JPH09329990A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09329990A
JPH09329990A JP15102996A JP15102996A JPH09329990A JP H09329990 A JPH09329990 A JP H09329990A JP 15102996 A JP15102996 A JP 15102996A JP 15102996 A JP15102996 A JP 15102996A JP H09329990 A JPH09329990 A JP H09329990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
fixing
roller
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15102996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Okutomi
隆治 奥富
Akira Okamoto
晃 岡本
Masayuki Watanabe
政行 渡▲邉▼
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
Sunao Matsudaira
直 松平
Tomoshi Sakata
智志 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15102996A priority Critical patent/JPH09329990A/ja
Publication of JPH09329990A publication Critical patent/JPH09329990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置等に使用されているトナー画像
を記録紙に定着する熱定着装置にはワット数が大きく、
即ち熱容量の大きな熱源が用いられていた。該熱源によ
る温度制御時では、特に熱源が電源に対してONされる
時の電気消費量が大きく、商用供給電源の電圧降下が発
生して照明器、その他の事務機器に影響を与えていた。 【解決手段】 定着用熱ローラと、該定着用熱ローラを
加熱する主熱源及び補助熱源と、該主熱源及び補助熱源
の温度を制御する温度制御手段とを有する画像形成装置
に於いて、前記熱定着用ローラに接して記録紙の画像を
定着中は前記主熱源のみで前記定着用熱ローラの加熱及
び温度制御を行い、画像形成待機中は前記補助熱源のみ
で前記定着用熱ローラの加熱及び温度制御を行うよう
に、前記温度制御手段が前記主熱源及び前記補助熱源を
制御することを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写装置、プリン
タ等の画像形成装置で形成された画像の熱定着に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に画像形成装置の複写装置、プリン
タ等に於いて、トナー画像を記録紙に形成した場合に
は、トナー画像を形成した記録紙は熱定着装置によりト
ナー画像を記録紙に溶着して定着している。前記熱定着
装置は、主として一本又は複数本の棒状の熱源を内蔵し
た定着用熱ローラと、圧着ローラとを一組として構成さ
れており、定着用熱ローラと、圧着ローラ間に記録紙を
通過させることで迅速に定着することが出来る。このよ
うなローラを用いた熱定着装置は熱効率が高く記録紙を
高速で通過させてもトナー画像に定着不良が発生せず、
又記録紙のジャムも発生しないため多く使用されてい
る。しかるに高速で記録紙を定着用熱ローラ面を通過さ
せて定着すると、記録紙自体に熱が吸収されて定着用熱
ローラ面より急速に熱を奪うため、後続の定着処理時に
定着不良が発生するため、熱容量の大きな熱源が使用さ
れている。しかし熱容量の大きな熱源は電力使用量が多
く不経済である。
【0003】前記のような欠点を改善するため、普通の
熱容量を有する熱源を定着用熱ローラ内に複数設け、定
着用熱ローラが所定温度に達する迄は複数の熱源で加熱
し、所定温度に達した後は一本の熱源のみで一定温度に
加熱制御する手段が特公平3−41831号公報で知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の定着用熱ローラ
内に設けた複数又は一本の熱源で定着用熱ローラを加熱
し、定着用熱ローラが所定の定着温度に達すると感熱セ
ンサによる温度検知で熱源の電源が切られる。そして定
着用熱ローラが定着不能温度に達する前に熱源の電源が
入り、定着用熱ローラを定着可能温度に保持するように
温度制御されている。前記熱源として従来よりハロゲン
ランプが使用されている。該ハロゲンランプは点灯初期
に於いて大きな電流が流れるため、使用されている商用
供給電源の電圧降下をもたらす。前記のように定着用熱
ローラ面を感熱センサによる温度検知し、所定温度に保
持するため頻繁にON,OFFが繰り返されると前記の
ように電源ON時に電圧降下が発生し、室内の照明器具
がちらついたり、他の事務機器に影響を与えてしまう。
【0005】本発明は、定着用熱ローラの熱源のON,
OFF回数を極力減少させ、且つ定着用熱ローラの定着
温度を所定温度に保持することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的のため本発明
は、請求項1に於いて、定着用熱ローラと、該定着用熱
ローラを加熱する主熱源及び補助熱源と、該主熱源及び
補助熱源の温度を制御する温度制御手段とを有する画像
形成装置に於いて、前記熱定着用ローラに接して記録紙
の画像を定着中は前記主熱源のみで前記定着用熱ローラ
の加熱及び温度制御を行い、画像形成待機中は前記補助
熱源のみで前記定着用熱ローラの加熱及び温度制御を行
うように、前記温度制御手段が前記主熱源及び前記補助
熱源を制御すること、請求項2に於いて、定着用熱ロー
ラと、該定着用熱ローラを加熱する主熱源及び補助熱源
と、該主熱源及び補助熱源の温度を制御する温度制御手
段とを有する画像形成装置に於いて、画像形成待機中
に、前記定着用熱ローラの温度を制御する時は前記補助
熱源により加熱と温度制御を開始し、前記補助熱源によ
る加熱で一定時間後に前記定着用熱ローラが所定温度に
達していない時、前記主熱源を作動して、前記定着用熱
ローラの加熱及び温度制御を行うように、前記温度制御
手段が前記主熱源及び前記補助熱源を制御すること、請
求項3に於いて、前記定着用熱ローラを加熱する主熱源
は700〜1100Wの熱源であり、補助熱源は200
〜500Wの熱源であること、請求項4に於いて、前記
定着用熱ローラを加熱する主熱源及び補助熱源は、ハロ
ゲンランプで構成されていること、請求項5に於いて、
前記定着用熱ローラに圧接して回動する圧着ローラを有
することにより達成する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の熱定着装置を用いた画像
形成装置の実施形態を示す。
【0008】
【実施例】
実施例1 図1は、画像形成装置の一例として示す熱定着装置を有
する複写装置100である。該複写装置100内に設け
た感光体ドラム101の外周に、電荷を付与する帯電器
102と、該帯電器102により帯電した感光体ドラム
101面に静電潜像を形成するためミラー104を有す
る露光手段103と、静電潜像をトナーにより現像する
現像装置105と、現像された可視像を感光体ドラム1
01面より記録紙Pに転写するため給紙装置107より
記録紙Pを給紙ローラ106で給紙し、記録紙搬送部P
1より搬送した記録紙Pに現像された前記可視像を感光
体ドラム101面より転写する転写器108と、画像を
転写した記録紙Pを感光体ドラム101面より分離する
分離器109で構成され、トナー画像が転写された記録
紙Pは、熱定着装置111で定着される。その後、感光
体ドラム101面はクリーニング装置110でクリーニ
ングされる。
【0009】前記熱定着装置111は、熱定着ローラ1
12と、該熱定着ローラ112に圧接する圧着ローラ1
13よりなり、熱定着ローラ112内には700〜11
00Wのハロゲンランプより構成された主熱源L1と、
更に200〜500Wのハロゲンランプより構成された
補助熱源L2を内蔵している。そして熱定着ローラ11
2の表面温度を検知する温度検知センサSが熱定着ロー
ラ112面に設けられている。
【0010】114は主熱源L1と、補助熱源L2に対
して電源115をON,OFFするためのスイッチで、
温度検知センサSにより検知された温度によりCPU1
16でスイッチ114をON,OFFし、主熱源L1
と、補助熱源L2により熱定着ローラ112を熱定着可
能温度となるように制御する。
【0011】以上のように構成した複写装置100の電
源をONすることにより、同時にスイッチ114より電
源115と主熱源L1と、補助熱源L2が接続され、熱
定着ローラ112の加熱を開始する。
【0012】図2は、熱定着ローラ112の定着温度と
時間の関係を示す温度制御図で、時間と共に主熱源L1
と、補助熱源L2で熱せられて熱定着ローラ112の温
度が上昇し、熱定着ローラ112の表面温度が温度検知
センサSにより検知され、定着可能温度に達したことが
CPU116で判断されるとスイッチ114内で主熱源
L1と補助熱源L2の電源がOFFとなる。しかし直ち
に複写が開始され、前記のように記録紙Pにトナー画像
が形成されて熱定着装置111の熱定着ローラ112で
熱定着を開始する時は主熱源L1のみがONされたまま
となり、複写時間「T1」の間は定着可能温度が維持さ
れる。尚、この際、補助熱源L2と電源115がONさ
れた状態で熱定着ローラ112を加熱しても定着可能温
度が維持されていれば問題ない。
【0013】即ち記録紙Pによる熱の吸収と、主熱源L
1の熱の供給が均衡し、温度検知センサSにより熱定着
ローラ112の温度が規定温度以上に上昇したことがC
PU116で判断されないため、スイッチ114がOF
Fとならず、ONの状態が維持される。複写操作が完了
し、複写装置100が待機状態になるとスイッチ114
がOFFとなり主熱源L1の電源115が切れて放熱が
一旦終了するが、主熱源L1の電源のスイッチ114が
そのままOFF状態となり、一点鎖線で示すように主熱
源L1の温度は低下する。
【0014】ここで、複写装置100が待機状態の「T
2」であるとCPU116で判断されるとスイッチ11
4で補助熱源L2の電源のみがONとなり、補助熱源L
2で熱定着ローラ112を加熱し、定着可能温度に達す
ると補助熱源L2の電源のみがOFFとなる。待機状態
の「T2」の間は以上の補助熱源L2のみでスイッチ1
14がON,OFFの間隔で繰り返し、熱定着ローラ1
12を加熱する。
【0015】この場合補助熱源L2は放熱量が小さいの
で定着可能温度に達するには主熱源L1よりかなり時間
(60sec)を必要とする。しかし複写装置100が
複写を開始したことがCPU116で判断されるとスイ
ッチ114により主熱源L1の電源が接続され、直ちに
熱定着ローラ112を加熱し、短時間に定着可能温度ま
で上昇させる。
【0016】このように複写装置100が待機状態の
「T2」であるとCPU116で判断されるている時は
電力量の小さい補助熱源L2のみで熱定着ローラ112
を加熱しているため、該熱定着ローラ112が定着可能
温度となる迄の温度上昇時間が長く、スイッチ114の
ON,OFFが頻繁に行われず、更に補助熱源L2のO
N,OFFでは電圧降下が比較的小さいため、他の電気
機器に大きな影響を与えない。
【0017】実施例2 図3は、前記実施例1に示した構成と異なる他の実施例
をフローチャートで示す。
【0018】本実施例に於いても、図1の複写装置10
0の構成を用いて説明する。複写装置100の電源をO
Nすることにより、同時にスイッチ114より電源11
5と主熱源L1と、補助熱源L2が接続され、熱定着ロ
ーラ112の加熱を開始する。即ち、図3の「STAR
T」で熱定着ローラ112が熱源L1と、補助熱源L2
で加熱され、F1でウォームアップ中であるか否かが判
断され、熱定着ローラ112が加熱されておらず、ウォ
ームアップ中であると判断された時は「YES」とな
り、F2により熱源L1と、補助熱源L2のスイッチ1
14がONとなり、熱定着ローラ112は所定の定着可
能温度に加熱される。
【0019】一方熱定着ローラ112は所定の定着可能
温度に加熱されF1のウォームアップが完了していると
判断された時は「NO」となり、F3により熱定着ロー
ラ112は所定の定着温度A℃(例えば190℃)以下
であるか否かが判断され、定着温度A℃以下であると判
断された時は「YES」となり、F4で補助熱源L2の
スイッチ114のみがONとなり点灯する。以上熱定着
ローラ112が所定の定着温度A℃以上であると判断さ
れれば「NO」となり、F5に於いて主熱源L1及び補
助熱源L2の2本の熱源が点灯しているか否かが判断さ
れ、「YES」の場合はF51で2本の熱源である主熱
源L1及び補助熱源L2がスイッチ114で「OFF」
となる。又F5に於いて「NO」と判断され2本の熱源
である主熱源L1及び補助熱源L2が点灯していない場
合はF52に於いて電源115間のスイッチ114より
主熱源L1及び補助熱源L2の何れか一方を点灯し、一
方の熱源を「OFF」にした後、各々制御フローが循環
される。
【0020】前記F4で補助熱源L2のスイッチ114
のみがONとなり点灯が続行し、F5により、前記補助
熱源L2の点灯から時間T3(例えば1sec)が経過
したか否かが判断され、時間T3が経過していれば「Y
ES」となり、次のF7で熱定着ローラ112は所定の
定着温度B℃(例えば193℃)以上であるか否かが判
断され、定着温度B℃以上であれば「YES」となり、
更に次のF9で前記補助熱源L2の点灯から時間T4
(例えば2sec)が経過したか否かが判断され、経過
していれば「YES」となり、次のF10で主熱源L1
及び補助熱源L2と電源115間のスイッチ114がO
Nとなって点灯し、次のF11のRTSより制御フロー
が循環される。
【0021】そして前記補助熱源L2の点灯から時間T
4が経過していなげれば「NO」となり、F11のRT
Sより制御フローが循環される。
【0022】又前記F7で熱定着ローラ112は所定の
定着温度B℃に達していないと判断されると「NO」と
なり、F8で2本めの電源、即ち主熱源L1が点灯し、
熱定着ローラ112を急速に加熱し、次のF11のRT
Sより制御フローが循環される。尚、前記補助熱源L2
が点灯し、熱定着ローラ112を加熱していると、主熱
源L1を点灯した時に突入電力は本来の初期突入電流値
より小さな電流値でON,OFF制御出来る。
【0023】以上のように、本実施例2に於いてもウォ
ームアップが完了して複写装置100が待機状態の場合
は補助熱源L2のON,OFFを間隔を於いて行い、主
熱源L1の点灯は行わない。
【0024】
【発明の効果】請求項1に於いて、定着用熱ローラと、
該定着用熱ローラを加熱する主熱源及び補助熱源と、該
主熱源及び補助熱源の温度を制御する温度制御手段とを
有する画像形成装置に於いて、前記熱定着用ローラに接
して記録紙の画像を定着中は前記主熱源のみで前記定着
用熱ローラの加熱及び温度制御を行い、画像形成待機中
は前記補助熱源のみで前記定着用熱ローラの加熱及び温
度制御を行うように、前記温度制御手段が前記主熱源及
び前記補助熱源を制御するようにしているので、複写中
は熱容量の大きな主熱源のみで定着用熱ローラの加熱及
び温度制御を行っており、特に複写中は定着用熱ローラ
よりの放熱が多く、主熱源は略点灯の状態となり消灯し
ないため、温度制御によるスイッチのON,OFFが少
なくなるので、商用供給電源の電圧降下が発生せず、安
定した電圧を保持することが出来る。従って他の照明
器、事務機器、電気機器に影響を及ぼすことがない。そ
して待機中のみ熱容量の小さな補助熱源のみで定着用熱
ローラの加熱及び温度制御を間隔をおいて制御してい
る。
【0025】請求項2に於いて、定着用熱ローラと、該
定着用熱ローラを加熱する主熱源及び補助熱源と、該主
熱源及び補助熱源の温度を制御する温度制御手段とを有
する画像形成装置に於いて、画像形成待機中に、前記定
着用熱ローラの温度を制御する時は前記補助熱源により
加熱と温度制御を開始し、前記補助熱源による加熱で一
定時間後に前記定着用熱ローラが所定温度に達していな
い時、前記主熱源を作動して、前記定着用熱ローラの加
熱及び温度制御を行うように、前記温度制御手段が前記
主熱源及び前記補助熱源を制御するようにしたので、ウ
オーミングアップ中は熱容量の大きな主熱源と補助熱源
で定着用熱ローラの加熱を行っており、主熱源は略点灯
の状態となり消灯しないため、温度制御によるスイッチ
のON,OFFが少なくなるので、商用供給電源の電圧
降下が発生せず、安定した電圧を保持することが出来
る。従って他の照明器、事務機器、電気機器に影響を及
ぼすことがない。そして待機中は熱容量の小さな補助熱
源のみで定着用熱ローラの加熱及び温度制御を間隔をお
いて制御している。
【0026】請求項3に於いて、前記定着用熱ローラを
加熱する主熱源は700〜1100Wの熱源であり、補
助熱源は200〜500Wの熱源を用いることにより、
主熱源の大きな熱容量により定着用熱ローラで良好な定
着を行うことが可能であり、更に小さい熱容量による補
助熱源で温度制御によるスイッチのON,OFFを行う
ため、商用供給電源の電圧変動が発生しない。
【0027】請求項4に於いて、前記定着用熱ローラを
加熱する主熱源及び補助熱源は、ハロゲンランプで構成
されており、放熱効率がよく良好な定着と、温度制御に
よるスイッチのON,OFFによる応答性もよい。
【0028】請求項5に於いて、前記定着用熱ローラに
圧接して回動する圧着ローラを有することにより、定着
用熱ローラによるトナー画像を転写した記録紙の熱定着
性能もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複写装置と熱定着装置とを示す全体構
成図。
【図2】本発明の熱定着装置の定着温度と時間との関係
を示す説明図。
【図3】本発明の熱定着装置の熱源の作動を示す他の実
施例のフローチャート図。
【符号の説明】
100 複写装置 101 感光体ドラム 102 帯電器 105 現像装置 111 熱定着装置 112 熱定着ローラ 113 圧着ローラ L1 主熱源 L2 補助熱源 114 スイッチ 115 電源 116 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊泉 輝彦 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 松平 直 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 坂田 智志 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着用熱ローラと、該定着用熱ローラを
    加熱する主熱源及び補助熱源と、該主熱源及び補助熱源
    の温度を制御する温度制御手段とを有する画像形成装置
    に於いて、前記熱定着用ローラに接して記録紙の画像を
    定着中は前記主熱源のみで前記定着用熱ローラの加熱及
    び温度制御を行い、画像形成待機中は前記補助熱源のみ
    で前記定着用熱ローラの加熱及び温度制御を行うよう
    に、前記温度制御手段が前記主熱源及び前記補助熱源を
    制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 定着用熱ローラと、該定着用熱ローラを
    加熱する主熱源及び補助熱源と、該主熱源及び補助熱源
    の温度を制御する温度制御手段とを有する画像形成装置
    に於いて、画像形成待機中に、前記定着用熱ローラの温
    度を制御する時は前記補助熱源により加熱と温度制御を
    開始し、前記補助熱源による加熱で一定時間後に前記定
    着用熱ローラが所定温度に達していない時、前記主熱源
    を作動して、前記定着用熱ローラの加熱及び温度制御を
    行うように、前記温度制御手段が前記主熱源及び前記補
    助熱源を制御することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記定着用熱ローラを加熱する主熱源は
    700〜1100Wの熱源であり、補助熱源は200〜
    500Wの熱源であることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記定着用熱ローラを加熱する主熱源及
    び補助熱源は、ハロゲンランプで構成されていることを
    特徴とする請求項1、2又は3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記定着用熱ローラに圧接して回動する
    圧着ローラを有することを特徴とする請求項1、2、3
    又は4記載の画像形成装置。
JP15102996A 1996-06-12 1996-06-12 画像形成装置 Pending JPH09329990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15102996A JPH09329990A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15102996A JPH09329990A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329990A true JPH09329990A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15509751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15102996A Pending JPH09329990A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09329990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338536C (zh) * 2002-10-21 2007-09-19 佳能株式会社 图像形成装置
JP2011232581A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338536C (zh) * 2002-10-21 2007-09-19 佳能株式会社 图像形成装置
JP2011232581A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009186511A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US6011938A (en) Fixing device in image forming device
JP2004191710A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
US8218991B2 (en) Fixing device for image forming apparatus
JPH09329990A (ja) 画像形成装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP2749845B2 (ja) 画像形成装置
US6137969A (en) Thermal fixing device, method of energizing a heating member in the thermal fixing device and image forming apparatus
JP2004191978A (ja) 複写機などにおける定着装置
JP2006133471A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPS6364058A (ja) 画像形成装置
JPH10142997A (ja) 定着装置
KR100441245B1 (ko) 전자사진장치의정착온도제어방법및장치
JP3167887B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6364059A (ja) 画像形成装置
JP5118945B2 (ja) 定着装置、画像形成装置及び画像形成装置の定着制御方法
JPH06161175A (ja) 画像形成装置
JP3800780B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2004259616A (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JPH10142999A (ja) 定着装置及び画像形成装置並びに画像形成方法
JP2001142547A (ja) ヒータランプ制御装置および画像形成装置
JPH09171312A (ja) 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH08314321A (ja) 熱ローラタイプ定着器用の温度コントローラを備えた画像記録装置
KR100208788B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH11352826A (ja) 定着装置