JPH0932260A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPH0932260A
JPH0932260A JP17779295A JP17779295A JPH0932260A JP H0932260 A JPH0932260 A JP H0932260A JP 17779295 A JP17779295 A JP 17779295A JP 17779295 A JP17779295 A JP 17779295A JP H0932260 A JPH0932260 A JP H0932260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
warm air
floor
floor material
air duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17779295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tani
英樹 谷
Mitsuhiro Fuyuki
三洋 冬木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA GAS JUTAKU SETSUBI KK
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
OSAKA GAS JUTAKU SETSUBI KK
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA GAS JUTAKU SETSUBI KK, Osaka Gas Co Ltd filed Critical OSAKA GAS JUTAKU SETSUBI KK
Priority to JP17779295A priority Critical patent/JPH0932260A/ja
Publication of JPH0932260A publication Critical patent/JPH0932260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床材の温度分布をできるだけ均一し、省施工
を図る。 【解決手段】 床下空間1に温風を循環させて床材2を
加熱する方式の床暖房装置である。大引き3の上に大引
き3に交差するように根太4を架設する。その上に上記
床材2を張設すると共に、複数本の大引き3の下端部同
士を適宜の幅の板材5で連結して、該板材5と上記床材
2との間にチャンバー6を形成する。温風発生機8から
温風ダクト7を通して上記チャンバー6へ温風を供給す
る。温風ダクト7の先端部をチャンバー6の端部に大引
き3に平行に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温風を用いた床暖
房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5には従来のこの種の床暖房装置が示
してあり、床下空間1に温風を循環させて床材2を加熱
する方式の床暖房装置において、大引き3の上に大引き
3に交差するように根太4を架設し、その上に上記床材
2を張設すると共に、部屋の中央付近の複数本の大引き
3の下端部同士を適宜の幅の板材5で連結して、該板材
5と上記床材2との間に周囲の開いた小空間形成し、こ
の周囲の開いた小空間をチャンバー6とし、温風発生機
に接続した温風ダクト7′の先端部を真上に垂直に立ち
上げてこの温風ダクト7′の先端部の垂直に立ち上がっ
た部分を板材5に貫通させてある。
【0003】そして、温風発生機で発生させた温風を温
風ダクト7′を通してチャンバー6内に下方から吹き込
み、床材2を加熱し、周囲の隙間からチャンバー6の外
に出し、これを床下空間1を通って温風発生機に戻るよ
うにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来例に
あっては、温風ダクト7′を板材5を貫通して真下から
床材2に温風を吹き出しているため、温度分布が不均一
であり、また、板材5に温風ダクト7′を真下から貫通
させる施工も難しいという問題があった。本発明の課題
は、温度分布をできるだけ均一にでき、しかも、省施工
が図れる床暖房装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決して本発明の目的を達成するために本発明の床暖房装
置は、床下空間1に温風を循環させて床材2を加熱する
方式の床暖房装置において、大引き3の上に大引き3に
交差するように根太4を架設し、その上に上記床材2を
張設すると共に、複数本の大引き3の下端部同士を適宜
の幅の板材5で連結して、該板材5と上記床材2との間
にチャンバー6を形成し、温風発生機8からチャンバー
6へ温風を供給する温風ダクト7の先端部をチャンバー
6の端部に大引き3に平行に設置して成ることを特徴と
するものであり、このような構成の本発明によれば、温
風発生機8で発生した温風は温風ダクト7を通り、チャ
ンバー6の端部において温風ダクト7の先端から大引き
3に平行にチャンバー6内に供給され、チャンバー6の
端部から大引き3に平行にチャンバー6の他方の端部側
に温風が流れる際、大引き3と交差する根太4に次々と
当たって、各根太4に沿って床材2の下面を広がりなが
ら流れ、このことにより床材2の暖房対象区域をほぼ均
一に加熱できることになる。そして、温風ダクト7の先
端部は温風ダクト7の先端部をチャンバー6の端部に大
引き3に平行に設置するだけでよく、このことにより施
工が簡略化されることになる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を添付図面に示す実施
例に基づいて詳述する。図1には本発明の一実施の形態
が示してある。大引き3の上に大引き3に直角に交差す
るように根太4を架設し、これら根太4の上に床材2を
張設して床が構成してある。部屋の中央部分、例えば1
0畳間の中央の3〜4畳分の領域において、複数本(例
えば2本)の大引き3(例えば910mm間隔)の下面
間に、複数本(例えば7本)分の根太4(455mm間
隔)にわたる幅のベニヤ合板よりなる板材5を配置して
大引き3の下面部に釘打ちにより固着することにより張
設してある。そして、このように板材5を張設すること
で、板材5と上記床材2との間に周囲の開いた小空間形
成し、この板材5と床材2との間に形成される周囲の開
いた小空間をチャンバー6とするものである。
【0007】上記チャンバー6の端部には一端部が温風
発生機8に接続された温風ダクト7の先端部7aが側方
開口から挿入配置してあって、該温風ダクト7の先端部
7aは大引き3と平行に設置してある。したがって、温
風発生器8で発生した温風は温風ダクト7を通って、チ
ャンバー6内の一端部に供給されるのであるが、この場
合、大引き3に平行に温風が供給されるようになってい
る。
【0008】温風発生機8は床下空間1内に配置してあ
り、屋外に配置した給湯器9から配管10により供給さ
れる温水が温風発生機8内に設けた温水コイルに供給さ
れ、温水コイルにファンにより風を当てて温風を発生さ
せ温風ダクト7に供給するようになっている。図中15
は根太4の内側面に設けられた温度センサーであって、
当該温度センサー15による温度上方が床暖房用コント
ローラ16に送られるものであり、また、床暖房用コン
トローラ16には室温センサーが設けてあり、これらの
温度情報に基づいて床暖房用コントローラ16からの制
御信号が熱動弁17に出力されて熱動弁17を制御する
ようになっている。なお、床材5の温風発生機8の上方
に対応する部分は点検口となっていて、点検床材5aを
開閉自在に取付けてある。
【0009】しかして、上記のように温風ダクト7に供
給された温風は、温風ダクト7の先端部7aからチャン
バー6内に供給されるが、この場合、温風ダクト7の先
端部7aが大引き3と平行になっているため、チャンバ
ー6内を一端部から他端部にかけて大引き3に沿いなが
ら流れることになる。そして、上記のようにチャンバー
6内を一端部から他端部にかけて大引き3に沿いながら
温風が流れる際、該温風が大引き3に交差する根太4に
次々と当たって、当該温風が当たった根太4の手前の床
材2部分に沿って広がって床材2を加熱しながら各根太
4に沿って流れ、チャンバー6の側端部の開口から床下
空間1に出るようになっており、このようにして床材2
の暖房対象区域をほぼ均一に加熱できることになる。チ
ャンバー6の側端部の開口から床下空間1に出た温風は
床下空間1を通って温風発生機8の吸い込みグリル8a
から温風発生機8に吸い込まれる。
【0010】ところで、上記床暖房の効率を上げるた
め、建物の基礎や床下スラブ等は断熱材を設けて断熱構
造とし、床下換気口も冬場は閉めて断熱するようにする
のが好ましい。図2、図3には本発明の他の実施の形態
が示してある。この実施例では、温風ダクト7の先端部
7aを複数に分岐して分岐吹き出し部とした例が示して
あり、図2においては2叉に分岐した例が示してある。
このように温風ダクト7の先端部7aを複数に分岐して
分岐吹き出し部としたものにおいては、図2のようにチ
ャンバー6の一端部において、大引き3を挟んで温風ダ
クト7の先端部7aである分岐吹き出し部をそれぞれ大
引き3と平行に配設するものである。つまり、チャンバ
ー6内の隣合う大引き3間にそれぞれ1つづつ(または
2個以上)分岐吹き出し部が位置するようにし、確実に
チャンバー6の一端部の隣合う大引き3間に大引き3と
平行に温風が供給されるように設定するものである。こ
のようにすることで、チャンバー6の下部が複数の大引
き3により複数に区画されたものであっても、より均一
に床材2の床暖房対象区域を加熱できることになる。
【0011】ところで、図4には図2に示す本発明にお
ける暖房対象区域の床材2の表面温度と、図5に示す従
来例における暖房対象区域の床材2の表面温度とを示す
グラフが示してある。ここで、本発明、従来例とも、床
材2は12畳中3畳分を床暖房するように該当する3畳
分の下面側にチャンバー6を形成したもので、吹き出し
温度が50〜60℃、放熱熱量約が2000kcal/
h、風量が約4m3 /min、温風ダクト7の径が直径
150mmの条件で実験したものである。また、本発明
においては径が直径150mm温風ダクト7の先端部を
偏平にした。なお、図4のAーA′は図2のAーA′で
示す大引き(温風)方向の位置を示している。
【0012】図4から明らかなように、本発明は従来例
に比べて、暖房対象区域の床材2の表面温度を均一にで
きることになる。
【0013】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、大引
きの上に大引きに交差するように根太を架設し、その上
に上記床材を張設すると共に、複数本の大引きの下端部
同士を適宜の幅の板材で連結して、該板材と上記床材と
の間にチャンバーを形成し、温風発生機からチャンバー
へ温風を供給する温風ダクトの先端部をチャンバーの端
部に大引きに平行に設置してあるので、チャンバーの端
部から大引きに平行にチャンバーの他方の端部側に温風
が流れる際、大引きに交差する根太に次々と当たって、
各根太に沿って流れながら床材を加熱して、このことに
より床材の暖房対象区域をほぼ均一に加熱できるという
利点があり、また、温風ダクトの先端部は温風ダクトの
先端部をチャンバーの端部に大引きに平行に設置するだ
けでよいので、従来のように板材に下方から垂直温風ダ
クトの先端部を挿通する従来例にくらべてはるかに施工
性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の拡大断面図である。
【図2】同上の大引き、根太、チャンバー、温風ダクト
等の位置関係を示す下面図である。
【図3】同上の概略断面図である。
【図4】本発明及び従来例における暖房対象区域の床材
の表面温度を示すグラフである。
【図5】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 床下空間 2 床材 3 大引き 4 根太 5 板材 6 チャンバー 7 温風ダクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床下空間に温風を循環させて床材を加熱
    する方式の床暖房装置において、大引きの上に大引きに
    交差するように根太を架設し、その上に上記床材を張設
    すると共に、複数本の大引きの下端部同士を適宜の幅の
    板材で連結して、該板材と上記床材との間にチャンバー
    を形成し、温風発生機からチャンバーへ温風を供給する
    温風ダクトの先端部をチャンバーの端部に大引きに平行
    に設置して成ることを特徴とする床暖房装置。
JP17779295A 1995-07-13 1995-07-13 床暖房装置 Pending JPH0932260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17779295A JPH0932260A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17779295A JPH0932260A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932260A true JPH0932260A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16037186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17779295A Pending JPH0932260A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168416A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 床暖冷房システム及び建物
JP2010019464A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 住宅用給気予熱常時換気システム
JP2010107115A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hokusho Systems:Kk 温風床暖房システムおよびその設置方法
JP2017015285A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社岡建 床下空調システム及びそれを備えた省エネ住宅

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168416A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 床暖冷房システム及び建物
JP2010019464A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 住宅用給気予熱常時換気システム
JP2010107115A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hokusho Systems:Kk 温風床暖房システムおよびその設置方法
JP2017015285A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社岡建 床下空調システム及びそれを備えた省エネ住宅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009250442A (ja) 建物の空調設備及びそれを備えた建物
JPH0932260A (ja) 床暖房装置
JP7468870B2 (ja) 床ふく射対流式冷暖房システム
JP5348996B2 (ja) 体育施設用空調構造
JPH0612466Y2 (ja) 空調装置
JP2883929B2 (ja) 輻射空調チャンバ及び同チャンバを備える空調システム
JP3215580U (ja) 建屋の床暖房構造
JP2000240957A (ja) フリーアクセスフロア用床暖房装置
JP3898284B2 (ja) 床暖房装置
JP3732500B2 (ja) 屋根融雪兼用個室暖房装置
JP5132356B2 (ja) 床暖房システム
JPH08254350A (ja) 空調空気の吹出式床構造
JP3082112B2 (ja) 逆梁床構造の住宅
JPH0643614Y2 (ja) 床暖房構造
FI105500B (fi) Laitteisto rakenteiden kuivaamiseksi
JP2003166734A (ja) 建物の床下空調システム
JPH0198832A (ja) 床暖房装置
JPH06137612A (ja) 輻射式冷暖房装置
JP3790840B2 (ja) 床間冷温水パイプの支持構造および床吹出し空調・冷暖房装置
JP2002081161A (ja) 温風床暖房用大引き
JP3558241B2 (ja) 高気密高断熱住宅の換気暖房システム
JP2022124029A (ja) 天井システム
JPH1122988A (ja) 暖房装置
JPH09292133A (ja) 床下.天井裏用温風送風装置
JPH116629A (ja) 高気密・高断熱構造の住宅におけるヒーティングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02