JPH09323401A - スクリーン印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

スクリーン印刷装置及び印刷方法

Info

Publication number
JPH09323401A
JPH09323401A JP16515496A JP16515496A JPH09323401A JP H09323401 A JPH09323401 A JP H09323401A JP 16515496 A JP16515496 A JP 16515496A JP 16515496 A JP16515496 A JP 16515496A JP H09323401 A JPH09323401 A JP H09323401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mask
recognition camera
screen
screen mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16515496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651718B2 (ja
Inventor
Masayuki Ota
眞之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16515496A priority Critical patent/JP3651718B2/ja
Publication of JPH09323401A publication Critical patent/JPH09323401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651718B2 publication Critical patent/JP3651718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンマスクと基板との位置ズレを無く
して精度の良いクリーム半田印刷が可能なスクリーン印
刷装置及び方法を提供する。 【解決手段】 スクリーンマスク2の平面画像と基板1
3の平面画像の基準となるデータを格納しておくメモリ
19と、スクリーンマスク2の表面を走査し該スクリー
ンマスク2の平面画像を読み込むマスク認識カメラ4
と、基板13の表面を走査し基板13の平面画像を読み
込む基板認識カメラ3と、マスク認識カメラ4で読み取
られた平面画像と基板認識カメラ3で読み取られた平面
画像のズレをメモリ19内の基準データと比較し、スク
リーンマスク2と基板13との位置を調整する制御部7
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリーンマスク
とスキージを備えたクリーム半田のスクリーン印刷装置
及び印刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を半田付けするのに使用される
スクリーン印刷装置は、パターン孔が開口されたスクリ
ーンマスクとスキージを備えている。そして、印刷をす
る場合は、まず基板の電極とスクリーンマスクのパター
ン孔の位置を合わせて、基板の上面にスクリーンマスク
を重ね合わせ、その状態でスクリーンマスクの上面をス
キージをスライドさせてパターン孔にクリーム半田を充
填した後、スクリーンマスクと基板を上下方向に分離
し、パターン孔からクリーム半田を版抜けさせることに
より、電極にクリーム半田を印刷するようになってい
る。
【0003】また、近年、基板は小型で高集積化して来
ており、これに伴いスクリーンマスクのパターン孔の開
口面積も小さくなって来ている。このため、基板上に印
刷されるクリーム半田の位置がずれると半田付けにも大
きく影響し、電子部品の半田付け状態も不良となる虞が
ある。そのため、従来より印刷後の基板の良否を検査す
る機能を備えたスクリーン印刷装置も提案されている
(例えば、特開平8−1907号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置では、スクリーン印刷された後の基板を検査するよう
にしているので、検査データが複雑となり、このデータ
を作成するのに多くの時間を必要としていた。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的はスクリーンマスクと基板との位置
ズレを無くして精度の良いクリーム半田印刷が可能なス
クリーン印刷装置及び方法を提供することにある。さら
に、他の目的は、以下に説明する内容の中で順次明らか
にして行く。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、スクリーン印刷装置としては次の技術手段
を講じたことを特徴とする。すなわち、スクリーンマス
クとスキージを備えて基板にクリーム半田を印刷するス
クリーン印刷装置において、前記スクリーンマスクの表
面を走査し該スクリーンマスクの平面画像を読み込むマ
スク認識カメラと、前記基板の表面を走査し前記基板の
平面画像を読み込む基板認識カメラと、前記マスク確認
カメラで撮影して得られた前記スクリーンマスクの平面
画像の基準となるデータと前記基板認識カメラで撮影し
て得られた前記基板の平面画像の基準となるデータとを
予め各々格納しておく記憶手段と、前記マスク認識カメ
ラで読み取られた前記平面画像と前記基板認識カメラで
読み取られた前記平面画像とのズレを前記記憶手段内の
前記基準データと比較し、前記スクリーンマスクと前記
基板の相対位置を調整する手段、を備えてなる構成とし
たものである。
【0007】また、本発明は上記目的を達成するため
に、スクリーン印刷方法としては次の技術手段を講じた
ことを特徴とする。すなわち、スクリーンマスクとスキ
ージを備えて基板にクリーム半田を印刷するスクリーン
印刷方法において、前記スクリーンマスクの平面画像と
前記基板の平面画像との基準となるデータを予め記憶手
段に格納しておき、前記マスク認識カメラにより前記ス
クリーンマスクの表面を走査して読み込まれた平面画像
と基板認識カメラにより前記基板の表面を走査して読み
込まれた平面画像とを前記記憶手段内の対応する基準デ
ータと各々比較して位置ズレを認識し、この位置ズレが
なくなるように前記スクリーンと前記基板との位置を調
整した後、印刷するようにしたものである。
【0008】これによれば、スクリーンマスクの平面画
像と基板の平面画像とを各々独立して読み取り、これを
基準データと比較してスクリーンマスクと基板の位置の
良否を判定し、調整した後に印刷を行うので精度の良い
スクリーン印刷が可能になる。また、スクリーンマスク
の平面画像と基板の平面画像とを各々独立して読み取っ
て検査用の基準データを作成するので、検査用データが
簡素化され、検査用データが簡単に作成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態例と
して示すスクリーン印刷装置の概略構成図である。図1
において、このスクリーン印刷装置は、大きくは基板1
3を保持してX,Y,Z方向に移動するテーブル1と、
このテーブル1の上方に配置されたスクリーンマスク2
及び基板認識カメラ3と、テーブル1上に取り付けたマ
スク認識カメラ4と、第1の画像処理部5、第2の画像
処理部6、制御部7等で構成されている。
【0010】さらに詳述すると、テーブル1は、基板1
3を保持してZ方向(上下方向)に移動可能なZテーブ
ル部8と、このZテーブル部8を基板13と共にX−Y
方向(水平方向)に移動可能なX−Yテーブル部9とで
構成されており、これらはX,Y,Zテーブル駆動部1
1により駆動される。なお、このX,Y,Zテーブル駆
動部11は制御部7に接続されており、この制御部7の
コントロールにより動作される。マスク認識カメラ4
は、ブラケット14を介してZテーブル部8に固定して
取り付けられおり、このマスク認識カメラ4で認識され
た画像は第1の画像処理部5を介して制御部7に入力さ
れる。一方、基板13の上方に設けられた基板認識カメ
ラ3で認識された画像は第2の画像処理部6を介して制
御部7に入力される。
【0011】スクリーンマスク2はマスクホルダ15に
より保持されており、またスクリーンマスク2上には印
刷ヘッド16が設けられている。印刷ヘッド16は2枚
のスキージ17を備え、この2枚のスキージ17の間に
クリーム半田18が貯えられている。
【0012】制御部7は、装置全体の動作をコントロー
ルするものであり、マイクロコンピュータを主体として
構成されており、また記憶手段としてのメモリ19を備
えている。
【0013】また、このスクリーン印刷装置では、スク
リーンマスク2と基板13との位置合わせが正しく行わ
れているか否かの検査を行う機能を持たせてあり、この
検査では基準データを基にして位置ズレの判定を行い、
そのズレ量に応じてX−Yテーブル部9を制御し、基板
13の電極(不図示)をスクリーンマスク2のパターン
孔(不図示)に合わせる。その基準データ(以下、この
基準データを「検査データ」と言う)を得る手順を次に
説明する。
【0014】まず、Zテーブル部8上に基板13を搬送
し、この基板13をZテーブル部8上に図示せぬ手段に
より保持して位置決めする。次いで、マスク認識カメラ
4をスクリーンマスク2の下方へ移動させる。次に、
X,Y,Zテーブル駆動部11を駆動させ、Zテーブル
部8を図1中の矢印10で示す一方向に定速で移動させ
る。また、こうして移動するときにマスク認識カメラ4
がスクリーンマスク2の表面を撮影し、ここで撮影され
た平面画像が第1の画像処理部5を介して制御部7に入
力されるとともに、基板認識カメラ3が基板13の表面
を撮影し、ここで撮影された平面画像が第2の画像処理
部6を介して制御部7に各々入力される。そして、制御
部7では、第1の画像処理部5からの画像データと第2
の画像処理部6からの画像データをそれぞれ基準データ
としてメモリ19に別々に記憶する。したがって、この
基準データの作成では、第1の画像処理部5からの画像
データと第2の画像処理部6からの画像データを別々に
処理してメモリ19に記憶するので、処理が簡単に行え
る。
【0015】ここで、マスク認識カメラ4及び基板認識
カメラ3が一度に読み取ることができない場合は、図2
に示す手順によって基準データを取得する。すなわち、
まずZテーブル部8上に基板13を搬送し位置決め保持
する(ステップS1)。次いで、基板13の検査時に必
要とされる部位が基板認識カメラ3の視野に入るよう
に、X,Y,Zテーブル駆動部11を介してX−Yテー
ブル部9を介してZテーブル部8を基板13と共に移動
する。また、このときの座標を制御部7に教示する(ス
テップS2)。そして、この検査部位における基板13
の平面画像が第2の画像処理部6を介して制御部7に入
力される。次いで、検査されずに未だ残っている部位が
視野に入る位置に基板認識カメラ3を移動させ、同じ動
作を繰り返す(ステップS3)。
【0016】次に、基板認識カメラ3で検査された各部
位に相当するスクリーンマスク2上の部位をマスク認識
カメラ4で撮影できる座標位置に、X−Yテーブル部9
を介してZテーブル部8を移動し、その位置におけるス
クリーンマスク2の平面画像を第1の画像処理部5を介
して制御部7に入力する(ステップS4)。そして、ス
テップS4で得られた画像から自動的にスクリーン2の
開口部を抽出し、検査用のウインドウを自動的に作成す
る(ステップS5)。また、検査すべき座標が複数ある
場合は、ステップS4及びステップS5を必要回数繰り
返し(ステップS6)、その後、終了する。
【0017】次に、このように構成したスクリーン印刷
装置の動作状態を説明する。まず、X,Y,Zテーブル
駆動部11を介してX−Yテーブル部9を、図1に矢印
10で示す方向に定速移動させる。すると、このとき基
板認識カメラ3が基板13の表面のパターンの平面画像
を取り込むとともに、マスク認識カメラ4がスクリーン
マスク2の表面のパターンの平面画像を取り込み、この
取り込んだ画像を第1の画像処理部5及び第2の画像処
理部6をそれぞれ介して制御部7に入力する。そして、
制御部7では、ここで取り込まれた基板認識カメラ3の
平面画像とマスク認識カメラ4の平面画像を、上述した
ようにしてメモリ19にそれぞれ記憶されている基準デ
ータと各々比較する。また、そのズレに応じて、X,
Y,Zテーブル駆動部11を介してX−Yテーブル部9
を移動させ、スクリーンマスク2に対する基板13の位
置を合わせる。そして、位置合わせを行った後は、Zテ
ーブル部8がX,Y,Zテーブル駆動部11を介して駆
動され、基板13がZテーブル部8と共に上昇されてス
クリーンマスク2に近づけられる。その後、印刷ヘッド
16によりクリーム半田印刷が行われる。クリーム半田
が印刷された後は、Zテーブル部8が駆動されて基板1
3が下降され、基板13が排出される。また、その後に
新たな基板が搬送されて来て、以後、同じ動作が繰り返
される。なお、このスクリーンマスク2に対する基板1
3の位置合わせ調整は各基板13毎に行われる。
【0018】したがって、この形態例の構造では、スク
リーンマスク2の平面画像と基板13の平面画像をマス
ク認識カメラ4及び基板認識カメラ3で各々独立して読
み取り、これを制御部7において、メモリ19内に予め
記憶している基準データと各々比較し、スクリーンマス
ク2と基板13との位置ズレを知り、そのズレに応じて
X−Yテーブル部9を移動させ、スクリーンマスク2の
孔に対して基板13の電極の位置を調整してスクリーン
マスク2に合わせた状態で印刷を行うので、精度の良い
スクリーン印刷が可能になる。また、スクリーンマスク
2の平面画像と基板13の平面画像を各々独立して読み
取って検査用の基準データを作成するので、検査用デー
タが簡素化され、検査用データが簡単に作成できる。
【0019】図3は基板13上の平面画像とスクリーン
マスク2上の平面画像を読み取る構造の一変形例を示す
ものである。図3において図1及び図2と同一符号を付
したものは図1及び図2と同一のものを示している。図
3に示す変形例では、スクリーンマスク2と基板13と
の間に、このスクリーンマスク2のスクリーン面と基板
13の基板面に沿って平行にカメラユニット20が移動
できる構造にしたものである。
【0020】カメラユニット20は、図4にその光学系
の配置構造を示すように、基板認識カメラ3とマスク認
識カメラ4を互いに光軸23,24が平行で、かつ同じ
方向を向いた状態にして配置している。また、各カメラ
3,4の前面には反射板(ミラー)21,22が配置さ
れていて、基板認識カメラ3の光軸23は反射板21に
よって基板13に向かうように直角に反射され、マスク
認識カメラ4の光軸24は反射板22によってスクリー
ンマスク2に向かうように直角に反射される構造になっ
ている。そして、このカメラユニット20では、図示せ
ぬ手段により、図3及び図4中に示す矢印27の方向に
往復移動され、この移動時に基板認識カメラ3及びマス
ク認識カメラ4は、反射板21,22上の符号26A,
26Bで示す範囲内に写し込まれるスクリーンマスク2
及び基板13をそれぞれ走査し、スクリーンマスク2及
び基板13の画像を得ることができる。
【0021】図5乃至図7は、図3及び図4に変形例と
して示したスクリーン印刷装置の動作状態を示す図であ
る。図5乃至図7を用いてその動作を説明すると、まず
Zテーブル部8は下がっていて、基板13とスクリーン
マスク2との間が大きく離れ、この間にカメラユニット
20が配置されている。そして、基板13がZテーブル
部8上に搬送され、位置決め保持される。次いで、カメ
ラユニット20が図6に示すように、矢印25で示す方
向に定速移動し、このとき基板認識カメラ3とマスク認
識カメラ4がスクリーンマスク2の表面のパターン及び
基板13の表面のパターンの平面画像をそれぞれ取り込
む。また、ここで取り込まれた基板認識カメラ3の平面
画像とマスク認識カメラ4の平面画像を、メモリ19に
それぞれ記憶されている基準データと各々比較し、その
ズレに応じてX,Y,Zテーブル駆動部11によりX−
Yテーブル部9を移動させ、スクリーンマスク2の孔に
対する基板13の電極の位置を合わせる。合わせた後
は、X,Y,Zテーブル駆動部11によりZテーブル部
8が駆動され、基板13がテーブル部8と共に上昇され
てスクリーンマスク2に近づけられ、その後、印刷ヘッ
ド16によりクリーム半田印刷が行われる。
【0022】したがって、この変形例の場合でも、スク
リーンマスク2の平面画像と基板13の平面画像をマス
ク認識カメラ4及び基板認識カメラ3で各々独立して読
み取り、これを制御部7において、メモリ19内に予め
記憶している基準データと各々別々に比較してスクリー
ンマスク2と基板13の位置ズレを検出し、このズレ量
に応じてX−Yテーブル部9を駆動してスクリーンマス
ク2に対する基板13の位置を合わせ、この位置合わせ
を行った後に印刷を行うので精度の良いスクリーン印刷
が可能になる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
スクリーンマスクの平面画像と基板の平面画像を各々独
立して読み取り、これを基準データと比較してスクリー
ンマスクと基板の位置の良否を判定し、調整した後に印
刷を行うので精度の良いスクリーン印刷が可能になる。
また、スクリーンマスクの平面画像と基板の平面画像を
各々独立して読み取って検査用の基準データを作成する
ので検査用データが簡素化され、検査用データが簡単に
作成できる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態例として示すスクリーン印刷装
置の概略構成図である。
【図2】本発明装置において検査用の基準データを作成
する一手順を示す流れ図である。
【図3】本発明装置の一変形例を示す要部構造図であ
る。
【図4】本発明装置の変形例で使用しているカメラユニ
ット内部の要部構造を示す斜視図である。
【図5】本発明装置の一変形例における動作説明図であ
る。
【図6】本発明装置の一変形例における動作説明図であ
る。
【図7】本発明装置の一変形例における動作説明図であ
る。
【符号の説明】
2 スクリーンマスク 3 基板認識カメラ 4 マスク認識カメラ 7 制御部 8 Zテーブル部 17 スキージ 18 クリーム半田 20 カメラユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンマスクとスキージを備えて基
    板にクリーム半田を印刷するスクリーン印刷装置におい
    て、 前記スクリーンマスクの表面を走査し該スクリーンマス
    クの平面画像を読み込むマスク認識カメラと、 前記基板の表面を走査し前記基板の平面画像を読み込む
    基板認識カメラと、 前記マスク確認カメラで撮影して得られた前記スクリー
    ンマスクの平面画像の基準となるデータと前記基板認識
    カメラで撮影して得られた前記基板の平面画像の基準と
    なるデータとを予め各々格納しておく記憶手段と、 前記マスク認識カメラで読み取られた前記平面画像と前
    記基板認識カメラで読み取られた前記平面画像とのズレ
    を前記記憶手段内の前記基準データと比較し、前記スク
    リーンマスクと前記基板の相対位置を調整する手段、 を備えたことを特徴とするスクリーン印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記マスク認識カメラと前記基板認識カ
    メラを、それぞれ対応している前記スクリーンマスクと
    前記基板に対して平行に移動させながら前記平面画像を
    読み取るようにした請求項1に記載のスクリーン印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 前記マスク認識カメラ及び前記基板認識
    カメラとして、前記スクリーンマスクと前記マスク認識
    カメラの間と、前記基板と前記基板認識カメラの間にそ
    れぞれミラーを介在配置してなるラインセンサー形のカ
    メラを用いた請求項2に記載のスクリーン印刷装置。
  4. 【請求項4】 スクリーンマスクとスキージを備えて基
    板にクリーム半田を印刷するスクリーン印刷方法におい
    て、 前記スクリーンマスクの平面画像と前記基板の平面画像
    との基準となるデータを予め記憶手段に格納しておき、 前記マスク認識カメラにより前記スクリーンマスクの表
    面を走査して読み込まれた平面画像と基板認識カメラに
    より前記基板の表面を走査して読み込まれた平面画像と
    を前記記憶手段内の対応する基準データと各々比較して
    位置ズレを認識し、この位置ズレがなくなるように前記
    スクリーンと前記基板との位置を調整した後、印刷する
    ようにしたことを特徴とするスクリーン印刷方法。
JP16515496A 1996-06-06 1996-06-06 スクリーン印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP3651718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16515496A JP3651718B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 スクリーン印刷装置及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16515496A JP3651718B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 スクリーン印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323401A true JPH09323401A (ja) 1997-12-16
JP3651718B2 JP3651718B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15806906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16515496A Expired - Fee Related JP3651718B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 スクリーン印刷装置及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651718B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359515A (en) * 2000-02-23 2001-08-29 Kistech Ltd Fabricating printed circuits
JP2002160347A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷装置及びその制御方法並びに記憶媒体
GB2367034B (en) * 2000-07-18 2004-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and method of the same
JP2007130910A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
JP2009508115A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 エルサ ゲーエムベーハー 2つの実質的に平らな要素の相対位置を決定するための装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359515A (en) * 2000-02-23 2001-08-29 Kistech Ltd Fabricating printed circuits
WO2001063988A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Kistech Limited Method of printing and printing machine
GB2359515B (en) * 2000-02-23 2003-12-03 Kistech Ltd Method of printing and printing machine
GB2367034B (en) * 2000-07-18 2004-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and method of the same
JP2002160347A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP4510272B2 (ja) * 2000-11-22 2010-07-21 パナソニック株式会社 クリーム半田印刷装置及びその制御方法
JP2009508115A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 エルサ ゲーエムベーハー 2つの実質的に平らな要素の相対位置を決定するための装置
JP2007130910A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
US7908964B2 (en) 2005-11-11 2011-03-22 Panasonic Corporation Screen printing apparatus and screen printing method
JP4696861B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-08 パナソニック株式会社 スクリーン印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651718B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241187A (en) Registration method for screen printing and apparatus including elongated screen
US20070102478A1 (en) Optimal imaging system and method for a stencil printer
US20080156207A1 (en) Stencil printers and the like, optical systems therefor, and methods of printing and inspection
US20110146508A1 (en) Method and apparatus for screen printing
US20070102477A1 (en) Imaging system and method for a stencil printer
JPH07115296A (ja) 部品実装機の制御装置
WO1994002807A1 (en) Double-sided circuit board exposure machine and method with optical registration and sag compensation
JPH09307217A (ja) 連続パターンの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP2004528591A (ja) イメージングによる製造におけるレジストレーション制御のための方法および装置
JP2009094283A (ja) 実装基板の生産方法、表面実装機及び実装基板生産管理装置
JPH0513443B2 (ja)
JP3651718B2 (ja) スクリーン印刷装置及び印刷方法
JPH0871780A (ja) レーザ位置決め加工方法及び装置
JP3071584B2 (ja) 部品実装方法
JP3296726B2 (ja) はんだペースト認識方法及びスクリーン印刷機
JP2001124700A (ja) ラインセンサーカメラを備えた検査機のキャリブレーション方法
JP2684656B2 (ja) 電子部品の外観検査方法
JP2536127B2 (ja) 基板検査装置
JP2847351B2 (ja) 実装済印刷配線板自動検査装置
JPH05131610A (ja) 印刷用スクリーンと基板の位置合わせ装置
JP4451192B2 (ja) 検査用データの作成方法、スクリーン印刷用検査装置、及び、検査機能付きスクリーン印刷機
JP2664424B2 (ja) レーザ加工機械
AU2006291872B2 (en) Device for determining the relative position of two substantially flat elements
JPS60200382A (ja) パタ−ン検査方法及び装置
JPH04239797A (ja) スクリーン印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees