JPH0933008A - 循環流動層発電用ボイラ - Google Patents

循環流動層発電用ボイラ

Info

Publication number
JPH0933008A
JPH0933008A JP18015395A JP18015395A JPH0933008A JP H0933008 A JPH0933008 A JP H0933008A JP 18015395 A JP18015395 A JP 18015395A JP 18015395 A JP18015395 A JP 18015395A JP H0933008 A JPH0933008 A JP H0933008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
boiler
combustion
combustor
combustion furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18015395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508036B2 (ja
Inventor
Koji Narukawa
公史 成川
Masa Tanaka
雅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP18015395A priority Critical patent/JP3508036B2/ja
Publication of JPH0933008A publication Critical patent/JPH0933008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508036B2 publication Critical patent/JP3508036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 都市ゴミを再利用し、発電効率を向上すると
共に燃焼炉の高温腐食を低減する循環流動層発電用ボイ
ラを提供すること。 【解決手段】 コンバスタ2の中間部に絞り部を形成す
ることによって、コンバスタ2を上層部2a、下層部2
b、絞り部3に形成する。燃料バンカ1にストックされ
ている都市ゴミ固形化燃料Wをコンバスタ2に供給し、
循環粒子Sと共に循環する際、コンバスタ2の下層部2
bは比較的低温に設定し主に脱塩酸作用を行ない、上層
部2aは高温に設定し燃焼を行なう。燃焼ガスはサイク
ロン4において、未燃焼物と分離され、煙道7を通って
対流伝熱部9に送られる。対流伝熱部9において熱交換
した後、集塵装置10を通って、煙突11より排煙され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発電用ボイラに関
し、更に詳しくは、固形化された都市ゴミ燃料を燃焼す
る循環流動層発電用ボイラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、循環流動層発電用ボイラは石炭等
の燃料と脱硫剤としての石灰石を燃焼炉に投入し、燃焼
炉を出た未燃焼物、石炭灰、石灰石、珪砂等からなる循
環粒子と燃焼ガスをサイクロンで分離し、循環粒子のみ
を再び燃焼炉へ循環させるようになっている。そして対
流伝熱部により、水を蒸気化させ蒸気タービン等に供給
するようにしている。この構成を図3に従って説明す
る。
【0003】燃料バンカ20には燃料としての石炭等が
ストックされている。石炭等は燃料バンカ20の下端か
ら接続されているクラッシャ21に送られ、適当な大き
さの粒状に粗粉砕された後、燃焼炉22に供給され燃焼
される。また、石灰石バンカ23には石灰石がストック
され、直接燃焼炉22に供給される。燃焼炉22には下
部に一次空気が流入され、中間部に二次空気が流入され
るようになっていて、燃料供給量、粒子循環量、空気量
の調整により、炉内の温度を調整できるようになってい
る。また、燃焼炉22には珪砂等が投入されていて、未
燃焼分の石炭や燃焼された灰、石灰石と共に循環する。
【0004】燃焼炉22内を出た燃焼ガスは循環粒子と
共に、燃焼炉22の上部で接続されたサイクロン24に
入る。サイクロン24内で燃焼ガス、循環粒子は分離さ
れ、循環粒子は回収され燃焼炉下部に戻る。灰は燃焼炉
下部より取り出され灰サイロに回収される。また、燃焼
ガスは煙道27を通って対流伝熱部28で熱交換した
後、集塵装置29内で除塵され煙突30から排煙され
る。
【0005】一方、対流伝熱部28内に水流管31が配
設されていて、水が対流伝熱部28を通過することによ
って、加熱され蒸気になり外部に供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近来、都市ゴミが増加
するに当たって、その処理が問題になってきている。そ
のため、都市ゴミを再利用することが各所で検討され、
ボイラにおいても、都市ゴミを燃料として使用すること
が研究されている。しかし、都市ゴミには窒素分や、塩
素分が多く含まれているため、燃焼炉内におけるNOx
や塩酸によるボイラチューブ内の高温腐食の対策が、種
々検討されている。その対策の1つとして、蒸気条件を
低下してボイラを運転することが考えられる。しかし、
蒸気条件を低下することによって、発電効率も同時に低
下する。
【0007】この発明は、上述の課題を解決するもので
あり、高温腐食をなくし、蒸気条件を上げることによっ
て、発電効率を向上するとともに、燃焼炉内の混合を促
進させることによりNOx の発生を抑制する循環流動層
発電用ボイラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる循環
流動層発電用ボイラでは、燃料を燃焼する燃焼炉と、前
記燃焼炉より送られる燃焼ガスと未燃焼物を含む循環粒
子を分離するサイクロンと、水流管内の水を蒸気化する
対流伝熱部とを有する循環流動層発電用ボイラにおい
て、前記燃料が都市ゴミ固形化燃料であって、前記燃焼
炉が中間部で狭小部を形成することを特徴とするもので
ある。
【0009】好ましくは、前記狭小部が絞り部であれば
良い。
【0010】
【発明の作用・効果】請求項1の循環流動層発電用ボイ
ラにおいては、都市ゴミ固形化燃料が燃焼炉に供給され
る。さらに、燃焼炉の中間部を狭小部に形成することに
よって、燃焼炉を下層部と上層部に分けられる。下層部
には供給された都市ゴミ固形化燃料の一部が一次空気に
より燃焼するため、都市ゴミから発生される塩酸のカル
シウムによる脱塩酸反応が促進されるために低温室が形
成される。また、上層部には下層部で都市ゴミ固形化燃
料の熱分解により発生した未燃ガスを完全燃焼するため
に高温室が形成される。そのため、都市ゴミが再利用さ
れると共に、燃焼炉の高温腐食が低下し、蒸気条件が上
がるため発電効率が向上する。また、燃焼炉中間部に形
成された狭小部により、循環粒子とガスの混合が促進さ
れNOx の発生が抑制される。
【0011】請求項2の循環流動層発電用ボイラにおい
ては、燃焼炉の中間部を絞り部に形成するため、低温室
で燃料の一部を燃焼し脱塩酸反応を促進する下層部と、
高温室で都市ゴミ固形化燃料の熱分解により発生する未
燃ガスを完全燃焼する上層部とに分けることができる。
そのため、燃焼炉の高温腐食が低下し、蒸気条件が上が
るため発電効率が向上するとともに、循環粒子とガスの
混合が促進されNOxの発生が抑制される。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0013】図1は循環流動層発電用ボイラであり、図
2は燃焼炉の詳細図を示している。1は燃料バンカでコ
ンベアによって搬送された都市ゴミが、ブロックに固形
化され、都市ゴミ固形化燃料Wとしてストックされてい
る。燃料バンカ1は下部に設置されたフィーダーから燃
焼炉としてのコンバスタ2に接続される。
【0014】コンバスタ2は上層部2aと下層部2bに
分かれ、中間部に上層部2a、下層部2bに比べて狭小
に形成された絞り部3が形成されている。上層部2aに
は二次空気が流入されるように、図示しない空気ファン
より空気管が配管され、下層部2bには一次空気が流入
されるように、図示しない空気ファンより空気管が配管
されている。そのため、上層部2aと、下層部2bは各
々に適した温度が調整できるようになっている。さら
に、下層部2bには珪砂等の循環粒子Sが投入されてい
て、都市ゴミ固形化燃料Wから発生されるガスと共に上
方に向かう。
【0015】また、コンバスタ2の上層部2aに接続さ
れてサイクロン4が配設され、燃焼ガスと循環粒子を分
離するようになっている。サイクロン4の下部はテーパ
状に形成され、その下端からコンバスタ2の下層部2b
に接続されて、循環粒子がコンバスタ2内に回収できる
ようになっている。
【0016】サイクロン4の上端はボイラ外に配設され
た煙道7につながり煙道7はその先端で水流管8が配管
されている対流伝熱部9に接続され、水流管8内を通過
する水を蒸気化させる。対流伝熱部9の先端に、一方か
ら集塵装置10を通って煙突11に接続され、他方から
図示しない灰サイロに接続される。また、前記水流管8
は図示しない汽水ドラムから配管され、対流伝熱部9内
で螺旋状に配管された後蒸気タービン12に接続され
る。
【0017】このように構成された発電用ボイラの作用
を説明する。
【0018】コンバスタ2内では、初めにガスを投入し
て発火させ、炉内の温度を上昇させておく。この状態
で、都市ゴミの固形化燃料Wを燃料バンカ1からコンバ
スタ2の下層部2bに供給する。コンバスタ2の下層部
2bで、都市ゴミ固定化燃料Wの一部は一次空気により
燃焼され、残りは未燃分と可燃ガスに熱分解されるとと
もに、一次空気により循環粒子Sの一部とともに上方に
向かう。下層部2b内の温度は約700℃位に設定され
ているので、一般的なボイラの温度よりは低くなってい
る。そのため、都市ゴミ固形化燃料Wに含まれているカ
ルシウムにより、また、カルシウムを含まない燃料は供
給した石灰石中のカルシウムにより、都市ゴミ固形化燃
料Wから発生される塩酸の脱塩酸作用を効率的に促進す
ることができる。従って、蒸気条件を低下させる必要が
なくなる。
【0019】上昇する都市ゴミ固形化燃料Wは、発生ガ
ス、循環粒子Sと共に、絞り部3を通って、上層部2a
に送られる。上層部2aの温度は二次空気、燃料供給
量、粒子循環量の調整により、約800℃以上に設定さ
れているので、都市ゴミ固形化燃料Wはここで本格的に
燃焼され、未燃焼物を除いて混合ガスと灰に代わる。燃
焼室となる上層部2aは従来と異なり下部に絞り部が形
成されているので、粒子とガスの混合が促進されガスの
混合率を高くする。従ってこの混合率の促進により、都
市ゴミ固形化燃料の燃焼に伴って発生するNOx が抑制
される。
【0020】燃焼されたガスや灰、循環粒子Sはサイク
ロン4に送られ、サイクロン4でガスとガス以外に分離
される。循環粒子S、未燃焼物はサイクロン4の下端部
から再びコンバスタ2の下層部2bに投入され、ガスは
煙道7を通り対流伝熱部9に送られる。対流伝熱部9内
に配設された水流管8に給水されている水は、ここで加
熱されて蒸気に変わり 蒸気タービン12に向かう。
【0021】また、対流伝熱部9に送られたガスは対流
伝熱部9で熱交換された後、一方で集塵装置10内でバ
グフィルタにより、除塵がなされ誘引ファンを介して煙
突11に入り煙突11より排出され、バグフィルタに通
らないものは灰サイロに向かい回収される。
【0022】このように本実施例では、都市ゴミ固形化
燃料を燃料として使用するため、都市ゴミの再利用が図
れると共に、コンバスタの中間部に絞り部を形成するた
め、従来の装置を大幅に変更する必要がなく、コンバス
タの高温による腐食を防ぐことができたり、発電効率を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1実施例の発電用ボイラの全体図
【図2】コンバスタの詳細図
【図3】従来の循環流動層発電用ボイラ
【符号の説明】
1…燃料バンカ 2…コンバスタ 2a…上層部 2b…下層部 3…絞り部(狭小部) 4…サイクロン 8…水流管 9…対流伝熱部 W…都市ゴミ固形化燃料 S…循環粒子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼する燃焼炉と、前記燃焼炉よ
    り送られる燃焼ガスと未燃焼物を含む循環粒子とを分離
    するサイクロンと、水流管の水を蒸気化する対流伝熱部
    とを有する循環流動層発電用ボイラにおいて、 前記燃料が都市ゴミ固形化燃料であって、 前記燃焼炉が中間部で狭小部を形成することを特徴とす
    る循環流動層発電用ボイラ。
  2. 【請求項2】 前記狭小部が絞り部であることを特徴と
    する請求項1記載の循環流動層発電用ボイラ。
JP18015395A 1995-07-17 1995-07-17 循環流動層発電用ボイラ Expired - Fee Related JP3508036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18015395A JP3508036B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 循環流動層発電用ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18015395A JP3508036B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 循環流動層発電用ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933008A true JPH0933008A (ja) 1997-02-07
JP3508036B2 JP3508036B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16078330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18015395A Expired - Fee Related JP3508036B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 循環流動層発電用ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508036B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436941C (zh) * 2005-07-05 2008-11-26 中国石油大学(北京) 一种煤焦粉的燃烧方法及设备
CN108278617A (zh) * 2018-03-06 2018-07-13 上海发电设备成套设计研究院有限责任公司 城市垃圾旋风燃烧系统及其耦合燃煤电站发电系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436941C (zh) * 2005-07-05 2008-11-26 中国石油大学(北京) 一种煤焦粉的燃烧方法及设备
CN108278617A (zh) * 2018-03-06 2018-07-13 上海发电设备成套设计研究院有限责任公司 城市垃圾旋风燃烧系统及其耦合燃煤电站发电系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508036B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501116A (ja) エネルギー生成のために生物燃料又は屑材料を利用する方法と装置
KR100302526B1 (ko) 유동층증기발생시스템및재순환된연도가스를사용하는증기발생방법
CN101749714A (zh) 抑制二恶英类物质生成的垃圾焚烧方法和系统
CN101514811A (zh) 无夹廊角管全膜式壁循环流化床锅炉
JPS62169921A (ja) 流動床炉の安定燃焼法
JP2006207947A (ja) 含水廃棄物の燃焼方法及び装置
JP2011220541A (ja) ボイラ設備
CN201666577U (zh) 抑制二恶英类物质生成的垃圾焚烧系统
JP6388555B2 (ja) バイオマスガス化システム及びこれを用いるボイラ設備
JP3508036B2 (ja) 循環流動層発電用ボイラ
RU2165051C2 (ru) Способ сжигания ископаемого топлива и отходов
JP2004347271A (ja) 燃焼装置及び方法
CN207880861U (zh) 一种多级气固分离装置串联布置的垃圾焚烧cfb锅炉
JPS6257884B2 (ja)
CN101545636A (zh) 富氧燃烧的煤造气吹风气回收工艺及装置
JP3442521B2 (ja) 複合式流動層廃棄物燃焼ボイラ
JP2001173923A (ja) ボイラ発電設備
JP2009085572A (ja) 粉体および粒体を含む可燃物の燃焼用ボイラ
JPH11108320A (ja) 廃棄物燃焼処理方法
CN108006685A (zh) 一种多级气固分离装置串联布置的垃圾焚烧cfb锅炉
JP3364112B2 (ja) 焼却炉およびその燃焼方法
JPH05141636A (ja) 廃棄物焼却方法
JP2005330370A (ja) 間接加熱式流動床ガス化装置
JPH09210331A (ja) 循環流動層ボイラ
RU86276U1 (ru) Котел с циркулирующим кипящим слоем и по меньшей мере одним генератором акустических колебаний

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees