JPH09358U - 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム - Google Patents

水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム

Info

Publication number
JPH09358U
JPH09358U JP008316U JP831696U JPH09358U JP H09358 U JPH09358 U JP H09358U JP 008316 U JP008316 U JP 008316U JP 831696 U JP831696 U JP 831696U JP H09358 U JPH09358 U JP H09358U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
actuator
frame
frame according
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP008316U
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ フォルネイ ジャン
レコルドン オリヴィエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4185824&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09358(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JPH09358U publication Critical patent/JPH09358U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices
    • B23D33/02Arrangements for holding, guiding, and/or feeding work during the operation
    • B23D33/025Guillotines with holding means behind the knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/114Adjust to handle articles or groups of different sizes

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水平プレート状の加工品(20)の一時的支持
用に設計され、その加工品は、機械(10)に置かれた
ガイド角形停止部(18,19)の間の垂直並進運動を
受ける、フレームに関する。 【構成】前記フレームは、引込み可能な側部支持体を有
し、その側部支持体の両側部にフレームの長さのほとん
ど全体にわたり延びる水平の平らなバー(40)を有
し、そのバーは、シート支持体の前進位置から、シート
の垂直降下を可能にする引込位置に移動し、その移動
は、平らなバーに作動するアクチュエータ(46)によ
って、直接か可能なら単一のレバーの助けで確保され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、紙又はボードのシートのような水平プレート状の加工品を一時的に 支持することができるように設計された可変形状フレームに関し、この加工品は 、例えば、該加工品を積み重ねる送出ステーションに配置されたガイドストップ とスクエアストップとの間で鉛直方向に並進運動される。
【0002】
【従来の技術】
このような送出ステーションは、ダイ切断機の端部に置かれ、このダイ切断機 は、紙又はボートのシートを、適当な大きさに切断し、廃棄片から分離されたと きに、グリッパーバーによってこの最後のステーションの中に取り入れられ、一 旦グリッパーバーを開放し又は前側廃棄片を断裁機によって切断すると、シート をパイルの頂部に正確に降下される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
シートは、並列に配置され、或いは、連結箇所によって互いに連続的且つ永久 的に取付けられた複数のブランクを有する。断裁機の作動中、すべてのブランク を或る平面に維持し、動機された方法で支持フレームを開放し、シートを解放し てこのシートを均一な移動で落下させることが絶対必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の機械では、シートを平面に維持する方法は、引込後棚並びに刈り取り 移動(mowing movement) で回動できる1又は幾つかの水平な側部舌部によって達 成される。この種の側部の維持は、短い面にわたって、かつ、ほとんどの場合シ ートとは認められない領域でブランクを保持するので、満足でないことがわかる 。シートの破れ、ブランクの早期の分離、又は、不良な積み重ねにいたる加工品 の非同期の降下を非常に頻繁に見る。そのため、生産速度と品質は強く影響され る。さらに、回動支持体の開閉機構は、複雑に回転し、従って製造が高価である 。
【0005】 本考案の目的は、シートの一時的な支持用に設計されたフレームを提供するこ とであり、そのフレームは、シートが送出ステーションに導入されるときシート の最も早い可能な処理を確保し、適当な搬送を可能にし、流れの端部で、かつ断 裁機の作動中に完全かつ効率的な維持、及び、最終的には、このシートの正確な 降下を確保するために完全に同期した開放を確保する。
【0006】 他の目的は、上に述べた種類の装置であって、その思想が特に、製造コストを 減少させ、かつ、用いられる構成要素の減少した慣性を通して、かつ作動速度を 増大するあめに、簡単化する装置を提供することにある。 これらの目的は、支持フレームによって達成され、2つの側部支持体の各々は 、フレームの長さ全体にわたりほとんど延びる水平の平らなバーを有し、そのバ ーは、シート支持体の前進した位置から、シートの垂直降下を可能にする引込位 置に移動し、その移動は、平らなバーに作動するアクチュエータによって、直接 か可能なら単一のレバーの助けをかりて確保される。平らなバーの減少した慣性 のため、かつアクチュエータとの準直接連結のために、側部支持体を直ちにシー トの進行の前進位置に設定し、次いで、シートをこれらの側部の平らなバーによ って漸次十分に支持することができる。シートの両端部,及び特にブランクの作 ったライン又は分離したラインは、これらのシートの偶発的な六角形状の折曲を 回避するために、これらの側部バーに永久的に維持される。さらに、これらの側 部支持体の作動の迅速性により、シートの連続的な移動のすぐれた同期を可能に する。
【0007】 第1実施例によれば、平らなバーは、バーの長さが鉛直方向に位置決めされる ような仕方で配置され、バーの端部を維持する仕方は、バーが水平面においてだ け可撓性があるようにするものであり、バーの中央部分の位置は、横水平アクチ ュエータによって直接制御される。
【0008】 好ましくは、バーの各端部は、長手方向に配置された鉛直方向矩形オリフィス を有し、ステーションの構成物に永久的に取り付けられた鉛直方向棒又は保持ピ ンが前記オリフィスを貫通する。変形例として、各端部は、ストラップ開口部で 摺動でき、そのストラップの鉛直方向矩形部分は、バーの高さと同一な一定の高 さと、バーの方向に延びる長さを有する。
【0009】 変形例として、バーは、プラスチックのような合成樹脂材料で作られ、特に、 ポリアミド又は900N/mm2乃至2000N/mm2の弾性率を有する他の 材料で作られる。 第2実施例によれば、平らなバーは、バーの幅が水平方向に位置決めされるよ うな方向に配置され、バーの端部の一方は、垂直棒を中心に回動でき、バーの他 方は、横水平直線アクチュエータによって直接前進され、又は引き込まれる。変 形例として、バーの下流端部は、シートが上流縁から漸次降下するのを確保する ように回動できる。
【0010】 第3実施例によれば、平らなバーは、その幅が水平方向に位置決めされるよう に配置され、バーの端部の一方は、レバーのブランチの一方に連結され、レバー のブランチの他方は、直線アクチュエータによって移動され、バーの他方端部は 、レバーの第1ブランチに平行な連結ロッドに連結され、連結ロッド,レバー及 びアクチュエータは、平らなバーとほとんど同一の平面に配置される。それとと もに、連結ロッドとレバーの第1ブランチは、前進位置で、バーと45°の角度 を有し、バーの引き込みは、本質的に、バーに水平かつ直交する直線並進運動の 形態の下に、有効にし、前記引き込みはわずかな刈り取り移動だけからなる。
【0011】 第4実施例によれば、平らなバーはバーの外側長手縁に接近してかつ平行な棒 に沿って回転自在に移動でき、回転軸線の延長部でバーに直接連結された回転ア クチュエータか、回転軸線の水準でバーから突出するブランチに作用する横直線 アクチュエータのいずれかがある。 すべての場合で、アクチュエータは、複動式の前進引き込み部を有するが、コ ストを考慮して、このアクチュエータは、作動時に単動する直線前進部を有する のが好ましく、アクチュエータに平行な引き込み装置は、静止位置までバーを引 き込めるようになっている。回転単動式アクチュエータの場合では、螺旋バネの ようなねじり引き込み装置を加えるのが好ましい。
【0012】 また全ての場合において、バーの端部並びに対応したアクチュエータは、棒に 係合した支持部品に据え付けられ、その棒に沿って、支持部品は、、プレート状 の加工品の大きさに応じて移動される。 必要なら、背部でフレームを構成する引き込み棚も、水平面においてだけ可撓 性であるバーからなり、その中央部分の位置を、複動入力及び出力を備えたアク チュエータのような位置決め手段によって制御することができる。
【0013】 本考案は、限定によるものではなく、かつ添付図面によって示す例として受け 取られるいくつかの実施例を吟味するとより理解されるであろう。
【0014】
【実施例】
図1は、シート20を、概略的に示されたエンドレスチェーン14によって駆 動されるグリッパバー12によって、矢印「I」で示す水平並進運動で搬送する 送出ステーション10を示す。これらのシート20が前側停止部(図示せず)に 達すると、これらのシートは、グリッパ12によって解放され、シートの前縁2 5は、断裁テーブル30に対して作用する断裁機32によって、「第1ルール」 とよばれるラインの水準で切断される。次いで、このシートは、鉛直方向並進運 動で、矢印「II」に降下され、この降下動作は、ストップ又はソーター18, 19によって、引込パレット26の上につくられたパイル24の頂部に案内され る。
【0015】 かくして、それらの前切断(pre-cut) によって、これらのシート20は、トウ の中に並行又は交互に配置されたいくつかのブランク22を有し、これらのブラ ンクは材料のブリッジと一緒に連結されているだけである。かくして、シートを 降下するまで、水平面に保持しなければならないために、折れやすくなったシー ト20を、ステーション10への移動に沿って、かつ第1ルールの切断の間、全 部を適当に支持しなければならない。この目的のために、本考案の第1実施例に よるフレームは、シート20の進行方向に対して横に移動できる2つの側部バー 40からなる。
【0016】 あらゆるバー40が、水平面で比較的可撓性があり、垂直面で十分剛性がある ような方法で作られる。例えば、そのようなバーを、“6.6 ”又は“PE UHMW ” といったポリアミドのような900N/mm2乃至2000N/mm2の弾性率 を有するプラスチック材料で作ってもよく、このバーは縦4.5mm 横0.7mm の垂直 長方形断面を有する。
【0017】 このバー40の各端部には、ステーションの外側に配向された横水平フック4 5を有し、このフックは長手方向に配置された鉛直方向長方形オリフィスを有す る。それとともに、このフックを、垂直ピン49によって支持部品42に保持す ることができ、この連結によって、バーの将来の屈曲に必要な所定の長さ方向の 遊びを可能にする。変形例として、前記バー40の各端部を、ストラップの開口 部に係合してもよく、そのストラップは、水平方向の切断でわかるが、底部がバ ーの方に向けられ、内側の高さがバーの高さに対応する円錐部分を有する。
【0018】 他の点では、前記バーの中央部分は、垂直空気アクチュエータ46の端部によ って保持され、同一の水平面に置かれる。作動時、この単一作動のアクチュエー タ46は、バーが、図面で引かれた点線に一致した直線である初期の位置から、 例えば30mmまでバーを曲げた出力位置へ、バーを移動させる。このストロー クは、シート20の降下を妨げるのに十分である。屈曲の間、バー40の各端部 は、必要ならば、連結方形オリフィス/締結ピン49によって、対応した支持部 品42の中でわずかに摺動することができる。そして、バーを、初期の位置へ引 き込めることは、アクチュエータ46に平行に配置された引きバネ48によって 達成される。
【0019】 アクチュエータ46は、プラスチック材料で作られたピストンと、剛性な金属 本体からなる。次いで、ピストンとプラスチックバー40の固定は、金属挿入又 は熱硬化性材料用の特別なスクリューの助けで、達成することができる。バーを 位置決めするこの装置の利点は、構成要素の単一な思想によって確保される信頼 性と、少なからず、安いコストである。必要ならば、このアクチュエータ46と 引き戻し装置48を一つの空気複動アクチュエータに置き換えることができる。
【0020】 図2は本考案の第2実施例を示す。この図面では、上に説明したものと同様な 構成要素は、同一の参照番号で示す。この実施例について、シート20を支持す る2つの側部バー402は、バーの幅が水平に位置決めされることを意味する平 らな方向に配置される。バーの下流端部は、横棒44を摺動できるように固定さ れた支持部品423に永久的に取り付けられた垂直軸491を中心に回転自在に 移動できる。他方、バーの上流端部は、単一の作動直線アクチュエータ462に よって保持させ、後者は、横棒44を摺動できる支持部品422に永久的に取り 付けられる。アクチュエータ462に平行な引きバネ482は、バー402を前 記アクチュエータの対応した本体に又はアクチュエータに永久的に固定された要 素に連結する。
【0021】 アクチュエータが作動するとき、図面の左側に示すように、アクチュエータは 、バー402を、ステーションの内側の方にいわゆる閉鎖位置前方に、バネ48 2の引張力に抗して押出する。次いで、バー402は、ステーションへのシート 全体の運動の間及び断裁機30/32による前側廃棄片25の除去の間、、シー ト20の側縁を支持する位置にある。次いで、アクチュエータ462を停止し、 バネ482は、図2の右側に示した矢印“b”の移動によりバーの上流端部を引 き戻す。次いで、シート20を、シートの上流縁から徐々に矢印“II”に降下さ せ、ソーター19,次いで18によって案内される。再度、移動した部品の慣性 を特に減少させ、素早くかつよく同期した作動を可能にする。
【0022】 図3は、側部支持バー403が平らな方向に配置され、上流及び下流の支持部 品423の上に、各端部を載置している第3実施例を示す。各バーの下流端部は 、水平の連結ロッド493によってその対応した支持部品に連結され、その連結 ロッド493は、図3の左側に示すように、バーがいわゆる閉鎖位置にあるとき バーと約45°の角度を作る。他方、各バーの上流端部は、下に置かれた支持部 品423に永久的に取り付けられた横棒を中心に水平面で回動するレバーの第1 ブランチ411に連結され、前記レバーは、前記第1ブランチが連結ロッド49 3に永久的に平行になるような方向に配置される。
【0023】 前記レバーの他方のブランチ410は、アクチュエータ463の出力棒415 に連結され、本考案の実施例では、バー403に平行な支持部品423に取り付 けられる。このアクチュエータの向きは、実際には、レバーの2つのブランチ4 10/411の間の角度に左右される。 連結ロッド493,バー403及びレバーの第1ブランチ411は同一平面に 位置され、連結ロッドは、前記第1ブランチに常に平行であり、これらの要素は 、永久的なな平行四辺形を作る。従って、図3の左側に示すように、バーがいわ ゆる閉鎖位置にあるときに、アクチュエータの出力棒415が、レバーの第2ブ ランチ410を引くと、前記出力棒によって、前記第2ブランチ410を回転さ せるようにし、連結ロッド493によってその作動が繰り返され、バーは、わず かな刈り取り移動と一緒に本質的に均一な垂直並進運動の移動“d”方向に引き 込み、レバーは、図3の右側に示すように、いわゆる開放位置まで達し、移動は 、所定の時期にシート20を矢印“II”方向の調整のとれた降下を与える。いわ ゆる閉鎖位置にバーを引き戻すことは、レバーを第1ブランチ411の方向へ雄 アクチュエータ463によって行われる。
【0024】 図4はあらゆる側部支持バー404を保持する第4実施例を示し、そのバー4 04は、シートの外側縁に接近してかつ平行な長手棒に沿って回転自在に移動で きるが、一方では、支持部品424によって下方に、他方では、上方支持部品4 24に永久的に取り付けられた回転アクチュエータ464の出力棒によって下方 に移動できる。
【0025】 容易に理解されるように、アクチュエータ464は、図4の左手側に示すよう に、シート20が達するときに、バーを平らにするために、バー404をまっす ぐに延ばし、次いで、同一の図面の左側に示すように、回転“g”移動のために 、バーを垂直位置に達するまで下方に回転し、前記位置決めによって、ソーター 18,19によって案内されるシートの均質な降下を可能にする。アクチュエー タは複動又は単動にでき、螺旋バネによっていわゆる開放位置への引き込みを確 保する。
【0026】 これらの各図面から理解されるように、支持部品42はそれ自身位置決めされ た棒44に取り付けられ、バー40を、処理すべきシート20の大きさにより、 互いに近づけたり遠ざけたりできる。 変形例として、エンドレスベルト又は他のものを備えた装置によって、支持部 品42を同時に設定できるが、ステーション10の中間面に関して対称を支持す ることのできる。
【0027】 必要ならば、フレームを、空気複動アクチュエータ(図示せず)によって前方 及び後方に作動することができる棚(図5参照)で、後部を閉じることができる 。この組立体はシート20の大きさにより、あらかじめ前方又は後方に位置決め することもできる。中央の空気アクチュエータによって屈曲された2つの側部ス トラップの間に係合されたプラスチック材料のバーを備えた棚を装備することも 考えられる。
【0028】 図5は、上に説明したようなバー40を装備したストリッピングフレームの実 施例を概略的に示す。このフレームは、側壁を作る2つの長手ビーム100,1 01と矢印“I”によって示すプレート状の加工品の進行方向に関して上流壁を 作るクロスバー102を有する。このフレームの下流壁は断裁テーブル103に よって作られる。クロスバー102は、長手ビーム100を案内する滑り路10 5を取り付けるスタンド104を有する。断裁テーブル103は同一の方法で作 られ、滑り路114によって、長手ビーム100,101の他方端部を案内する ことができる。クロスバー102を矢印106によって示す方向に移動できる場 合、設定ねじ107,108の作用の下、断裁テーブル103は、移動できず、 その設定ねじ107,108の移動は、設定ネジ107に作用するモータ速度コ ントロール109によって得られ、そのコントロール109は、チェーン112 によって連結されたスプロケットホイール110,111によって、モータ速度 コントロール109の回転移動を設定ネジ108に伝達するように配置される。 設定ネジ107,108はスタンド104に加工されたネジ部に係合し、設定ネ ジの他方端部において、断裁テーブル103のスタンド113に取り付けられる 軸受けに案内される。
【0029】 スタンド104,113に取り付けられた滑り路105,114に案内された 長手方向のビーム100,101は、設定ネジ117,118,119,120 の作用の下、矢印115,116によって示す方向に側方に移動できる。設定ネ ジ117,118は、長手ビーム100の移動を制御し、設定ネジ119,12 0は、長手ビーム101の移動を制御する。モータ速度コントロール121は、 ネジ117を駆動し、チューン124によって連結される歯車122,123に よって、その回転移動を、ネジ118に伝達する。
【0030】 他のモータ速度コントロール125は、ネジ119を駆動し、その回転移動を 、チェーン128によって連結される歯車126,127によって、ネジ120 に伝達する。 そして、このフレームは、分解しないで、プレート状の加工品又はシート20 の最も小さいサイズから最も長い大きさまで、漸次設定できる。
【0031】 さらに、この変形できるフレームは又、充足したパレット26を空のものに変 えるときに作られるシート20の2次パイルを支持するために、中間位置に据え 付けることもでき、前記フレームを再度開放する前に(図示せず)、中間フレー ムの水準にほとんど導く。 プレート状の加工品を支持するように設計されたこのフレームに、本考案の範 囲内で多くの改良を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縁に配置された平らなバーを示す第1実施例の
概略斜視図である。
【図2】下流端部において水平方向に位置決めされ、か
つ回動自在な平らなバーを示す第2実施例の概略斜視図
である。
【図3】水平方向に位置決めされ、かつ、垂直並進に移
動可能な平らなバーを示す第3実施例の概略斜視図であ
る。
【図4】いわゆる閉鎖位置で水平方向に位置決めされ、
外側の長手縁に沿って回転自在に移動できる平らなバー
を示す第4実施例の概略斜視図である。
【図5】ストリッピングフレームを示す実施例の概略図
である。
【符号の説明】
10…送出ステーション、 18,19…ガイド角形停止部、 20…水平プレート状の加工品 40…バー、 46…アクチュエータ 100,101…長手ビーム。

Claims (13)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械(10)に配置されたガイドストップ
    (18)とスクエアストップ(19)との間での鉛直方
    向並進運動を行う水平プレート状の加工品(20)を一
    時的に支持することができるように設計され、引き込み
    可能な側部支持体を有するフレームにおいて、 側部支持体が両側部に、フレームのほぼ全長にわたって
    延びる水平の平らなバー(40)を有し、シート支持の
    前進位置からシートの鉛直降下を可能にする引込位置へ
    の平らなバー(40)の移動運動が、直接、可能なら単
    一のレバーの助けで平らなバーに作動するアクチュエー
    タ(46)によって確保され、前記平らなバー(40)
    は、滑り路(105,114)を側方に移動可能な長手
    ビーム(100,101)に取り付けられ、一方の滑り
    路が、前記長手ビーム(100,101)に対してプレ
    ート状の加工品の進行方向に移動可能であることを特徴
    とするフレーム。
  2. 【請求項2】平らなバー(40)は、その幅を水平方向
    に位置決めさせる仕方で配置され、バーの端部を維持す
    るための装置は、このバーが水平平面においてだけ可撓
    性であるようになっており、バーの中央部分の位置は、
    横水平アクチュエータ(46)によって直接制御される
    ことを特徴とする請求項1記載のフレーム。
  3. 【請求項3】バー(40)の各端部は、長手方向に配置
    された鉛直方向矩形オリフィスを有し、ステーションの
    構成物に永久的に取り付けられた鉛直方向軸又は保持ピ
    ン(49)が前記オリフィスを貫通することを特徴とす
    る請求項2記載のフレーム。
  4. 【請求項4】各端部は、ストラップの開口部の中を摺動
    可能であり、ストラップの垂直方向の矩形部分は、バー
    の高さと同一な一定の高さと、かつ、バーの方向に延び
    る長さを有することを特徴とする請求項2記載のフレー
    ム。
  5. 【請求項5】バーは、900N/mm2乃至2000N
    /mm2の弾性率を有する合成樹脂材料で作られること
    を特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか記載のフ
    レーム。
  6. 【請求項6】バーは、ポリアミドで作られることを特徴
    とする請求項2乃至請求項5記載のフレーム。
  7. 【請求項7】平らなバー(402)は、バーの幅を水平
    方向に位置決めするような方向に配置され、バーの一方
    の端部は垂直棒(491)を中心に回動可能であり、バ
    ーの他方の端部は、水平直線アクチュエータ(462)
    によって直接前進され、かつ、アクチュエータによっ
    て、あるいはバーとアクチュエータの本体との間に作用
    する引きバネ(482)によって引き込まれることを特
    徴とする請求項1記載のフレーム。
  8. 【請求項8】平らなバー(403)は、バーの幅を水平
    方向に位置決めするような方向に配置され、バーの一方
    の端部は、レバーのブランチ(410)の一方に連結さ
    れ、レバーの他方のブランチ(411)は、直線アクチ
    ュエータ(463)によって移動され、バーの他方端部
    は、レバーの第1ブランチに平行な連結ロッド(49
    3)に連結され、連結ロッド、レバー及びアクチュエー
    タは、平らなバーとほとんど同一の水平面に配置される
    ことを特徴とする請求項1記載のフレーム。
  9. 【請求項9】平らなバー(404)は、バーの外側長手
    縁に接近にかつ平行な棒に沿って、回転自在であり、横
    直線アクチュエータは、回転軸線の水準でバーから突出
    したブランチに作用することを特徴とする請求項1記載
    のフレーム。
  10. 【請求項10】平らなバー(404)は、バーの外側長
    手縁に接近にかつ平行な棒に沿って、回転自在であり、
    回転アクチュエータ(464)は、その回転軸線の延長
    部でバーに直接連結されることを特徴とする請求項1記
    載のフレーム。
  11. 【請求項11】アクチュエータは、作動時に単動する直
    線前進部を有し、アクチュエータに平行な引込装置(4
    8)は、バー(40)を静止位置に引き込めることを特
    徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか記載のフレー
    ム。
  12. 【請求項12】バー(40)の端部並びに対応したアク
    チュエータ(46)は、棒(44)に係合された支持部
    品(42)に据え付けられ、その棒(44)に沿って、
    支持部品(42)は、プレート状の加工品の大きさによ
    り移動できることを特徴とする、請求項1乃至請求項1
    1のいずれか一項に記載のフレーム。
  13. 【請求項13】フレーム(40)の引き込み棚は、水平
    面においてだけ可撓性のあるバーからなり、その中央部
    分の位置は、位置決め装置によって制御されることを特
    徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載
    のフレーム。
JP008316U 1992-02-10 1996-08-19 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム Pending JPH09358U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00386/92-3 1992-02-10
CH00386/92A CH687324A5 (fr) 1992-02-10 1992-02-10 Cadre de support momentané d'un élément en plaque horizontal au sein d'une machine.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09358U true JPH09358U (ja) 1997-06-20

Family

ID=4185824

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022961A Pending JPH0616312A (ja) 1992-02-10 1993-02-10 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム
JP008316U Pending JPH09358U (ja) 1992-02-10 1996-08-19 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022961A Pending JPH0616312A (ja) 1992-02-10 1993-02-10 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5435541A (ja)
EP (1) EP0555709B1 (ja)
JP (2) JPH0616312A (ja)
KR (1) KR970010908B1 (ja)
AT (1) ATE137473T1 (ja)
AU (1) AU663555B2 (ja)
BR (1) BR9300522A (ja)
CA (1) CA2088860C (ja)
CH (1) CH687324A5 (ja)
DE (1) DE69302411T2 (ja)
DK (1) DK0555709T3 (ja)
ES (1) ES2086795T3 (ja)
TW (1) TW226357B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689978A5 (fr) * 1994-05-13 2000-02-29 Bobst Sa Dispositif de retenue d'éléments en plaque au sein d'une station de réception d'une machine de traitement de tels éléments.
JP2896339B2 (ja) * 1996-04-12 1999-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
FR2760684B1 (fr) * 1997-03-11 1999-05-07 Aps Engineering Mecanisme d'impression compact
US6688083B1 (en) * 2000-11-17 2004-02-10 Lockheed Martin Corporation Drop control mechanism for flat articles
US6860481B2 (en) * 2002-11-14 2005-03-01 Nikko Materials Usa, Inc. Sheet stacking device
JP4834968B2 (ja) 2004-08-11 2011-12-14 富士ゼロックス株式会社 真偽判定システム、真偽判定装置及びプログラム
US7627161B2 (en) 2005-11-28 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Authenticity determination method, apparatus and program
FR2990195B1 (fr) * 2012-05-03 2014-06-06 Holweg Sas Procede et machine de formation de paquets de sacs
JP6047401B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6057707B2 (ja) 2012-12-29 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
US20140182767A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
US10098516B2 (en) 2012-12-29 2018-10-16 Unicharm Corporation Method for producing cleaning member, and system for producing cleaning member
US20140187406A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6073128B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
JP6047400B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
JP6141023B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-07 ユニ・チャーム株式会社 トウを含むウエブ部材の製造方法
JP6103945B2 (ja) * 2013-01-10 2017-03-29 ユニ・チャーム株式会社 積み重ね装置及びウェブ部材を製造する方法
CN103558728B (zh) * 2013-10-30 2016-05-25 无锡市安捷脚手架有限公司 一种可实现平面内移动的铝合金支架
CN103693490A (zh) * 2013-12-04 2014-04-02 安徽省嘉信包装印务有限公司 一种瓦楞纸整料台
CN108248225A (zh) * 2018-02-07 2018-07-06 嘉兴市汉鼎五金制造有限公司 一种具有减震效果的喷绘机托架
CN108789607A (zh) * 2018-08-27 2018-11-13 重庆梦马致新科技有限公司 一种纸板切割自动卸料装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326655A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Nissan Motor Co Ltd パイリング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2257469A (en) * 1939-05-20 1941-09-30 Youngstown Foundry And Machine Sheet piler
DE812537C (de) * 1949-09-17 1951-09-03 Banning A G J Vorrichtung zum Stapeln von platten- und streifenfoermigem Gut, wie Walzgut
US3061303A (en) * 1961-02-21 1962-10-30 Didde Glaser Inc Self-centering parallel guide assembly
US3117778A (en) * 1962-03-26 1964-01-14 Eastman Kodak Co Adjustable mechanism for accommodating sheets of different size
US3205794A (en) * 1963-04-15 1965-09-14 Flintkote Co Shingle stacking and squaring
US3483065A (en) * 1966-07-05 1969-12-09 John C O Brien Apparatus for assembling plywood veneers
US4281952A (en) * 1978-03-16 1981-08-04 Clear Theodore E Methods and apparatus for stacking cementitious reinforced panels
FR2457239A1 (fr) * 1979-05-21 1980-12-19 Canto Fernand Empileur polyvalent pour empiler des materiaux en plaques ou en feuilles
DE3112558C2 (de) * 1981-03-30 1983-02-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum zwischenzeitlichen Auffangen von Bogen bei Stapelwechsel in einem Bogenausleger
FI77431C (fi) * 1987-03-10 1989-03-10 Ahlstroem Valmet Foerfarande och anordning foer uppstapling av cellulosabalar.
US4844633A (en) * 1988-06-24 1989-07-04 Hewlett-Packard Company Active paper drop mechanism for a printer
US4938657A (en) * 1989-05-09 1990-07-03 Reichel & Drews, Inc. Shingle stacking machine
DE3922587A1 (de) * 1989-07-10 1991-01-24 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenauslage an bogenverarbeitenden maschinen
DE3937944C1 (ja) * 1989-11-15 1991-04-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
JP3085354B2 (ja) * 1996-01-22 2000-09-04 株式会社牧野フライス製作所 工作機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326655A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Nissan Motor Co Ltd パイリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302411T2 (de) 1996-08-14
DK0555709T3 (da) 1996-09-09
EP0555709B1 (fr) 1996-05-01
KR930017794A (ko) 1993-09-20
JPH0616312A (ja) 1994-01-25
AU663555B2 (en) 1995-10-12
DE69302411D1 (de) 1996-06-05
AU3291293A (en) 1993-08-12
BR9300522A (pt) 1993-08-17
TW226357B (ja) 1994-07-11
CA2088860C (en) 1997-03-25
ES2086795T3 (es) 1996-07-01
KR970010908B1 (ko) 1997-07-02
US5435541A (en) 1995-07-25
EP0555709A1 (fr) 1993-08-18
CH687324A5 (fr) 1996-11-15
ATE137473T1 (de) 1996-05-15
CA2088860A1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09358U (ja) 水平プレート状の加工品の一時的支持用に設計され、かつ機械内に配置されるフレーム
JP3394773B2 (ja) 固定用ツール及びそのためのテープ
EP1767477B1 (de) Verfahren zum Betrieb und Einleggreifer zum Einlegen von flächigem Gut in Verarbeitungsmaschinen
JP3298896B2 (ja) カウンタ・エジェクタ/こけら板出力の組合せ送達システム
EP3643628B1 (de) Verpackungsmaschine mit transportkette
KR100350918B1 (ko) 절곡-접착기에서 부분적으로 절곡된 박판형 또는 판형 작업물의 변환중 횡방향 정렬을 위한 롤러 또는 벨트식 교정장치
EP3049241A2 (de) Maschine und verfahren zum falten und kleben von zuschnitten für die herstellung von faltschachteln
CN108973212A (zh) 包装盒成型机
CH657797A5 (de) Vorschubeinrichtung fuer blechtafeln.
DE60112194T2 (de) Verpackungsmaschine
US4588120A (en) Apparatus and method for forming belt loops and the like
US8225636B2 (en) Apparatus for forming a duct
DE4309038C1 (de) Rutsche zum Abstapeln von Tafelblechen
EP2374627A1 (en) Method and device for applying film cover
EP1352864B1 (de) Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
EP1354797B1 (de) Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
US5038648A (en) Adjustable shear blade blanking press with automatically centered blank pusher
DE2432738C3 (de) Vorrichtung zum Ausrichten übereinanderiiegender flächenhafter Stücke
EP1352834B1 (de) Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
CN112845915A (zh) 一种成型定位一体式铝片输送装置及铝片加工系统
CN112828388A (zh) 一种铝片切割机构以及铝片加工系统
CH644504A5 (de) Vorrichtung zur anbringung von schiebern an reissverschlussstreifen.
CN213949877U (zh) 一种具有上下料功能的自动覆膜设备
US4820375A (en) Screw type rod feeding and placement mechanism
US5314178A (en) Automatic feeder for workpieces of limp material