JPH09327791A - 無鉛はんだ合金 - Google Patents

無鉛はんだ合金

Info

Publication number
JPH09327791A
JPH09327791A JP17294896A JP17294896A JPH09327791A JP H09327791 A JPH09327791 A JP H09327791A JP 17294896 A JP17294896 A JP 17294896A JP 17294896 A JP17294896 A JP 17294896A JP H09327791 A JPH09327791 A JP H09327791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
temperature
soldering
bath
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17294896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963501B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
嘉明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP17294896A priority Critical patent/JP3963501B2/ja
Publication of JPH09327791A publication Critical patent/JPH09327791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963501B2 publication Critical patent/JP3963501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】はんだの固相線温度を低くし初期濡れを早くか
ら開始させて電子部品のはんだ浴浸漬時間を短くし、電
子部品をフロ−法により熱的に安全に実装することを可
能とするフロ−法用無鉛はんだ合金を提供する。 【解決手段】Agが0.5〜3.5重量%、Biが1
0.0〜20.0重量%、Cu0.5〜2.0重量%、
残部がSnからなる。酸化防止を図るためにPまたはG
aを0.5重量%以下添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無鉛はんだに関し、
特に、プリント回路基板に電子部品をフロ−法により実
装する場合に使用する無鉛はんだとして有用なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ブリント回路基板への電子部品の実装に
は、フロ−法(すなわち、電子部品をプリント回路基板
に仮固定し、フラックスを塗布し、次いで、はんだ浴に
接触(浸漬)させてはんだ付け箇所をはんだで濡らし、
この付着はんだを冷却・凝固させる方法)が汎用されて
いる。従来、上記フロ−法でのはんだには、Sn−Pb
共晶はんだが主に使用されてきたが、Pbは毒性の強い
重金属である。近来、環境問題が地球規模で取り上げら
れ、鉛についても生態系への悪影響や汚染が問題視され
つつあり、はんだの無鉛化が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記フロ−法に使用す
る無鉛はんだとして、例えば、Sn−7.5Bi−2A
g−0.5CuやSn−3.5AgやSn−3.4Ag
−4.8Bi等が知られているが、Pbを含有していな
いために表面張力が大きく、融点も高いために、Sn−
Pb共晶はんだを使用したフロ−法と同じはんだ付け温
度(約240℃)のもとでは濡れ速度が遅く、従来のフ
ロ−法に較べ、はんだ付け温度を高くしたり、はんだ付
け時間(はんだ接触時間または浴浸漬時間)を長くする
ことが必要である。しかしながら、かかる過酷なフロ−
条件下では、溶融はんだの熱による電子部品の樹脂パッ
ケ−ジのクラックやふくれの発生が懸念される。これを
防止する手段として封止樹脂材料のガラス転移温度を高
くすることが考えられるが、ガラス転移温度の高い樹脂
材料ではパッケ−ジの吸湿率が高くなり、その吸湿水の
蒸発で樹脂パッケ−ジの上記ふくれが助長されるから、
有効な手段とは言い難い。
【0004】フロ−法はんだ付けにおいては、はんだ付
け箇所がはんだ浴に接触されても、そのはんだ付け箇所
がはんだの固相線温度以上に加熱されるまでは、はんだ
付け箇所へのはんだの濡れは生じない。而るに、従来の
無鉛はんだにおいては、固相線温度と液相線温度との差
が小さくて固相線温度が高く、はんだ付け箇所が固相線
温度にまで加熱されるまでの時間tがそれだけ長くな
り、はんだ浴に接触される時間中、そのかなり長い時間
tでは単に電子部品が加熱されるだけであってそれだけ
長い時間にわたり電子部品をはんだ浴に接触させなけれ
ばならないので、電子部品の寿命低下若しくは破損が問
題となる。
【0005】而るに、固相線温度を低くすれば、電子部
品のはんだ付け箇所がそれだけ早く固相線温度以上に加
熱され、それだけ早くはんだの初期濡れが開始されるの
で、電子部品のはんだ浴浸漬時間を短くでき、ひいて
は、はんだ浴の温度を低く設定でき、電子部品をフロ−
法により熱的に安全に実装することが可能となる。
【0006】本発明の目的は、はんだの固相線温度を低
くし初期濡れを早くから開始させて電子部品のはんだ浴
浸漬時間を短くし、ひいては、はんだ浴の温度を低く設
定し、電子部品をフロ−法により熱的に安全に実装する
ことを可能とするフロ−法用無鉛はんだ合金を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る無鉛はんだ
合金は、Agが0.5〜3.5重量%、Biが10.0
〜20.0重量%、Cu0.5〜2.0重量%、残部が
Snからなることを特徴とする構成であり、、酸化防止
を図るためにPまたはGaを0.5重量%以下添加する
ことが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る無鉛はんだ合金にお
いて、Snを基材とする理由は、毒性が極めて少なく、
母材に対する優れた濡れ性を付与でき、産出量も安定で
あり、安価であることによる。本発明において、Agを
添加する理由は、はんだの融点をSnの融点以下とする
と共に、生成する金属間化合物であるAg3Snを緻密
に分散させることによる機械的強度、特に引張り強度の
向上を得るためである。その添加量を0.5〜3.5重
量%とした理由は、0.5重量%以下でははんだ融点の
低下に寄与するところが殆ど無く、機械的強度の向上も
満足に達成し得ず、3.5重量%以上では、液相線温度
が高くなり過ぎるばかりかAg3Sn金属間化合物初晶
の晶出量が過剰となり、機械的特性、特に伸び特性が低
下し脆くなり、また、表面からAg3Snがウイスカと
なって突き出すためにショ−トサ−キット発生の畏れが
あるからである。
【0009】本発明において、Biを添加する理由は、
はんだの液相線温度の大幅な降下を達成するためであ
る。その添加量を10.0〜20.0重量%とした理由
は、10.0重量%以下では液相線温度の降下が僅少に
とどまり、20.0重量%以上ではSnとの固溶体の多
量発生により低温部に共晶点が出現し、使用環境温度が
この共晶点温度に近づいて組織の粗大化、伸び特性の劣
化が招来され、ひいては、はんだ付け接合部のクラック
発生が懸念されるからである。
【0010】本発明において、Cuを添加する理由は、
はんだの融点を低下させるばかりでなくAgとの相乗効
果により機械的特性を更に向上させるためである。その
添加量を0.3〜2.0重量%とした理由は、0.3重
量%以下では融点の低下及び機械的強度の向上に殆ど寄
与させ得ず、2.0重量%以上では、液相線温度が高く
なり過ぎるばかりかSn−Cu金属間化合物が多量に発
生し、かえって機械的強度が低下するからである。
【0011】本発明において、PまたはGaを添加する
理由は、はんだ溶融時にこれらの元素が優先的に酸化し
て他の元素の酸化を防止し、溶融はんだ表面に浮いて巻
き込まれることがなく、酸化による合金組成の変動を排
除するためであり、その添加料を0.5重量%以下とし
た理由は、これ以上では高価となるばかりか、はんだの
脆弱化が招来されるからである。
【0012】本発明においては、上記以外の元素を、J
IS Z−3282に規定されているA級の範囲内で不
純物として含んでいてもよい。(但し、Pbは0.10
重量%以下) 本発明に係る無鉛はんだの液相線温度は200℃〜22
0℃であり、固相線温度は140℃〜175℃でぁつ
て、固相線温度は液相線温度に対し40℃〜60℃低
い。
【0013】本発明に係る無鉛はんだを用いフロ−法に
より電子部品を実装するには、はんだ浴温度を従来の共
晶Sn−Pbはんだ使用のフロ−法の場合と同様にほぼ
240℃に保持し、電子部品を仮取付けした基板をフラ
ックス浴槽に通したうえで、はんだ浴に接触(または浸
漬)通過させる。はんだ浴に接触(または浸漬)された
基板のはんだ付け箇所ははんだ浴熱で加熱されていき、
固相線温度を越えるとはんだ付け箇所へのはんだ濡れ・
付着が開始され、はんだ付け箇所の温度上昇に伴いはん
だ付け界面の合金化が進行し、はんだ浴通過後での付着
はんだの冷却・凝固によってはんだ付けが完結される。
【0014】上記固相線温度は140℃〜175℃と低
く、基板のはんだ浴への接触(浸漬)後充分に短時間で
はんだ付け箇所がこの固相線温度に加熱され、それだけ
早くはんだの初期濡れが開始されるので、電子部品のは
んだ浴接触(浸漬)時間を短くでき(はんだ浴温度同一
のもとで、固相線温度が高いと、はんだ付け箇所の固相
線温度への加熱にそれだけ長い時間を必要とし、はんだ
浴時間中、はんだの濡れに寄与しない時間がそれだけ長
くなるので、はんだ浴時間をその分、長くする必要があ
る)、ひいては、はんだ浴の温度を低く設定でき、電子
部品をフロ−法により熱的に安全に実装することが可能
となる。
【0015】上記フロ−法のはんだ浴槽には、フロ−方
式、ウェ−ブ方式、二段ウェ−ブ方式、フロ−ディップ
方式、多段フロ−方式、カスケ−ド方式等の噴流浴槽
(溶融はんだをポンプ等の駆動装置によって噴出させ、
その噴流はんだにはんだ付け部材を接触させる方式)、
またはバ−ティカルフラット方式、パイ方式、フラット
ブィップ方式等の静止浴槽(溶融はんだを静止させてお
き、そのはんだ浴にはんだ付け部材を浸漬させる方式)
を使用できる。
【0016】本発明に係る無鉛はんだ合金は、フロ−法
でのはんだ浴として好適に使用されるが、リフロ−法で
のクリ−ムはんだの粉末はんだとして使用することも可
能である。この粉末はんだの粒直径は65〜20μm、
クリ−ムはんだの組成は、通常、粉末はんだ85〜93
重量部、残部フラックスであり、フラックスの組成は、
ロジン20〜60重量部、活性剤0.2〜5重量部、分
離防止剤(チクソ剤)3〜20重量部、溶剤残部であ
る。本発明に係る無鉛はんだ合金は、上記したはんだ
浴、クリ−ムはんだ以外に、棒状、線状、プリフォ−ム
状、やに入りはんだの形態で使用することもできる。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〜7〕表1に示す組成の無鉛はんだを調整し
た。各実施例品について、固相線温度、液相線温度を測
定したところ、表1の通りであった。また、共晶Sn−
Pbはんだ使用のフロ−法の場合と同じ溶融はんだ温度
240℃での表面張力法によるゼロクロスタイム及び最
大濡れ力を測定したところ表1の通りであった〔溶融は
んだに試験片の一端を浸漬すると、試験片に、はんだの
付着張力によって下方に引き下げる力fと、浮力によっ
て上方に引上げられる力f’とが作用し、濡れ力(f’
−f)は接触角θの経時的変化に追従して変動してい
き、時間0〜t1の間は負であり、t1を経過すると正と
なって増大し、飽和値に達する。t1はゼロクロスタイ
ムであり、接触角θがほぼ90°になるときの時間であ
る〕。ただし、試験片には、30×30×0.3mmの
リン脱酸銅板に樹脂系フラックスを塗布したものを使用
し、浸漬速度は2mm/秒、浸漬深さは4mm、浸漬時
間は10秒とした。
【0018】 表1 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 Ag(重量%) 0.5 0.5 0.5 1.0 Bi(重量%) 12.0 15.0 20.0 12.0 Cu(重量%) 0.5 0.5 0.5 0.5 Sn(重量%) 残部 残部 残部 残部 固相線温度(℃) 170 162 145 169 液相線温度(℃) 215 212 205 213 ゼロクロス タイム(秒) 1.2 1.1 1.0 0.9 最大濡れ力 (dyne/cm) 268 265 264 272
【0019】 実施例5 実施例6 実施例7 Ag(重量%) 1.0 3.4 3.4 Bi(重量%) 15.0 12.0 15.0 Cu(重量%) 0.5 0.5 0.5 Sn(重量%) 残部 残部 残部 固相線温度(℃) 158 159 146 液相線温度(℃) 209 208 204 ゼロクロス タイム(秒) 0.8 1.0 1.1 最大濡れ力 (dyne/cm) 272 285 282
【0020】〔比較例1〜3〕表2に示す組成の無鉛は
んだを調整した。実施例と同様に、固相線温度、液相線
温度、ゼロクロスタイム及び最大濡れ力を測定したとこ
ろ表2の通りであった。
【0021】 表2 比較例1 比較例2 比較例3 Ag(重量%) 2.0 3.5 3.4 Bi(重量%) 7.5 0 4.8 Cu(重量%) 0.5 0 0 Sn(重量%) 残部 残部 残部 固相線温度(℃) 185 221 209 液相線温度(℃) 215 221 222 ゼロクロス タイム(秒) 1.5 2.7 2.0 最大濡れ力 (dyne/cm) 280 300 265
【0022】また、各実施例のそれぞれに対し、Pを1
00ppm、またはGaを0.3重量%添加してゼロクロ
スタイム及び最大濡れ力を測定したところ、ほぼ同様の
結果が得られ、かつ、フロ−法にてはんだを用いた際、
酸化物の発生を著しく軽度にとどめ得たことから、P、
Ga添加による酸化抑制効果を確認できた。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る無鉛はんだ合金において
は、140℃〜175℃の低温域に固相線を有し、フロ
−法はんだ付け時、溶融はんだとの接触または浸漬の初
期からはんだ付け箇所をはんだで濡らし得るから、高温
域に固相線を有する従来の無鉛はんだ合金に較べ緩い加
熱条件でフロ−はんだ付けを行い得、Sn−Pb共晶は
んだよりも液相線温度が高いにもかかわらず、従来のフ
ロ−法はんだ付け温度(240℃)のもとでの無鉛はん
だによるフロ−法はんだ付けが可能となる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る無鉛はんだ
合金は、Agが0.5〜3.5重量%、Biが10.0
〜20.0重量%(10.0重量%を含まず)、Cu
0.5〜2.0重量%、残部がSnからなることを特徴
とする構成であり、酸化防止を図るためにPまたはGa
を0.5重量%以下添加することが好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明において、Biを添加する理由は、
はんだの液相線温度の大幅な降下を達成するためであ
る。その添加量を10.0〜20.0重量%(10.0
重量%を含まず)とした理由は、10.0重量%以下で
は液相線温度の降下が僅少にとどまり、20.0重量%
以上ではSnとの固溶体の多量発生により低温部に共晶
点が出現し、使用環境温度がこの共晶点温度に近づいて
組織の粗大化、伸び特性の劣化が招来され、ひいては、
はんだ付け接合部のクラック発生が懸念されるからであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Agが0.5〜3.5重量%、Biが1
    0.0〜20.0重量%、Cu0.5〜2.0重量%、
    残部がSnからなることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  2. 【請求項2】PまたはGaが0.5重量%以下添加され
    ている請求項1記載の無鉛はんだ合金。
JP17294896A 1996-06-12 1996-06-12 電子部品の実装方法 Expired - Fee Related JP3963501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294896A JP3963501B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294896A JP3963501B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327791A true JPH09327791A (ja) 1997-12-22
JP3963501B2 JP3963501B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=15951331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17294896A Expired - Fee Related JP3963501B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963501B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048069A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Ecosolder International Pty Limited Lead-free solder
JPH11320177A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Murata Mfg Co Ltd はんだ組成物
WO2002028156A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de soudage a vague
EP1195217A1 (en) * 1999-06-11 2002-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering using lead-free solder and bonded article prepared through soldering by the method
KR100370330B1 (ko) * 1998-06-04 2003-01-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자 회로 기판의 제조 방법 및 제조 장치
JP2003154486A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Jae Ok Lee ドロス発生の少ない低融点無鉛半田
DE10003665C2 (de) * 1999-01-29 2003-06-26 Fuji Electric Co Ltd Lötmittel-Legierug

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048069A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Ecosolder International Pty Limited Lead-free solder
JPH11320177A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Murata Mfg Co Ltd はんだ組成物
KR100370330B1 (ko) * 1998-06-04 2003-01-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자 회로 기판의 제조 방법 및 제조 장치
DE10003665C2 (de) * 1999-01-29 2003-06-26 Fuji Electric Co Ltd Lötmittel-Legierug
EP1195217A1 (en) * 1999-06-11 2002-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering using lead-free solder and bonded article prepared through soldering by the method
EP1195217A4 (en) * 1999-06-11 2003-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd WELDING PROCESS USING LEAD-FREE SOLDER AND RELATED ARTICLE PREPARED BY WELDING ACCORDING TO THE METHOD
US6702175B1 (en) 1999-06-11 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering using lead-free solder and bonded article prepared through soldering by the method
WO2002028156A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de soudage a vague
US6805282B2 (en) 2000-09-26 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flow soldering process and apparatus
JP2003154486A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Jae Ok Lee ドロス発生の少ない低融点無鉛半田

Also Published As

Publication number Publication date
JP3963501B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147409B2 (ja) はんだ合金
CN100534699C (zh) 无铅焊料合金
JPH09326554A (ja) 電子部品接合用電極のはんだ合金及びはんだ付け方法
KR101738841B1 (ko) Bi-Sn계 고온 땜납 합금으로 이루어진 고온 땜납 이음
JP5115915B2 (ja) 鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板
JP2006255784A (ja) 無鉛ハンダ合金
JP2002018589A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP3221670B2 (ja) ディップはんだ槽の銅濃度制御方法
JPH09155586A (ja) 無鉛はんだ合金
JP4337326B2 (ja) 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品
JP3673021B2 (ja) 電子部品実装用無鉛はんだ
JP3963501B2 (ja) 電子部品の実装方法
Hasnine et al. Effects of Ga additives on the thermal and wetting performance of Sn-0.7 Cu solder
US6702175B1 (en) Method of soldering using lead-free solder and bonded article prepared through soldering by the method
JP2008030064A (ja) 無鉛はんだ合金
JPH01237095A (ja) はんだ材
EP3707285A1 (en) Low-silver tin based alternative solder alloy to standard sac alloys for high reliability applications
Chin et al. Efflorescence: evaluation of published test methods for brick and efforts to develop a Masonry assembly test method
KR100904656B1 (ko) 웨이브 및 디핑용 무연 솔더 조성물과 이를 이용한 전자기기 및 인쇄회로기판
JP2008093701A (ja) はんだ合金
KR100445350B1 (ko) 납땜용 무연합금
JP2004330259A (ja) SnCu系無鉛はんだ合金
JP5825265B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法
CN111511494B (zh) 用于电子应用的具有成本效益的无铅焊料合金
JP4151409B2 (ja) はんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees