JPH09330033A - 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法 - Google Patents

取外し易い再使用できるラベルとその製造方法

Info

Publication number
JPH09330033A
JPH09330033A JP16862796A JP16862796A JPH09330033A JP H09330033 A JPH09330033 A JP H09330033A JP 16862796 A JP16862796 A JP 16862796A JP 16862796 A JP16862796 A JP 16862796A JP H09330033 A JPH09330033 A JP H09330033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
adhesive layer
sheet
base sheet
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16862796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188841B2 (ja
Inventor
Yutaka Kawaguchi
口 裕 川
Haruo Shikama
間 晴 夫 鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PASUTERU KK
TORAININGU BEST KK
Original Assignee
PASUTERU KK
TORAININGU BEST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PASUTERU KK, TORAININGU BEST KK filed Critical PASUTERU KK
Priority to JP16862796A priority Critical patent/JP3188841B2/ja
Publication of JPH09330033A publication Critical patent/JPH09330033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188841B2 publication Critical patent/JP3188841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0222Features for removal or adhesion, e.g. tabs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 貼り替える場合に、剥離させ易い構造を
具備した再使用可能なラベルと、そのラベルの製造方法
を提供すること。 【解決手段】 紙又はプラスチックによる基材シ−ト1
の表面に適宜印刷4を施すとともに、裏面に離型紙3を
具備した再剥離可能な粘着層2を形成し、かつ、前記離
型紙3を除いてスリッタ5を形成して成るベ−スシ−ト
Bsの前記印刷4面に、裏面の一部に粘着層7を形成した
透明シ−トCsを、その粘着層7とこの粘着層が形成され
ない部分8の境界線Sを前記ベ−スシ−トBsのスリッタ
5に合致させて積層し、透明シ−トCsの粘着層7と粘着
層が形成されない部分8を含んで適宜形状のラベルLに
型抜きして成り、透明シ−トCsの粘着層7が形成されな
い部分8をラベルLの剥離用摘持部10にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は諸々の物品の表面に
剥離可能に貼着し、後から手軽に剥がして繰返して再貼
着をすることができる名礼シ−ル、商品等の表示ラベ
ル、キャラクタ−シ−ルなどのラベルと、そのようなラ
ベルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、繰返し貼着,剥離ができる名
礼シ−ルや符箋、或は、各種のシ−ルが、ラベル或はシ
−ル(以下、単に「ラベル」という)として実用に供さ
れている。しかし、従来の繰返し貼着,剥離できるラベ
ルは、ラベルの全周,全面において、貼着面に貼着され
てしまうため、剥離可能な粘着剤により形成した粘着層
において対象面に貼着されていても、そのラベルの全周
に剥離する際の指掛かりや爪掛かりになる部分がないの
で、剥離し難いことが多いという問題がある。
【0003】しかし、繰返し貼着,剥離ができるラベル
において、剥離する際に、例えばタブ状をなす摘持でき
る部分があれば、剥離作業を効率よくできるので、例え
ば、商品の定価ラベルなどのように、多数の商品の定価
ラベルの貼り替えを行うような場合の剥離効率を、飛躍
的に向上させることができると考えられるが、現状では
そのようなラベルは見当らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
繰返して貼着,剥離ができるラベルの現情に鑑み、貼り
替える場合に、剥離させ易い構造を具備した再使用可能
なラベルと、そのラベルの製造方法を提供することを、
その課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明ラベルの構成は、紙又はプ
ラスチックによる基材シ−トの表面に適宜印刷を施すと
ともに、裏面に離型紙を具備した再剥離可能な粘着層を
形成し、かつ、前記離型紙を除いてスリッタを形成して
成るベ−スシ−トの前記印刷面に、裏面の一部に粘着層
を形成した透明シ−トを、その粘着層とこの粘着層が形
成されない部分の境界線を前記ベ−スシ−トのスリッタ
に合致させて積層し、透明シ−トの粘着層と粘着層が形
成されない部分を含んで適宜形状のラベルに型抜きして
成り、透明シ−トの粘着層が形成されない部分をラベル
剥離用の摘持部にしたことを特徴とするものである。
【0006】また、上記の本発明ラベルの製造方法の構
成は、紙又はプラスチックによる帯状の基材シ−トの表
面に、適宜印刷を施すと共に、裏面に離型紙を具備した
再剥離可能な粘着層を形成した後、該基材シ−トの長さ
方向に沿って前記離型紙を除いてスリッタを設けてベ−
スシ−トを形成し、該ベ−スシ−トの印刷面に、帯状の
透明フィルムであって、その裏面に、前記ベ−スシ−ト
のスリッタに合致する線を境界線とした粘着層とこの粘
着層を形成しない部分とを、このフィルムの長さ方向に
沿って形成した透明シ−トを積層し、前記ベ−スシ−ト
に積層された透明シ−トを、その粘着層とこの粘着層が
形成されない部分を含んでラベルの外形に型抜きするこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、図に拠り本発明の実施形態
の例について説明する。図1は本発明ラベルに使用する
ベ−スシ−トの一例の断面図、図2は本発明ラベルに使
用する透明シ−トの一例の断面図、図3は図1のベ−ス
シ−トの斜視図、図4は図2の透明フィルムの斜視図、
図5はベ−スシ−トに透明シ−トを積層して本発明ラベ
ルの製造過程を示す平面図、図6は本発明ラベルの一例
の斜視図、図7は本発明ラベルを連設してシ−ト状に形
成した例の斜視図である。
【0008】図1,図3において、1はベ−スシ−トBs
を構成する基材シ−トで、例えば、上質紙,ア−ト紙,
コ−ト紙などの紙、又は、ポリプロピレン(以下、PPと
いう),ポリエチレンテレフタレ−ト(以下、PETとい
う),塩化ビニル(以下、塩ビという)などの合成樹脂
フィルム又はシ−ト(以下、フィルムという)を使用す
る。
【0009】2は前記基材シ−ト1の裏面に積層形成し
た再剥離可能な粘着層で、使用する粘着剤は再剥離可
能、つまり、繰返して貼着,剥離できるものであれば、
材質は問わない。
【0010】3は前記粘着層2の裏面に積層した離型紙
で、これも材質は紙だけでなくプラスチック製のもので
もよい。
【0011】以上の基材シ−ト1,粘着層2,離型紙3
を上から順に積層して本発明ラベル用のテ−プ状乃至は
帯状をなすベ−スシ−トBsの一例を形成するが、このベ
−スシ−トBsは、その基材シ−ト1の表面(上面)にラ
ベルのための適宜印刷4を施すと共に、図3に例示する
ように、基材シ−ト1と粘着層2にこのベ−スシ−トBs
の長さ方向に沿った切込線によるスリッタ5が形成され
ている。印刷4の内容は、名前ラベルでは住所,氏名
欄、定価ラベルでは金額欄、キャラクタラベルではキャ
ラクタといった具合に、ラベルの目的に沿った内容の印
刷4が施される。
【0012】一方、図2,図4において、6は帯状乃至
はテ−プ状の透明フィルムで、その裏面には、長さ方向
に沿って粘着剤が積層された粘着層7と、粘着層7が形
成されない非粘着層8とを平行に形成し、本発明ラベル
用の透明シ−トCsの一例を形成する。ここで、粘着層7
と非粘着層8の下面には離型紙9が積層されているが、
この離型紙9は透明シ−トCsをベ−スシ−トBsに積層す
る際に取外される。また、Sは粘着層7と非粘着層8の
境界線である。透明フィルム6の材質は、一例としてP
P、PET、塩ビ等による透明なフィルムであれば、その材
質は問わない。
【0013】上記ベ−スシ−トBsと透明シ−トCsとは、
冷間ラミネ−タのようなラミネ−ト装置によって、透明
シ−トCsの離型紙9を剥離しながら、この透明シ−トCs
の粘着層7を、ベ−スシ−トBsの印刷面4の上に積層す
る。このとき、非粘着層8と粘着層7の境界線Sを、ベ
−スシ−トBsのスリッタ5に合致させて積層する。
【0014】このようにしてベ−スシ−トBsに透明シ−
トCsを積層すると、帯状乃至はテ−プ状の両シ−トBs,
Csは、図5に例示する積層形態になる。そこで、ラベル
Lの輪郭形状の金型(図示せず)による抜型によって、
積層した両シ−トBs,Csに、ベ−スシ−トBsの離型紙3
を除いて、ラベルLのための切抜き線CLを連接状態で形
成する。
【0015】上記のようにしてテ−プ又は帯状の積層シ
−トの上に連接状態で多数のラベルL用の切抜き線CLを
形成すると、その線CLに沿って各ラベルLをベ−スシ−
トBsの離型紙3の上から取外すことができる。なお、図
6はベ−スシ−トBsの離型紙3を含んで抜型によって切
出した本発明ラベルL一枚の例であるが、通常は、図
5,図7に例示するように、帯状乃至はテ−プ状のベ−
スシ−トBsの離型紙3の上に、抜型によって連接形成さ
れた多数の切抜き線CLに囲まれた多数のラベルL部分を
残し、その他の部分(図5の斜線部)を取外した状態に
してラベルシ−トに形成される(図7参照)。
【0016】上記のように形成される本発明ラベルL
は、透明シ−トCsの粘着層7が形成されていない部分、
つまり非粘着層8が、摘持部10として形成され、しか
も、その裏面には粘着剤がないので、このラベルLを所
要の場所に貼着した後、剥がす場合、この摘持部10を掴
むことにより、きわめて容易に剥がすことができる。
【発明の効果】
【0017】容易に再剥離可能に形成した本発明ラベル
は以上の通りであって、ラベルの一部に裏面に粘着層が
形成されない部分を摘持部として形成したので、一旦貼
着したラベルを剥がして貼着位置を変更するなどの場
合、きわめて容易に剥離することができる。
【0018】また、容易に再剥離できる本発明ラベルで
は、再剥離のための摘持部を、ベ−スシ−トの印刷面の
粘着層を介して積層される透明シ−トの一部に粘着層が
形成されない部分を設けることによって形成することが
できるので、製造手間は通常の摘持部を具備しない再剥
離ラベルと殆んど同様であり、従って、製造手間,コス
トとも従来ラベルとほぼ同等である。
【0019】よって、本発明ラベルは、再剥離できるラ
ベルとしてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ラベルに使用するベ−スシ−トの一例の
断面図。
【図2】本発明ラベルに使用する透明シ−トの一例の断
面図。
【図3】図1のベ−スシ−トの斜視図。
【図4】図2の透明フィルムの斜視図
【図5】ベ−スシ−トに透明シ−トを積層して本発明ラ
ベルの製造過程を示す平面図。
【図6】本発明ラベルの一例の斜視図。
【図7】本発明ラベルを連設してシ−ト状に形成した例
の斜視図。
【符号の説明】
Bs ベ−スシ−ト 1 基材シ−ト 2 粘着層 3 離型紙 4 印刷 5 切込線によるスリッタ Cs 透明シ−ト 6 透明フィルム 7 粘着層 8 非粘着層 9 離型紙 10 摘持部 CL 切抜き線 L ラベル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙又はプラスチックによる基材シ−トの
    表面に適宜印刷を施すとともに、裏面に離型紙を具備し
    た再剥離可能な粘着層を形成し、かつ、前記離型紙を除
    いてスリッタを形成して成るベ−スシ−トの前記印刷面
    に、裏面の一部に粘着層を形成した透明シ−トを、その
    粘着層とこの粘着層が形成されない部分の境界線を前記
    ベ−スシ−トのスリッタに合致させて積層し、透明シ−
    トの粘着層と粘着層が形成されない部分を含んで適宜形
    状のラベルに型抜きして成り、透明シ−トの粘着層が形
    成されない部分をラベル剥離用の摘持部にしたことを特
    徴とする再使用できるラベル。
  2. 【請求項2】 印刷は、ラベルを名礼シ−ル,商品表示
    シ−ル,適宜のキャラクタ−シ−ルのいずれかに使用す
    るためのものである請求項1のラベル。
  3. 【請求項3】 紙又はプラスチックによる帯状の基材シ
    −トの表面に、適宜印刷を施すと共に、裏面に離型紙を
    具備した再剥離可能な粘着層を形成した後、該基材シ−
    トの長さ方向に沿って前記離型紙を除いてスリッタを設
    けてベ−スシ−トを形成し、該ベ−スシ−トの印刷面
    に、帯状の透明フィルムであって、その裏面に、前記ベ
    −スシ−トのスリッタに合致する線を境界線とした粘着
    層とこの粘着層を形成しない部分とを、このフィルムの
    長さ方向に沿って形成した透明シ−トを積層し、前記ベ
    −スシ−トに積層された透明シ−トを、その粘着層とこ
    の粘着層が形成されない部分を含んでラベルの外形に型
    抜きすることを特徴とする再使用できるラベルの製造方
    法。
JP16862796A 1996-06-07 1996-06-07 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法 Expired - Fee Related JP3188841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16862796A JP3188841B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16862796A JP3188841B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330033A true JPH09330033A (ja) 1997-12-22
JP3188841B2 JP3188841B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15871567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16862796A Expired - Fee Related JP3188841B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188841B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347144A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sato Corp ラベル製造方法及びラベル
JP2007502485A (ja) * 2003-05-27 2007-02-08 カーディナル・ヘルス・テクノロジーズ・エルエルシー 貼換え可能なラベルを利用する薬管理用システム及び方法
JP2009504452A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サレス・ソシエタ・ペル・アチオニ デジタル写真印刷物のためのシートサポート
WO2009063658A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Pastel Co., Ltd. カード用ステッカー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347144A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sato Corp ラベル製造方法及びラベル
JP4666557B2 (ja) * 2001-05-24 2011-04-06 株式会社サトー ラベル製造方法及びラベル
JP2007502485A (ja) * 2003-05-27 2007-02-08 カーディナル・ヘルス・テクノロジーズ・エルエルシー 貼換え可能なラベルを利用する薬管理用システム及び方法
JP4850710B2 (ja) * 2003-05-27 2012-01-11 カーディナル・ヘルス・テクノロジーズ・エルエルシー 貼換え可能なラベルを利用する薬管理用システム及び方法
JP2009504452A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サレス・ソシエタ・ペル・アチオニ デジタル写真印刷物のためのシートサポート
WO2009063658A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Pastel Co., Ltd. カード用ステッカー
KR101436920B1 (ko) * 2007-11-12 2014-09-03 가부시키가이샤 파스테루 카드용 스티커

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188841B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501299A (ja) 分離可能な部分を有するラベル
JP2000177772A (ja) 剥離可能なステッカ―部分を有するバッグ用ラミネ―ト
KR101894654B1 (ko) 이형지 분리가 용이한 양면접착테이프 및 그 제조방법
EP1796898B1 (en) Self-adhesive labels and a method of manufacture thereof
JPH09330033A (ja) 取外し易い再使用できるラベルとその製造方法
JP5834312B2 (ja) タックラベル及びラベル付き容器
JP2002322439A (ja) 印字用テープ及び剥離ライナー
JPH117246A (ja) 感圧粘着シール
JP2001271048A (ja) 分離可能な表示部を有する粘着シート
JPS6323730Y2 (ja)
EP3518218B1 (en) Method for manufacturing label and self-seal label
JPS588750Y2 (ja) タツクシ−ト
JP3050821U (ja) 透明フィルムラベルシート
JP4220016B2 (ja) 首掛け用ラベルの製造方法
CN216562259U (zh) 一种可移除热敏透明膜不干胶标签
CN217718894U (zh) 一种不干胶标签
JP2722059B2 (ja) ラベル用紙の製造方法
JP2722190B2 (ja) 首掛け用ラベルの装着用帯状材の製造方法
JPH06175586A (ja) 粘着ラベル及びその製造方法
JP2000062742A (ja) 首掛け用ラベル
JP2513265Y2 (ja) 瓶容器への首掛け用ラベルの装置用帯状材
JPH06332382A (ja) タツク紙
JP2509019Y2 (ja) 管理用多連ラベル
JP3302772B2 (ja) ラベル
JP2001175181A (ja) ラベル積層体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees