JPH0936713A - 周波数逓倍装置 - Google Patents

周波数逓倍装置

Info

Publication number
JPH0936713A
JPH0936713A JP7188723A JP18872395A JPH0936713A JP H0936713 A JPH0936713 A JP H0936713A JP 7188723 A JP7188723 A JP 7188723A JP 18872395 A JP18872395 A JP 18872395A JP H0936713 A JPH0936713 A JP H0936713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference clock
delay
phase
delay signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7188723A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Aoyama
一成 青山
Tomohiro Tamaoki
智広 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP7188723A priority Critical patent/JPH0936713A/ja
Publication of JPH0936713A publication Critical patent/JPH0936713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準クロックの位相に同期し、かつ逓倍化さ
れた周波数を発生させる装置を単純なディジタル回路の
みで構成する。 【構成】 遅延回路1は基準クロックを次々に遅延して
いき、各ゲート毎にディレイ信号として出力する。位相
比較器2はディレイ信号の位相と基準クロックの位相と
を比較して検出値を出力する。除算回路3は検出値と必
要な逓倍数から一定の計算を行う。セレクタ回路4は除
算回路3の計算値に基づいてディレイ信号を選択し出力
する。逓倍化演算回路5は基準クロックとセレクタ回路
4で選択され出力されたディレイ信号との複数の排他的
論理和をとる。これにより入力信号の位相に同期した、
かつ逓倍化された周波数を発生させる。よってこのよう
なディジタル回路で構成することにより安定性が高く、
高い周波数まで動作させることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基準クロックの位相に同
期し、かつ逓倍化された周波数を必要とする装置に使用
される周波数逓倍装置に関し、特にディジタル回路のみ
で構成された周波数逓倍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基準クロックの位相に同期したn逓倍の
信号を得るためには、電圧制御発振器(VCO)または
リング発振器などから発信させた出力信号をPLL(P
hase Locked Loop)によりコントロー
ルする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、VCOを使用
したPLLでは基準クロックの位相に同期したn逓倍の
信号を得るために、リアルタイムに正確にフィードバッ
クコントロールしなければならず複雑な回路構成や精度
の高い部品が必要である。また、リング発振器を使用し
たPLLは高い周波数を安定して得られない問題があ
り、さらにPLLが提供されるゲートアレイシリーズの
種類が少ない上、プリミティブなセルで構成されていな
いためマクロでのサポートに限定されていた。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、単純なディジタル回路のみで構成され、高い
周波数まで動作させることができる周波数逓倍装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、基準クロックの位相に同期した所定の逓
倍数の周波数を発生させる周波数逓倍装置において、複
数の遅延素子を直列に接続し、前記基準クロックを入力
して各々の遅延素子からディレイ信号を出力する遅延回
路と、前記基準クロックの位相と前記ディレイ信号の位
相とを互いに比較して、前記基準クロックの1周期の時
間に相当する遅延時間分の前記遅延素子の個数を検出値
として出力する位相比較器と、前記検出値と前記所定の
逓倍数とから逓倍に必要な前記ディレイ信号に対応する
数値を計算し、その数値を出力する除算回路と、前記デ
ィレイ信号の中から前記数値に対応した前記ディレイ信
号を出力するセレクタ回路と、前記基準クロックと前記
セレクタ回路から出力された前記ディレイ信号とを論理
演算して前記所定の逓倍数の周波数を発生させる逓倍化
演算回路とを有することを特徴とする周波数逓倍装置が
提供される。
【0006】
【作用】遅延回路は基準クロックを次々に遅延してい
き、遅延素子である各ゲート毎にディレイ信号として出
力する。位相比較器はディレイ信号の位相と基準クロッ
クの位相とを互いに比較して、基準クロックの1周期の
時間に相当するディレイ時間分のゲートの個数を検出す
る。除算回路はこの検出値と必要な逓倍数から一定の計
算を行い、その計算値をセレクタ回路に出力する。セレ
クタ回路には遅延回路からのディレイ信号が入力され
る。そして入力された複数のディレイ信号の中から除算
回路の計算値に基づいたディレイ信号を選択して出力す
る。逓倍化演算回路は基準クロックとセレクタ回路で選
択され出力されたディレイ信号との複数の排他的論理和
をとり、基準クロックのn逓倍の周波数を出力をする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本願発明の概念図である。周波数逓倍装
置は遅延回路1と、位相比較器2と、除算回路3と、セ
レクタ回路4と、逓倍化演算回路5とで構成されてい
る。
【0008】遅延回路1は複数の遅延素子が直列接続さ
れた回路である。遅延素子はLSI内の最小の論理機能
を持つセルで構成されたゲートであり、基準クロックf
iが入力されて次々に遅延していく。そして各ゲート毎
にディレイ信号として出力される。例えば、ディレイ信
号DL1はゲートG1が持つディレイ時間分だけ基準ク
ロックfiより遅延した信号である。ディレイ信号DL
2はゲートG1とゲートG2が持つディレイ時間分だけ
基準クロックfiより遅延した信号である。以下同様に
遅延回路1内にゲートがk個あるならば、ディレイ信号
DLkはゲートG1・・・Gkが持つディレイ時間分だ
け基準クロックfiより遅延した信号である。このよう
な構成で基準クロックfiは次々に遅延されてディレイ
信号DL1、DL2、・・・DLkとして出力される。
【0009】位相比較器2はディレイ信号DL1・・・
DLkのそれぞれの位相と基準クロックfiの位相とを
互いに比較して、基準クロックfiの1周期の時間に相
当する遅延時間分のゲートの個数mを検出する。例え
ば、基準クロックfiの1周期の時間が500〔nse
c〕でゲート1個の遅延時間が10〔nsec〕とする
とm=50である。
【0010】除算回路3は(n−1)m/2nの計算を
行う。ここでnは必要な逓倍数の値を表し、この計算結
果である数値をセレクタ回路4のセレクト端子ST1、
ST2、・・・STn−1に入力する。セレクト端子S
T1、ST2、・・・STn−1は入力信号から必要な
信号を選択して出力するための制御端子である。
【0011】セレクタ回路4には遅延回路1からのディ
レイ信号DL1・・・DLkが入力される。そしてセレ
クタ回路4は入力された複数のディレイ信号の中から除
算回路3の計算値に基づいたディレイ信号を選択して出
力する。
【0012】逓倍化演算回路5は基準クロックfiとセ
レクタ回路4で選択され出力されたディレイ信号との排
他的論理和をとり、基準クロックfiのn逓倍の周波数
fOを出力をする。
【0013】次に位相比較器2と、除算回路3と、セレ
クタ回路4と、逓倍化演算回路5についてそれぞれ詳し
く説明する。図2は位相比較器2の詳細な内部構成を示
す図である。位相比較器2はフリップフロップF0とブ
ロックB1、B2、・・・Bm−1、Bm、・・・Bk
とで構成される。基準クロックfiはフリップフロップ
F0のD入力端子とCK端子に入力される。また、基準
クロックfiは各ブロック内のフリップフロップF1、
F2、・・・Fm−1、Fm、・・・FkのD入力端子
にもそれぞれ入力される。そしてフリップフロップF
1、F2、・・・Fm−1、Fm、・・・FkのCK入
力端子にディレイ信号DL1、DL2、・・・DLm−
1、DLm、・・・DLkがそれぞれ入力される。
【0014】次にブロックB1・・・Bkは全く同じ構
成であるので、ブロックを構成する部分には各ブロック
に対応した符号を付けて、B1の内部構成のみを説明す
る。まず、フリップフロップF0のQ出力がブロックB
1内のインバータゲートNT1の入力端子に接続され
る。インバータゲートNT1の出力端子はアンドゲート
AD1の入力端子に接続される。また、フリップフロッ
プF1のQ出力がアンドゲートAD1の入力端子に接続
される。そして、ブロックB1内のフリップフロップF
1のQ出力は次段のブロックB2のインバータゲートN
T2に入力される。以下、ブロックBkまでこのような
回路が同様に構成されていてアンドゲートAD1・・・
ADkの出力は除算回路3に接続される。
【0015】次にブロック内の動作を説明する。各ブロ
ックは基準クロックfiの立ち上がりを検出している。
これは基準クロックfiとディレイ信号DL1・・・D
Lkの中のいずれかのディレイ信号の位相が一致すると
ブロック内のアンドゲートADから“H”が出力され、
一致しない場合は“L”が出力されるようになってい
る。この図の例ではブロックBm内のアンドゲートAD
mの出力が“H”となり、その他の出力は“L”であ
る。つまりこれはディレイ信号DLmの位相と基準クロ
ックfiの位相とが一致したことを表している例であ
る。
【0016】このことを図3のタイムチャートを使って
さらに説明する。図3は位相比較器2において基準クロ
ックfiとディレイ信号との関係を示すタイムチャート
である。(A)は基準クロックfiとディレイ信号DL
1との位相が一致しない場合である。(B)は基準クロ
ックfiとディレイ信号DLmとの位相が一致した場合
である。
【0017】まず(A)では、フリップフロップF1の
D入力端子に基準クロックfiの“H”が入力される。
そしてこの時、CK端子に基準クロックfiより時間t
だけ遅延したディレイ信号DL1の立ち上がりが入力さ
れる。よってフリップフロップF1のQ出力は“H”を
出力する。また、フリップフロップF0のD入力端子と
CK端子に同じ基準クロックfiが入力されている。さ
らにQ出力はインバータゲートNT1に接続されている
のでインバータゲートNT1の出力は“L”となる。よ
ってアンドゲートAD1の出力は“L”となる。
【0018】次に(B)では、ブロックBm−1内のフ
リップフロップFm−1のD入力端子に基準クロックf
iの“L”が入力される。そしてこの時、CK端子に基
準クロックfiより時間tm−1だけ遅延したディレイ
信号DLm−1の立ち上がりが入力される。フリップフ
ロップFm−1のQ出力はブロックBm内のインバータ
ゲートNTmに接続されているのでインバータゲートN
Tmの出力は“H”となる。これがアンドゲートADm
の入力端子に接続されている。また,ブロックBm内の
フリップフロップFmでは基準クロックfiとディレイ
信号DLmとの位相が一致したので、このフリップフロ
ップFmのQ出力は“H”となる。これがアンドゲート
ADmのもう1つの入力端子に接続されている。よって
アンドゲートADmは“H”を出力する。
【0019】以上のようにして基準クロックfiの1周
期の時間に相当する遅延時間分のゲートの個数mを検出
している。またこの検出値mは固定された値ではなく、
環境条件の変化等により遅延回路1内のゲートが持つ遅
延時間が変化した場合でも常にそれに応じたmを検出し
ている。
【0020】図4は除算回路3とセレクタ回路4の内部
構成を示す図である。除算回路3の内部には除算回路J
1、J2・・・Jn−1が、セレクタ回路4の内部には
セレクタ回路S1、S2、・・・Sn−1が構成され
る。位相検出器2の出力である検出値mは除算回路J
1、J2・・・Jn−1に入力される。また、セレクタ
回路S1、S2、・・・Sn−1のデータ入力には各セ
レクタ回路毎にディレイ信号DL1、DL2、・・・D
Lkが入力される。そして除算回路J1、J2・・・J
n−1の出力はそれぞれセレクタ回路S1、S2、・・
・Sn−1のセレクト端子ST1、ST2、・・・ST
n−1に入力されて必要なディレイ信号が選択される。
そしてセレクタ回路S1、S2、・・・Sn−1の出力
OUT1、OUT2、・・・OUTn−1は逓倍化演算
回路5に入力される。
【0021】除算回路J1、J2・・・Jn−1では位
相検出器2の出力である検出値mを得て、(n−1)m
/2nの計算が行われる。すなわち除算回路J1ではm
/2n、除算回路J2では2m/2n、最後の除算回路
Jn−1では(n−1)m/2nの計算が行われる。こ
の除算の結果は、割り切れない場合でも整数値に換算さ
れる。そしてこの除算回路3の計算値からセレクタ回路
4においてディレイ信号が選択される。例えば除算回路
J1での計算結果が3で除算回路J2での計算結果が7
であったとすると、セレクタ回路S1はディレイ信号D
L3をOUT1として、セレクタ回路S2はディレイ信
号DL7をOUT2としてそれぞれ逓倍化演算回路5へ
出力する。
【0022】図5は逓倍化演算回路5において逓倍周波
数を生成するタイムチャートである。この図は検出値m
が24,つまり基準クロックfiと位相が一致したディ
レイ信号がDL24であった場合である。そして、nが
4である4逓倍の周波数が生成される場合のタイムチャ
ートを示している。つまり1周期T0である基準クロッ
クfiから1周期T0/4である4逓倍波形fOが生成
されている。
【0023】まず、m=24、n=4だから(n−1)
m/2nは整数値になる。除算回路J1では1・24/
2・4=3、除算回路J2では2・24/2・4=6、
除算回路J3では3・24/2・4=9と計算される。
よってこれらの計算値により、セレクタ回路S1はディ
レイ信号DL3(OUT1)を、セレクタ回路S2はデ
ィレイ信号DL6(OUT2)を、セレクタ回路S3は
ディレイ信号DL9(OUT3)を逓倍化演算回路5に
出力する。そして逓倍化演算回路5は基準クロックfi
とディレイ信号DL3とDL6及びDL9との複数の排
他的論理和をとる。すなわち入力に“H”が奇数個あれ
ば出力は“H”であり、入力に“H”が偶数個あれば出
力は“L”となる。例えば区間T1では基準クロックf
iが“H”、ディレイ信号DL3とDL6及びDL9が
“L”であるからその排他的論理和の値は“H”であ
る。また、区間T2では基準クロックfiとディレイ信
号DL3が“H”、ディレイ信号DL6とDL9が
“L”であるからその排他的論理和の値は“L”であ
る。よって、このような演算により4逓倍波形fOが生
成される。
【0024】図6も図5と同様に逓倍化演算回路5にお
ける逓倍周波数を生成するタイムチャートであるが、こ
の図は検出値mが28、つまり基準クロックfi-1と位
相が一致したディレイ信号がDL28であった場合であ
る。そして、nが4である4逓倍の周波数が生成される
タイムチャートを示している。つまり1周期T3である
基準クロックfi-1から1周期T3/4である4逓倍波
形fO-1が生成されている。
【0025】まず、m=28、n=4だからこの場合
(n−1)m/2nは整数値にならない。除算回路J1
では1・28/2・4=3.5、除算回路J2では2・
28/2・4=7.0、除算回路J3では3・28/2
・4=10.5と計算される。このように割り切れない
場合は、除算回路は端数部分を切り捨てることにより整
数値にする。すなわち3、7、10とする。よってこれ
らの計算値により、セレクタ回路S1はディレイ信号D
L3-1(OUT1)を、セレクタ回路S2はディレイ信
号DL7(OUT2)を、セレクタ回路S3はディレイ
信号DL10(OUT3)を逓倍化演算回路5に出力す
る。逓倍化演算回路5は基準クロックfi -1とディレイ
信号DL3-1とDL7及びDL10との複数の排他的論
理和をとる。複数の排他的論理和演算については上述し
たので説明は省く。よってこのような演算により4逓倍
波形fO-1が生成される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、直列に
接続された遅延素子で構成された遅延回路を使用し、遅
延回路に入力した基準クロックを複数のディレイ信号と
して出力した。そして基準クロックと複数のディレイ信
号との位相を比較して、遅延素子の個数を決定する回路
を単純なディジタル回路で構成した。これにより安定性
が高く、高い周波数まで動作させることができる、基準
クロックの位相に同期したn逓倍の信号を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の周波数逓倍装置の原理ブロック図であ
る。
【図2】位相比較器の詳細な内部構成を示す図である。
【図3】位相比較器において基準クロックとディレイ信
号との関係を示すタイムチャートである。
【図4】除算回路とセレクタ回路の内部構成を示す図で
ある。
【図5】逓倍化演算回路において、逓倍周波数を生成す
るタイムチャートであり、(n−1)m/2nが整数の
場合である。
【図6】逓倍化演算回路において、逓倍周波数を生成す
るタイムチャートであり、(n−1)m/2nが整数に
ならない場合である。
【符号の説明】
1 遅延回路 2 位相比較器 3 除算回路 4 セレクタ回路 5 逓倍化演算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準クロックの位相に同期した所定の逓
    倍数の周波数を発生させる周波数逓倍装置において、 複数の遅延素子を直列に接続し、前記基準クロックを入
    力して各々の遅延素子からディレイ信号を出力する遅延
    回路と、 前記基準クロックの位相と前記ディレイ信号の位相とを
    互いに比較して、前記基準クロックの1周期の時間に相
    当する遅延時間分の前記遅延素子の個数を、検出値とし
    て出力する位相比較器と、 前記検出値と前記所定の逓倍数とから逓倍に必要な前記
    ディレイ信号に対応する数値を計算し、その数値を出力
    する除算回路と、 前記ディレイ信号の中から前記数値に対応した前記ディ
    レイ信号を出力するセレクタ回路と、 前記基準クロックと前記セレクタ回路から出力された前
    記ディレイ信号とを論理演算して前記所定の逓倍数の周
    波数を発生させる逓倍化演算回路と、 を有することを特徴とする周波数逓倍装置。
  2. 【請求項2】 前記遅延素子はLSI内の最小の論理機
    能を持つセルで構成されることを特徴とする請求項1記
    載の周波数逓倍装置。
  3. 【請求項3】 前記除算回路は前記数値が整数値になら
    ない場合は、整数値に換算することを特徴とする請求項
    1記載の周波数逓倍装置。
  4. 【請求項4】 前記逓倍化演算回路は排他的論理和演算
    を行うことを特徴とする請求項1記載の周波数逓倍装
    置。
JP7188723A 1995-07-25 1995-07-25 周波数逓倍装置 Pending JPH0936713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188723A JPH0936713A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 周波数逓倍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188723A JPH0936713A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 周波数逓倍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936713A true JPH0936713A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16228660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188723A Pending JPH0936713A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 周波数逓倍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350539A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック信号発生回路および選択回路
KR100436604B1 (ko) * 2000-03-24 2004-06-22 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 클럭 제어회로 및 클럭 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436604B1 (ko) * 2000-03-24 2004-06-22 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 클럭 제어회로 및 클럭 제어방법
JP2001350539A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック信号発生回路および選択回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169794B2 (ja) 遅延クロック生成回路
US5561692A (en) Clock phase shifting method and apparatus
US5475344A (en) Multiple interconnected ring oscillator circuit
JP2959372B2 (ja) クロック生成回路
US5786715A (en) Programmable digital frequency multiplier
JP3487533B2 (ja) 逓倍回路及び半導体集積回路装置
US20050062505A1 (en) Clock generating circuit
JP4310036B2 (ja) タイミング信号発生回路、及び、それを備えた半導体検査装置
JP3639000B2 (ja) 位相合わせ装置及び遅延制御回路
JPH0936714A (ja) パルス幅変調回路
US7233628B2 (en) Data transmission
US7642865B2 (en) System and method for multiple-phase clock generation
US20040027181A1 (en) Clock multiplying PLL circuit
JPH0936713A (ja) 周波数逓倍装置
JP2000124795A (ja) デジタルdll回路
US6084449A (en) Phase modulator circuit
US7236552B2 (en) Data transmission
US7170962B2 (en) Data transmission
JP2000341100A (ja) 多相クロック信号発生回路、移相クロック信号発生回路及び逓倍クロック信号発生回路
JPH06149408A (ja) 集積回路装置
JP3053008B2 (ja) 信号生成方法および装置、電圧生成方法および装置
JPH0951255A (ja) 遅延クロック生成回路
KR20030066791A (ko) 정밀 위상 생성기
JPH09261212A (ja) クロック抽出回路
JPH07106956A (ja) クロック位相選択回路