JPH09327262A - 高品位の荒茶を製造する方法 - Google Patents

高品位の荒茶を製造する方法

Info

Publication number
JPH09327262A
JPH09327262A JP17180796A JP17180796A JPH09327262A JP H09327262 A JPH09327262 A JP H09327262A JP 17180796 A JP17180796 A JP 17180796A JP 17180796 A JP17180796 A JP 17180796A JP H09327262 A JPH09327262 A JP H09327262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
rough
raw
treated water
green tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17180796A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Isotani
恵一 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17180796A priority Critical patent/JPH09327262A/ja
Publication of JPH09327262A publication Critical patent/JPH09327262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緑茶、番茶、ギャバロン茶等に含有される
「異臭」の成分を除去し、併せて塵埃等の汚染物質を除
去して、茶の品位を向上する方法を提供する。 【構成】 材料荒茶を処理水に数十秒間浸漬し、洗浄し
て、材料荒茶に含有されていた「異臭」成分その他の、
茶の品位を低下させる要因成分が処理水中に溶出し、或
いは滲出させると共に、材料荒茶中に混入し、或いはそ
れに付着した汚染物質が荒茶から洗い出すように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緑茶、番茶、ギャバロ
ン茶等の茶の材料である荒茶を製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】緑茶等の茶は、茶園から摘採された生茶
葉に蒸熱処理を加え、次いでそれに粗揉処理、中揉処
理、及び精揉処理等の加熱、揉捻、減水処理を加え、更
にそれを加熱乾燥するなどして水分の含有量を適度に調
整して荒茶とする。そしてこの荒茶を適宜期間保管し、
保存したのち、加熱乾燥、火入れ、篩分等の処理を加
え、更に合組を行うなどして製品(仕上げ茶)とする。
茶は、従前から湯煎をして喫飲をするのが一般的であっ
たが、近年は食生活が多様化したことゝ、茶葉自体に健
康上の薬利効果を有していることが認識されたことか
ら、茶葉を抹茶のように微粉にして煎液と共に飲用した
り、これを粉末にして食品や嗜好品に添加して食用した
りする利用方法も普及し始めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】茶には特有の香気や旨
味、渋み等があって、これが嗜好飲料としての価値を高
めているのであるが、その他に僅かではあるが「異臭」
があり、これが香気や旨味を抑え、しかも不快感を与え
るために茶の品位を低下させる要因となっている。この
「異臭」は生茶葉に潜在的に含まれていて、荒茶にする
と顕れるもので、その種類や多寡は、茶樹を栽培する地
域の地質や土質の他、気候や肥料の種類等に影響され
る。また荒茶を長期間保存すると、窒素成分が変質する
などして新たな異臭が発生するようになる。勿論この
「異臭」は従前から認められていたのであるが、既に述
べたように従前は茶の使用方法が一定していたことゝ、
その消費量が少なかったことから、「異臭」の発生の少
ない特定の地域を選んで茶樹を栽培していたので、問題
を生じるには至らなかった。ところが近年は、茶葉を飲
用したり食用したりするようにもなり、殊に、これを常
温又はそれ以下の、香気や旨味の少ない状態で飲用した
り食用したりすることが多くなって、「異臭」がより強
く認識されるようになった。しかも、これによって茶の
消費量が増加したことから、従来とは異なる地域でも茶
樹を栽培せざるを得ないようになったため、「異臭」の
強い茶が生産されるようにもなったのである。このよう
なことから、茶に含有される「異臭」の成分の含有量を
減少させ、その品位を高める方法の開発が望まれてい
た。また、前述したように緑茶等の茶は、茶園から摘採
された生茶葉に蒸熱処理を加え、更にそれに加熱、揉捻
等の処理を加えるものであるから、製品茶葉には、生茶
葉に付着していた塵埃や虫の糞等の汚染物質が入り込む
のを免れることが出来ない。殊に近年は、茶を飲用した
り食用したりするようになったことから、これらの問題
が深刻になろうとしている。このような問題を解決する
方策として従来は、生茶葉に蒸熱処理を加えるに先だっ
て、これを洗滌する方法が試みられた。ところが生茶葉
は荒茶に比べて極めて嵩が大きいので、これを洗浄する
ためには、洗滌装置は蒸熱処理装置や粗揉処理装置に比
べて格段に大きなものにしなければならない、と云う問
題がある。しかも、洗滌をした生茶葉は、脱水をして直
ちに蒸熱処理をしてしまわないと変質して製品の品位を
著しく低下させるうえに、脱水をする際に可成り傷んで
製品の品質を低下させるので、洗滌装置は全ての製茶作
業所に設置し、それぞれの蒸熱処理装置に連続させなけ
ればならない、と云う制約がある。そのため、生茶葉の
洗滌は、茶園に火山灰が降り、これが茶葉に付着する地
域で、その火山灰を除去する以外は殆んど行うことはな
かった。ところで、生茶葉に付着していて荒茶に入り込
む汚染物質は、生茶葉を荒茶に加工してから、その荒茶
を洗滌すれば取り除くことが出来るし、しかも荒茶は生
茶葉に比べて格段に容積が小さいので、洗浄装置は小型
のもので足りることゝなる。その上、荒茶を洗滌する方
式にすれば、洗浄装置を製茶装置に連続させる必要がな
くなり、製茶装置とは別の所望の場所にこれを設置し
て、荒茶を所望の期間保存したり保管したりしたのち、
所望量ずつ洗滌処理をすることが出来るし、生茶葉から
荒茶に加工する段階や荒茶を保存したり保管したりする
段階で荒茶に混入する汚れも除去することが出来る、と
云う利点もある。しかしながら従前から、荒茶は僅かで
も水に触れさせると湿っけてしまって荒茶としての品位
を失ってしまうし、ましてそれを水に漬けたりすれば、
いわゆる出涸らしの茶になってしまう、と考えられてい
たので、結局、荒茶を洗滌するという技術思想は全く生
じなかったのである。本発明は、緑茶、番茶、ギャバロ
ン茶等に含有される「異臭」の成分を除去し、併せて塵
埃等の汚染物質を除去して、茶の品位を向上する方法を
提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
目的で本発明者は、茶の「異臭」を除去して、高品位の
茶を得る方法について研究した。その結果、緑茶等の通
常の方式で製成した荒茶を水に浸漬すると、これに含有
される「異臭」成分は水中に溶出し、或いは滲出して荒
茶から除去され、しかも、その洗浄時間が数十秒程度以
内であれば、茶葉中の香気成分や旨味成分が水中に殆ん
ど滲出しないことを見出し、この知見に基づいて本発明
方法を提供するものである。
【0005】茶園から摘採された生茶葉を茶葉蒸機に投
入して蒸熱処理を加え、次いでそれに粗揉処理、中揉処
理、及び精揉処理等の製茶処理を加えて荒茶とする。次
に、この荒茶を材料荒茶として、これを処理水に数十秒
間浸漬する。そしてこの材料荒茶に含有されていた「異
臭」成分その他の、茶の品位を低下させる要因成分の多
くの部分、又は大部分が処理水中に溶出し、或いは滲出
したところでこれを処理水から濾別し、直ちに加熱乾燥
して製品(荒茶)とする。材料荒茶を水に浸漬した際
に、これを撹拌したり、超音波振動を与えたりすること
により、「異臭」成分等の溶出、或いは滲出を促進させ
ることができる。また、この方式とすることにより、荒
茶に対して洗浄効果が発揮されて、生茶葉に付着してい
て材料荒茶に付着したり混入したりした汚染物質や、材
料荒茶の保存、保管中に新たに混入したり付着したりし
た汚染物質が洗い出されて、「異臭」成分等と共に除去
される。「異臭」成分等は、処理水の温度が低くても比
較的容易に処理水中に溶出し、或いは滲出するが、香気
成分や旨味成分、ビタミンC等の有効成分は、その温度
が低くなるにしたがって次第に溶出し難くなる。従って
処理水は、温度の低いものの方が望ましく、20℃程度
以下、好ましくは5℃程度のものがよい。又、浸漬時間
は処理水の温度が高くなるにしたがって短くするのが望
ましく、例えば、水温が20℃程度の時は、30秒程度
以下にするのが好ましい。通常の荒茶に熱風乾燥や火入
れ処理等を加えたものや、一旦仕上げ茶の段階まで処理
を加えたものも、材料荒茶として処理することが出来
る。浸漬を終えた荒茶の濾別はネットコンベヤにより行
い、これを熱風乾燥機に接続しておいて、濾別したもの
を熱風乾燥機に投入して連続的に乾燥する方式とするこ
ともできる。
【0006】
【作用】材料荒茶を一定時間水に浸漬したのち濾過する
ことにより、それに含有されていた「異臭」成分等が水
中に溶出し、或いは滲出して、荒茶から濾別される。そ
して、この荒茶を直ちに加熱乾燥することにより、荒茶
は「異臭」成分等が除去されて品位の高いものとなる。
材料荒茶を水に浸漬した際に、これを撹拌したり、超音
波振動を与えたりすることにより、「異臭」成分等の溶
出、或いは滲出が促進されると共に、荒茶に対して洗浄
効果が発揮されて、材料荒茶中に混入し、或いはそれに
付着した汚染物質が荒茶から洗い出されて、これらも除
去され、荒茶は「異臭」成分等も汚染物質も含まない一
層高品位のものとなる。この荒茶を用いて仕上げ茶(煎
茶、粉茶、抹茶)を作ると、仕上げ茶は「異臭」成分等
や汚染物質を含まない高品質のものとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る高品位の荒茶を製造する
方法を、材料荒茶を連続的に洗浄する方式を例にして具
体的に説明する。この実施例では、材料荒茶の洗浄装置
を樋型洗滌機1とネットコンベヤ2、遠心脱水機3、流
動層乾燥機4、及び多段式熱風乾燥機5とにより構成し
て、先ず、材料荒茶を樋型洗滌機1に定量的に投入し
て、これを処理水に浸漬して洗滌し、次いでその荒茶を
処理水と共にネットコンベヤ2に落として濾別し、遠心
脱水機3により過剰の水滴を除去し、更に流動層乾燥機
4により残余の水分を除去した後、多段式熱風乾燥機5
により加熱乾燥処理を施して製品荒茶を得る方式を採用
している。樋型洗滌機1は、樋状の洗滌槽11の先端側に
投入シュート12が取り付けられ、末端側に排出口13が形
成されていて、投入シュート12から所定量の材料荒茶を
定量的に投入すると共に適所から処理水(洗滌用水)注
入し、洗滌された荒茶と処理水か゛排出口13から排出す
るように形成されている。排出口13の手前には堰車14が
取り付けられており、これが洗滌槽11の見かけ上の後壁
と排出口を構成していて、洗滌槽11に投入された荒茶と
処理水をこれにより槽11内に溜めると共に、これを定量
的に排出して、槽11内での処理水の流れ速度、換言すれ
ば材料荒茶の滞留時間を規制するようになっている。
又、洗滌槽11には適所に送り車15を取り付けて、これを
槽11内の処理水の流速とほぼ同一の周速で回転させて全
ての荒茶が排出口13に向かって順に移行するようにして
あると共に、洗滌槽11の底部には多数の噴気ノズル16を
設け、ここから空気を噴出させることにより処理水を撹
拌して材料荒茶からの「異臭」成分等の溶出、或いは滲
出を促進し、荒茶に対する洗浄効果を高めるようにして
ある。ネットコンベヤ2は、樋型洗滌機1の洗滌槽11の
排出口13と遠心脱水機3との間に設けられており、コン
ベヤベルト21は濾水効果の高い濾材を用いて形成されて
いて、排出口13から排出される処理水と荒茶を受けて、
材料荒茶から溶出、或いは滲出した「異臭」成分や汚染
物質等を含んだ処理水を濾し去り、これらが取り除かれ
た荒茶を遠心脱水機3に送り込むようになっている。遠
心脱水機3は、ドラム型の脱水機であって、上面と下面
が解放されたドラム31の側周面が濾布を用いて形成され
ており、その回転軸32が40〜50度程度傾斜していて、ネ
ットコンベヤ2から供給される荒茶がドラム31の側周面
の内面の適所に落下して投入されるようになっている。
また、この脱水機は、ドラム31が脱水速度(高速)と荒
茶下送り速度(低速)との二種類の回転速度に交互に切
り替わるようになっていて、十数秒乃至数十秒間脱水速
度で回転することにより荒茶に付着していた水分が除か
れ、次いで、荒茶下送り速度に切り替わって脱水された
荒茶が下方に向かって転動しながら移行して、その底面
から落下排出し、同時にドラム31には新たな(水分の付
着した)荒茶を投入されて再び脱水速度に切り替わるよ
うになっている。流動層乾燥機4は通常の連続式の乾燥
機であり、多段式熱風乾燥機5は、高湿度熱風を用いる
製茶用乾燥機(例えば、特願平8−106397号)で
あって、加熱室51には数段のトレーコンベヤ52が設けら
れており、更に、加熱室51の上面には荒茶の投入ホッパ
ー53が形成されていて、流動乾燥機4により所定の程度
にまで乾燥された荒茶をこゝから加熱室51に投入する
と、荒茶は先ず最上段のトレーコンベヤに載せられる。
そして、トレーコンベヤの回転するに従い、高湿度熱風
発生器54から送り込まれる高湿度熱風により加熱されな
がら順次下段のトレーコンベヤに転載され、最後に所定
の熱処理を受けて排出口55より取り出されるようになっ
ている。
【0008】荒茶を洗滌するときは、先ず樋型洗滌機1
の洗滌槽11に処理水を注入しながら堰車14を回転させ
て、槽11内での処理水の流速を、例えば処理水の温度が
20℃程度であるときは材料荒茶が槽11内に20〜30秒程度
滞留するように、調整する。そして、送り車15を回転さ
せ、噴気ノズル16から空気を噴出させて処理水を撹拌状
態にしながら、この洗滌槽11に材料荒茶を定量的に投入
する。すると材料荒茶は処理水と混合して、これに含ま
れる「異臭」成分等が処理水中に溶出し、又は滲出す
る。又同時に、この荒茶か処理水により洗浄されて、こ
れに付着したり混入したりしていた汚染物質が処理水中
に入り込む。所定の時間が経過し、清浄になった荒茶を
処理水と共に排出口13より排出して、ネットコンベヤ2
上に流し落とす。そして、このコンベヤ2により荒茶を
濾過し、「異臭」成分等や汚染物質を取り除かれた状態
にして遠心脱水機3に送り込む。そして遠心脱水機3に
より残留する水分を除かれて湿った状態となった荒茶を
流動層乾燥機4に送り込み、その湿り気を取り除き、製
茶処理を終了した荒茶と同程度にまで乾燥させて多段式
熱風乾燥機5に送り込み、これに高湿度熱風を当てて更
に乾燥すると共に、香気を高めて製品とする。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、緑茶等の
通常の方式で製成した荒茶を水に浸漬することにより、
この荒茶に含有される「異臭」成分が水中に溶出し、或
いは滲出して除去され、荒茶は高品位のものとなる。し
かもその際に、これを撹拌したり、超音波振動を与えた
りすると、「異臭」成分等の溶出や滲出が促進されるう
えに、荒茶に対して洗浄効果が発揮されて、材料荒茶中
に混入し、或いはそれに付着した汚染物質が荒茶から洗
われて、荒茶は一層品位が高く、且つ、清潔なものとな
る。そして、この荒茶を用いて仕上げた製品緑茶等は、
「異臭」がなく、しかも清潔な、極めて高品質のものと
なる。又、荒茶を水に浸漬したことにより、これを用い
て仕上げた製品緑茶等は通常のものに比べて香気や旨味
が出やすくなり、冷用茶やティーバッグ用茶としても優
れたものとなり、食用茶としても適したものとなるので
ある。本発明方法は、通常の荒茶に火入れ等の処理を加
えたり、仕上げ茶にまで加工処理を加えたものに対して
も同様の効果を有するので、例えば長期間保存し、或い
は保管したために「異臭」が生じたり、香気や旨味の少
なくなったものを再生することも出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する荒茶の洗浄装置の一例を示す
系統図である。
【図2】樋型洗滌機の要部を示す断面図である。
【図3】遠心脱水機の要部を示す断面図である。
【図4】多段式熱風乾燥機の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 樋型洗滌機 2 ネットコンベヤ 3 遠心脱水機 4 流動層乾燥機 5 多段式熱風乾燥機 11 洗滌槽 12 投入シュート 13 排出口 14 堰車 15 送り車 16 噴気ノズル 21 コンベヤベルト 31 ドラム 32 回転軸 51 加熱室 52 トレーコンベヤ 52 加熱室 53 投入ホッパー 54 高湿度熱風発生器 55 排出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶園から摘採された生茶葉から蒸熱処
    理、その他の製茶処理を施されて製成された荒茶を材料
    荒茶として、これを処理水に数十秒間浸漬して、茶の品
    位を低下させる要因成分が処理水中に溶出し、或いは滲
    出したところで荒茶を処理水から濾別し、加熱乾燥する
    ことを特徴とする高品位の荒茶を製造する方法。
  2. 【請求項2】 材料荒茶を水に浸漬した際に、これを撹
    拌したり、超音波振動を与えたりすることにより、これ
    に洗浄効果を与えて、「異臭」成分等の溶出、或いは滲
    出を促進させ、且つ、材料荒茶に付着し、或いは混入し
    ていた汚染物質を洗い流すことを特徴とする請求項1の
    高品位の荒茶を製造する方法。
  3. 【請求項3】 材料荒茶は生茶葉から常法により製成さ
    れた荒茶、及びその荒茶を仕上げ茶にまで、又はその途
    中の段階まで加工処理を加えたものであることを特徴と
    する請求項1、又は2の高品位の荒茶を製造する方法。
  4. 【請求項4】 処理水は20度以下、好ましくは5℃程
    度の冷水であることを特徴とする請求項1、2、又は3
    の高品位の荒茶を製造する方法。
JP17180796A 1996-06-11 1996-06-11 高品位の荒茶を製造する方法 Pending JPH09327262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17180796A JPH09327262A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 高品位の荒茶を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17180796A JPH09327262A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 高品位の荒茶を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327262A true JPH09327262A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15930096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17180796A Pending JPH09327262A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 高品位の荒茶を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09327262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 サントリー食品インターナショナル株式会社 緑茶の茶葉の製造方法
KR101504415B1 (ko) * 2013-04-03 2015-03-19 이영환 황차를 이용한 액상차의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504415B1 (ko) * 2013-04-03 2015-03-19 이영환 황차를 이용한 액상차의 제조방법
WO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 サントリー食品インターナショナル株式会社 緑茶の茶葉の製造方法
CN105263332A (zh) * 2013-06-05 2016-01-20 三得利食品饮料株式会社 绿茶的茶叶的制造方法
JPWO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2017-02-23 サントリーホールディングス株式会社 緑茶の茶葉の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belitz et al. Coffee, tea, cocoa
CA2726838C (en) Tobacco treatment
JPH0690666A (ja) 新鮮なカカオ豆の処理法
NZ242250A (en) Producing a potato piece product having no added fat or a reduced fat content
JPH09502093A (ja) 食品を処理するための方法及びその装置
JPH09327262A (ja) 高品位の荒茶を製造する方法
KR100294947B1 (ko) 인삼엽과 줄기를 이용한 인삼엽 차의 제조방법
JP5519379B2 (ja) 茶葉の加工方法およびそれによって得られた茶葉加工品
JPH09233997A (ja) 高湿度熱風を用いる緑茶の製造方法
KR100879226B1 (ko) 곡류야콘티백차
KR100471620B1 (ko) 찹쌀강정 제조방법
KR100915249B1 (ko) 향미가 개선된 티백형 옥수수 수염차 및 그 제조방법
CN105076535A (zh) 一种富硒有机绿茶二级杀青生产工艺
KR102681416B1 (ko) 엿기름 티백 제조방법
US1811869A (en) Method for removing the moldy smell and taste of tainted cereals and the like
JPH06343390A (ja) コーヒー豆の精製方法
KR102679989B1 (ko) 송이버섯차의 제조방법
KR20050075518A (ko) 도토리와 미곡의 균질 혼합물을 주원료로 하는 가공식품및 그 제조방법
KR100356689B1 (ko) 발아 현미를 이용한 식이섬유의 제조방법 및 이를 첨가한식품
JPH0195766A (ja) 無蒸煮アルコール醪からの食酢の製造法
CN105076534A (zh) 富硒有机绿茶二级杀青连续生产系统
KR20160071594A (ko) 자기부상식 원적외선 건조ㆍ구이기를 이용하여 벤조피렌 함유량을 획기적으로 감소시키면서도 전통참기름, 전통들기름의 고소한 맛과 향을 유지ㆍ향상시킨 참기름과 들기름 제조방법 등
JPS6312575B2 (ja)
SU1738226A1 (ru) Способ приготовлени экструдированной фасоли
KR840000454B1 (ko) 인스탄트 옥수수차의 제조방법