JPH0936431A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0936431A
JPH0936431A JP19932495A JP19932495A JPH0936431A JP H0936431 A JPH0936431 A JP H0936431A JP 19932495 A JP19932495 A JP 19932495A JP 19932495 A JP19932495 A JP 19932495A JP H0936431 A JPH0936431 A JP H0936431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
current
semiconductor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19932495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nozaki
秀樹 野崎
Kazumi Unno
和美 海野
Yasuo Idei
康夫 出井
Katsuhiko Nishitani
克彦 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19932495A priority Critical patent/JPH0936431A/ja
Priority to US08/678,626 priority patent/US5744828A/en
Publication of JPH0936431A publication Critical patent/JPH0936431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光取り出し電極下に集中していた電流を広
げ、光取り出し効率を高めて高輝度化を達成する半導体
発光素子を提供する。 【解決手段】 半導体基板1は、発光層と、発光層上の
所定の領域に形成された電流ブロック層10と、前記発
光層及び前記電流ブロック層10上に形成された光取り
出し電極20と、半導体基板の第2の主面に形成された
基板側電極9とを備えている。光取り出し電極はボンデ
ィングパッド部21と電流供給電極22とからなり電流
ブロック層はこのボンディングパッド部の下に形成され
ている。電流ブロック層はボンディングパッド部の下に
電流が流れるのを阻止し、電流供給電極は半導体発光素
子の光取り出し効率を著しく高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光取出し効率の高
い半導体発光素子に関し、とくに屋内外の情報表示板、
自動車のストップランプ、信号機などに使用される高輝
度の半導体発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体結晶を用いた半導体発光素子とし
ては発光ダイオード(LED:LightEmitting Diod
e)、レーザダイオード(LD:Laser Diode)、エレク
トロルミネセンス(EL:Electro-Luminescence) 等が
知られている。前二者は半導体接合に準方向電圧をか
け、少数キャリアを注入して接合部で多数キャリアとの
再結合を起こし、このとき放出される光を利用する素子
である。エレクトロルミネセンスは結晶体に電界を加え
たときに発光する現象である。印加電圧としては直流、
交流いづれでも可能である。これら半導体発光素子の中
でも発光ダイオード、とくに高輝度LEDは、屋内や駅
構内用情報表示板、道路表示用情報板、自動車のストッ
プランプ、信号機等に使用されている。また、低電流で
ありながら高輝度であるために従来よりも省エネルギー
タイプの表示用光源として用いられる。このような分野
に使用されるLEDとしては次のようなものがある。
【0003】まず、赤色発光素子としては、ピーク波長
が630nm程度のGaAsP赤色LED及びピーク波
長が660nm程度のGaAlAs赤色LEDがあり、
橙色LED発光素子としてはピーク波長が610nm程
度のGaAsP橙色LED、がある。黄色発光素子とし
ては、ピーク波長が590nm程度のGaAsAlP黄
色LEDがあり、さらに緑色発光素子としては、ピーク
波長が565nm程度のGaP緑色LEDがある。各素
子の輝度は、GaAsPLEDで300mcd前後、G
aAlAs赤色LEDでシングルヘテロ(SH)構造の
場合500mcd前後、GaAs基板を取り除いた型の
ダブルヘテロ(DH)構造の場合3000mcd前後、
GaP緑色LEDでは500mcd前後が得られてい
る。なお、半導体発光素子を形成する主な手段として
は、厚膜形成法として周知のエピタキシャル結晶成長法
である気相成長法(VPE)や液相成長法(LPE)が
知られており、VPEは、GaAsPなどの形成に適し
ており、LPEは、GaAlAs、GaPなどの形成に
適している。その他に有機金属を用いたMOCVD(Me
tal Organic Chemical Vapour Deposition)やMBE
(Molecular BeamEpitaxy) などの方法が知られてい
る。
【0004】図7を参照して従来技術を説明する。この
発光素子は、黄色発光InGaAlPLEDである。半
導体基板1には、例えば、不純物濃度が3×1018cm
-3程度のGaAs化合物半導体基板を用いる。ウェーハ
状の半導体基板1の上に、MOCVD法により、10対
のnGaAs/nIn0.5 Al0.5 Pの積層構造から構
成される光反射層2を連続的に成長させる。各層の厚さ
は、発光波長の1/4n(nは屈折率)になるように設
定する。次に、厚さ0.6μmのn−In0.5(Ga
0.3 Al0.7 0.5 Pクラッド層3、厚さ0.3μmの
n−In0.5 (Ga0.7 Al0.3 0.5 Pアクティブ層
4及び厚さ0.6μmのp−In0.5 (Ga0.3 Al
0.7 0.5 Pクラッド層5からなる発光層40を順次成
長させる。次に、厚さ7.0μmのp−Ga0.3 Al
0.7 As電流拡散層6及び厚さ0.15μmのp−Ga
Asコンタクト層7を順次成長させる。次に、このp−
GaAsコンタクト層上にAu−Znからなるp側電極
(光取り出し電極)8をその中央部分に形成し、その後
エッチングにより光取り出し電極8に被覆されていない
p−GaAsコンタクト層7の露出している部分を取り
除く。したがって、光取り出し面の光取り出し電極8に
被覆されていない部分は、電流拡散層6が露出してい
る。次に、半導体基板1の裏面全面にAu−Geからな
るn側電極(基板側電極)9を形成する。次に、このウ
ェーハ状の半導体基板1をダイシングして各素子を独立
させて複数のLEDチップを得る。電流拡散層6は、光
取り出し電極8からの電流をLEDチップ全面に拡散さ
せるために設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上、従来の半導体発
光素子において、とくにInGaAlP結晶はその抵抗
率が大きく、そのために電流拡散層を設けて電流が拡が
るようにしている。しかし、電流の拡がりが不十分であ
る上、光取り出し電極8の直下のアクティブ層において
も発光しており、その発光比率は大きい。このためにp
側電極による光吸収が大きくなり十分な光取り出し効率
が得られないのが現状である。本発明は、このような事
情により成されたものであり、光取り出し電極下に集中
していた電流を広げ、光取り出し効率を高めて高輝度化
を達成する半導体発光素子を提供することを目的にして
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体発光素
子の光取り出し電極のボンディングパッド部の下に電流
ブロック層を形成し、さらに、光取り出し電極の電流供
給電極を光取り出し面に均一に形成することを特徴とし
ている。即ち、本発明の半導体発光素子は、半導体基板
と、前記半導体基板の第1の主面に形成され、複数の半
導体層から構成された発光層と、前記発光層上の所定の
領域に形成された電流ブロック層と、前記発光層及び前
記電流ブロック層上に形成された光取り出し電極と、前
記半導体基板の第2の主面に形成された基板側電極とを
備え、前記光取り出し電極は、外部から電流を供給する
ボンディングワイヤが接続される領域であるボンディン
グパッド部と電流供給電極とからなり、前記電流ブロッ
ク層は、このボンディングパッド部の下に形成されてい
ることを特徴としている。前記半導体基板の第1の主面
と発光層との間には光反射層が形成されていても良い。
前記発光層上にはこの発光層に接して電流拡散層が形成
されていても良い。前記発光層又は前記電流拡散層と前
記光取り出し電極又は前記電流ブロック層との間にはコ
ンタクト層が形成されていても良い。前記第1の主面の
前記ボンディングパッド部以外の領域は光取り出し面を
構成し、前記電流供給電極の前記光取り出し面に占める
割合を25%以下にしても良い。前記電流ブロック層は
前記第1の主面上においてその片側に形成され、前記光
取出し面は前記片側に対向する反対側に形成されるよう
にしてもよい。また、前記電流ブロック層の厚さは0.
1μm以上でも良い。
【0007】電流ブロック層は、ボンディングパッド部
の下に電流が流れるのを阻止し、ボンディングパッド部
の外側または内側に設けた電流供給電極は、半導体発光
素子の光取り出し効率を著しく高める。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4を参照しなが
ら本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は、半導
体発光素子の平面図、図2は、図1のA−A′線に沿う
部分の断面図、図3は、この実施の形態で形成された半
導体発光素子のチップをパッケージングした製品の断面
図である。この半導体発光素子は、InGaAlP系L
EDである。半導体基板10には、例えば、不純物濃度
が3×1018cm-3程度のGaAs化合物半導体基板を
用いる。図1は、ウェーハをダイシングしてチップ化し
た1半導体発光素子を示している。n−GaAs基板1
の第1の主面上には10対のnGaAs/nIn0.5
0.5 Pの積層構造の光反射層2が形成されている。こ
の光反射層2の上に形成されている発光層40は、クラ
ッド層3、アクティブ層4及びクラッド層5から構成さ
れている。発光層40の上には電流拡散層6が形成され
ている。電流拡散層6の上には、コンタクト層7が形成
され、このコンタクト層7の上に本発明の特徴である電
流ブロック層10が選択的に形成されている。電流ブロ
ック層10を覆うようにオーミックコンタクトを有する
光取り出し電極(p側電極)20が形成されている。光
取り出し電極20は、ボンディングパッド部21と電流
供給電極22とから構成されている。
【0009】ボンディングパッド部21は、電流ブロッ
ク層10の上に形成され、電流供給電極21は、コンタ
クト層7の上に形成されている。一方、n−GaAs基
板1の第2の主面上には、オーミックコンタクトを有す
る基板側電極(n側電極)9が形成されている。ボンデ
ィングパッド部21は、コンタクト層7及びその上の電
流ブロック層10を介して電流拡散層6の表面中央部分
に形成されている。一方電流供給電極22は、均一な発
光が可能な様に第1の主面のボンディングパッド部21
を除いた光取り出し面に広く均一に形成されている。電
流供給電極22の下には電流ブロック層10が形成され
ておらず、コンタクト層7が形成されている。発光量を
十分確保するためには、光取り出し面における電流供給
電極22の占める面積の割合を、15%以上にすること
が必要である。この実施の形態では、光取り出し面に電
流供給電極22を均一に分散させるために、この電流供
給電極22は、半導体基板1の各辺に沿うように環状に
形成した細幅の金属膜からなる3本の環状部とこれらを
半導体基板の対角線の位置で接続する細幅の金属膜から
なる4本の直線部から構成されている。
【0010】次に、上記半導体発光素子の製造方法につ
いて具体的に説明する。半導体発光素子を構成する半導
体層を成長させるには、MOCVD法やMBE法などい
くつかの方法が知られているが、ここでは、1例として
MOCVD法による成長方法を説明する。Siをドープ
し、不純物濃度が3×1018cm-3程度の結晶面が[1
00]であるn−GaAs半導体基板1の上に、MOC
VD法により、半導体各層を結晶成長させる。原料には
トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウ
ム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)、As
3 、PH3 を用い、半導体層の導電型を規定するドー
パントにはDMZ(p型)、SiH4 (n型)などを用
いる。結晶成長の成長温度は約700℃であり、反応室
の圧力は、約40torrである。まず、10対のn−
GaAs/n−In0.5 Al0.5 Pの積層構造から構成
される光反射層2を連続的に成長させる。各層の厚さ
は、発光波長の1/4n(nは屈折率である)になるよ
うに設定する。
【0011】続いて光反射層2の上にSiをドープした
不純物濃度が4×1017cm-3、厚さ0.6μmのn−
In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッド層3、不
純物濃度がほぼ1016cm-3で厚さ0.3μmのノンド
ープn−In0.5 (Ga1-xAlx 0.5 Pアクティブ
層4(0≦x≦0.5)及びZnをドープし、不純物濃
度が4×1017cm-3、厚さ0.6μmのp−In0.5
(Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッド層5からなる発光
層40を順次成長させる。次に、厚さ7.0μmのp−
Ga1-y Aly As電流拡散層6(0<y<1)をクラ
ッド層5上に成長させる。この時電流拡散層6のAl混
晶比yは、発光波長に対して十分透明であるように設定
する。つづいて、厚さ0.1μmのp−GaAsコンタ
クト層7及び厚さ0.3μmのn−In0.5 ( Ga0.3
Al0.7 0.5 P電流ブロック層10を順次連続した1
回の成長プロセスで成長させる。そして、PEP(Phot
oEngraving Process)工程及びエッチング工程により電
流ブロック層10をパターニングする。
【0012】次に、電流ブロック層10が形成されてい
るコンタクト層7の上に光取り出し電極20を蒸着す
る。この電極は、AuZn/Mo/Auの積層構造から
なり、それぞれ0.2/0.15/0.8μmの厚さを
有している。光取り出し電極20は、その後PEP工程
及びエッチング工程によりパターニングされて、ボンデ
ィングパッド部21と電流供給電極22とに分けられ
る。次に、n−GaAs基板の第2の主面上には、Au
Ge系基板側電極(n側電極)9を0.5μm厚程度蒸
着する。そして、シンタリング(熱処理)によって光取
り出し電極20の電流供給電極22とコンタクト層7と
のオーミックコンタクト、基板電極9と半導体基板1と
のオーミックコンタクト及び電流ブロック層10上のボ
ンディングパッド部21の密着強度を向上させる。シン
タリング温度及び時間は、基板電極及び光取り出し電極
にオーミック性が得られ、電流ブロック層へのメタルの
拡散が完全には達せず、且つ十分な密着強度が得られる
程度、例えば、450℃、10分程度に設定する。
【0013】次に、光取り出し電極(p側電極)20直
下以外の光取り出し面上のコンタクト層7を選択的にエ
ッチング除去する。次に、このウェーハ状の半導体基板
1をダイシングして各素子を独立させ、複数のLEDチ
ップを得る。ボンディングパッド部21の下に形成され
ている電流ブロック層10はボンディングパッド部21
の下に電流が流れるのを阻止し、ボンディングパッド部
21以外の領域に設けた電流供給電極22は半導体発光
素子に均一な発光を促し、その光取り出し効率を高める
ことができる。この実施の形態では光取り出し面の半導
体層(p型半導体)とは逆導電型の半導体層を電流ブロ
ック層に利用する。次に、図3およびそのチップ部分を
拡大した図4を参照してLEDチップをパッケージング
して製品化した半導体装置を説明する。半導体発光素子
30は、樹脂封止体25に垂直方向に植設されたリード
フレーム23の先端に設けられた素子搭載部28に取り
付けられている。基板側電極9が素子搭載部28に接合
されており、リードフレーム23は、一端がこの基板側
電極9と電気的に接続され、他端が樹脂封止体25の外
部に露出している。
【0014】この樹脂封止体25は、透明な、例えば、
エポキシ樹脂などからなり、レンズ部分26を有してい
る。このレンズ部分によって目的に応じた光の広がり角
度が得られるようになっている。半導体発光素子30の
表面には、光取り出し側電極20が形成されており、半
導体発光素子30から発生した光は、光取り出し面の垂
直方向に向い、透明な樹脂封止体25を通って外に発光
する。樹脂封止体25の中にはリードフレーム24がリ
ードフレーム23に対向して植設されており、その一端
はAuなどのボンディングワイヤ27に接続され、他端
は、樹脂封止体25の外部に露出している。ボンディン
グワイヤ27の一端は、前述のようにリードフレーム2
4に接続されており、他端は、光取り出し電極のボンデ
ィングパッド部21にボンディングされている。半導体
発光素子30の側面からの側面光が有効に発光方向に進
むように、半導体発光素子30の側面に対向して金属な
どからなる反射板29が樹脂封止体25中に配置されて
いる。この反射板29は、素子搭載部28に取り付けら
れ、側面光がここで反射して発光方向と同じ方向に進む
ようにしている。反射板29は、リードフレームと同じ
材料で形成され、Fe系合金を下地とし、Agメッキが
施されている。
【0015】次に、図5を参照して本発明の電流ブロッ
ク層の作用効果を説明する。この図は半導体発光素子に
用いる電流ブロック層厚と電流ブロック層の効果である
不良発生率との関係を示す特性図である。光取り出し電
極の電流供給電極とコンタクト層、基板電極(n側電
極)とn−GaAs基板のそれぞれのオーミックコンタ
クトを得るためには450℃、10分程度のシンタリン
グが必要である。このため、このシンタリング条件下で
電流ブロック層にInGaAlP、SiO2 を用いてテ
ストを行った。電流ブロック層の厚さが0.1μm以上
になると不良発生率が殆どゼロになる。これ以下では不
良品が著しく増加する。InGaAlP及びSiO2
共にその膜厚が0.1μm以下では電極が拡散して電流
ブロック層を突き抜けてしまうことがある。
【0016】次に、図8を参照して電流供給電極の面積
と光出力との相関関係を説明する。図1に示す本発明の
チップパターンにおいて電流供給電極の幅を変え、その
面積を変えた場合の光出力の変動を図8に示す。この図
8の相関より電流供給電極面積の光取り出し面に占める
割合が25%以上の場合、電流供給電極による光吸収の
割合が大きくなり電流ブロック層がボンティングパッド
部下にない従来例のチップと光出力がほとんど変わらな
くなる。
【0017】次に、図6を参照して第2の実施の形態を
説明する。この実施の形態では半導体基板1はGaAs
化合物半導体基板を用いる。図6は、ウェーハをダイシ
ングしてチップ化した半導体発光素子を示している。第
1の実施の形態では、正方形のチップの中央にボンティ
ングパット部が有り、若干ボンティングパッドによる光
吸収の影響が出ている。このため、ボンティングパッド
による光吸収の影響を低下させるために図6の右側の領
域に電流ブロック層10を形成し、その上にボンティン
グパッド部21を形成する。図6左側の領域を光取り出
し面とし、そこに電流供給電極22を設け、チップ内で
ボンティングパッド部21と光取り出し面を分離するこ
とで、ボンティングパッド部下を流れる電流をさらに低
下させ光取り出し効果を上げることが出来る。
【0018】前記実施の形態以外にもGaAs基板とし
て面方位[100]面から傾斜させた面を持つものや
[111]面、[311]面等を用いたものがある。ま
た、本発明は、p−GaAs基板を用い、基板上の半導
体層の導電型をp−GaAs基板に合わせたものも用い
ることができる。電流ブロック層は、SiO2 、SiN
x などの絶縁層でも良い。その時の電流拡散層は、Ga
AlAs系結晶以外の結晶でも発光波長に対して十分透
明であれば本発明に用いることができる。また、結晶成
長プロセスには、MOCVD法に限らず、MBE法を用
いることができる。本発明の半導体発光素子は、図7な
どに示される従来技術による素子に比較して出力が1.
5〜1.8倍大きくなる。また、光取り出し面の半導体
層とは逆導電型の電流ブロック層を備えた素子構造では
電流ブロック層まで連続した1回の成長でよいためにプ
ロセスが簡略化する。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成により、ボ
ンディングパッド部の下に形成されている電流ブロック
層がボンディングパッド部下に電流が流れるのを阻止
し、また光取り出し電極下に集中していた電流を広げ、
光取り出し効率を高めて半導体発光素子の高輝度化を達
成することができる。さらにボンディングパッド部を光
取出し面の四隅のいづれかに近接配置させることで光取
出し効率をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体発光素子の
平面図。
【図2】図1のA−A′線に沿う部分の断面図。
【図3】図1の半導体発光素子をパッケージングした半
導体装置の断面図。
【図4】図3のチップ部分を拡大した半導体発光素子の
断面図。
【図5】本発明の電流ブロック効果を説明する特性図。
【図6】本発明の第2の実施の形態の半導体発光素子の
平面図。
【図7】従来の半導体発光素子の断面図。
【図8】本発明の電流供給電極の面積と光出力との相関
関係を示す特性図。
【符号の説明】
1・・・n型GaAs半導体基板、 2・・・光反射
層、3、4、5・・・クラッド層、 6・・・電流拡
散層、7・・・コンタクト層、 8、20・・・p側
電極(光取り出し電極)、9・・・基板側電極(n側電
極)、 10・・・電流ブロック層、21・・・ボン
ディングパッド部、 22・・・電流供給電極、2
3、24・・・リードフレーム、 25・・・樹脂封
止体、26・・・樹脂封止体のレンズ形状部分、27・
・・ボンディングワイヤ、 28・・・素子搭載部、
29・・・反射板、 30・・・半導体発光素子、4
0・・・発光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西谷 克彦 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝堀川町工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の第1の主面に形成され、複数の半導体
    層から構成された発光層と、 前記発光層上の所定の領域に形成された電流ブロック層
    と、 前記発光層及び前記電流ブロック層上に形成された光取
    り出し電極と、 前記半導体基板の第2の主面に形成された基板側電極と
    を備え、 前記光取り出し電極は、外部から電流を供給するボンデ
    ィングワイヤが接続される領域であるボンディングパッ
    ド部と電流供給電極とからなり、前記電流ブロック層
    は、このボンディングパッド部の下に形成されているこ
    とを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の第1の主面と発光層と
    の間には光反射層が形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記発光層上にはこの発光層に接して電
    流拡散層が形成されていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記発光層又は前記電流拡散層と前記光
    取り出し電極又は前記電流ブロック層との間にはコンタ
    クト層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいづれかに記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の主面の前記ボンディングパッ
    ド部以外の領域は光取り出し面を構成し、前記電流供給
    電極の前記光取り出し面に占める割合は25%以下であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいづれかに
    記載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記電流ブロック層は、前記第1の主面
    上においてその片側に形成され、前記光取出し面は、前
    記片側に対向する反対側に形成されていることを特徴と
    する請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記電流ブロック層の厚さは、0.1μ
    m以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の
    いづれかに記載の半導体発光素子。
JP19932495A 1995-07-13 1995-07-13 半導体発光素子 Pending JPH0936431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932495A JPH0936431A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 半導体発光素子
US08/678,626 US5744828A (en) 1995-07-13 1996-07-10 Semiconductor light emitting device with blocking layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932495A JPH0936431A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936431A true JPH0936431A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16405910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19932495A Pending JPH0936431A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5744828A (ja)
JP (1) JPH0936431A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987770A1 (en) * 1998-02-13 2000-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting diode
US6730939B2 (en) 2000-02-15 2004-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor device
US7205578B2 (en) 2000-02-15 2007-04-17 Osram Gmbh Semiconductor component which emits radiation, and method for producing the same
JP2007173866A (ja) * 2007-03-16 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子
JP2007258326A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2007311506A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanken Electric Co Ltd 過電圧保護素子を伴なった半導体発光装置
WO2010024375A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2011044754A (ja) * 2003-06-30 2011-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh 放射放出半導体チップ、該半導体チップの作製方法および該半導体チップの明るさの調整設定方法
KR20140057968A (ko) * 2012-11-05 2014-05-14 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 어레이
JP2014220536A (ja) * 2014-08-27 2014-11-20 ローム株式会社 半導体発光素子
US9276174B2 (en) 2007-10-11 2016-03-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and fabrication method of the semiconductor light emitting device
JP2017157869A (ja) * 2017-06-14 2017-09-07 ローム株式会社 半導体発光素子

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999552A (en) * 1995-07-19 1999-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Radiation emitter component
JPH114020A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
JP3301371B2 (ja) * 1997-05-27 2002-07-15 信越半導体株式会社 化合物半導体エピタキシャルウェーハの製造方法
GB2381381B (en) * 1997-11-19 2003-06-11 Unisplay Sa LED lamp
US6633120B2 (en) 1998-11-19 2003-10-14 Unisplay S.A. LED lamps
US8587020B2 (en) 1997-11-19 2013-11-19 Epistar Corporation LED lamps
JPH11224960A (ja) * 1997-11-19 1999-08-17 Unisplay Sa Ledランプ並びにledチップ
JP3763667B2 (ja) * 1998-04-23 2006-04-05 株式会社東芝 半導体発光素子
DE19947030A1 (de) 1999-09-30 2001-04-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenstrukturierte Lichtemissionsdiode mit verbesserter Stromeinkopplung
WO2001041225A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Cree Lighting Company Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
DE20111659U1 (de) * 2000-05-23 2001-12-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement für die Optoelektronik
TW456058B (en) * 2000-08-10 2001-09-21 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and the manufacturing method thereof
DE10056292A1 (de) * 2000-11-14 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiode
WO2004032248A2 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung
US7105861B2 (en) * 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
JP2005026395A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
US7450311B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-11 Luminus Devices, Inc. Optical display systems and methods
US8368092B2 (en) * 2004-01-26 2013-02-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Thin film LED comprising a current-dispersing structure
JP4591186B2 (ja) * 2005-04-28 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、ナビゲーション装置、情報提供装置及びコンピュータプログラム
DE102005025416A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer Kontaktstruktur
KR100735488B1 (ko) * 2006-02-03 2007-07-04 삼성전기주식회사 질화갈륨계 발광다이오드 소자의 제조방법
TWI366291B (en) * 2007-03-30 2012-06-11 Epistar Corp Semiconductor light-emitting device having stacked transparent electrodes
JP4903643B2 (ja) * 2007-07-12 2012-03-28 株式会社東芝 半導体発光素子
US8450767B2 (en) 2009-05-08 2013-05-28 Epistar Corporation Light-emitting device
US7906795B2 (en) 2009-05-08 2011-03-15 Epistar Corporation Light-emitting device
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
KR101179606B1 (ko) 2011-03-03 2012-09-05 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
KR101209163B1 (ko) 2011-04-19 2012-12-06 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
DE102018132955A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes bauelement
CN110911535A (zh) * 2019-11-20 2020-03-24 华南师范大学 基于枝形环抱电极的可见光通信器件及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2725265A1 (de) * 1976-06-04 1977-12-08 Tokyo Shibaura Electric Co Halbleiter-leuchtanzeigevorrichtung
US5309001A (en) * 1991-11-25 1994-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode having a surface electrode of a tree-like form
JPH0738150A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH0794781A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toshiba Corp 面発光型半導体発光ダイオード
JP3293996B2 (ja) * 1994-03-15 2002-06-17 株式会社東芝 半導体装置
US5517039A (en) * 1994-11-14 1996-05-14 Hewlett-Packard Company Semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum-content III-V material

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987770A4 (en) * 1998-02-13 2005-08-10 Furukawa Electric Co Ltd LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DIODE
EP0987770A1 (en) * 1998-02-13 2000-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting diode
US6730939B2 (en) 2000-02-15 2004-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor device
US7195942B2 (en) 2000-02-15 2007-03-27 Osram Gmbh Radiation emitting semiconductor device
US7205578B2 (en) 2000-02-15 2007-04-17 Osram Gmbh Semiconductor component which emits radiation, and method for producing the same
JP2011044754A (ja) * 2003-06-30 2011-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh 放射放出半導体チップ、該半導体チップの作製方法および該半導体チップの明るさの調整設定方法
JP2007258326A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2007311506A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanken Electric Co Ltd 過電圧保護素子を伴なった半導体発光装置
JP2007173866A (ja) * 2007-03-16 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子
US9276174B2 (en) 2007-10-11 2016-03-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and fabrication method of the semiconductor light emitting device
WO2010024375A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
US8461617B2 (en) 2008-08-29 2013-06-11 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
KR20140057968A (ko) * 2012-11-05 2014-05-14 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 어레이
JP2014093532A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2014220536A (ja) * 2014-08-27 2014-11-20 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2017157869A (ja) * 2017-06-14 2017-09-07 ローム株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5744828A (en) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0936431A (ja) 半導体発光素子
JP3659098B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US6825502B2 (en) Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US6646292B2 (en) Semiconductor light emitting device and method
JP4091261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US20100258826A1 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US20050067627A1 (en) High efficiency multi-active layer tunnel regenerated white light emitting diode
US6590233B2 (en) Semiconductor light emitting device
US20100129943A1 (en) Thin film light emitting diode
US20080191632A1 (en) Light Emitting Device and Method of Manufacturing the Same
JPH05251739A (ja) 半導体発光デバイス
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
TWI447956B (zh) 發光二極體及其製造方法以及發光二極體燈
US7528417B2 (en) Light-emitting diode device and production method thereof
US20050035355A1 (en) Semiconductor light emitting diode and semiconductor light emitting device
JP3152708B2 (ja) 半導体発光素子
JP2875124B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR100433989B1 (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조방법
JPH04361572A (ja) 半導体発光素子
KR20210068438A (ko) 적외선 발광다이오드
KR100670929B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2792781B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20240047606A1 (en) Wafer level fabrication for multiple chip light-emitting devices
US20110315955A1 (en) Light-emitting diode and light-emitting diode lamp