JPH09325809A - 状変検出方法 - Google Patents

状変検出方法

Info

Publication number
JPH09325809A
JPH09325809A JP14378096A JP14378096A JPH09325809A JP H09325809 A JPH09325809 A JP H09325809A JP 14378096 A JP14378096 A JP 14378096A JP 14378096 A JP14378096 A JP 14378096A JP H09325809 A JPH09325809 A JP H09325809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state change
data
central monitoring
pointer
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14378096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sakagami
浩一 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14378096A priority Critical patent/JPH09325809A/ja
Publication of JPH09325809A publication Critical patent/JPH09325809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中央監視装置1から、伝送回線で結合された制
御装置2を介し対象機器を監視制御するシステムで、中
央監視装置1が複数台あっても、制御装置2が状変を中
央監視装置1へ送信する負荷を増やさぬようにする。 【解決手段】制御装置2は定周期で多数の入力点の今回
状態データSAと、対応する前回状態データSBとを比
較し、状変があれば、その内容,時刻等からなる状変デ
ータDを状変データファイルFLに格納し、この格納位
置を示す今回状変ポインタPAを中央監視装置1へ送信
する。中央監視装置1は送信された今回状変ポインタP
Aと自身が保持する前回状変ポインタPBを比較し、差
があれば、この差分に相当する状変データDを制御装置
2の状変データファイルFLから読出し、状変処理を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は伝送回線で結合され
た1又は複数の制御装置と、マンマシンインタフェース
装置としての1又は複数の中央監視装置とからなり、中
央監視装置から制御装置を介して末端の対象機器を監視
制御するプラント等の監視制御システムにおいて、制御
装置が状変に関わるデータを中央監視装置へ送信する負
荷を減らすと共に、状変の正確な時刻を把握することが
でき、且つ制御装置と中央監視装置との間に様々な外乱
が発生しても、状変処理の脱落を防ぐようにした状変検
出方法に関する。
【0002】なお以下各図において同一の符号は同一も
しくは相当部分を示す。
【0003】
【従来の技術】図5はこの種の監視制御システムの構成
例を示す。同図において、2(2−1〜2−N)は夫
々、次に述べる中央監視装置1からの制御指令等に基づ
いて、図外の対象機器を制御すると共に、対象機器から
状態データ等を入力する制御装置、1(1−1〜1−
M)は夫々オペレータが対象機器の状変等を認識するた
めのCRTや対象機器に対する制御指令等を操作入力す
るためのキーボードなどを備えたマンマシンインタフェ
ース装置としての中央監視装置、3は各中央監視装置1
−1〜1−M及び制御装置2−1〜2−Nを結合する伝
送回線である。
【0004】従来、制御装置2は所定時間毎に対象機器
等から入力した多数の入力点別の状態データを伝送回線
3を介して中央監視装置1へ送信し、中央監視装置1は
この送信された状態データと前回受信した状態データと
を比較し、状変を検出すると、この状変の内容(例えば
当該の状態データ入力点の番号又は当該の対象機器名、
当該の対象機器の故障又は復旧の別など)やその状変時
刻をCRTに表示したり、プリンタから印字出力したり
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な状変の検出方法では、制御装置2から中央監視装置1
へ多くの状態データを送信する必要があり、特に複数台
の中央監視装置1が存在する時、この送信負荷が大きく
なり対象機器の制御にも影響を及ぼす恐れがあるほか、
中央監視装置1で状変を検出するため、制御装置2から
中央監視装置1への伝送時間や中央監視装置1での状変
処理時間等の遅れにより、正確な状変時刻を表示できな
いという問題がある。
【0006】また従来は、中央監視装置,伝送回線,多
重化制御装置等が故障して復旧したとき、故障中に生じ
た状変の処理は脱落する恐れがあるという問題がある。
そこで本発明はこのような問題を解消できる状変検出方
法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに請求項1の状変検出方法では、伝送回線(3)で結
合された1又は複数の中央監視装置(1)と1又は複数
の制御装置(2)とからなり、中央監視装置はCRTな
どのデータ表示手段及びキーボードなどのデータ操作入
力手段を備え、中央監視装置から制御装置を介して対象
機器を監視制御するシステムにおいて、制御装置が所定
周期で対象機器から状態データ(今回状態データSA)
を入力して、そのつど自身が対応して保持する前回の状
態データ(SB)と比較し、状変を検出したときは、そ
の内容及びその検出時刻としての状変時刻等からなる状
変データ(D)を自身内の状変データファイル(FL)
に格納して、状変データの最新の格納位置を示す状変ポ
インタ(PA,今回状変ポインタという)をこの格納位
置へ更新すると共に、この今回状変ポインタを中央監視
装置へ送信し、中央監視装置は送信されたこの今回状変
ポインタを自身が保持する処理済の最新の状変データに
対応する状変ポインタ(PB,前回状変ポインタとい
う)と比較し、この2つの状変ポインタに差があれば、
この差分に相当する状変データを制御装置の状変データ
ファイルから読出して、前記データ表示手段へ表示する
等の状変処理を行うようにする。
【0008】また請求項2の状変検出方法では、請求項
1に記載の状変検出方法において、中央監視装置が故障
後、復旧したときは、制御装置内の今回状変ポインタを
読出して自身内の前回状変ポインタと比較し、この2つ
の状変ポインタに差があれば、この差分に相当する状変
データについての前記の状変処理を行うようにする。
【0009】また請求項3の状変検出方法では、請求項
1又は2に記載の状変検出方法において、中央監視装置
は(回線監視フラグFGなどを介し)伝送回線等の伝送
異常の有無を検出する手段を備え、伝送異常の復旧後、
制御装置内の今回状変ポインタを読出して自身内の前回
状変ポインタと比較し、この2つの状変ポインタに差が
あれば、この差分に相当する状変データについての前記
の状変処理を行うようにする。
【0010】また請求項4の状変検出方法では、請求項
1ないし3のいずれかに記載の状変検出方法において、
中央監視装置は多重化された制御装置の系の切替わりを
検出する手段を備え、制御装置の系の切替わりの直後、
切替わった制御装置の前回状態データを読出して自身が
対応して保持する最新の状態データ(前回状態データS
B’)と比較し、相違があれば、相違がある状態データ
についての、系の切替わりの時刻を状変時刻とする前記
の状変処理を行うようにする。
【0011】即ち本発明の作用は次の如くである。 1)請求項1に関わる発明について:制御装置側に時刻
付状変データのファイルを設け、制御装置の多数の入力
点の状態データ中に異常等の状変が発生した時、制御装
置は状変データファイルに時刻付状変データをセット
し、且つそのセット位置を示す状変ポインタを中央監視
装置に通知する。中央監視装置はこの状変ポインタを受
信すると、制御装置の状変データファイル内の状変ポイ
ンタで指示される位置の新たな状変データを読み、その
状変内容やその時刻を表示する等の状変処理を行うよう
にする。
【0012】2)請求項2に関わる発明について:1)
項の方法にて中央監視装置が故障して復旧したとき、中
央監視装置が復旧後最初に制御装置の状変データを吸上
げ、故障発生前からの状変データの処理を脱落なく継続
するようにする。 3)請求項3に関わる発明について:1)項の方法にて
中央監視装置に伝送回線等の異常(伝送異常)をチェッ
クする機能を付加し、中央監視装置が伝送異常発生復旧
後、自動的に制御装置の状変データを吸上げ、伝送異常
発生前からの状変データの処理を脱落なく継続するよう
にする。
【0013】4)請求項4に関わる発明について:1)
項の方法にて制御装置を多重化した場合、中央監視装置
に制御装置の故障で多重化の系が切替わったことを検出
する機能を付加し、中央監視装置が系の切替わりを検出
すると、制御装置の各入力点別の状態データを読出し、
自身内の各入力点別の状態データと比較し、食い違いを
修正するようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図1は請求項1,2に関わる発明の実施例
としてのデータの流れの説明図である。図1では図5の
ようなシステムにおける複数の中央監視装置1と複数の
制御装置2の夫々の1台を代表として選んだ形で説明す
る。
【0015】図1の制御装置2内において、SAは制御
装置2の多数の入力点別の今回の状態データ(フラ
グ)、SBは同じく入力点別の前回の状態データ(フラ
グ)である。なお状態データとしては例えば始めからの
デジタルデータもあれば、アナログ信号がそのしきい値
を上回る(下回る)か否かで生成されるデジタルデータ
もある。
【0016】次ぎにFLは状変が検出されるつど、その
状態データの入力点の番号,その状変(例えば故障)の
発生/復旧の別,その発生時刻(状変時刻)等からなる
状変データDが格納されるFIFOメモリからなる状変
データファイル、Pはその最新の格納位置を示す状変ポ
インタである。なおこの例では状変データファイルFL
はn=64個の状変データDの格納領域を持ち、状変ポ
インタPは状変データファイルFLに状変データDが格
納されるつど、その格納位置に対応して1つずつインク
リメントされ、このポインタ値が“64”に達すると、
次は再び“1”に戻り、状変データDは状変データファ
イルFLの該当する(状変ポインタPの示す)位置に上
書きされて格納される。
【0017】またPAは状変データファイルFLへの状
変データDの最新の格納位置を示す今回状変ポインタで
ある。次に中央監視装置1内において、PAとPBは夫
々今回と前回の状変ポインタ、D’は処理対象の状変デ
ータである。次に図1の請求項1に関わる発明における
動作を説明する。
【0018】制御装置2は所定周期(例えば1秒)毎に
各入力点別の状態データを今回状態データSAとして入
力し、この今回状態データSAの夫々の入力点に対応す
る前回状態データSBと比較する。ここで状態データが
変化している入力点があれば、その状変データDを状変
データファイルFLへ格納し、その格納位置を示す状変
ポインタPの値(この例では“3”)を今回状変ポイン
タPAとして更新記憶すると共に、伝送回線3を介して
この今回状変ポインタPAの値を中央監視装置1へ送信
する。 なお制御装置2では今回状態データSAと前回
状態データSBの前記の比較後、今回状態データSAは
前回状態データSB側へ転送され、次回の同様な比較に
用いられる。
【0019】中央監視装置1は制御装置2から今回状変
ポインタPAを受信すると、このポインタPAの値を前
回受信した状変ポインタPBの値(この例では“1”)
と比較し、この差分の状変データD(この例では“状変
データ2”と“状変データ3”)を処理対象の状変デー
タD’として制御装置2から読出し、この状変データ
D’の内容を図外のCRTに表示したり、プリンタから
印字出力したりする状変処理を行う。そしてこの処理
後、前回状変ポインタPBの値を今回状変ポインタPA
の値へ更新する。
【0020】なお中央監視装置1は制御装置2から読出
した状変データDをもとに、制御装置2内の前回状態デ
ータSBと同様な各入力点別の最新の状態データを図3
で述べる前回状態データSB’として常時更新しつつ保
持している。以上の説明から判るように、この発明では
制御装置2の状変に関わる送信負荷は少なく、且つ中央
監視装置1が複数台存在しても送信負荷の大きさは変わ
らない。また入力する状態データから制御装置2が直
接、状変を検出するので状変時刻も正確になる。
【0021】(実施例2)次に請求項2に関わる発明の
実施例を図1を用いて説明する。中央監視装置1が故障
後、復旧したとき、中央監視装置1は最初に制御装置2
の今回状変ポインタPAを読出す。そしてこの読出した
今回状変ポインタPAと自身が保持する前回状変ポイン
タPBとを比較し、相違があれば、中央監視装置1は実
施例1の場合と同様に、制御装置2の状変データファイ
ルFL内の今回状変ポインタPAの示す位置以前に格納
された状変ポインタPAとPBの差分の状変データDを
処理対象の状変データD’として読出して状変処理を行
い、前回状変ポインタPBの値を今回状変ポインタPA
の値に更新する。
【0022】このような処理により、中央監視装置1が
故障後、復旧する迄の間に制御装置2に状変が発生して
も、中央監視装置1が故障復旧後、脱落なしに状変処理
を継続できる。 (実施例3)次に請求項3に関わる発明の実施例を説明
する。ここでは制御装置2に接続された伝送回線3に異
常が発生し、制御装置2と中央監視装置1との間の交信
が一時途絶えた場合を考える。
【0023】図2はこの場合のデータの流れの説明図
で、図1に対応するものである。図2では中央監視装置
1内に伝送回線3の異常の有無を示す回線監視フラグF
Gが設けられている。中央監視装置1は伝送回線3の異
常を検出すると、回線監視フラグFGを“異常有り”と
し、この異常が復旧すると回線監視フラグFGを“異常
無し”に戻すと共に、実施例2の場合と同様に制御装置
2の今回状変ポインタPAを読出す。そしてこのポイン
タPAと前回状変ポインタPBとに相違があれば、この
相違分に相当する制御装置2の状変データファイルFL
内の状変データDを読出して状変処理を行い、前回状変
ポインタPBの値を今回状変ポインタPAの値に更新す
る。
【0024】このような処理により、伝送回線3が異常
になっている間に制御装置2に状変が発生しても、伝送
回線3が故障復旧後、中央監視装置1は脱落なしに状変
処理を継続できる。 (実施例4)次に請求項4に関わる発明の実施例を説明
する。この実施例では図4のシステム構成図に示すよう
に、制御装置2が稼働系2Aと待機系2Bとに多重化
(この例では2重化)されており、且つ稼働系の制御装
置2Aが異常となって稼働を停止し、今迄の待機系の制
御装置2Bが新たに稼働系の制御装置となる場合を考え
る。待機系の制御装置2Bは待機中、データの出力は行
わないが、稼働系の制御装置2Aと同じデータを入力し
て、データの出力以外は同じ処理を行っている。
【0025】図3はこの場合のデータの流れの説明図
で、図1に対応するものである。図3においては、中央
監視装置1は制御装置2の系の切替わりを監視する機能
を備えている。新たな稼働系の制御装置2(2B)は今
迄の稼働系の制御装置2Aと同様に、実施例1に述べた
ような状変に関わる処理を開始する。但しこの切替わり
直後において、制御装置2Bの前回状態データSBは、
系の切替わり中の状変発生などの理由で、中央監視装置
1が今まで制御装置2Aから得た状変データを基に、自
身内に作成し保持していた各入力点別の前回状態データ
SB’とは異なる可能性がある。
【0026】そこで中央監視装置1は制御装置2の系の
切替わり完了を検出すると、直ちに制御装置2B内の前
回状態データSBを読出して自身内の前回状態データS
B’と比較し、相違があれば、制御装置2の系の切替わ
り時刻を状変時刻とする、その違いのある状態データの
状変処理を行い、前回状態データSB’の内容をSBの
内容に書換える。
【0027】このような処理により、多重化制御装置2
の系同士の間に状変データの食い違いがあっても、多重
化制御装置2の系の切替わりの際に補正することができ
る。
【0028】
【発明の効果】請求項1に関わる発明によれば、状変の
つど、制御装置2がその発生時刻を含む状変データDを
状変データファイルFLへ格納すると共に、その格納位
置を示す今回状変ポインタPAを中央監視装置1へ送信
し、中央監視装置1はこの送信された今回状変ポインタ
PAと自身が記憶している前回状変ポインタPBとの差
分の状変データを制御装置2の状変データファイルFL
から読出して、その状変処理を行うようにしたので、伝
送回線3上に複数台の中央監視装置1が接続されていて
も、制御装置2の状変に関わる送信負荷は変わらず、ま
た中央監視装置1は状変処理において、正確な状変の時
刻を表示することができる。
【0029】また請求項2,3に関わる発明によれば、
中央監視装置1あるいは伝送回線3の異常の復旧時、中
央監視装置1が制御装置2内の今回状変ポインタPAを
読出し、この今回状変ポインタPAと自身内の前回状変
ポインタPBと比較して、制御装置2内の異常発生直後
からの状変データを読出し、状変処理を行うようにした
ので、状変処理を脱落なしに継続することができる。
【0030】また請求項4に関わる発明によれば、多重
化された制御装置2の系の切替わり直後に、中央監視装
置1が新たに稼働する系の制御装置2の前回状態データ
SBを読出して、自身内の前回状態データSB’と比較
し、食い違いがあれば、多重化の系の切替わり時刻を状
変時刻とする、食い違いのある状態データの状変処理を
行うようにしたので、状態データの食い違いが補正され
て、新たな稼働系の制御装置2の状変検出に基づく状変
処理を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2に関わる発明の実施例としてのデ
ータの流れの説明図
【図2】請求項3に関わる発明の実施例としてのデータ
の流れの説明図
【図3】請求項4に関わる発明の実施例としてのデータ
の流れの説明図
【図4】制御装置が多重化された図3に対応する監視制
御システムの構成図
【図5】一般的な監視制御システムの構成図
【符号の説明】
1(1−1〜1−M) 中央監視装置 2(2−1〜2−N) 制御装置 2A 稼働系の制御装置 2B 待機系の制御装置 3 伝送回線 FG 回線監視フラグ FL 状変データファイル SA 制御装置内の今回状態データ SB 制御装置内の前回状態データ SB’ 中央監視装置内の前回状態データ D 状変データ D’ 処理対象状変データ P 状変ポインタ PA 今回状変ポインタ PB 前回状変ポインタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送回線で結合された1又は複数の中央監
    視装置と1又は複数の制御装置とからなり、中央監視装
    置はCRTなどのデータ表示手段及びキーボードなどの
    データ操作入力手段を備え、中央監視装置から制御装置
    を介して対象機器を監視制御するシステムにおいて、 制御装置が所定周期で対象機器から状態データを入力し
    て、そのつど自身が対応して保持する前回の状態データ
    と比較し、状変を検出したときは、その内容及びその検
    出時刻としての状変時刻等からなる状変データを自身内
    の状変データファイルに格納して、状変データの最新の
    格納位置を示す状変ポインタ(今回状変ポインタとい
    う)をこの格納位置へ更新すると共に、この今回状変ポ
    インタを中央監視装置へ送信し、 中央監視装置は送信されたこの今回状変ポインタを自身
    が保持する処理済の最新の状変データに対応する状変ポ
    インタ(前回状変ポインタという)と比較し、この2つ
    の状変ポインタに差があれば、この差分に相当する状変
    データを制御装置の状変データファイルから読出して、
    前記データ表示手段へ表示する等の状変処理を行うよう
    にしたことを特徴とする状変検出方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の状変検出方法において、 中央監視装置が故障後、復旧したときは、制御装置内の
    今回状変ポインタを読出して自身内の前回状変ポインタ
    と比較し、この2つの状変ポインタに差があれば、この
    差分に相当する状変データについての前記の状変処理を
    行うようにしたことを特徴とする状変検出方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の状変検出方法にお
    いて、 中央監視装置は伝送回線等の伝送異常の有無を検出する
    手段を備え、伝送異常の復旧後、制御装置内の今回状変
    ポインタを読出して自身内の前回状変ポインタと比較
    し、この2つの状変ポインタに差があれば、この差分に
    相当する状変データについての前記の状変処理を行うよ
    うにしたことを特徴とする状変検出方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の状変
    検出方法において、 中央監視装置は多重化された制御装置の系の切替わりを
    検出する手段を備え、制御装置の系の切替わりの直後、
    切替わった制御装置の前回状態データを読出して自身が
    対応して保持する最新の状態データと比較し、相違があ
    れば、相違がある状態データについての、系の切替わり
    の時刻を状変時刻とする前記の状変処理を行うようにし
    たことを特徴とする状変検出方法。
JP14378096A 1996-06-06 1996-06-06 状変検出方法 Pending JPH09325809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14378096A JPH09325809A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 状変検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14378096A JPH09325809A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 状変検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325809A true JPH09325809A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15346844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14378096A Pending JPH09325809A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 状変検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP2007087117A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kurita Water Ind Ltd データ収集装置
US7693984B2 (en) * 2005-12-29 2010-04-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for providing current status data to a requesting device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP4664469B2 (ja) * 2000-06-13 2011-04-06 株式会社東芝 プラント監視装置および記憶媒体
JP2007087117A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kurita Water Ind Ltd データ収集装置
US7693984B2 (en) * 2005-12-29 2010-04-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for providing current status data to a requesting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148433A (en) Transfer network interface
EP1708063A1 (en) Display system for controller
CN109062184A (zh) 双机应急救援设备、故障切换方法和救援系统
JPH0514975A (ja) 集中監視システム
JPH09325809A (ja) 状変検出方法
JP3916803B2 (ja) 監視制御システム
JP3208885B2 (ja) 障害監視システム
EP0507540A2 (en) Method for operating a networked computer system to minimize data conversion overhead
KR100620108B1 (ko) 분산 제어 시스템의 오조작 방지 방법 및 이를 적용한분산 제어 시스템
JPS61142837A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH07162424A (ja) ネットワーク監視システムのプログラムロード方法
JPH04117119A (ja) 監視制御システムの故障表示方法
JPH08331014A (ja) データ収集システムの伝送バックアップ方法
JP3424916B2 (ja) 汎用インタフェース制御装置及び汎用インタフェース制御方法
JP2674465B2 (ja) オンライン情報処理システム
JPH05143428A (ja) データベース保守管理装置
JP2692721B2 (ja) 通信システムの事象報告処理方法
JPH02305142A (ja) 伝送路切替装置
JPH0520128A (ja) 集中監視制御システム
JP2001238353A (ja) 電力系統監視制御装置とこれを実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH08244611A (ja) 電子連動装置
JP2000172332A (ja) プラント監視装置及びプラント監視システム
JPH11177577A (ja) 伝送装置の監視制御システム
JP2001075830A (ja) 情報処理装置
JPH0216638A (ja) 障害計算機検出方式