JPH09326743A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH09326743A
JPH09326743A JP14153696A JP14153696A JPH09326743A JP H09326743 A JPH09326743 A JP H09326743A JP 14153696 A JP14153696 A JP 14153696A JP 14153696 A JP14153696 A JP 14153696A JP H09326743 A JPH09326743 A JP H09326743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
mobile communication
mobile
radio
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14153696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319498B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishikawa
義裕 石川
Masaharu Hata
正治 秦
Shinji Kamibayashi
真司 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14153696A priority Critical patent/JP3319498B2/ja
Publication of JPH09326743A publication Critical patent/JPH09326743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319498B2 publication Critical patent/JP3319498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDMAシステムと、CDMAシステムより
も狭い無線周波数帯域のTDMAシステムが同一の無線
周波数帯域を共用する場合に、高品質,大加入者容量の
移動通信システムを提供すること。 【解決手段】 共通制御装置2は、上位の制御局からT
DMAシステムで使用している無線チャネルに関する情
報を受信しメモリ5上に格納し、ノッチフィルタ制御装
置6に対して、ノッチフィルタの設定を指令する。指令
を受けたノッチフィルタ制御装置6は、メモリ5からの
情報に基づいてノッチフィルタを設定する。共通制御装
置2は、制御情報制御装置4に対して、制御チャネルへ
の情報の設定を指令する。制御情報制御装置4は、メモ
リ5からTDMAシステムで使用されている無線チャネ
ルの情報を読み出し、その情報に基づいて制御チャネル
に情報を設定する。このチャネルとして、待ち受け状態
にある移動局に対して送信する報知チャネルがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線基地局
とこれと通信を行う複数の移動局によって構成される第
1の移動通信システムと、第1の移動通信システムより
も狭い無線周波数帯域を用いて相互に通信を行う複数の
無線基地局と複数の移動局によって構成される第2の移
動通信システムが同一の無線周波数帯域を共用する移動
通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムではサービスエリアに
複数の無線基地局を配置することにより複数の移動局に
対して移動通信サービスを提供する。このとき、使用で
きる無線周波数には限りがあるため、システムに対して
割り当てられた無線周波数帯域を空間的・時間的に繰り
返して使用するのが一般的である。
【0003】このような無線周波数帯域の繰り返し利用
を実現するためのアクセス方式を大別すると周波数分割
多重接続(Frequency Division Multiple Access; FD
MA)方式、時分割多重接続(Time Division Multiple
Access; TDMA)方式さらに符号分割多重接続(Co
de Division Multiple Access; CDMA)方式があ
る。
【0004】従来の自動車・携帯電話や簡易型携帯電話
などの移動通信サービスはFDMA方式あるいはTDM
A方式を用いている。FDMA方式やTDMA方式で
は、システムに割り当てられた周波数帯域を、その帯域
と比較して十分に狭い帯域を持つ無線チャネルに分割し
て無線基地局と移動局との間の通信に用いる。さらに、
周波数をより有効に利用するために空間的に同一のチャ
ネルを繰り返して使用している。
【0005】一方、CDMA方式は同一の周波数帯域を
複数のユーザで共有する方式で、各々のユーザの情報信
号は各ユーザ個別に割り当てられた拡散符号を用いて、
元の情報信号が持っている帯域と比較してより広い帯域
に拡散される。この拡散後の帯域幅は通常FDMAやT
DMAの1無線チャネルの帯域幅に比べて充分大きくな
るように構成される。例えば、国内でサービスされてい
るディジタル携帯電話サービスに用いられているPDC
(Personal Digital Cellular)方式におけるチャネル間
隔は25kHz であり、一方CDMA方式が用いる帯域幅
は数MHz から数十MHz である。したがって、CDMA方
式の拡散後の信号の単位周波数あたりの電力はFDMA
やTDMA方式における希望波の受信電力に比べて小さ
いので、図13に示すようにFDMAやTDMA方式の
信号にCDMA方式の信号が与える干渉は小さい。反対
にCDMA方式の信号を復調する場合には、拡散された
信号を元の情報信号に復元するために逆拡散とよばれる
処理が施され、結果として、同一帯域内に存在するFD
MAやTDMA方式の信号は広い帯域に拡散されるため
図14に示すようにCDMA方式の信号にFDMAやT
DMA方式の信号が与える干渉は小さい。したがって、
従来用いられてきたFDMAやTDMA方式とCDMA
方式は同一の無線周波数帯域を共用することが可能であ
る。
【0006】ところが、このように同一の無線周波数帯
域を共用した場合、各々のシステムの収容加入者数はそ
れぞれの方式に別々の無線周波数帯域を用いた場合の収
容加入者容量よりも確実に減少することになる。このよ
うな観点から、文献(DonaldM.Grieco and Donald L.Sc
hilling ,“ The Capacity of Broadband CDMAOve
rlaying a GSM Cellular System, ”IEEE 44th
Vehicular Technolgy Conference , pp. 31-35 , June
1994) では、CDMA方式の送信および受信にノッチフ
ィルタを用いることにより、それぞれCDMA方式がF
DMAやTDMA方式に与える干渉およびFDMAやT
DMA方式がCDMA方式に与える影響を軽減し、通信
品質を向上させ、ひいては収容加入者容量を増大させる
方法が提案されている。この方法は、図15の(a)に
示すように、CDMA方式の信号とFDMAやTDMA
方式の信号が重なるような場合に図15の(b)に示す
ような周波数特性を持ったフィルタを用いることにより
相互に与える干渉を減少させる方法である。
【0007】しかし、このように送信および受信にノッ
チフィルタを用いるシステムにおいて、通信品質向上あ
るいは収容加入者容量増大を図るためには、FDMAや
TDMA方式が用いている無線チャネルを正確に把握す
ることが必要である。もしも、ノッチフィルタに設定さ
れた無線チャネルと実際にFDMAやTDMA方式のシ
ステムで用いられている無線チャネルが異なった場合、
ノッチフィルタを用いる効果が十分に得られないだけで
はなく、ノッチフィルタを用いない場合よりも通信品質
が劣化あるいは収容加入者容量が減少する可能性があ
る。引用文献では、CDMA方式の無線基地局および移
動局が、FDMAやTDMA方式のシステムで用いられ
ている無線チャネルを完全に把握していると仮定した上
で、ノッチフィルタの効果を評価しているが、FDMA
やTDMA方式のシステムで用いられている無線チャネ
ルを把握する方法については触れられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、FD
MAやTDMA方式で用いられている無線チャネルを把
握することができないため、充分な通信品質向上あるい
は収容加入者容量増大の効果が得られないとう重大な問
題点があった。さらには、通信品質をさらに劣化あるい
は収容加入者容量をさらに減少させてしまうという実用
上好ましくない重大な欠点があった。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、複数の無線基地局とこれと通信を行う複数の移動局
によって構成される第1の移動通信システムと、第1の
移動通信システムよりも狭い無線周波数帯域を用いて相
互に通信を行う複数の無線基地局と複数の移動局によっ
て構成される第2の移動通信システムが同一の無線周波
数帯域を共用する場合に、高品質,大加入者容量の移動
通信システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、複数の無線基地局とこれ
と通信を行う複数の移動局によって構成される第1の移
動通信システムと、前記第1の移動通信システムよりも
狭い無線周波数帯域を用いて相互に通信を行う複数の無
線基地局と複数の移動局によって構成される第2の移動
通信システムが同一の無線周波数帯域を共用する移動通
信システムであって、前記第2の移動通信システムで用
いられる無線チャネルを、前記第1の移動通信システム
に属する無線基地局が前記第1の移動通信システムに属
する移動局に対して通知する手段を備えたことを特徴と
する。
【0011】また、請求項2にかかる発明は、請求項1
において、前記第1の移動通信システムに属する無線基
地局は、自律的にスキャンを実行することによって、前
記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネルを
知ることを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3にかかる発明は、複数の
無線基地局とこれと通信を行う複数の移動局によって構
成される第1の移動通信システムと、第1の移動通信シ
ステムよりも狭い無線周波数帯域を用いて相互に通信を
行う複数の無線基地局と複数の移動局によって構成され
る第2の移動通信システムが同一の無線周波数帯域を共
用する移動通信システムであって、前記第2の移動通信
システムで用いられる無線チャネルを、前記第2の移動
通信システムに属する無線基地局が前記第1の移動通信
システムに属する無線基地局に対して通知する手段を備
えたことを特徴とする。
【0013】さらに、請求項4にかかる発明は、請求項
3において、前記第1の移動通信システムに属する無線
基地局は、前記第2の移動通信システムに属する無線基
地局から通知された情報に基づいて前記第2の移動通信
システムで用いられる無線チャネルについて自律的にス
キャンを実行することを特徴とする。
【0014】さらに、請求項5にかかる発明は、複数の
無線基地局とこれと通信を行う複数の移動局によって構
成される第1の移動通信システムと、第1の移動通信シ
ステムよりも狭い無線周波数帯域を用いて相互に通信を
行う複数の無線基地局と複数の移動局によって構成され
る第2の移動通信システムが同一の無線周波数帯域を共
用する移動通信システムであって、前記第2の移動通信
システムで用いられる無線チャネルを、前記第1の移動
通信システムに属する移動局が前記第1の移動通信シス
テムに属する無線基地局に対して通知する手段を備えた
ことを特徴とする。
【0015】さらに、請求項6にかかる発明は、請求項
5において、前記第1の移動通信システムに属する移動
局は、自律的にスキャンを実行することによって、前記
第2の移動通信システムで用いられる無線チャネルを知
ることを特徴とする。
【0016】さらに、請求項7にかかる発明は、請求項
5において、複数の無線基地局とこれと通信を行う複数
の移動局によって構成される第1の移動通信システム
と、第1の移動通信システムよりも狭い無線周波数帯域
を用いて相互に通信を行う複数の無線基地局と複数の移
動局によって構成される第2の移動通信システムが同一
の無線周波数帯域を共用する移動通信システムであっ
て、前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャ
ネルを、前記第2の移動通信システムに属する無線基地
局が前記第1の移動通信システムに属する移動局に対し
て通知する手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0017】さらに、請求項8にかかる発明は、請求項
7において、前記第1の移動通信システムに属する移動
局は、前記第2の移動通信システムに属する無線基地局
から通知された情報に基づいて前記第2の移動通信シス
テムで用いられる無線チャネルについて自律的にスキャ
ンを実行することを特徴とする。
【0018】さらに、請求項9にかかる発明は、請求項
1〜8のいずれかにおいて、前記第1の移動通信システ
ムに属する無線基地局のノッチフィルタを、前記通知ま
たは前記スキャンによって得られた前記第2の移動通信
システムで用いられる無線チャネルの情報に基づいて設
定する手段を備えたことを特徴とする。
【0019】さらに、請求項10にかかる発明は、請求
項1〜8のいずれかにおいて、前記第1の移動通信シス
テムに属する移動局のノッチフィルタを、前記通知また
は前記スキャンによって得られた前記第2の移動通信シ
ステムで用いられる無線チャネルの情報に基づいて設定
する手段を備えたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
(実施例1)以下で、本発明の実施例について図を参照
しながら詳細に説明する。図1は、本発明が適用される
移動通信システムの構成を示す図である。ここでは例と
して、CDMA方式を用いる移動通信システム(以下、
CDMAシステムと呼ぶ)とTDMA方式を用いる移動
通信システム(以下、TDMAシステムと呼ぶ)が同一
の無線周波数帯域を共用する場合について説明する。C
DMAシステムとFDMAを用いる移動通信システム
(以下、FDMAシステムと呼ぶ)が同一の無線周波数
帯域を共用する場合、広帯域のCDMAシステムと狭帯
域のCDMAシステムが同一の無線周波数帯域を共用す
る場合、または、CDMAシステム,TDMAシステム
およびFDMAシステムが同一の無線周波数帯域を共用
する場合などについても全く同様の方法で本発明の実施
が可能である。無線基地局111および移動局112は
CDMAシステムを構成している。一方、無線基地局1
21および移動局122はTDMAシステムを構成して
いる。また、制御局113はCDMAシステムの無線基
地局を制御し、制御局123はTDMAシステムの無線
基地局を制御する。図1では、便宜上CDMAシステム
の無線基地局と、TDMAシステムの無線基地局が地理
的に離れた場所に設置されている例を示したが、必ずし
も、CDMAシステムの無線基地局とTDMAシステム
の無線基地局が地理的に離れた場所に設置される必要は
ない。
【0021】図2は本発明が適用される移動通信システ
ムを構成する、CDMAシステムの無線基地局の構成例
を説明するための図である。基地局送受信装置1はユー
ザ情報を無線を通じて送信および受信するために用いら
れる装置であり、TDMAシステムとの間の干渉を軽減
するためのノッチフィルタを含んでいる。一方、基地局
送受信装置1を制御するための装置として、共通制御装
置2、呼処理制御装置3、制御情報制御装置4、メモリ
5、ノッチフィルタ制御装置6がバス7を介して相互に
接続されている。8は交換局インタフェース、9はアン
テナである。
【0022】図3は本発明が適用される移動通信システ
ムを構成する、TDMAシステムの無線基地局の構成例
を説明するための図である。基地局送受信装置11はユ
ーザ情報を無線を通じて送信および受信するために用い
られる装置である。一方、基地局送受信装置11を制御
するための装置として、共通制御装置12、呼処理制御
装置13、制御情報制御装置14、メモリ15がバス1
6を介して相互に接続されている。17は交換局インタ
フェース、18はアンテナである。
【0023】図4は本発明が適用される移動通信システ
ムを構成する、CDMAシステムの移動局の構成例を説
明するための図である。移動局送受信装置21はユーザ
情報を無線を通じて送信および受信するために用いられ
る装置であり、TDMAシステムとの間の干渉を軽減す
るためのノッチフィルタを含んでいる。一方、移動局送
受信装置21を制御するための回路として、共通制御回
路22、制御情報制御回路23、メモリ24、ノッチフ
ィルタ制御回路25がバス26を介して相互に接続され
ている。27はユーザインタフェース、28はアンテナ
である。
【0024】TDMAシステムで用いられている無線チ
ャネルを、CDMAシステムに属する無線基地局からC
DMAシステムに属する移動局へ通知するための基地局
の動作について説明する。図5は、CDMAシステムの
無線基地局内の制御装置の動作を示すフローチャートで
ある。本フローチャートでは、TDMAシステムで使用
している無線チャネルはCDMAシステムの上位の制御
局を介して、CDMAシステムの無線基地局に通知され
るものとして説明する。この外にもTDMAシステムで
使用している無線チャネルを知る方法として、CDMA
システムの無線基地局自らが無線周波数帯域全体にわた
ってスキャンを行うなどの方法が考えられるが、いずれ
の方法によっても同様の効果が得られる。
【0025】共通制御装置2は、上位の制御局からTD
MAシステムで使用している無線チャネルに関する情報
を受信する(S1)。共通制御装置2は受信した情報を
バス7を介してメモリ5上に格納する(S2)。次に、
共通制御装置2はノッチフィルタ制御装置6に対して、
ノッチフィルタの設定を指令する(S3)。指令を受け
たノッチフィルタ制御装置6は、メモリ5からTDMA
システムで使用されている無線チャネルの情報を読み出
し(S4)、その情報に基づいてノッチフィルタを設定
する(S5)。さらに、共通制御装置2に対してノッチ
フィルタの設定が完了したことを通知する(S6)。共
通制御装置2は、ノッチフィルタ制御装置6に対する設
定指令と並行して制御情報制御装置4に対して、制御チ
ャネルへの情報の設定を指令する(S7)。指令を受け
た制御情報制御装置4は、メモリ5からTDMAシステ
ムで使用されている無線チャネルの情報を読み出し(S
8)、その情報に基づいて制御チャネルに情報を設定す
る(S9)。さらに、共通制御装置2に対して設定が完
了したことを通知する(S10)。ここで、制御情報制
御装置4がTDMAシステムで使用されている無線チャ
ネルの情報を設定すべきチャネルとして、待ち受け状態
にある移動局に対してシステム情報を報知するために用
いられる報知チャネルや、通信中の移動局に対して制御
情報を通知するために用いられる通信チャネルに付随す
る制御チャネルなどが考えられるが、いずれの方法を用
いてもよい。さらに、図6はメモリ5上に格納されるデ
ータの例を示している。
【0026】次に、TDMAシステムで用いられている
無線チャネルをTDMAシステムの無線基地局から、C
DMAシステムの無線基地局へ通知するためのTDMA
システムの無線基地局の動作について説明する。図7は
TDMAシステムの無線基地局内の制御装置の動作を示
すフローチャートである。本フローチャートでは、TD
MAシステムで使用している無線チャネルはTDMAシ
ステムの上位の制御局を介して、CDMAシステムの無
線基地局に通知されるものとして説明する。また、当該
無線基地局で使用している無線チャネルの状態が変化す
る契機として、移動局への着信,移動局からの発信,終
話,基地局間のハンドオーバなどが考えられるが、いず
れの場合も同様の動作で本発明の実現が可能であるた
め、本実施例では、移動局に着信する場合を例にとって
説明する。上位の制御局から移動局への着信が通知され
ると(S11)、共通制御装置12は呼処理制御装置1
3に対して一斉呼び出しを指令する(S12)。呼処理
制御装置13は一斉呼び出し処理を実行し(S13)、
移動局からの応答があると呼処理制御装置13はその旨
を共通制御装置12に通知する(S14)。さらに共通
制御装置12は呼処理制御装置13に対してチャネル割
当処理を指令し(S15)、呼処理制御装置13はチャ
ネル割当処理を実行する(S16)。チャネル割当処理
が完了すると呼処理制御装置13はチャネル割当結果を
メモリ15上に格納する(17)と同時にその旨を共通
制御装置12に通知する(S18)。通知を受けた共通
制御装置12は、メモリ15から、チャネルの使用状況
を読み出し(S19)、該データを直接CDMAシステ
ムの無線基地局へまたは上位の制御局を経由してCDM
Aシステムの無線基地局に通知する(S20)。図8は
メモリ15上に格納されるデータの例を示している。
【0027】次に、TDMAシステムで用いられる無線
チャネルをCDMAシステムの移動局からCDMAシス
テムの無線基地局に通知するためのCDMAシステムの
移動局の動作について説明する。図9はCDMAシステ
ムの移動局内の制御装置の動作を示すフローチャートで
ある。本フローチャートでは、TDMAシステムで使用
している無線チャネルの情報をTDMAシステムの無線
基地局から通知される場合について示している。この外
にもTDMAシステムで使用している無線チャネルを知
る方法として、移動局自らが無線周波数帯域全体にわた
ってスキャンを行うなどの方法が考えられ、いずれの方
法によっても同様の効果が得られる。制御情報制御回路
23は、TDMAシステムの無線基地局から受信した制
御用のチャネルから制御情報を抽出し(S21)、その
結果を共通制御回路22に通知する(S22)。共通制
御回路22は、得られた制御情報からTDMAシステム
が使用している無線チャネルの情報を抽出し(S2
3)、さらに、抽出されたチャネル情報をメモリ上に格
納する(S24)。続いて、共通制御回路22はノッチ
フィルタ制御回路25に対して、ノッチフィルタの設定
を指令する(S25)。ノッチフィルタ制御回路は、メ
モリからチャネル情報を読み出し(S26)、ノッチフ
ィルタの設定を実行する(S27)。さらに、設定が完
了した旨を共通制御回路22に通知する(S28)。共
通制御回路22は、フィルタの設定を指令するのと並行
して、制御情報の設定を、制御情報制御回路23に対し
て指令する(S29)。制御情報制御回路23は、メモ
リ24からチャネル情報を読み出し(S30)、制御情
報を設定する(S31)。制御情報として設定されたこ
のチャネル情報をCDMAシステムの無線基地局に送出
する方法としては、移動局が通信中であれば、通信チャ
ネルに付随する制御チャネルを介してCDMAシステム
の無線基地局に送出する。移動局が待ち受け中であれ
ば、例えば、移動局が通信状態に入る時点で、CDMA
の無線基地局に送出する等、様々な方法が考えられる
が、いずれの方法によっても同様の効果を得ることがで
きる。さらに、制御情報制御回路23は、制御情報の設
定完了を、共通制御回路22に対して通知する(S3
2)。図10はメモリ24上に格納されるデータの例を
示している。
【0028】次に、TDMAシステムで使用されている
無線チャネルをTDMAシステムの無線基地局から、C
DMAシステムの移動局に対して通知するための、TD
MAシステムの無線基地局の制御装置の動作について説
明する。図11はTDMAシステムの無線基地局内の制
御装置の動作を示すフローチャートである。また、当該
無線基地局で使用している無線チャネルの状態が変化す
る契機として、移動局への着信、移動局からの発信,終
話,基地局間のハンドオーバなどが考えられるが、いず
れの場合も同様の動作で本発明の実現が可能であるた
め、本実施例では、移動局に着信する場合を例にとって
説明する。上位の制御局から移動局への着信が通知され
る(S41)と共通制御装置12は呼処理制御装置13
に対して一斉呼び出しを指令する(S42)。呼処理制
御装置13は一斉呼び出しを実行し(S43)、移動局
からの応答があると呼処理制御装置13はその旨を共通
制御装置12に通知する(S44)。さらに共通制御装
置12は呼処理制御装置13に対してチャネル割当処理
を指令し(S45)、呼処理制御装置13はチャネル割
当処理を実行する(S46)。チャネル割当処理が完了
すると呼処理制御装置13はチャネル割当結果をメモリ
15上に格納する(S47)と同時にその旨を共通制御
装置12に通知する(S48)。通知を受けた共通制御
装置12は制御情報制御装置14に対して、移動局に通
知するためのチャネル情報の設定を指令する(S4
9)。指令を受けた制御情報制御装置14は設定すべき
チャネル情報をメモリ15上から読み出し(S50)、
制御チャネルにその情報を設定する(S51)。さら
に、設定が完了した旨を共通制御装置12に対して通知
する(S52)。この制御情報の設定は、例えば、TD
MAシステムのシステム情報を移動局に報知するための
報知チャネルに対して行われる。図12はメモリ上に格
納されるデータの例を示している。
【0029】本実施例においては、TDMAシステムに
おいて実際に使用中の無線チャネルをその状態が遷移し
た時点でCDMAシステムの無線基地局または移動局に
通知してそれに基づいてノッチフィルタを設定する場合
について説明したが、これは本発明の実施形態を限定す
るものではない。例えば、TDMAシステムで使用中で
あるかアイドル状態であるかに関わらず、TDMAシス
テムに配置されている無線チャネルをCDMAシステム
の無線基地局または移動局に通知して、これに基づいて
ノッチフィルタを設定するように構成しても良い。ま
た、通知のタイミングについても必ずしも無線チャネル
の状態が遷移した時点で行う必要はなく、CDMAシス
テムの無線基地局または移動局へ例えば一定時間間隔ご
とに通知するように構成することも可能である。さら
に、CDMAシステムの無線基地局あるいは移動局にお
いて、通知された無線チャネルの情報に基づいて自らス
キャンを行うといったように、通知される無線チャネル
の情報と自律的なスキャンの結果を併せて用いるように
構成しても良い。いずれの場合でも、本発明の適用が可
能であり、同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、複数の無線
基地局とこれと通信を行う複数の移動局によって構成さ
れる第1の移動通信システムと、第1の移動通信システ
ムよりも狭い無線周波数帯域を用いて相互に通信を行う
複数の無線基地局と複数の移動局によって構成される第
2の移動通信システムが同一の無線周波数帯域を共用す
る移動通信システムにおいて、前記第2の移動通信シス
テムで用いられる無線チャネルを、前記第1の移動通信
システムに属する無線基地局が前記第1の移動通信シス
テムに属する移動局に対して通知する手段を備えるよう
構成したため、または、前記第2の移動通信システムで
用いられる無線チャネルを、前記第2の移動通信システ
ムに属する無線基地局が前記第1の移動通信システムに
属する無線基地局に対して通知する手段を備えるよう構
成したため、または、前記第2の移動通信システムで用
いられる無線チャネルを、前記第1の移動通信システム
に属する移動局が前記第1の移動通信システムに属する
無線基地局に対して通知する手段を備えるよう構成した
ため、または、前記第2の移動通信システムで用いられ
る無線チャネルを前記第2の移動通信システムに属する
無線基地局が前記第1の移動通信システムに属する移動
局に対して通知する手段をさらに備えるように構成した
ため、または、無線基地局のノッチフィルタを、通知さ
れた前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャ
ネルの情報に基づいて設定する手段を備えるよう構成し
たため、または、移動局のノッチフィルタを、通知され
た前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネ
ルの情報に基づいて設定する手段を備えるよう構成した
ため、第1の移動通信システムと第2の移動通信システ
ムで同一の無線周波数帯域を共用した場合にも、両シス
テムにおける通信品質を向上させ、あるいは収容加入者
容量を大幅に増大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される移動通信システムの構成例
を説明する図である。
【図2】CDMA方式の移動通信システムで用いられる
無線基地局装置の例を示す図である。
【図3】TDMA方式の移動通信システムで用いられる
無線基地局装置の例を示す図である。
【図4】CDMA方式の移動通信システムで用いられる
移動局装置の例を示す図である。
【図5】CDMAシステムの無線基地局内の制御装置の
動作を示すフローチャートである。
【図6】CDMAシステムの無線基地局内のメモリ上の
データの例を示す図である。
【図7】TDMAシステムの無線基地局内の制御装置の
動作を示すフローチャートである。
【図8】TDMAシステムの無線基地局内のメモリ上の
データの例を示す図である。
【図9】CDMAシステムの移動局内の制御装置の動作
を示すフローチャートである。
【図10】CDMAシステムの移動局内のメモリ上のデ
ータの例を示す図である。
【図11】TDMAシステムの無線基地局内の制御装置
の動作を示すフローチャートである。
【図12】TDMAシステムの無線基地局内のメモリ上
のデータの例を示す図である。
【図13】TDMA方式の信号にCDMA方式の信号が
与える干渉例を示す図である。
【図14】CDMA方式の信号にTDMA方式の信号が
与える干渉例を示す図である。
【図15】ノッチフィルタによる干渉の軽減を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 基地局送受信装置 2 共通制御装置 3 呼処理制御装置 4 制御情報制御装置 5 メモリ 6 ノッチフィルタ制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線基地局とこれと通信を行う複
    数の移動局によって構成される第1の移動通信システム
    と、前記第1の移動通信システムよりも狭い無線周波数
    帯域を用いて相互に通信を行う複数の無線基地局と複数
    の移動局によって構成される第2の移動通信システムが
    同一の無線周波数帯域を共用する移動通信システムであ
    って、 前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネル
    を、前記第1の移動通信システムに属する無線基地局が
    前記第1の移動通信システムに属する移動局に対して通
    知する手段を備えたことを特徴とする移動通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1の移動通信システムに属する無線基地局は、自
    律的にスキャンを実行することによって、前記第2の移
    動通信システムで用いられる無線チャネルを知ることを
    特徴とする移動通信システム。
  3. 【請求項3】 複数の無線基地局とこれと通信を行う複
    数の移動局によって構成される第1の移動通信システム
    と、第1の移動通信システムよりも狭い無線周波数帯域
    を用いて相互に通信を行う複数の無線基地局と複数の移
    動局によって構成される第2の移動通信システムが同一
    の無線周波数帯域を共用する移動通信システムであっ
    て、 前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネル
    を、前記第2の移動通信システムに属する無線基地局が
    前記第1の移動通信システムに属する無線基地局に対し
    て通知する手段を備えたことを特徴とする移動通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記第1の移動通信システムに属する無線基地局は、前
    記第2の移動通信システムに属する無線基地局から通知
    された情報に基づいて前記第2の移動通信システムで用
    いられる無線チャネルについて自律的にスキャンを実行
    することを特徴とする移動通信システム。
  5. 【請求項5】 複数の無線基地局とこれと通信を行う複
    数の移動局によって構成される第1の移動通信システム
    と、第1の移動通信システムよりも狭い無線周波数帯域
    を用いて相互に通信を行う複数の無線基地局と複数の移
    動局によって構成される第2の移動通信システムが同一
    の無線周波数帯域を共用する移動通信システムであっ
    て、 前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネル
    を、前記第1の移動通信システムに属する移動局が前記
    第1の移動通信システムに属する無線基地局に対して通
    知する手段を備えたことを特徴とする移動通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記第1の移動通信システムに属する移動局は、自律的
    にスキャンを実行することによって、前記第2の移動通
    信システムで用いられる無線チャネルを知ることを特徴
    とする移動通信システム。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 複数の無線基地局とこれと通信を行う複数の移動局によ
    って構成される第1の移動通信システムと、第1の移動
    通信システムよりも狭い無線周波数帯域を用いて相互に
    通信を行う複数の無線基地局と複数の移動局によって構
    成される第2の移動通信システムが同一の無線周波数帯
    域を共用する移動通信システムであって、 前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネル
    を、前記第2の移動通信システムに属する無線基地局が
    前記第1の移動通信システムに属する移動局に対して通
    知する手段をさらに備えたことを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記第1の移動通信システムに属する移動局は、前記第
    2の移動通信システムに属する無線基地局から通知され
    た情報に基づいて前記第2の移動通信システムで用いら
    れる無線チャネルについて自律的にスキャンを実行する
    ことを特徴とする移動通信システム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記第1の移動通信システムに属する無線基地局のノッ
    チフィルタを、前記通知または前記スキャンによって得
    られた前記第2の移動通信システムで用いられる無線チ
    ャネルの情報に基づいて設定する手段を備えたことを特
    徴とする移動通信システム。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記第1の移動通信システムに属する移動局のノッチフ
    ィルタを、前記通知または前記スキャンによって得られ
    た前記第2の移動通信システムで用いられる無線チャネ
    ルの情報に基づいて設定する手段を備えたことを特徴と
    する移動通信システム。
JP14153696A 1996-06-04 1996-06-04 移動通信システム Expired - Fee Related JP3319498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153696A JP3319498B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153696A JP3319498B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326743A true JPH09326743A (ja) 1997-12-16
JP3319498B2 JP3319498B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15294258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14153696A Expired - Fee Related JP3319498B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307981B1 (ko) * 1998-03-30 2001-09-26 가네꼬 히사시 Is-95 기지국장치, w-cdma 기지국장치, 이동통신시스템 및 주파수공용 방법
JP5093247B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-12 日本電気株式会社 無線アクセスシステム、無線アクセス方法、及び、アクセスポイント装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307981B1 (ko) * 1998-03-30 2001-09-26 가네꼬 히사시 Is-95 기지국장치, w-cdma 기지국장치, 이동통신시스템 및 주파수공용 방법
US6493332B1 (en) 1998-03-30 2002-12-10 Nec Corporation IS-95 base station apparatus, W-CDMA base station apparatus, mobile communication system, and frequency sharing method
JP5093247B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-12 日本電気株式会社 無線アクセスシステム、無線アクセス方法、及び、アクセスポイント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319498B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523171B2 (ja) 移動体通信における複数の多元アクセスタイプの利用
EP0763300B1 (en) Pcs pocket phone/microcell communication over-air protocol
CA2395756C (en) Method for preparing an interfrequency handover, a network element and a mobile station
JP3444114B2 (ja) 通信方法、基地局及び端末装置
US4775998A (en) Cellular radiotelephone system having colocated base sites
US6334062B1 (en) Portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
US6230015B1 (en) Picking up of mobile stations from a direct mode channel
US7085564B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method, and computer program
WO1995013685A2 (en) A cellular digital packet data mobile data base station
GB2292286A (en) Method of handoff between time divided communications systems
KR19990063802A (ko) 일시적인장치확인자메시지응답제어방법
JP2001521699A (ja) Gsm/dcsベースのセルラー無線ネットワークにおけるチャンネル選択方法
JP2003516056A (ja) ワイヤレスcdmaシステムにおける中間周波数ハンドオーバ
AU730242B2 (en) Transceiver hopping
EP1083759B1 (en) Communication terminal device and base station device
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
JP3319498B2 (ja) 移動通信システム
JPH0563635A (ja) 無線基地局出力制御によるトラヒツク分散方式
JP2001285938A (ja) 移動電話装置
JP3189160B2 (ja) 無線通信方法
JP3162576B2 (ja) 移動体通信装置
EP1063855B1 (en) System for transmitting asymmetric data in a radiocommunications system
JP3370865B2 (ja) ソフトハンドオーバ方法及び移動局
JP2002208901A (ja) 無線フレームをもって時分割伝送を行う通信方式におけるガードタイム設定方法
JP3076471B2 (ja) 移動無線通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees