JPH09322446A - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH09322446A
JPH09322446A JP8138543A JP13854396A JPH09322446A JP H09322446 A JPH09322446 A JP H09322446A JP 8138543 A JP8138543 A JP 8138543A JP 13854396 A JP13854396 A JP 13854396A JP H09322446 A JPH09322446 A JP H09322446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor yoke
rotor
yoke
peripheral surface
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138543A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murakami
俊明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP8138543A priority Critical patent/JPH09322446A/ja
Publication of JPH09322446A publication Critical patent/JPH09322446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの低減を図ることができるとともに、
ロータマグネットがロータヨークから脱落することを防
止することのできるブラシレスモータを提供する。 【解決手段】 ロータヨーク6を鉄等の軟磁性材料にて
形成し、このロータヨーク6の外周面に凸条部9a,9
b,9cをロータヨーク6と一体に且つ希土類磁石8
a,8b,8cの間に位置するように設けるとともに、
希土類磁石8a,8b,8cをロータヨーク6の外周面
に押える押え板10a,10b,10cを設けたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラシレスモータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にブラシレスモータはステータの内
側にロータを有するインナーロータ型式とステータの外
側にロータを有するアウターロータ型式とがあり、前者
のブラシレスモータは、ほぼ環状に形成されたステータ
コアと、このステータコアに設けられた複数のステータ
コイルとでステータを形成するとともに、ステータコア
の内側に円筒状のロータヨークを設け、このロータヨー
クの外周面に複数のロータマグネットをロータヨークの
周方向に等間隔に設けてロータを形成している。
【0003】一方、後者のブラシレスモータは、ほぼ環
状に形成されたステータコアと、このステータコアに設
けられた複数のステータコイルとでステータを形成する
とともに、ステータコアの外側にカップ状のロータヨー
クを設け、このロータヨークの内周面に複数のロータマ
グネットをロータヨークの周方向に等間隔に設けてロー
タを形成している。
【0004】ところで、このようなブラシレスモータ
は、ロータマグネットとしてフェライト磁石が従来より
用いられているが、最近では、希土類磁石をロータマグ
ネットとして用いたブラシレスモータも出現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】希土類磁石をロータマ
グネットとして用いたブラシレスモータは、希土類磁石
がフェライト磁石よりも強い起磁力を有しているため、
ロータの回転性能を高めることができるが、次のような
問題があった。すなわち、希土類磁石をロータマグネッ
トとして用いたブラシレスモータは、希土類磁石が高価
であるため、コストが上昇するという問題があり、コス
トの上昇を抑えるために、ロータマグネットの数を減ら
すと、ロータの回転性能が低下する問題があった また、従来では円筒状に形成されたロータヨークの外周
面若しくはカップ状に形成されたロータヨークの内周面
にロータマグネットが接着剤により取付けられているた
め、接着剤の接着力が不十分であると、ロータマグネッ
トがロータヨークから脱落する虞があった。
【0006】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
ので、その目的はロータの回転性能を低下させることな
くロータマグネットの数を低減できるとともに、ロータ
マグネットがロータヨークから脱落することを防止する
ことのできるブラシレスモータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、ほぼ環状に形成されたステ
ータコアと、このステータコアに設けられた複数のステ
ータコイルと、前記ステータコアの内側に設けられた円
筒状のロータヨークと、このロータヨークの外周面に同
ヨークの周方向に沿って設けられた複数のロータマグネ
ットとを備えたブラシレスモータにおいて、前記ロータ
ヨークを軟磁性材料にて形成し、このロータヨークの外
周面に凸条部を前記ロータヨークと一体に且つ前記ロー
タマグネットの間に位置するように設けるとともに、前
記ロータヨークに前記ロータマグネットを前記ロータヨ
ークの外周面に押圧する複数の押え板を設けたことを特
徴とするものである。
【0008】請求項2に係る発明は、ほぼ環状に形成さ
れたステータコアと、このステータコアに設けられた複
数のステータコイルと、前記ステータコアの外側に設け
られたカップ状のロータヨークと、このロータヨークの
内周面に同ヨークの周方向に沿って設けられた複数のロ
ータマグネットとを備えたブラシレスモータにおいて、
前記ロータヨークを軟磁性材料にて形成し、このロータ
ヨークの内周面に凸条部を前記ロータヨークと一体に且
つ前記ロータマグネットの間に位置するように設けると
ともに、前記ロータヨークに前記ロータマグネットを前
記ロータヨークの内周面に押圧する複数の押え板を設け
たことを特徴とするものである。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1又は請求
項2に係る発明において、前記ロータマグネットは、希
土類磁石であることを特徴とするものである。請求項4
に係る発明は、請求項1又は請求項2に係る発明におい
て、前記押え板は、非磁性材からなることを特徴とする
ものである。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項1又は請求
項2に係る発明において、前記押え板の両端部は、凸条
部の両側部に形成された係止部に係合していることを特
徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態を
示すブラシレスモータの断面図である。図1において、
1は樹脂等のモールド材を円筒状に成形してなるモータ
ハウジングであり、このモータハウジング1の内部に
は、ステータコア2が設けられている。
【0012】ステータコア2は例えば鉄等の軟磁性材料
からなる複数のリングプレートを重ね合わせて形成され
ており、このステータコア2の内周部には、鉄心部3
a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3i
がステータコア2の周方向に沿って等間隔に突設されて
いる。
【0013】鉄心部3a〜3iはステータコア2と一体
に形成されており、これらの鉄心部3a〜3iには、そ
れぞれステータコイル4が巻回されている。ステータコ
ア2の内周側には、ロータ5が設けられている。このロ
ータ5は、図2に示すように、円筒状に形成されたロー
タヨーク6と、このロータヨーク6の中心部に圧入され
たモータシャフト7とを備えており、ロータヨーク6の
外周面には、ロータマグネットとしての希土類磁石8
a,8b,8cがロータヨーク6の周方向に沿って等間
隔に設けられている。
【0014】希土類磁石8a,8b,8cはロータヨー
ク6の外周面に接着剤にて取付けられており、どちらか
一方の磁極(例えばN極)をステータコア2の内周面に
対向させている。
【0015】ロータヨーク6は磁気抵抗の小さい磁性
材、好ましくは透磁率の大きい軟質磁性材(例えば純
鉄、軟鋼、ケイ素鋼等)にて形成されており、このロー
タヨーク6の外周面には、図2に示すように、凸条部9
a,9b,9cがロータヨーク6の軸方向に沿って設け
られている。
【0016】凸条部9a〜9cはロータヨーク6と一体
に形成されており、希土類磁石8a,8b,8cの間に
位置するようにロータヨーク6の外周面に設けられてい
る。そして、位置している。そして、これらの凸条部9
a〜9c希土類磁石8a,8b,8cの厚みをLmmと
すると、ロータヨーク6の外周面からほぼLmmだけ突
出している。
【0017】希土類磁石8a,8b,8cは、図2に示
すように、押え板10a,10b,10cによりロータ
ヨーク6の外周面に押え付けられている。これらの押え
板10a,10b,10cはオーステナイト系ステンレ
ス鋼等の非磁性材からなり、その両端部を凸条部9a,
9b,9cの両側部に形成された係止部としての溝部1
1(図2参照)に係合させてロータヨーク6に保持され
ている。
【0018】押え板10a,10b,10cには、図3
に示すように、ストッパ12a,12bが設けられてい
る。これらのストッパ12a,12bはロータヨーク6
の軸方向における希土類磁石8a,8b,8cの位置ず
れを防止するものであり、押え板10a,10b,10
cと一体に形成されている。
【0019】上述した第1の実施形態では、ロータヨー
ク6を磁気抵抗の小さい磁性材(好ましくは軟質磁性
材)で形成し、このロータヨーク6の外周面に凸条部9
a,9b,9cをロータヨーク6と一体に且つ希土類磁
石8a,8b,8cの間に位置するように設けることに
より、凸条部9a,9b,9cが希土類磁石8a,8
b,8cと磁気回路を形成する。そして、ロータヨーク
6の内部磁気抵抗をR、希土類磁石8a,8b,8cの
起磁力をFとすると、例えば凸条部9aと希土類磁石8
aとによって形成される磁気回路の磁束Φは、 Φ=F/R ……(1) で表される。
【0020】したがって、上述した第1の実施形態で
は、ロータヨーク6を磁気抵抗の小さい磁性材で形成す
るほど凸条部9aと希土類磁石8aとによって形成され
る磁気回路の磁束Φを希土類磁石8aの起磁力Fに近付
けることができ、これによりロータヨークの外周面に6
個の希土類磁石を設けたロータと同等の回転性能が得ら
れるので、ロータの回転性能を低下させることなくロー
タマグネットとしての希土類磁石を6個から3個に低減
することができる。
【0021】また、上述した第1の実施形態では、希土
類磁石8a,8b,8cをロータヨーク6の外周面に押
圧する押え板10a,10b,10cを設けることによ
り、接着剤の接着力が不十分であっても希土類磁石8
a,8b,8cがロータヨーク6から脱落することを防
止することができる。
【0022】また、上述した第1の実施形態では、押え
板10a,10b,10cをオーステナイト系ステンレ
ス鋼等の非磁性材にて形成することにより、凸条部9
a,9b,9cによって形成される回転磁極の機能を損
なうことなく希土類磁石8a,8b,8cの脱落を防止
することができる。
【0023】さらに、上述した第1の実施形態では、凸
条部9a,9b,9cの両側部に溝部11をそれぞれ形
成し、これらの溝部11に押え板10a,10b,10
cの両端部を係合させることにより、ビスや接着剤等を
用いることなく押え板10a,10b,10cをロータ
ヨーク6に固定することができる。
【0024】なお、上述した第1の実施形態では、押え
板10a,10b,10cの両端部をロータヨーク6に
係止する係止部としての溝部11を凸条部9a,9b,
9cの両側部に設けたが、図4に示すように、溝部11
をロータヨーク6の外周面に設けても良いし、あるいは
図5に示すように、凸条部9aの側部に設けられた溝部
11とロータヨーク6の外周面に設けられた溝部11に
押え板10aの両端部を係合させるようにしても良い。
さらに、図6に示すように、凸条部9a,9b,9cの
両側部に切欠部13を設け、これらの切欠部13に押え
板10a,10b,10cの両端部を係合させるように
しても良い。
【0025】次に、本発明の第5の実施形態を図7及び
図8を参照して説明する。図7において、21は樹脂等
のモールド材を円筒状に成形してなるモータハウジング
であり、このモータハウジング21の内部には、モータ
シャフト22が設けられている。このモータシャフト2
2は一対のベアリング23a,23bにより回転自在に
支持されており、これらのベアリング23a,23bを
保持するベアリングブラケット24の外周部には、ステ
ータコア25が固設されている。
【0026】ステータコア25は例えば鉄等の軟磁性材
料からなる複数のリングプレートを重ね合わせて形成さ
れており、このステータコア25の外周部には、図8に
示すように、鉄心部26a,26b,26c,26d,
26e,26f,26g,26h,26iがステータコ
ア25の周方向に沿って等間隔に突設されている。
【0027】鉄心部26a〜26iはステータコア25
と一体に形成されており、これらの鉄心部26a〜26
iには、それぞれステータコイル27が巻回されてい
る。ステータコア25の外周側には、図7及び図8に示
すように、ロータヨーク28が設けられている。このロ
ータヨーク28はカップ状に形成されており、その中心
部には、モータシャフト22が圧入されるボス部29
(図7参照)が設けられている。
【0028】ロータヨーク28は磁性材、好ましくは透
磁率の大きい軟質磁性材(例えば純鉄、軟鋼、ケイ素鋼
等)にて形成されており、このロータヨーク28の内周
面には、図8に示すように、ロータマグネットとしての
希土類磁石30a,30b,30cがロータヨーク28
の周方向に沿って等間隔に設けられている。これらの希
土類磁石30a,30b,30cはロータヨーク28の
内周面に接着剤にて取付けられており、どちらか一方の
磁極(例えばN極)をステータコア25の外周面に対向
させている。
【0029】また、ロータヨーク28の内周面には、凸
条部31a,31b,31cがロータヨーク28の軸方
向に沿って設けられている。これらの凸条部31a,3
1b,31cはロータヨーク28と一体に形成されてお
り、希土類磁石30a,30b,30cの間に位置して
いる。また、凸条部31a,31b,31cはロータヨ
ーク28の内周面に設けられた希土類磁石30a,30
b,30cの厚みをLmmとすると、ロータヨーク28
の内周面からLmmだけ突出している。
【0030】希土類磁石30a,30b,30cは、図
8に示すように、押え板32a,32b,32cにより
ロータヨーク6の内周面に押え付けられている。これら
の押え板32a,32b,32cはオーステナイト系ス
テンレス鋼等の非磁性材からなり、その両端部を凸条部
31a,31b,31cの両側部に形成された係止部と
しての溝部に係合させてロータヨーク6に保持されてい
る。
【0031】上述した第5の実施形態では、ロータヨー
ク28を磁気抵抗の小さい磁性材(好ましくは軟質磁性
材)で形成し、このロータヨーク28の内周面に凸条部
31a,31b,31cをロータヨーク28と一体に且
つ希土類磁石30a,30b,30cの間に位置するよ
うに設けることにより、凸条部31a,31b,31c
が希土類磁石30a,30b,30cと磁気回路を形成
する。そして、ロータヨーク28の内部磁気抵抗をR、
希土類磁石30a,30b,30cの起磁力をFとする
と、例えば凸条部31aと希土類磁石30aとによって
形成される磁気回路の磁束Φは Φ=F/R ……(2) となる。
【0032】したがって、上述した第5の実施形態で
は、ロータヨーク28を磁気抵抗の小さい磁性材で形成
するほど凸条部31aと希土類磁石30aとによって形
成される磁気回路の磁束Φを希土類磁石30aの起磁力
Fに近付けることができ、これによりロータヨークの外
周面に6個の希土類磁石を設けたロータと同等の回転性
能が得られるので、ロータの回転性能を低下させること
なくロータマグネットとしての希土類磁石を6個から3
個に低減することができる。
【0033】また、上述した第5の実施形態では、希土
類磁石30a,30b,30cをロータヨーク28の内
周面に押圧する押え板32a,32b,32cを設けた
ことにより、接着剤の接着力が不十分であっても希土類
磁石30a,30b,30cがロータヨーク28から脱
落することを防止することができる。
【0034】また、上述した第5の実施形態では、押え
板32a,32b,32cをオーステナイト系ステンレ
ス鋼等の非磁性材にて形成することにより、凸条部31
a,31b,31cによって形成される回転磁極の機能
を損なうことなく希土類磁石30a,30b,30cの
脱落を防止することができる。
【0035】さらに、上述した第5の実施形態では、凸
条部31a,31b,31cの両側部に溝部をそれぞれ
形成し、これらの溝部に押え板32a,32b,32c
の両端部を係合させることにより、ビスや接着剤等を用
いることなく押え板32a,32b,32cをロータヨ
ーク28に固定することができる。
【0036】なお、上述した第1及び第5の実施形態で
は、希土類磁石をロータマグネットとして用いたブラシ
レスモータに本発明を適用したが、本発明は上述した実
施形態に限定されるものではなく、例えばフェライト磁
石をロータマグネットとして用いたブラシレスモータに
も適用することができる。ロータマグネットとしてフェ
ライト磁石等を用いたブラシレスモータにも本発明を適
用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ロータの回転性能を低下させることなくロータマグネッ
トの数を低減できるとともに、ロータマグネットがロー
タヨークから脱落することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブラシレスモー
タの断面図。
【図2】図1に示すロータの正面図。
【図3】図2のA−A線に沿った断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態を示すロータヨークの
正面図。
【図5】本発明の第3の実施形態を示すロータヨークの
正面図。
【図6】本発明の第4の実施形態を示すロータヨークの
正面図。
【図7】本発明の第5の実施形態を示すブラシレスモー
タの断面図。
【図8】図7のB−B線に沿った断面図。
【符号の説明】
1,21…モータハウジング 2,25…ステータコア 4,27…ステータコイル 6,28…ロータヨーク 8a,8b,8c,30a,30b,30c…希土類磁
石 9a,9b,9c,31a,31b,31c…凸条部 10a,10b,10c,32a,32b,32c…押
え板 11…溝部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ環状に形成されたステータコアと、こ
    のステータコアに設けられた複数のステータコイルと、
    前記ステータコアの内側に設けられた円筒状のロータヨ
    ークと、このロータヨークの外周面に同ヨークの周方向
    に沿って設けられた複数のロータマグネットとを備えた
    ブラシレスモータにおいて、 前記ロータヨークを軟磁性材料にて形成し、このロータ
    ヨークの外周面に凸条部を前記ロータヨークと一体に且
    つ前記ロータマグネットの間に位置するように設けると
    ともに、前記ロータヨークに前記ロータマグネットを前
    記ロータヨークの外周面に押圧する複数の押え板を設け
    たことを特徴とするブラシレスモータ。
  2. 【請求項2】ほぼ環状に形成されたステータコアと、こ
    のステータコアに設けられた複数のステータコイルと、
    前記ステータコアの外側に設けられたカップ状のロータ
    ヨークと、このロータヨークの内周面に同ヨークの周方
    向に沿って設けられた複数のロータマグネットとを備え
    たブラシレスモータにおいて、 前記ロータヨークを軟磁性材料にて形成し、このロータ
    ヨークの内周面に凸条部を前記ロータヨークと一体に且
    つ前記ロータマグネットの間に位置するように設けると
    ともに、前記ロータヨークに前記ロータマグネットを前
    記ロータヨークの内周面に押圧する複数の押え板を設け
    たことを特徴とするブラシレスモータ。
  3. 【請求項3】前記ロータマグネットは、希土類磁石であ
    る請求項1又は請求項2記載のブラシレスモータ。
  4. 【請求項4】前記押え板は、非磁性材からなることを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載のブラシレスモー
    タ。
  5. 【請求項5】前記押え板の両端部は、凸条部の両側部に
    形成された係止部に係合していることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のブラシレスモータ。
JP8138543A 1996-05-31 1996-05-31 ブラシレスモータ Pending JPH09322446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138543A JPH09322446A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138543A JPH09322446A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322446A true JPH09322446A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15224619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138543A Pending JPH09322446A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322446A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037359A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-20 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Elektromotor mit einem Permanentmagnetrotor
JP2002078256A (ja) * 2000-08-22 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転電機
JP2010178441A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転子およびそれを備えた電動機
US20110043065A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Northern Power Systems, Inc. Method and Apparatus For Permanent Magnet Attachment In An Electromechanical Machine
EP3057203A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Rotor einer permanenterregten Synchronmaschine und Verfahren zu dessen Herstellung
US9515529B2 (en) 2009-08-18 2016-12-06 Northern Power Systems, Inc. Method and apparatus for permanent magnet attachment in an electromechanical machine
US9601951B2 (en) * 2013-11-04 2017-03-21 General Electric Company Modular permanent magnet motor and pump assembly
CN111799904A (zh) * 2020-07-08 2020-10-20 安徽德科电气科技有限公司 一种自励磁单相发电机
JPWO2019189599A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 日本電産株式会社 ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037359A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-20 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Elektromotor mit einem Permanentmagnetrotor
US6492755B1 (en) 1999-03-13 2002-12-10 Mannesmann Vdo Ag Electric motor
JP2002078256A (ja) * 2000-08-22 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転電機
JP2010178441A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転子およびそれを備えた電動機
US20110043065A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Northern Power Systems, Inc. Method and Apparatus For Permanent Magnet Attachment In An Electromechanical Machine
US8664819B2 (en) * 2009-08-18 2014-03-04 Northern Power Systems Utility Scale, Inc. Method and apparatus for permanent magnet attachment in an electromechanical machine
US9515529B2 (en) 2009-08-18 2016-12-06 Northern Power Systems, Inc. Method and apparatus for permanent magnet attachment in an electromechanical machine
US9601951B2 (en) * 2013-11-04 2017-03-21 General Electric Company Modular permanent magnet motor and pump assembly
EP3057203A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Rotor einer permanenterregten Synchronmaschine und Verfahren zu dessen Herstellung
JPWO2019189599A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 日本電産株式会社 ロータ、モータおよび電動パワーステアリング装置
CN111799904A (zh) * 2020-07-08 2020-10-20 安徽德科电气科技有限公司 一种自励磁单相发电机
CN111799904B (zh) * 2020-07-08 2022-08-09 安徽德科电气科技有限公司 一种自励磁单相发电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234831B2 (ja) アキシャルギャップモータ
JPH09327139A (ja) 電動機用ロータ
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JPH09322446A (ja) ブラシレスモータ
US4758751A (en) Thin type DC brushless motor
JPH10215557A (ja) モータ
JPH09215230A (ja) 電動機
JP3599145B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2002101583A (ja) 電動機
JP3358667B2 (ja) ディスク回転用モータ
JPH08126280A (ja) アウターロータ型2相ブラシレスモータ
JP2002136091A (ja) ブラシレス直流モータ
JP3398800B2 (ja) モータのロータ
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
US20040012297A1 (en) Motor with core, core and method for manufacturing core and motor with core
JP2513890Y2 (ja) 小形ステツピングモ−タ
JPH10234148A (ja) 永久磁石形モータ
JPH09117121A (ja) 自転車用発電機
JPH05328645A (ja) 圧縮機用電動機の回転子
JPS642577U (ja)
JP2000134837A (ja) 同期電動機
JP2544969Y2 (ja) 薄型ブラシレスモータ
JPH051964Y2 (ja)
JP3266517B2 (ja) ステッピングモータ
JP3517088B2 (ja) ファンモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208