JPH09328203A - 可搬型塵芥投入装置 - Google Patents

可搬型塵芥投入装置

Info

Publication number
JPH09328203A
JPH09328203A JP14758296A JP14758296A JPH09328203A JP H09328203 A JPH09328203 A JP H09328203A JP 14758296 A JP14758296 A JP 14758296A JP 14758296 A JP14758296 A JP 14758296A JP H09328203 A JPH09328203 A JP H09328203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
container
reversing
attachment
detachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14758296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583229B2 (ja
Inventor
Kenichi Watanabe
辺 賢 一 渡
Hitoshi Shimoda
田 均 霜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP14758296A priority Critical patent/JP3583229B2/ja
Publication of JPH09328203A publication Critical patent/JPH09328203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583229B2 publication Critical patent/JP3583229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレスコンテナや塵芥収集車に塵芥容器の反
転装置を固定することなく、塵芥容器から塵芥を容易に
投入することができ、塵芥投入の迅速化及び省力化を図
った可搬型塵芥投入装置を提供すること。 【解決手段】 底部に車輪が設けられていると共に上方
に支持フレームが延出された台車と、塵芥容器を着脱す
るための着脱機構と、台車の支持フレームに枢支された
リフトフレームからなり、これに支持された上記着脱機
構により塵芥容器を装着した状態で塵芥容器を反転さ
せ、塵芥貯蔵手段の塵芥投入口に塵芥を投入させた後、
塵芥容器を元の位置に復帰させるための反転機構と、着
脱機構による塵芥容器の着脱、及び反転機構の反転及び
復帰を制御する制御装置と、を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレスコンテナや
塵芥収集車に塵芥容器の反転装置を固定することなく、
塵芥容器から塵芥を容易に投入することができ、塵芥投
入の迅速化及び省力化を図った可搬型塵芥投入装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、生鮮食品の集配市場等に
おいては、毎日出る野菜や魚貝類等の塵芥をその都度塵
芥収集車で収集するのではなく、塵芥容器に貯留された
塵芥を一旦プレスコンテナ(圧縮・積込装置付きコンテ
ナ)に収納し、その後、その収納した塵芥を焼却場等に
搬送する方法が取られている。
【0003】このような場合、実開平3−38805号
公報にも開示されているように、塵芥容器を反転させる
反転装置によって、塵芥を貯留した塵芥容器が持ち上げ
られて塵芥容器がプレスコンテナの投入口の上方で反転
され、塵芥がプレスコンテナ内に投入されている。
【0004】また、このような塵芥容器の反転装置とし
ては、特開平6−92405号公報にも開示されてお
り、この公報の塵芥容器の反転装置は、塵芥収集車のテ
ールゲートの投入口に固定されている。そのため、この
場合に、反転装置によって塵芥容器が反転されて塵芥が
直接塵芥収集車のテールゲートに投入されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た何れの公報に開示された塵芥容器の反転装置において
も、反転装置自体が、プレスコンテナの投入口や塵芥収
集車のテールゲートに固定されているため、1台のプレ
スコンテナや塵芥収集車に対してしか塵芥を投入できな
いといったことがある。そのため、塵芥容器からプレス
コンテナへの塵芥の投入を効率的に行おうとすると、各
プレスコンテナ毎に反転装置を設置する必要があり、設
備上コストの高騰を招来する虞れがある。
【0006】また、近年、塵芥積込量の増加に伴って、
塵芥容器の容量も大きくなってきており(例えば、約2
00kg)、多量の塵芥を迅速・効率的にプレスコンテ
ナに投入することが求められてきている。さらに、近
年、塵芥の収集作業に携わる作業者の省力化を図りたい
といった要望もある。
【0007】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、プレスコンテナや塵芥収集車に塵
芥容器の反転装置を固定することなく、塵芥容器から塵
芥を容易に投入することができ、塵芥投入の迅速化及び
省力化を図った可搬型塵芥投入装置を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明に係る可搬型塵芥投入装置は、塵芥容器を反
転させて塵芥貯蔵手段の塵芥投入口に塵芥を投入するた
めの可搬型塵芥投入装置であって、底部に車輪が設けら
れていると共に上方に支持フレームが延出された台車
と、塵芥容器を着脱するための着脱機構と、上記台車の
支持フレームに枢支されたリフトフレームからなり、こ
れに支持された上記着脱機構により塵芥容器を装着した
状態で塵芥容器を反転させ、塵芥貯蔵手段の塵芥投入口
に塵芥を投入させた後、塵芥容器を元の位置に復帰させ
るための反転機構と、上記着脱機構による塵芥容器の着
脱、及び反転機構の反転及び復帰を制御する制御装置
と、を具備することを特徴としている。
【0009】このように構成されているため、作業者
は、車輪を介して台車に載置された可搬型塵芥投入装置
を塵芥貯蔵手段(例えば、プレスコンテナ、塵芥収集
車)に移動させてセットする。次いで、塵芥容器を移動
させて着脱機構により可搬型塵芥投入装置にセットす
る。その後、反転機構により塵芥容器が反転されて、塵
芥貯蔵手段の塵芥投入口に塵芥が投入される。次いで、
塵芥容器が元の位置に復帰される。
【0010】このように、本発明では、塵芥投入装置が
移動可能であるため、複数のプレスコンテナに対しても
この塵芥投入装置をセットすることができ、ひいては設
備コストの高騰を抑制することができる。さらに、塵芥
投入装置が移動できるため、多量の塵芥を迅速・効率的
にプレスコンテナに投入することができ、しかも、塵芥
の収集作業に携わる作業者の省力化をも図ることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る搬
送型塵芥投入装置を図面を参照しつつ説明する。
【0012】図1に、本発明の実施形態に係る搬送型塵
芥投入装置の模式的斜視図を示すと共に、図2に、図1
に示す搬送型塵芥投入装置及びプレスコンテナの側面図
を示す。
【0013】これら図1及び図2に示されるように、大
略的には、搬送型塵芥投入装置1は作業者により移動さ
れた後プレスコンテナ2(圧縮・積込装置付きコンテ
ナ)にセットされるように構成されていると共に、この
セットされた塵芥投入装置1に、塵芥容器3が作業者に
より移動されてセットされるように構成されている。
【0014】先ず、図3乃至図5を参照して、この搬送
型塵芥投入装置1の構造を説明する。
【0015】塵芥投入装置1には、底面にキャスターで
ある車輪11を有する台車10が備えられている。この
車輪11は、電動駆動による自走式であってもよく、ま
た、作業者による手押式であってもよい。台車10の上
面の両側には、上方に延出され且つサポートチューブ1
2aが橋渡しされた一対のフレーム12が設けられてお
り、これらフレーム12の上端には、内部に軸受を内蔵
した支持部材13を介してサポートチューブ14が回動
自在に設けられている。このサポートチューブ14に
は、後述する反転機構を構成する一対のリフトアーム1
5が設けられている。
【0016】これら一対のリフトアーム15には、サポ
ートチューブ16(図3参照)が橋渡しされている。さ
らに、台車10に回動機構17により下部が回動自在に
構成された油圧シリンダ18が設けられており、この油
圧シリンダ18のシリンダロッドの先端は、上述したサ
ポートチューブ16(図3参照)に回動自在に支持され
ている。これにより、反転機構が構成され、油圧シリン
ダ18のシリンダロッドが伸長されると、図3に仮想線
で示すように、一対のリフトアーム15が上方に回動さ
れる一方、シリンダロッドが収縮されると、リフトアー
ム15が元の位置に復帰される。なお、この反転動作の
際、台車10の回動機構17により油圧シリンダ18が
若干傾動され、反転動作の際の油圧シリンダ18の位置
ずれが吸収される。
【0017】さらに、一対のリフトアーム15には、支
持部材21が橋渡しされ、この支持部材21に、後述す
るキャッチ27の受け部材22が設けられている。さら
に、一対のリフトアーム15の下方には、各々軸受23
a、23bを介して枢軸23が橋渡しされている。一
方、上方に設けられたサポートチューブ14に、リンク
部材24が設けられており、このリンク部材24の下端
に、油圧シリンダ25の基部が回動自在に支持されてい
る。この油圧シリンダ25のシリンダロッドの下端に
は、リンク部材26が連結されており、リンク部材26
の上端は、上述した枢軸23に連結されている。この枢
軸23に、上述した受け部材22と協働して塵芥容器3
を着脱するためのフック状のキャッチ27が設けられて
いる。これらにより、着脱機構が構成され、油圧シリン
ダ25のシリンダロッドが伸長されると、キャッチ27
が上方に移動されて塵芥容器3を装着する一方、シリン
ダロッドが収縮されると、キャッチ27が下方に移動さ
れて塵芥容器3が開放される。
【0018】なお、一対のリフトアーム15の上部及び
下部には、塵芥容器3を装着し反転する際に塵芥容器3
を転動し案内するためのガイドローラ28が設けられて
いる。さらに、台車10の上面には、油圧シリンダ1
8,25の油圧源となる油圧ポンプ、モータ等の油圧装
置29が設けられている。
【0019】次に、図6(a)(b)に示すように、本
実施形態の塵芥容器3は、矩形であり、本体36の上端
部に後方に向けて開閉自在な蓋37を有すると共に、後
端下部に一対の回動自在な車輪38を備えている。ま
た、本体36の前面には、上述した受け部材22用の凹
部35が上下方向に形成され、この凹部35内に鋼管製
のピン30が設けられている。さらに、本体36におけ
る凹部35の左右の面は転動面31となっており、上述
した上部及び下部のガイドローラ28が当接・転動す
る。この転動面31におけるピン30の上方と下方とに
は所定の間隔をもって夫々上部突起32と下部突起33
とが形成されている。
【0020】次に、図7を参照して本実施形態に係る塵
芥投入装置の制御装置について説明する。この制御装置
は、上述したプレスコンテナ2のプログラマブルコント
ローラ41と協働してプレスコンテナ2の制御装置と統
合制御するように構成され、塵芥容器3から塵芥を投入
する際には、投入装置の制御装置とプレスコンテナ2の
制御装置とをケーブルで接続し、制御信号及び電力の授
受を行うように構成されており、これにより、着脱機構
による塵芥容器の着脱、及び反転機構の反転及び復帰が
制御されている。
【0021】図7に示されるように、制御装置には、プ
ログラマコントローラ41の他、各種のセンサ42(例
えば、塵芥投入装置を反転位置にセットしたかを検出す
る近接センサ、キャッチ27により塵芥容器3をロック
したか検出する近接センサ、塵芥容器3の反転開始後上
限位置に到達したか検出するセンサ、例えばシリンダに
取り付けたリードスイッチ、及び塵芥容器3の復帰動作
開始後下限位置に到達したか検出するセンサ)が設けら
れている。さらに、制御装置には、操作スイッチ43
(例えば、プレスコンテナの積込スイッチ、及び塵芥投
入スイッチの反転投入スイッチ)が設けられている。
【0022】さらに、着脱機構による塵芥容器の着脱及
び反転機構の反転や復帰の際には、プログラマブルコン
トローラ41の制御信号に基づいて、モータ51が駆動
され、油圧ポンプ52からの油圧がソレノイドバルブ5
3により切換えられ、着脱用の油圧シリンダ25又は反
転用の油圧シリンダ18が伸縮される。
【0023】次いで、図2、図3、図8、及び図9を参
照して、本実施形態に係る塵芥投入装置の作用を説明す
る。
【0024】先ず、図9(a)に示すように、作業者に
より塵芥投入装置1がプレスコンテナ2に搬送されて、
図9(b)に示すように、塵芥投入装置1がプレスコン
テナ2にセットされる。その際塵芥投入装置1の結合部
は、プレスコンテナ2の結合部の下面に接触するように
セットされ、塵芥容器投入時に塵芥投入装置1が転倒し
ないようにされる。
【0025】次いで、図8のステップ101において、
コレクタで塵芥が投入されるか手投入かが判別される。
コレクタで投入される場合(YESの場合)には、ステ
ップ102において、反転投入のスイッチがONされ
る。
【0026】さらに、ステップ104において、塵芥投
入装置1がプレスコンテナ2に対してセットされたか否
かが判別される。この塵芥投入装置1がセット位置にセ
ットされている場合(YESの場合)には、ステップ1
05において、塵芥容器がキャッチロックされる。すな
わち、図3において、油圧シリンダ25のシリンダロッ
ドが伸長されて、キャッチ27が上方に移動されて塵芥
容器3の鋼管製のピン30を挟持し、塵芥容器3が着脱
装置に装着される。
【0027】次いで、ステップ106において、キャッ
チロックが確認される。すなわち、センサー42により
キャッチ27が塵芥容器のピン30をロックしたか否か
が確認される。YESの場合には、反転上昇が開始され
る。すなわち、油圧シリンダ18のシリンダロッドが伸
長されて、図2又は図3に仮想線で示すように、また、
図9(d)に示すように、一対のリフトアーム15が上
方に回動される。
【0028】これにより、塵芥容器3が反転され、容器
内の塵芥がプレスコンテナ2内に投入される。すなわ
ち、ステップ108において、一対のリフトアーム15
が上限位置に到達したか否かがセンサー42により確認
され、到達している場合には、ステップ109におい
て、一対のリフトアーム15が例えば2.5秒間停止さ
れ、この間に塵芥がプレスコンテナ2内に投入される。
【0029】この2.5秒の停止後、一対のリフトアー
ム15が下降され、ステップ111において、下限位置
に復帰したか否かが判別される。YESの場合には、油
圧シリンダ25のシリンダロッドが収縮され、キャッチ
27が下方に移動されて塵芥容器3が開放される。
【0030】これにより、ステップ113において、反
転投入の1サイクルが終了する。
【0031】なお、手投入の場合には、ステップ201
において、積込スイッチONされ、一対のリフトアーム
15が上昇して、ステップ202において、プレスコン
テナの1サイクルが起動され、ステップ203におい
て、1サイクルが終了する。
【0032】このように、本実施形態では、塵芥投入装
置1が移動可能であるため、複数のプレスコンテナ2に
対してもこの塵芥投入装置1をセットすることができ、
ひいては設備コストの高騰を抑制することができる。さ
らに、塵芥投入装置1が移動できるため、多量の塵芥を
迅速・効率的にプレスコンテナに投入することができ、
しかも、塵芥の収集作業に携わる作業者の省力化をも図
ることができる。なお、本発明に係る塵芥投入装置は、
プレスコンテナ(圧縮・積込装置付きコンテナ)に適用
されるだけでなく、塵芥収集車に対しても適用できるの
は勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、塵芥投
入装置が移動可能であるため、複数のプレスコンテナに
対してもこの塵芥投入装置をセットすることができ、ひ
いては設備コストの高騰を抑制することができる。さら
に、塵芥投入装置が移動できるため、多量の塵芥を迅速
・効率的にプレスコンテナに投入することができ、しか
も、塵芥の収集作業に携わる作業者の省力化をも図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る搬送型塵芥投入装置の
模式的斜視図。
【図2】図1に示す搬送型塵芥投入装置及びプレスコン
テナの側面図。
【図3】図1に示す搬送型塵芥投入装置の側面図。
【図4】図1に示す搬送型塵芥投入装置の正面図。
【図5】図1に示す搬送型塵芥投入装置の背面図。
【図6】(a)は塵芥容器の側面図、(b)は塵芥容器
の背面図。
【図7】本実施形態に係る搬送型塵芥投入装置の制御装
置のブロック図。
【図8】本実施形態に係る搬送型塵芥投入装置のフロー
チャト。
【図9】(a)(b)(c)(d)は、搬送型塵芥投入
装置の作用の工程を示す図。
【符号の説明】
1 搬送型塵芥投入装置 2 プレスコンテナ 3 塵芥容器 10 台車 11 車輪 12 フレーム 13 支持部材 14 サポートチューブ 15 リフトアーム 16 サポートチューブ 17 回動機構 18 油圧シリンダ 21 支持部材 22 受け部材 23 枢軸 24 リンク部材 25 油圧シリンダ 26 リンク部材 27 キャッチ 28 ガイドローラ 29 油圧装置 41 プログラマブルコントローラ 42 センサ 43 操作スイッチ 51 モータ 52 油圧ポンプ 53 ソレノイドバルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塵芥容器を反転させて塵芥貯蔵手段の塵芥
    投入口に塵芥を投入するための可搬型塵芥投入装置であ
    って、 底部に車輪が設けられていると共に上方に支持フレーム
    が延出された台車と、 塵芥容器を着脱するための着脱機構と、 上記台車の支持フレームに枢支されたリフトフレームか
    らなり、これに支持された上記着脱機構により塵芥容器
    を装着した状態で塵芥容器を反転させ、塵芥貯蔵手段の
    塵芥投入口に塵芥を投入させた後、塵芥容器を元の位置
    に復帰させるための反転機構と、 上記着脱機構による塵芥容器の着脱、及び反転機構の反
    転及び復帰を制御する制御装置と、を具備することを特
    徴とする可搬型塵芥投入装置。
  2. 【請求項2】上記着脱機構は、上記反転装置のリフトフ
    レームに固定された受け部材と、油圧シリンダーにより
    駆動されて上記受け部材と協働して塵芥容器を着脱する
    キャッチとを備えていることを特徴とする請求項1に記
    載の可搬型塵芥投入装置。
  3. 【請求項3】上記制御装置は、塵芥投入装置が塵芥貯蔵
    手段のセット位置にあるか否かを検知するセンサーと、
    反転装置のリフトアームの上限又は下限位置を検知する
    センサーと、これらセンサーからの検知信号に基づいて
    着脱装置及び反転装置の油圧シリンダーの駆動源に駆動
    信号を発信する制御処理手段とを備えていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の可搬型塵芥投入装置。
  4. 【請求項4】上記制御処理手段は、上記塵芥貯蔵手段の
    制御処理手段を兼ねていることを特徴とする請求項3項
    に記載の可搬型塵芥投入装置。
JP14758296A 1996-06-10 1996-06-10 可搬型塵芥投入装置 Expired - Fee Related JP3583229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14758296A JP3583229B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 可搬型塵芥投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14758296A JP3583229B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 可搬型塵芥投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328203A true JPH09328203A (ja) 1997-12-22
JP3583229B2 JP3583229B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=15433618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14758296A Expired - Fee Related JP3583229B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 可搬型塵芥投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583229B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210146718A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 (주)삼일무역 자동 수직 의류 압축장치
CN115027843A (zh) * 2022-07-11 2022-09-09 福建省环佳环境服务有限公司 一种城市垃圾收集处理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210146718A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 (주)삼일무역 자동 수직 의류 압축장치
CN115027843A (zh) * 2022-07-11 2022-09-09 福建省环佳环境服务有限公司 一种城市垃圾收集处理系统
CN115027843B (zh) * 2022-07-11 2023-10-27 福建省环佳环境服务有限公司 一种城市垃圾收集处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583229B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110342155B (zh) 侧面上料装置、抱桶上料机构的控制系统及方法、垃圾车
US5056979A (en) Lift unit for lifting and emptying waste containers
CN106395205A (zh) 抱桶式垃圾车
US6196784B1 (en) Apparatus for inverting container means
US5006039A (en) Method of emptying a container
JPH09328203A (ja) 可搬型塵芥投入装置
CN111268335B (zh) 一种自动收集垃圾桶的装置及应用其的垃圾车
CN105731304B (zh) 一种基于物联网的电动助力拖车
CN116835344A (zh) 一种移动式自动骨料装车机及其使用方法
CN215356152U (zh) 铁水转运系统
CN215754383U (zh) 一种自动运行到垃圾中转站的垃圾桶装置
CN213862219U (zh) 一种预制板运输系统
CN114348536A (zh) 一种便于上料的建材批发转运装置
CN220222176U (zh) 一种车载式医疗废物压料辅助机构
CN213262455U (zh) 一种建筑施工用材料搬运车
CN219861126U (zh) 一种高效的堆肥机上卸料翻转装置
CN220948119U (zh) 一种纺织用搬运车
JPH09278113A (ja) 塵芥車の反転装置
CN216334402U (zh) 一种无人驾驶的垃圾运输车
JP2560568Y2 (ja) ゴミ吸引車
CN218619254U (zh) 一种物流清运车辆用的物料装卸小车
JP3686495B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥押込装置
CN217171880U (zh) 一种具有垃圾桶升降稳定装置的垃圾清运车
JP2983211B1 (ja) スクラップの自動搬送排出方法及び装置
JP2000108757A (ja) 貨物自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees