JPH0935490A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0935490A
JPH0935490A JP20288695A JP20288695A JPH0935490A JP H0935490 A JPH0935490 A JP H0935490A JP 20288695 A JP20288695 A JP 20288695A JP 20288695 A JP20288695 A JP 20288695A JP H0935490 A JPH0935490 A JP H0935490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
dummy
data
memory cell
bli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20288695A
Other languages
English (en)
Inventor
Taishin Tanaka
▲泰▼臣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP20288695A priority Critical patent/JPH0935490A/ja
Priority to TW085108486A priority patent/TW302481B/zh
Priority to KR1019960028747A priority patent/KR100275193B1/ko
Publication of JPH0935490A publication Critical patent/JPH0935490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/27ROM only
    • H10B20/30ROM only having the source region and the drain region on the same level, e.g. lateral transistors
    • H10B20/38Doping programmed, e.g. mask ROM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速性能を損なうことなく耐ノイズ性向上を
図った半導体記憶装置を提供する。 【構成】 ビット線BLiとワード線WLjが交差して
配設され、各ビット線BLiに沿って選択ワード線によ
り駆動されるメモリセルMCijが配列され、各メモリ
セルMCijに固定的にデータが書き込まれるマスクR
OMにおいて、各ビット線BLiと平行に各ビット線B
Liと対をなすダミービット線DBLiが配設され、各
ダミービット線DBLiにはこれと対をなすビット線B
Liに沿う各メモリセルMCijに対応して各メモリセ
ルMCijと逆のデータが固定的に書き込まれて同じワ
ード線により同時に選択駆動されるダミーセルDCij
が配列され、ビット線BLiとこれと対をなすダミービ
ット線DBLiの出力信号の差を検出する差動型センス
回路SAiを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、データが固定的に書
き込まれるマスクROM等の半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常マスクROMにおいては、選択され
たメモリセルが電流引き込みを行うか否かによりデータ
“0”,“1”を判別するようにメモリセルに固定的に
データがプログラミングされる。従って、マスクROM
のデータ読出しを行うセンス回路は一般に、ビット線に
つながる電流電圧変換回路とその出力電圧をある基準電
圧と比較して検出する差動増幅回路により構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マスクROMの高速動
作を確保するためには、データ“0”,“1”に拘ら
ず、ビット線の電位振幅をなるべく小さく抑えながら、
且つデータ“0”,“1”に応じた引き込み電流の有無
を検出することが重要になる。従ってセンス回路の差動
増幅回路では、基準電圧との微小な電位差を検出するこ
とが要求され、十分な耐ノイズ性を保証することが難し
い。ビット線の電位振幅を大きくすれば、耐ノイズ性は
向上するが、高速性能が損なわれる。
【0004】この発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、高速性能を損なうことなく耐ノイズ性向上を図った
半導体記憶装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数本ずつ
のビット線とワード線が交差して配設され、各ビット線
に沿って選択ワード線により駆動されるメモリセルが配
列され、各メモリセルに固定的にデータが書き込まれる
半導体記憶装置において、各ビット線と平行に各ビット
線と対をなすダミービット線が配設され、各ダミービッ
ト線にはこれと対をなすビット線に沿う各メモリセルに
対応して各メモリセルと逆のデータが固定的に書き込ま
れて同じワード線により同時に選択駆動されるダミーセ
ルが配列され、ビット線とこれと対をなすダミービット
線の出力信号の差を検出する差動型センス回路を備えた
ことを特徴としている。この発明において好ましくは、
前記各メモリセルは半導体基板に形成され、前記各ダミ
ーセルはそれぞれ対応するメモリセル上に積層された半
導体膜に形成されたものとする。
【0006】
【作用】この発明によると、各メモリセルに対応してこ
れとは逆データが書かれダミーセルを用意して、相補的
なメモリセルデータとダミーセルデータをそれぞれビッ
ト線、ダミービット線に読み出して差動型センス回路に
より検出するから、固定の基準電圧を用いて微小電位変
化を検出する従来のセンス方式に比べて安定したデータ
読出しが可能になる。例えば、ビット線振幅を従来と同
程度とすれば、従来より大きなノイズマージンが得ら
れ、しかも従来と変わらない高速性能が得られる。従来
と同程度の耐ノイズ性とすれば、従来より高速性能を得
ることができる。
【0007】またこの発明において、メモリセル配列を
通常の工程に従って半導体基板に集積形成し、この上に
半導体膜を重ねてこの半導体膜にダミーセル配列を形成
すれば、メモリセル配列と同数のダミーセル配列を設け
てもチップサイズが大きくなることはなく、高密度集積
化が可能である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例にかかるNOR
型マスクROMの要部構成を示す等価回路である。メモ
リセルMCij(i=0,1,…,j=0,1,…)は
nチャネルMOSトランジスタにより構成されて、ビッ
ト線BLiに沿って配列され、ビット線BLiと交差す
るワード線WLjにより選択駆動されるようになってい
る。各メモリセルMCijは、マスクプログラムにより
データ“0”,“1”に応じて、高しきい値状態(Hi
Vt)又は通常のエンハンスメント(E型)状態とする
ことで、データが固定的に書き込まれる。
【0009】この様なメモリセルアレイに対して、この
実施例では、各ビット線BLiと平行に且つそれぞれに
隣接させてダミービット線DBLiが配設される。ダミ
ービット線DBLiには、各メモリセルMCijにそれ
ぞれ対応させて、それぞれ同じワード線WLjで同時に
駆動されるダミーセルDCijが配設される。そして各
ダミーセルDCijには、それぞれ対応するメモリセル
MCijの逆データが固定的に書き込まれる。即ち図に
例示したように、ビット線BL0に沿うメモリセルMC
00,MC01,MC02,…に、“0”,“1”,
“0”,…というデータが書かれたとき、これに隣接し
て対をなすダミービット線DBL0に沿うダミーセルD
C00,DC01,DC02,…には、“1”,
“0”,“1”,…というデータが書かれる。
【0010】データ読出しは、選択されたワード線に、
HiVt状態と通常のE型状態のしきい値の中間にある
“H”レベル読出し電圧(例えば5V)を与え、残りの
非選択ワード線を“L”レベル(例えば0V)として、
選択されたメモリセルでの電流引き込みの有無を検出す
ることにより行われる。この実施例の場合、隣接して対
をなすメモリセルMCijとダミーセルDCijとは互
いに逆データが書かれているから、これらがビット線B
Li,ダミービット線DBLiに接続されたとき、一方
で電流引き込みがある場合に他方は電流引き込みがない
という関係になる。このビット線BLiとダミービット
線DBLiの信号差を検出するために差動型センス回路
SAiが設けられる。
【0011】差動型センス回路SAiは例えば、図2に
示すように、ビット線BLiとダミービット線DBLi
の電流引き込みをそれぞれ検出する電流電圧変換回路か
らなるプリセンスアンプ21a,21bと、これらのプ
リセンスアンプ21a,21bの出力電位差を検出する
差動アンプ(メインセンスアンプ)22とから構成され
る。プリセンスアンプ21aは、ビット線BLiと電源
VDDの間に直列接続されるNMOSトランジスタQ21,
Q22とこれらのゲートに負帰還をかけるインバータI、
及び電流ドライブ用のPMOSトランジスタQ23により
構成される。プリセンスアンプ21bも同様である。
【0012】この実施例によると、ビット線データ出力
に対して常に相補的なデータが出力されるダミービット
線を用いて差動検出を行うため、従来のように固定の基
準電圧との比較でデータ検出を行う方式に比べて、安定
したデータセンス動作が可能になる。即ちビット線の出
力振幅を従来より小さくすれば、従来と同程度のノイズ
マージンを確保しながら読出し動作の高速化が図られ
る。読出し速度を従来と同じ程度とすればノイズマージ
ンは大きくなる。
【0013】図3は、この発明をNAND型マスクRO
Mに適用した実施例の要部等価回路である。NAND型
セルは、例えば15段のメモリトランジスタMTijに
より構成され、これが二つの選択ゲートトランジスタS
i1a,Si2aを介してビット線BLiに接続され
る。先の実施例と同様に、各ビット線BLiには隣接し
て平行に走るダミービット線DBLiが配設され、これ
に、ビット線BLi側のNANDセル対応させて、16
段のダミーのメモリトランジスタDMijからなるNA
ND型セルが、選択ゲートトランジスタSi1b,Si
2bを介して接続される。
【0014】メモリトランジスタMTijには、マスク
プログラムによりデータ“0”,“1”に応じて、デプ
レション(D)型又はE型とする、固定的なデータ書込
みがなされる。そして先の実施例と同様に、ダミーメモ
リトランジスタDMijには、それぞれ対応するメモリ
トランジスタMTijの逆データが固定的に書き込まれ
る。
【0015】選択ゲートトランジスタについては、ビッ
ト線BLi側とダミービット線DBLi側との間で、例
えば選択ゲート線SG1により選択駆動されるS01a
とS01bは共にD型、選択ゲート線SG2により選択
駆動されるS02aとS02bは共にE型にというよう
に設定される。これにより、ビット線BLiにNAND
型セルのデータが読み出されるとき、同時に隣接するダ
ミーのNAND型セルの逆データがダミービット線DB
Liに読み出されることになる。そして先の実施例と同
様に、ビット線データとダミービット線データとの差を
検出するために差動型センス回路SAiが設けられる。
【0016】この実施例によっても、先の実施例と同様
の効果が得られる。なお図1の実施例は、各ビット線B
Liとダミービット線DBLiの対にそれぞれセンス回
路SAiを設けた構成を示しているが、実際のシステム
では複数の対でセンス回路を共用するという構成をとる
ことができる。
【0017】以上の実施例において、メモリセルとダミ
ーセルを基板上に縦に積層した構成とすれば、メモリセ
ル配列と同数のダミーセルを用いることによるチップ面
積の増大を避けることができる。その様な実施例を具体
的に以下に説明する。
【0018】図4(a),(b)は、図1の実施例にお
けるメモリセルMCiとダミーセルDCiの集積化構造
の例を示す平面図とそのA−A′断面図である。p型シ
リコン基板41に通常のMOSLSIの工程に従って、
ゲート酸化膜42を介してワード線WLとなるゲート電
極43を形成し、ソース,ドレインとなるn型拡散層4
4を形成して、メモリセルMCiが得られる。この段階
で選択イオン注入によりメモリセルにデータが書き込ま
れる。
【0019】メモリセルが形成された基板上に、層間絶
縁膜45を介して例えばシリコン膜46を堆積形成し、
好ましくはこれに結晶化処理を施した後、所定のパター
ンに加工する。そしてこのシリコン膜46にゲート酸化
膜47を介してゲート電極48を形成し、n型拡散層4
9を形成して、TFT構造のダミーセルDCiが得られ
る。この段階でダミーセルDCiには、選択イオン注入
によりメモリセルと逆データが書き込まれる。なおシリ
コン膜46は、予め層間絶縁膜46に形成したコンタク
ト孔50を介して下地トランジスタのソースとなるn型
拡散層44にコンタクトさせて、積層したダミーセルの
ソースとなるn型拡散層49と導通をとる。
【0020】そして絶縁膜57を堆積して、コンタクト
孔51,52,56を加工し、Al膜を堆積,パターニ
ングして、ビット線53,ダミービット線54,接地線
55等を配設する。上下のゲート電極43,48は平行
して走って共にワード線となるもので、図示しないチッ
プ周辺で共通接続される。
【0021】図5(a),(b)は、図3の実施例にお
けるNANDセルとダミーNANDセルの集積化構造の
例を示す平面図とそのB−B′断面図である。基本構造
及び製造工程は図4の実施例と同様であり、従って図4
と対応する部分に図4と同じ符号を付して詳細な説明は
省く。マスクプログラムには、デプレション状態を得る
ための選択イオン注入が用いられる。
【0022】TFTは一般に、単結晶シリコンに形成し
たMOSトランジスタに比べるとリーク等が大きく特性
が劣る。しかし実施例のように、メモリセルを通常のL
SI構造とし、ダミーセルをこれに積層形成したTFT
構造とすれば、多少TFT特性が悪くても、メモリ特性
に大きな影響はない。ダミーセルは、メモリセルのデー
タ読出しのために補助的に利用されるためである。ま
た、以上の実施例において、Al配線を例えば2層構造
とすれば、単位セル面積をより小さくすることができ
る。
【0023】図6は、図4(b)の断面に対応させて示
した別の実施例の積層構造である。この実施例では、下
地MOSトランジスタのゲート電極43をそのまま上部
のTFTのゲート電極48として用いて、TFT構造を
図4とは上下逆にしたものである。対応するメモリセル
とダミーセルのゲート電極は共通にワード線として用い
られるので、この様な構造を採用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、各
メモリセルに対応してこれとは逆データが書かれダミー
セルを用意して、相補的なメモリセルデータとダミーセ
ルデータをそれぞれビット線、ダミービット線に読み出
して差動型センス回路により検出するようにして、高速
性能を損なうことなく優れた耐ノイズ性を実現した半導
体記憶装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るNOR型マスクR
OMの等価回路である。
【図2】 同実施例の差動型センス回路である。
【図3】 この発明の他の実施例に係るNAND型マス
クROMの等価回路である。
【図4】 図1のマスクROMの集積化構造である。
【図5】 図3のマスクROMの集積化構造である。
【図6】 図4を変形したマスクROMの集積化構造で
ある。
【符号の説明】
MCij…メモリセル、DCij…ダミーセル、BLi
…ビット線、DBLi…ダミービット線、WLj…ワー
ド線、SAi…差動型センス回路、MTij…メモリト
ランジスタ、DMij…ダミーメモリトランジスタ、4
1…シリコン基板、46…シリコン膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本ずつのビット線とワード線が交差
    して配設され、各ビット線に沿って選択ワード線により
    駆動されるメモリセルが配列され、各メモリセルに固定
    的にデータが書き込まれる半導体記憶装置において、 各ビット線と平行に各ビット線と対をなすダミービット
    線が配設され、 各ダミービット線にはこれと対をなすビット線に沿う各
    メモリセルに対応して各メモリセルと逆のデータが固定
    的に書き込まれて同じワード線により同時に選択駆動さ
    れるダミーセルが配列され、 ビット線とこれと対をなすダミービット線の出力信号の
    差を検出する差動型センス回路を備えたことを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記各メモリセルは半導体基板に形成さ
    れ、前記各ダミーセルはそれぞれ対応するメモリセル上
    に積層された半導体膜に形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体記憶装置。
JP20288695A 1995-07-17 1995-07-17 半導体記憶装置 Pending JPH0935490A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20288695A JPH0935490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 半導体記憶装置
TW085108486A TW302481B (ja) 1995-07-17 1996-07-12
KR1019960028747A KR100275193B1 (ko) 1995-07-17 1996-07-16 반도체기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20288695A JPH0935490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935490A true JPH0935490A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16464837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20288695A Pending JPH0935490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0935490A (ja)
KR (1) KR100275193B1 (ja)
TW (1) TW302481B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030003054A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 휴렛-팩커드 컴퍼니(델라웨어주법인) 메모리 장치 및 상호접속 수 감소 방법
CN1130624C (zh) * 1997-10-01 2003-12-10 恩益禧电子股份有限公司 一种半导体存储器
JP2007503678A (ja) * 2003-05-13 2007-02-22 イノヴァティーヴ シリコン, インコーポレーテッド 半導体メモリ素子及び該素子を動作させる方法
JP2007516547A (ja) * 2003-05-13 2007-06-21 イノヴァティーヴ シリコン ソシエテ アノニム 半導体メモリセル、アレイ、構造及び素子、及びこれらを動作させる方法
JP2011103158A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Rohm Co Ltd 半導体不揮発記憶回路
US7978515B2 (en) 2007-03-23 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and electronic equipment therefor
JP2013201396A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp プログラマブルロジックスイッチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430078B1 (en) * 2001-07-03 2002-08-06 Agilent Technologies, Inc. Low-voltage digital ROM circuit and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1130624C (zh) * 1997-10-01 2003-12-10 恩益禧电子股份有限公司 一种半导体存储器
KR20030003054A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 휴렛-팩커드 컴퍼니(델라웨어주법인) 메모리 장치 및 상호접속 수 감소 방법
JP2007503678A (ja) * 2003-05-13 2007-02-22 イノヴァティーヴ シリコン, インコーポレーテッド 半導体メモリ素子及び該素子を動作させる方法
JP2007516547A (ja) * 2003-05-13 2007-06-21 イノヴァティーヴ シリコン ソシエテ アノニム 半導体メモリセル、アレイ、構造及び素子、及びこれらを動作させる方法
US7978515B2 (en) 2007-03-23 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and electronic equipment therefor
JP2011103158A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Rohm Co Ltd 半導体不揮発記憶回路
JP2013201396A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp プログラマブルロジックスイッチ
US8836007B2 (en) 2012-03-26 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable logic switch

Also Published As

Publication number Publication date
KR970008176A (ko) 1997-02-24
TW302481B (ja) 1997-04-11
KR100275193B1 (ko) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777919A (en) Select gate enhanced high density read-only-memory device
JPH04115565A (ja) 半導体記憶装置
US6319800B1 (en) Static memory cell
JPS6070760A (ja) 半導体記憶装置
KR20020064627A (ko) 반도체 불휘발성 기억 장치 및 그 제조 방법
US6879511B2 (en) Memory on a SOI substrate
US5281843A (en) Thin-film transistor, free from parasitic operation
JP4004103B2 (ja) マスクrom
JP4805655B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0935490A (ja) 半導体記憶装置
JPH11233744A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
JPH05218349A (ja) 半導体記憶装置
JP3226589B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3526997B2 (ja) マスクrom
JP2812202B2 (ja) 半導体記憶装置
KR930001733B1 (ko) 반도체 기억장치
JP3631562B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20240000348A (ko) 일회성 프로그래밍 저장 유닛 및 이의 메모리
JP3557175B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05129560A (ja) 半導体記憶装置
JPH04119665A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH07249746A (ja) 半導体記憶装置
JP2000077542A (ja) 半導体記憶装置とそのrom書き込み方法
JPS5928060B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5816562A (ja) 読出し専用の絶縁ゲ−ト型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412