判定することによ
り、障害発生区間を短時間に特定することが可能である
ため、早期に障害発生箇所を復旧する上で著しい効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる伝送路障害区間判定処理方式を
説明するためのPDH系伝送網を示す構成図。
【図2】本発明にかかる伝送路障害区間判定処理方式に
用いる集中監視装置の構成を示す図。
【図3】本発明にかかる伝送路障害区間判定処理方式を
説明するためのPDH系伝送網において、障害区間及び
パス構成を示す図。
【図4】本発明にかかる伝送路障害区間判定処理のフロ
ーを示した図。
【図5】従来のPDH系伝送網に用いられている網監視
システムの概要を示した図。
【符号の説明】 61・・・MUX種別判定部、 62・・・パス登録判定部、 63・・・MUX情報記憶部、 64・・・障害区間判定部、 65・・・パス情報記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の伝送信号を多重化して伝送すると
    共に、上記多重化されて伝送されてきた伝送信号を分離
    して元の信号を得る多重化伝送網において、 伝送信号を多重化或いは分離する多重変換装置の入力側
    若しくは出力側の伝送系路上又は前記多重化された伝送
    信号を中継する中継装置の入力側若しくは出力側の伝送
    系路上より取り込まれた伝送信号から多重変換装置の状
    態を検出する警報信号発生手段と、 伝送路網の伝送経路であるパス構成を予め記憶しておく
    と共に、前記警報信号発生手段からの警報信号を入力す
    る警報監視装置とを備え、 前記警報監視装置は入力した警報信号からパス構成を判
    定し、当該パス構成上であって、一の多重変換装置の警
    報信号発生手段出力と該多重変換装置とパス上において
    対向する他の多重変換装置の警報発生手段出力とを比較
    することにより障害区間を特定したことを特徴とする伝
    送路障害区間判定処理方式。
JP7205354A 1995-07-19 1995-07-19 伝送路障害区間判定処理方式 Pending JPH0936827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205354A JPH0936827A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 伝送路障害区間判定処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205354A JPH0936827A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 伝送路障害区間判定処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936827A true JPH0936827A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16505486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7205354A Pending JPH0936827A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 伝送路障害区間判定処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068931B2 (en) 2001-04-27 2006-06-27 Nec Corporation Alarm control system and method
JP2011055381A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujitsu Telecom Networks Ltd 障害監視制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068931B2 (en) 2001-04-27 2006-06-27 Nec Corporation Alarm control system and method
JP2011055381A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujitsu Telecom Networks Ltd 障害監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636203A (en) Method and system for identifying fault locations in a communications network
KR100696176B1 (ko) Mpls lsp보호절체 장치 및 방법
JPH1174885A (ja) 伝送装置の同期メッセージ処理方法
JPH07226745A (ja) Atm通信システムにおけるais伝送方式、送信側atm装置、及びatm通信システム
WO1998044666A2 (en) Integration of a path verification message within a signal
JPH08213965A (ja) Sdhネットワークにおける無線回線の救済方法及び無線装置
JPH04154229A (ja) 非同期3次群信号による対局警報通信方式
US20060077991A1 (en) Transmission apparatus and transmission system
JPH0936827A (ja) 伝送路障害区間判定処理方式
JP2000151607A (ja) Ipパケット通信装置及び光ネットワ―ク
KR100507806B1 (ko) 링구조 비동기전송 모드방식의 시스템에 있어서 노드그룹을 이용한 보호 절체 장치 및 그 방법
US6026076A (en) Detecting digital multiplexer faults
JP3505406B2 (ja) リングネットワークシステムおよび伝送装置
JP2845184B2 (ja) 警報送信装置および警報受信装置
JP2850827B2 (ja) 伝送路障害自動救済システム
JP3050160B2 (ja) 回線品質監視方式
JPH11112388A (ja) 冗長伝送路を有しない通信システムの冗長系切り替え方法
JPH09214502A (ja) アラーム通知方式
JP4128705B2 (ja) 回線監視システム
JPH08214020A (ja) 複数のリングノードのうちの所定のリングノードに用いる方法とリングノード伝送システムにおいて通信回路を確定的にスケルチする方法
JP2776302B2 (ja) 冗長構成を有する補助信号伝送システム
JPH0818532A (ja) 多重変換装置監視切替システムの監視装置
JP2735473B2 (ja) 多重化装置の回線バックアップ方式
JP3199031B2 (ja) 網同期装置および網同期通信システム
JPH06205003A (ja) 通信制御装置