JPH0933360A - 熱電対の接続構造 - Google Patents

熱電対の接続構造

Info

Publication number
JPH0933360A
JPH0933360A JP20845095A JP20845095A JPH0933360A JP H0933360 A JPH0933360 A JP H0933360A JP 20845095 A JP20845095 A JP 20845095A JP 20845095 A JP20845095 A JP 20845095A JP H0933360 A JPH0933360 A JP H0933360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
metal wire
leg
metal
metal wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20845095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishida
孝 石田
Hiroyuki Takasaki
高崎浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP20845095A priority Critical patent/JPH0933360A/ja
Publication of JPH0933360A publication Critical patent/JPH0933360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度を測定するために利用されている熱電対
を,温度を測定する対象物の測定点へ接続するための熱
電対の接続構造に関するものである。 【解決手段】 対象物の温度を測定するために,異種金
属で構成されている熱電対を対象物の測定点に接続する
ための熱電対の接続構造において,熱電対を構成する2
種の金属線を対象物の測定点である1箇所に接続するの
ではなく,一方の金属線を対象物の任意の箇所に接続す
るとともに,この一方の金属線を対象物と同一部材で形
成し,他方の金属線を対象物の測定点に接続するように
して熱電対を対象物に2箇所に分離して接続するように
したものである。さらに,対象物への熱電対の接続手段
として,異種金属線を対象物の個々の箇所にねじ止めや
溶接やピン止め固定するようにしたものである。 【効果】 いずれか一方の金属線の脚あるいは両方の金
属線の脚が切断された場合,1本ずつねじ止め,ピン止
めあるいは溶接により対象物の個々の箇所へ接続するこ
とが出来る。又,熱電対は修理して再利用することが出
来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,温度を測定する
ために利用されている熱電対を,温度を測定する対象物
の測定点へ接続するための熱電対の接続構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に,溶接機におけるヒ−タツ−ル等
のように,加熱された時の温度を検出するために熱電対
が用いられている。この熱電対は,周知のように2本の
異種金属線を接続して閉回路を構成し,2つの接続点を
異なる温度に保つ時に発生する熱起電力現象,即ち,ゼ
−ベック効果を温度検出に利用したものである。
【0003】図4,図5に示すように,ヒ−タツ−ル1
の溶接温度を検出する場合には,クロメル−アルメル金
属線で形成された熱電対4が用いられているが,この熱
電対4の2本の金属線がヒ−タツ−ル1の測定点に接続
されている。
【0004】この2本の異種金属線の脚2,3は,その
一端部を互いにより合わせた後,溶接機で溶融すると,
脚2,3を構成する2本の金属が溶融して混合されたボ
−ル5が形成される。一方,モリブデンで形成されてい
るヒ−タツ−ル1の測定点には,ニッケル6を溶融して
貼着されており,この溶融したニッケル6中にボ−ル5
を埋め込むようにして熱電対4が接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】熱電対4を構成する異
種金属線は,いずれもその線自身からの放熱を防止する
ために細い金属線が使用されている。従って,熱電対4
がヒ−タツ−ル1に溶接して使用されている場合,その
脚2,3はいずれも細い金属線で構成されているため機
械的な力が加わると根元から容易に切断されてしまう。
その上,熱電対4はヒ−タツ−ル1と同様に加熱される
ため,測定点に溶接されている脚2,3の根元部分はさ
らに容易に切断されやすくなる。又,脚2,3の先端に
形成されたボ−ル5の溶接部分が剥離しやすい等の問題
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は,対象物の温
度を測定するために,異種金属で構成されている熱電対
を対象物の測定点に接続するための熱電対の接続構造に
おいて,熱電対を構成する2種の金属線を対象物の測定
点である1箇所に接続するのではなく,一方の金属線を
対象物の任意の箇所に接続するとともに,この一方の金
属線を対象物と同一部材で形成し,他方の金属線を対象
物の測定点に接続するようにして熱電対を対象物に2箇
所に分離して接続するようにしたものである。
【0007】さらに,この発明は,対象物への熱電対の
接続手段として,異種金属線の両方を対象物の個々の箇
所にねじ止め固定するようにしたものであり,さらにこ
の発明は,熱電対の接続手段として,異種金属線の両方
を対象物の個々の箇所に溶接するようにしたものであ
り,さらにこの発明は,熱電対の接続手段として異種金
属線の両方を対象物の個々の箇所にピン止め固定するよ
うにしたものであり,さらに,この発明は,異種金属を
互いに異なる手段で接続するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の態様】この発明の実施例を,図1〜図2
に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明の実施例を
示す斜視図で,ヒ−タツ−ル1に実施した場合を示して
いる。図2は図1の側面図である。なお,従来と同一の
ものは同一名称,同一符号を付し,その説明を省略す
る。
【0009】図1〜図2において,現在,工業的に実用
化されている熱電対14としては,(+)脚が銅ニッケ
ル・クロムを主とした合金,(−)脚がニッケルを主と
した合金で形成されており,熱起電力の直線性が良く,
酸化性雰囲気に適したクロメル−アルメル熱電対や,
(+)脚が銅,(−)脚が銅ニッケルを主とした合金で
形成されており,安価で低温特性の良い銅−コンスタン
タン熱電対や,(+)脚が銅ニッケルクロムを主とした
合金,(−)脚が銅ニッケルを主とした合金で形成され
ており,クロメル−アルメル熱電対より安価で,熱起電
力の大きなクロメル−コンスタンタン熱電対や,(+)
脚が鉄,(−)脚が鉄ニッケルを主とした合金で形成さ
れており,安価で熱起電力が大きく,直線性の良い鉄−
コンスタンタン熱電対等がある。
【0010】一方,配線基板の配線パタ−ンとこれに実
装されるチップのリ−ド線とを接合するためのヒ−タツ
−ル1があるが,このヒ−タツ−ル1は,Moやチタ
ン,その他の高熱高抵抗部材で形成されている。そし
て,このヒ−タツ−ル1にパルス状の大電流を流すこと
により,そこに発生したジュ−ル熱を利用して配線パタ
−ンとチップのリ−ド線とが接合されている。このよう
な接合工程において,ヒ−タツ−ル1の加熱温度を検出
するために,熱電対14が用いられている。
【0011】熱電対14は異種金属線12,13により
構成されており,いずれか一方の金属線12は温度測定
対象物であるヒ−タツ−ル1と同一部材で形成されてお
り,他方の金属線13はヒ−タツ−ル1と異なる金属部
材で形成されている。このように,一方の金属線12の
材質をヒ−タツ−ル1と同一部材で構成するのは,金属
線12のヒ−タツ−ル1への接続点を任意の箇所に設定
するために,ヒ−タツ−ル1の測定点18と任意の箇所
17との間を金属線12の代替とするためであり,これ
を異種部材とするとこの間で異種金属線によるゼ−ベッ
ク効果が生じ誤差となるからである。
【0012】そして,この熱電対14の2本の金属線1
2,13の脚のうち,ヒ−タツ−ル1と同一部材で形成
されている金属線12の脚は,図1に示すように,ヒ−
タツ−ル1の任意の箇所17にねじ16によりねじ止め
固定されているが,このねじ16はヒ−タツ−ル1を加
熱電極(図示せず)に固定するためのねじ穴1aに挿入
されるねじが利用されている。
【0013】即ち,この場合には,このヒ−タツ−ル1
を固定するためのねじに用いられるワッシャ19ととも
に金属線12の脚をねじ16に巻回してねじ止め固定さ
れている。従って,このような場合には,特別に金属線
12の脚を固定するためのねじ16用のねじ穴をヒ−タ
ツ−ル1に開設する必要はなく,熱電対14の取り付け
工程がさらに簡単になる。他方の金属線13の脚は,ヒ
−タツ−ル1の測定点18に同様にねじ15によりねじ
止め固定されている。
【0014】なお,熱電対14の金属線12,13の各
脚は対象物であるヒ−タツ−ル1の個々の箇所に接続す
るための手段は,上記に限らず,図3に示すように,個
々の箇所に溶接により固定するようにしても良く,ある
いはいずれか一方をねじ止め,他方を溶接により固定す
るようにしても良い。
【0015】図6は,この発明のさらに他の実施例を示
すもので,金属線12,13の脚は,ピン20に巻回す
るとともに,このピン20をヒ−タツ−ル1に開設され
ているピン穴21に打ち込み固定されている。なお,ピ
ン穴21に金属線12,13の脚を挿入し,先細のピン
20をピン穴21に打ち込み固定してもよい。
【0016】このように熱電対14の金属線12,13
の各脚は,1本ずつ個々の箇所に分離してねじ止め固定
されるか,又は溶接で固定するように構成されており,
従って,金属線12の脚あるいは金属線13の脚が切断
された場合には,あらためて1本ずつねじ止め,ピン止
めあるいは溶接により対象物の個々の箇所に接続するこ
とが出来る。従来は,脚2,3が切断されたり,ボ−ル
5が剥離した場合には,もはやその熱電対4は廃棄処分
しなければならなかったが,この発明の構造のものは,
修理して再利用することが出来る。
【0017】そして,熱電対14の一方の接続点は,金
属線13の脚が溶接されているヒ−タツ−ル1の測定点
18となり,他方の接続点は,熱起電力の検出端側とな
るから,この間に発生する熱起電力を検出することによ
り,測定点の温度を測定することが出来る。
【0018】
【発明の効果】この発明は,対象物の温度を測定するた
めに,異種金属で構成されている熱電対を対象物の測定
点に接続するための熱電対の接続構造において,熱電対
を構成する2種の金属線を対象物の測定点である1箇所
に接続するのではなく,一方の金属線を対象物の任意の
箇所に接続するとともに,この一方の金属線を対象物と
同一部材で形成し,他方の金属線を対象物の測定点に接
続するようにして熱電対を対象物に2箇所に分離して接
続するようにしたので,いずれか一方の金属線の脚ある
いは両方の金属線の脚が切断された場合には,あらため
て1本ずつ,ねじ止め,ピン止めあるいは溶接により対
象物の個々の箇所へ接続することが出来る。従来は,脚
が切断された場合には,もはやその熱電対は廃棄処分し
なければならなかったが,この発明の構造のものは,修
理して再利用することが出来る。
【0019】さらに,従来のように金属線の脚にボ−ル
を作る必要がなく,その上,測定点へは脚1本が接続さ
れることになるから,温度測定のための熱電対の取り付
け工程が容易になる。特に,熱電対をねじ止めやピン止
めしたものは,取り付け工程が容易であるとともに,修
理も簡単であり,使用者側で簡単に修理することが出来
るから,従来のように修理のコストがかからず経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す要部側面図であ
る。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】この発明のさらに他の実施例を示す要部断面図
である。
【符号の説明】
1 対象物(ヒ−タツ−ル) 12 熱電対14の一方の金属線 13 熱電対14の他方の金属線 14 熱電対 15,16 ねじ 17 任意の箇所 18 測定点 20 ピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物の温度を測定するために異種金属
    で構成されている熱電対を,前記対象物の測定点に接続
    するための熱電対の接続構造において,前記熱電対を構
    成する一方の金属線を,前記対象物と同一部材で形成す
    るとともに,この一方の金属線を前記対象物の任意の箇
    所に接続し,前記熱電対を構成する他方の金属線を,前
    記対象物の前記測定点に接続して前記熱電対を前記対象
    物に2箇所に分離して接続するようにしたことを特徴と
    する熱電対の接続構造。
  2. 【請求項2】 前記対象物への前記熱電対の接続手段
    は,異種金属線をいずれも個々の箇所にねじ止め固定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の熱電対の接続構
    造。
  3. 【請求項3】 前記対象物への前記熱電対の接続手段
    は,異種金属線をいずれも個々の箇所に溶接することを
    特徴とする請求項1に記載の熱電対の接続構造。
  4. 【請求項4】 前記対象物への前記熱電対の接続手段
    は,異種金属線をいずれも個々の箇所にピン止め固定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の熱電対の接続構
    造。
  5. 【請求項5】 前記対象物への前記熱電対の接続手段
    は,異種金属線を互いに異なる手段で接続することを特
    徴とする請求項1に記載の熱電対の接続構造。
JP20845095A 1995-07-24 1995-07-24 熱電対の接続構造 Pending JPH0933360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845095A JPH0933360A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 熱電対の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845095A JPH0933360A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 熱電対の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933360A true JPH0933360A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16556406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20845095A Pending JPH0933360A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 熱電対の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209885A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Komatsu Ltd 反応チャンバを備えるマイクロチップ及びマイクロチップの温度測定に好適な温度センサ
JP2010513922A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 コーニング インコーポレイテッド 熱電対回路並びにその形成のための方法及びシステム
KR101395683B1 (ko) * 2012-11-29 2014-05-15 우진 일렉트로나이트(주) 석영관 측면 고정형 열전대 플러그, 이를 이용한 프로브 센서부 및 프로브
CN107209064A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 恩德莱斯+豪瑟尔韦泽尔有限商业两合公司 温度探针

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209885A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Komatsu Ltd 反応チャンバを備えるマイクロチップ及びマイクロチップの温度測定に好適な温度センサ
JP2010513922A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 コーニング インコーポレイテッド 熱電対回路並びにその形成のための方法及びシステム
KR101456311B1 (ko) * 2006-12-21 2014-11-03 코닝 인코포레이티드 열전대 회로 및 그 형성 방법 및 그 형성 시스템
KR101395683B1 (ko) * 2012-11-29 2014-05-15 우진 일렉트로나이트(주) 석영관 측면 고정형 열전대 플러그, 이를 이용한 프로브 센서부 및 프로브
CN107209064A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 恩德莱斯+豪瑟尔韦泽尔有限商业两合公司 温度探针
US11221257B2 (en) 2014-12-23 2022-01-11 Endress+Hauser Wetzer Gmbh+Co. Kg Temperature probe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180440A (en) Printed circuit thermocouple arrangements for personnel training and equipment evaluation purposes
WO2001056734A1 (en) Method of welding metals and apparatus for use therefor
JP2668389B2 (ja) 熱電材を用いた温度センサ
JPH0933360A (ja) 熱電対の接続構造
JP2018110264A (ja) 金属板抵抗器
JP2003097906A (ja) ひずみゲージ及びひずみ測定方法
JP2011089859A (ja) 温度センサ
JPS61279086A (ja) 加熱要素
JP2941345B2 (ja) プリント配線板の表面温度測定方法
JPS61296229A (ja) 熱電対及びその装着方法
JP2505631Y2 (ja) 温度センサ
KR950001285A (ko) 발열저항식 공기유량계 및 공기유량측정방법
US7176703B2 (en) Test probe with thermally activated grip and release
JP5451158B2 (ja) ヒータチップ、熱圧着装置、および熱圧着方法
JPS6115380A (ja) 熱電対
JPH07190709A (ja) 測温機能付ひずみゲージ
JP2001284781A (ja) 熱圧着用ヒーターチップ及びその製造方法
JP2000131379A (ja) 電子部品の熱抵抗の測定方法、および測定システム
JPS61253817A (ja) 分子線源の温度測定方法
JP2004077190A (ja) 接合状態の良否判定方法
JPH0345171Y2 (ja)
JP3974961B2 (ja) 半田付け検査装置
JPH06151537A (ja) 配線寿命の評価方法
JPH01285874A (ja) Icテスト治具
JPH0214129A (ja) 電気溶着装置