JPH09331083A - 熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換素子

Info

Publication number
JPH09331083A
JPH09331083A JP8149529A JP14952996A JPH09331083A JP H09331083 A JPH09331083 A JP H09331083A JP 8149529 A JP8149529 A JP 8149529A JP 14952996 A JP14952996 A JP 14952996A JP H09331083 A JPH09331083 A JP H09331083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
energy
conversion element
barrier
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8149529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582233B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Nishio
好正 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP14952996A priority Critical patent/JP3582233B2/ja
Publication of JPH09331083A publication Critical patent/JPH09331083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582233B2 publication Critical patent/JP3582233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属の種類、組成比の模索以外の方法で簡単
に熱電変換素子のエネルギー変換効率を高める。 【解決手段】 合金組成が互いに異なる2種類の熱電変
換用合金のそれぞれからなる薄膜1,2を交互に積層し
てなり、薄膜1,2と直交する方向の端部に電位差もし
くは温度差を与えるように構成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は温度差が与えられ
た場合に電位差を発生させ、逆に電位差が与えられた場
合に温度差を発生させる熱電変換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、熱電変換素子として、熱電対
に代表されるようにゼーベック効果を利用したもの、ペ
ルチェ素子に代表されるようにペルチェ効果を利用した
もの、トムソン効果を利用したものなどが知られてい
る。これらのうち、熱電変換用合金のみで構成された熱
電変換素子(例えば、Bi 1-xSbx、ここでxは正の
数)は、無次元性能指数値Z=α2σT/κ(ここで、
αは熱電能、σは電気伝導率、Tは温度、κは熱伝導率
である)で特徴づけられるエネルギー変換効率を有して
おり、前記Zの値が大きい熱電変換用合金を用いて熱電
変換素子を作成することにより、エネルギー変換(例え
ば、冷却、発電)の効率を高めることができる。
【0003】
【従来の技術】しかし、熱電変換素子のエネルギー変換
効率は、熱電変換用合金を構成する金属の種類、組成比
によって一義に定まるのであるから、エネルギー変換効
率を高めようとすれば、前記値Zが大きい金属の種類、
組成比を模索しなければなならない。そして、このよう
な模索は一般に多大な労力と長い時間を必要とするの
で、簡単には所期のエネルギー変換効率を有する熱電変
換素子を得ることができない。
【0004】また、かなり大きいエネルギー変換効率を
有する熱電変換素子が得られたとしても、エネルギー変
換効率をそれ以上に高めることは、金属の種類、組成比
の模索以外の方法では到底不可能であると思われてい
る。
【0005】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、金属の種類、組成比の模索以外の方法で
簡単にエネルギー変換効率を高めることができる新規な
熱電変換素子を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の熱電変換素子
は、合金組成が互いに異なる2種類の熱電変換用合金の
それぞれからなる薄膜を交互に積層してなり、薄膜と直
交する方向の端部に電位差もしくは温度差を与えるよう
に構成してなるものである。請求項2の熱電変換素子
は、熱電変換用合金がBi1-xSbxであり、一方の熱電
変換用合金の組成がx=0.095〜0.12であり、
他方の熱電変換用合金の組成がx=0.13〜0.15
であるものである。
【0007】請求項3の熱電変換素子は、一方の熱電変
換用合金からなる薄膜の厚さが10〜50μmであり、
他方の熱電変換用合金からなる薄膜の厚さが0.05〜
0.1μmであるものである。
【0008】
【作用】請求項1の熱電変換素子であれば、合金組成が
互いに異なる2種類の熱電変換用合金のそれぞれからな
る薄膜を交互に積層してなり、薄膜と直交する方向の端
部に電位差もしくは温度差を与えるように構成してなる
のであるから、2種類の薄膜のうち、一方の薄膜が電子
の流れに関してバリア(障壁)として機能し、一方の薄
膜がバリアとして機能することに起因して、積層構造を
採用しない場合と比較してエネルギー変換効率を簡単に
高めることができる。
【0009】請求項2の熱電変換素子であれば、熱電変
換用合金がBi1-xSbxであり、一方の熱電変換用合金
の組成がx=0.095〜0.12であり、他方の熱電
変換用合金の組成がx=0.13〜0.15であるの
で、Bi1-xSbxからなる熱電変換用合金を用いた熱電
変換素子のエネルギー変換効率を、Bi1-xSbx単体の
エネルギー変換効率と比較して著しく高めることができ
る。
【0010】請求項3の熱電変換素子であれば、一方の
熱電変換用合金からなる薄膜の厚さが10〜50μmで
あり、他方の熱電変換用合金からなる薄膜の厚さが0.
05〜0.1μmであるので、エネルギー変換効率をさ
らに高めることができる。さらに詳細に説明する。熱電
半導体(熱電変換用合金を含む)のエネルギー変換効率
は前記無次元性能指数値Z=α2σT/κで特徴づけら
れる。ここで、電気伝導率と熱伝導率(電子成分に起因
する熱伝導率)との間には、Wiedeman−Fra
nz則によりκ/σT=L0の関係が成立することが知
られている。このL0は物質の性質に直接には関係のな
い数(ローレンツ数と呼ばれる数)である。
【0011】熱伝導率に関しては、電子成分と格子成分
とが共に熱伝導に寄与しているのであるが、前記Wie
deman−Franz則は電子成分のみに適用される
法則であり、また、この法則は熱電半導体に対しては厳
密には成立していない。しかし、ローレンツ数L0の定
数からのズレ(変化)が小さいので、L0に代えてそれ
を若干修正した値Lを採用すればよい。
【0012】したがって、この修正されたWiedem
an−Franz則κ/σT=Lを採用し、熱伝導率の
格子成分の寄与を無視する(格子成分が電子成分より十
分小さい物質を対象としているので、この仮定は妥当な
ものである)と、無次元性能指数値は、数1で表され
る。
【0013】
【数1】
【0014】また、熱電能の数学的表現は、数2で与え
られる。
【0015】
【数2】
【0016】ここで、eは素電荷、μはchemica
l potentialと呼ばれるエネルギーの基準値
(すなわち、エネルギーεの電子はε−μの熱エネルギ
ーを実際に運ぶことになる)、f(ε)はFermi分
布関数(エネルギーεに電子が存在している確率/割合
を表す関数)、σ(ε)は微分電気伝導率といわれる両
で、エネルギーεを持つ電子が電気伝導率に寄与する割
合を表しており、これを利用して電気伝導率σは数3の
ように表される。この数3は各エネルギーからの寄与を
足し合わせることにより全体の伝導率が得られることを
示している。
【0017】
【数3】
【0018】これら数1、数2、数3から無次元性能指
数値Zを微分電気伝導率σ(ε)の汎関数とみなすこと
ができる。また、合金組成が互いに異なる2種類の熱電
変換用合金のそれぞれからなる薄膜を交互に積層するこ
とにより、大きさがεBのバリアが形成された場合に
は、バリアはエネルギーがεB以下の電子の通過を阻止
する。したがって、微分電気伝導率σ(ε)は数4とな
る。
【0019】
【数4】
【0020】数4を汎関数という考え方を用いて表して
いく。バリアによって微分電気伝導率がσ(ε)→σ
(ε)+δσ(ε)と変化したとき、無次元性能指数値
もZ→Z+δZと変化する。これらを数式で表すと数
5、数6となる。
【0021】
【数5】
【0022】
【数6】
【0023】ここで、汎関数微分を計算し、数5を数6
に代入すると、最終的に無次元性能指数値を数7のよう
に表すことができる。
【0024】
【数7】
【0025】ここで、本願発明の目的を達成するために
は、バリアを形成した場合に無次元性能指数値の変化が
正でなければならない。数8では、σ、σ(ε)、数9
は正の量であり、αは電子が伝導を担う場合には負とな
るので、(ε−μ)/eT+αが負であれば無次元性能
指数値の変化は必ず正になる。したがって、バリアを作
成することに伴って無次元性能指数値の変化が正になる
ための条件は数8で与えられる。
【0026】
【数8】
【数9】
【0027】そして、εB=μ−eαTが無次元性能指
数値の変化を最大にするバリアの大きさである。すなわ
ち、バリアの大きさがεBよりも大きい場合には、εB
よりも大きい部分からの無次元性能指数値の変化への寄
与(数7中での寄与)が負になり、バリアの大きさがε
Bよりも小さい場合には、積分する範囲が小さくななる
ので無次元性能指数値の変化が小さくなる。したがっ
て、バリアの大きさがεBの場合に無次元性能指数値が
最も増大することが分かる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付図面によってこの発明
の実施の態様を詳細に説明する。図1はこの発明の熱電
変換素子の一実施態様を示す概略図である。この熱電変
換素子は、全体がBi1-xSbxからなるものであり、し
かも、0.08≦x<0.13に設定した第1の薄膜1
と、0.13≦x≦0.25に設定した第2の薄膜2と
を交互に積層してなるものである。ここで、Bi1-x
xの電子帯構造の組成依存性は図2に示すとおりであ
り、積層構造を採用しない場合には、x=0.12に設
定することによりエネルギー変換効率を最大にすること
ができる。
【0029】図3は図1の熱電変換素子に対応するエネ
ルギーギャップの空間変化を示す図であり、図2の組成
依存性を参照することにより得られる。図4は薄膜の積
層構造を採用していない熱電変換素子における発電効率
を説明する図であり、熱電変換素子の両端に温度差が与
えられた場合には、以下のようにして電圧が発生し、発
電が行われる。
【0030】熱電変換素子の低温側に存在する電子は少
ない熱エネルギーを受け取るだけであるから、電子の持
つエネルギーが低い(電子は低エネルギー部分に多く存
在する)。これに対して高温側に存在する電子は多い熱
エネルギーを受け取るのであるから、電子の持つエネル
ギーが高い(電子は高エネルギー部分に多く存在す
る)。そして、これらの電子はそれぞれ熱電変換素子の
他方の端部に向かって移動することになるが、高温側か
ら低温側への電子の流れが低温側から高温側への電子の
流れよりも優勢になり、熱電変換素子の低温側に電子が
溜まり易くなる。
【0031】この結果、電子が熱電変換素子の低温側に
より多く溜まり、帯電して熱電変換素子中に電場(電
圧)が発生する。この電場は、高温側から低温側への電
子の流れを抑制するので、高温側から低温側への電子の
流れと低温側から高温側への電子の流れとがバランスを
回復し、一定の状態に落ち着く。したがって、熱電変換
素子の両端に温度差を与えることにより、熱電変換素子
に電圧が発生する。すなわち、発電を行うことができ
る。
【0032】図5は薄膜の積層構造によってバリアを形
成した熱電変換素子における発電効率を説明する図であ
る。この構成の熱電変換素子の両端に温度差を与えた場
合には、図4の場合と同様に、低温側に存在する電子の
持つエネルギーが低く、高温側に存在する電子の持つエ
ネルギーが高い。そして、これらの電子はそれぞれ熱電
変換素子の他方の端部に向かって移動することになる
が、エネルギーが低い電子(エネルギーがバリアの高さ
よりも低い電子)はバリアによってそれ以上の移動が阻
止され、熱電変換素子の低温側に一層多くの電子が溜ま
り易くなり、図4の場合と比較して、より大きな電圧が
発生する。すなわち、発電効率を高めることができる。
【0033】図6は無次元性能指数値の増大率δZ/Z
をreduced chemical potenti
al η=μ/κBTの関数として示す図であり、上述
の説明が首肯できることが分かる。なお、図6におい
て、黒丸はイオン化不純物散乱の音響型格子散乱に対す
る比rが0の場合を、上向き黒三角はrが1の場合を、
黒菱形はrが10の場合を、下向き黒三角はrが100
の場合をそれぞれ示している。
【0034】また、本発明の特徴はバリアを作成するこ
とにより高エネルギーのキャリアの流れを作り出すこと
にある。このためバリア間の距離が長くなりすぎた場
合、バリア間でキャリアが音響型格子散乱によりエネル
ギーを失い、バリアがない場合のエネルギーの平均値と
変わらなくなり、性能指数改善の効果が失われる可能性
がある。このため、バリア間の距離は、バリアを通過し
たキャリアの持つエネルギーが、音響型格子散乱により
エネルギーを失い、バリアがない場合の平均値に緩和し
てしまう距離(エネルギー緩和長lε)よりも短くなく
てはならない。さらに、バリア間でのキャリアの伝導が
全体の輸送特性を特徴づけるためにバリア間の距離はバ
リアの厚みよりも厚くなくてはならない。
【0035】さらに、バリアはキャリアのエネルギーを
フィルターするだけの役割を担うと考えているため、キ
ャリアがバリア領域を通過する際に、この領域で格子振
動により多数回散乱を受けると、本発明の性能改善効果
が失われる可能性がある。このため、バリアの厚さは平
均自由行程(キャリアが散乱を受けないで進める平均距
離)よりも短くなくてはならない。ただし、バリアを薄
くしすぎると量子力学的トンネリング効果によりバリア
内部をキャリアが横ぎるようになり、バリアとしての役
割をなさなくなるため、0.05μmよりも厚いことが
好ましい。
【0036】このような点を考慮するため、ホット・エ
レクトロン理論を用いてエネルギー緩和長lεと平均自
由行程lmとの比をreduced chemical
potential ηの関数として計算した。この
結果が図7から図9に示してある。なお、図7は温度T
=100Kの場合、図8はT=200Kの場合、図9は
T=300Kの場合をそれぞれ示している。これらの図
中の黒三角、黒菱形は図6におけるのと同様である。ね
つでん変換に用いられる材料がnarrowgap s
emiconductorであることから、ηは0の近
傍であると考えられる。このため、これらの図から、エ
ネルギー緩和長lεは平均自由行程lmの100〜10
00倍程度であることが分かる。
【0037】上述の結果と、Bi1-xSbxに対しては平
均自由行程lmが0.1μm程度であることから、第1
の薄膜1の厚さを10〜50μm、第2の薄膜2の厚さ
を0.05〜0.1μmに設定することが好ましいこと
が分かる。ただし、xの範囲は、第1の薄膜1について
x=0.095〜0.12に設定し、第2の薄膜2につ
いてx=0.13〜0.15に設定することが好まし
い。これは、現在知られているBi1-xSbxの最適組成
を基本的な輸送特性を決定する薄膜1に採用し、図2の
電子帯構造、数8および熱電能が120μV/K程度で
ある事実を用いて最適となるバリアの高さに相当する薄
膜2の組成を決定したことに相当する。
【0038】以上には発電に着目した説明のみを行った
が、熱電変換素子の吸熱に関しても、吸熱効果を表す性
能指数は発電の場合と全く同じであるので、バリアを作
成することによって吸熱効率を高めることができる。な
お、以上には、Bi1-xSbxのみを例示しているが、他
の熱電変換用合金(ビスマス・テルル合金など)にも適
用できることはもちろんである。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明は、2種類の薄膜のう
ち、一方の薄膜が電子の流れに関してバリア(障壁)と
して機能し、一方の薄膜がバリアとして機能することに
起因して、積層構造を採用しない場合と比較してエネル
ギー変換効率を簡単に高めることができるという特有の
効果を奏する。
【0040】請求項2の発明は、Bi1-xSbxからなる
熱電変換用合金を用いた熱電変換素子のエネルギー変換
効率を、Bi1-xSbx単体のエネルギー変換効率と比較
して著しく高めることができるという特有の効果を奏す
る。請求項3の発明は、エネルギー変換効率をさらに高
めることができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱電変換素子の一実施態様を示す概
略図である。
【図2】Bi1-xSbxの電子帯構造の組成依存性を示す
図である。
【図3】図1の熱電変換素子に対応するエネルギーギャ
ップの空間変化を示す図である。
【図4】薄膜の積層構造を採用していない熱電変換素子
における発電効率を説明する図である。
【図5】薄膜の積層構造によってバリアを形成した熱電
変換素子における発電効率を説明する図である。
【図6】無次元性能指数値の増大率δZ/Zをredu
ced chemical potential μ/
κBTの関数として示す図である。
【図7】T=100Kの場合における、高エネルギーか
ら平均エネルギーになるまでの距離lεの平均自由行程
lmに対する比をreduced chemical
potential η=μ/κBTの関数として示す
図である。
【図8】T=200Kの場合における、高エネルギーか
ら平均エネルギーになるまでの距離lεの平均自由行程
lmに対する比をreduced chemical
potential η=μ/κBTの関数として示す
図である。
【図9】T=300Kの場合における、高エネルギーか
ら平均エネルギーになるまでの距離lεの平均自由行程
lmに対する比をreduced chemical
potential η=μ/κBTの関数として示す
図である。
【符号の説明】
1 第1の薄膜 2 第2の薄膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合金組成が互いに異なる2種類の熱電変
    換用合金のそれぞれからなる薄膜(1)(2)を交互に
    積層してなり、薄膜(1)(2)と直交する方向の端部
    に電位差もしくは温度差を与えるように構成してなるこ
    とを特徴とする熱電変換素子。
  2. 【請求項2】 熱電変換用合金がBi1-xSbxであり、
    一方の熱電変換用合金の組成がx=0.095〜0.1
    2であり、他方の熱電変換用合金の組成がx=0.13
    〜0.15である請求項1に記載の熱電変換素子。
  3. 【請求項3】 一方の熱電変換用合金からなる薄膜
    (1)の厚さが10〜50μmであり、他方の熱電変換
    用合金からなる薄膜(2)の厚さが0.05〜0.1μ
    mである請求項2に記載の熱電変換素子。
JP14952996A 1996-06-11 1996-06-11 熱電変換素子 Expired - Fee Related JP3582233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952996A JP3582233B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 熱電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952996A JP3582233B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 熱電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09331083A true JPH09331083A (ja) 1997-12-22
JP3582233B2 JP3582233B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=15477138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14952996A Expired - Fee Related JP3582233B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582233B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521698A (ja) * 2003-03-13 2006-09-21 エネコ インコーポレイテッド 固体エネルギー変換器
JP2018174273A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 トヨタ自動車株式会社 熱電変換材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521698A (ja) * 2003-03-13 2006-09-21 エネコ インコーポレイテッド 固体エネルギー変換器
JP2018174273A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 トヨタ自動車株式会社 熱電変換材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582233B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hong et al. Fundamental and progress of Bi2Te3-based thermoelectric materials
Mahan Introduction to thermoelectrics
US8044293B2 (en) High performance thermoelectric nanocomposite device
WO2013093967A1 (ja) 熱電変換素子とそれを用いた熱電変換モジュール
Kumar et al. A review on fundamentals, design and optimization to high ZT of thermoelectric materials for application to thermoelectric technology
Abdel-Motaleb et al. Thermoelectric devices: principles and future trends
WO2016031572A1 (ja) 熱電材料、熱電変換素子及び熱電材料から成るπ型モジュール群乃至π型モジュール群以外と熱変電換素子の組み合わせから成るモジュール群
Sharma et al. Recent advances in thermoelectric power generation technology
WO2014155591A1 (ja) 高効率熱電変換ユニット
Joura et al. Thermal transport in the Falicov-Kimball model on a Bethe lattice
Ali et al. Spin-based transport properties of Cs2WX6 (X= Cl, Br) ferromagnets for spin-injected thermoelectric current
Kaur et al. First principles calculations to investigate Li-based quaternary Heusler compounds LiHfCoX (X= Ge, Sn) for thermoelectric applications
JP2012248845A (ja) 熱電材料の製造方法
Hung et al. Enhanced thermoelectric performance by van Hove singularities in the density of states of type-II nodal-line semimetals
JP6434023B2 (ja) 熱電発電装置モジュールおよび熱電発電ユニット
Zhou et al. Thermoelectric transport in strongly correlated quantum dot nanocomposites
WO2014030264A1 (ja) 熱電材料に伝熱量を低減し作業物質流は本来の熱電材料以上となる空間部分あるいは繋がった空間部分を含んだ熱電変換素子
EP3447811B1 (en) Thermoelectric conversion device and thermoelectric conversion module
WO2018131532A1 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
JP3186659B2 (ja) 熱電変換材料の製造方法および熱電変換材料
JPH09331083A (ja) 熱電変換素子
US20140251403A1 (en) Thermoelectric energy converters and manufacturing method thereof
US9978924B2 (en) Method of producing thermoelectric material
Goncalves et al. Alternative strategies for thermoelectric materials development
Feng et al. Low-temperature thermoelectric materials and applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees