JPH09320452A - 電界放出素子 - Google Patents

電界放出素子

Info

Publication number
JPH09320452A
JPH09320452A JP15634596A JP15634596A JPH09320452A JP H09320452 A JPH09320452 A JP H09320452A JP 15634596 A JP15634596 A JP 15634596A JP 15634596 A JP15634596 A JP 15634596A JP H09320452 A JPH09320452 A JP H09320452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance layer
thin film
cathode electrode
emitter
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15634596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
行雄 小川
Takeshi Tonegawa
武 利根川
Kazuyoshi Otsu
和佳 大津
Kenichi Komata
賢一 古俣
Miwako Kudo
美和子 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP15634596A priority Critical patent/JPH09320452A/ja
Publication of JPH09320452A publication Critical patent/JPH09320452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁不良となる原因を除去すること。 【解決手段】抵抗層3の上に形成した金属薄膜7をドッ
ト状にパターニングして、この金属薄膜7の上にエミッ
タコーン6を形成するようにする。これにより、ゲート
電極5及び絶縁層4に形成した複数の開口部11内に抵
抗層3が露出しないようになる。したがって、エミッタ
コーン6の材料と抵抗層3の材料との反応が防止される
とともに、開口部11を形成する際に抵抗層3がエッチ
ングされることを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷陰極として知ら
れている電界放出カソードを備える電界放出素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】金属または半導体表面の印加電界を10
9 [V/m]程度にするとトンネル効果により、電子が
障壁を通過して常温でも真空中に電子放出が行われる。
これを電界放出(Field Emission)と云い、このような
原理で電子を放出するコールドカソードを電界放出型カ
ソードと呼んでいる。近年、半導体加工技術を駆使し
て、ミクロンサイズの電界放出型カソード(以下、FE
Cという。)アレーからなる平面状の面放出型のFEC
を作ることが可能となっている。
【0003】図5に、その一例であるスピント(Spind
t)型と呼ばれる電界放出型カソードの概略構造を示
す。この図は半導体微細加工技術を用いて作成したFE
Cの斜視図を示すものである。この図において、基板S
上にカソードKが蒸着等により設けられており、このカ
ソードK上にコーン状のエミッタEが形成されている。
カソードK上には、さらに二酸化シリコン(SiO2
からなる絶縁層Iを介してゲ−トGTが設けられてお
り、ゲートGTにあけられた丸い穴の中に上記コーン状
のエミッタEが位置している。すなわち、このコーン状
のエミッタEの先端部分がゲートGTにあけられた穴か
ら臨んでいる。
【0004】このコーン状のエミッタのエミッタE間の
ピッチは微細加工技術を利用して10ミクロン以下で作
製することが出来、数万から数10万個のFECを1枚
の基板S上に設けることが出来る。このように面放出型
のFECを製作することが可能とされており、このFE
Cは蛍光表示装置、CRT、電子顕微鏡や電子ビーム装
置の電界放出型電子源として適用することが提案されて
いる。また、ゲートGTとエミッタEのコーンの先端と
の距離をサブミクロンとすることが出来るため、ゲート
GTとカソードK間とに僅か数10ボルトの電圧Vgkを
印加することにより、電子をエミッタEから電界放出す
ることが出来る。
【0005】さらに、ゲートGTと所定間隔離隔されて
アノードAが配置されており、このアノードAにアノー
ド電圧Vaを印加することにより、エミッタEから放出
された電子を捕集している。このアノードAには図示し
ていないが蛍光体が被着されており、電子がアノードA
に捕集されると、捕集された電子により蛍光体が励起さ
れて発光されるようになる。この発光態様は透明のアノ
ードAを介して観察される。このように、FECは蛍光
表示装置に適用することができ、図5はその1ドットの
画素に対応する構成が示されている。なお、FECは空
間に電子を放出することから、FECは真空気密容器内
に収納される。
【0006】次に、カソード電極上に抵抗層を備えるF
ECからなる電界放出素子の上面図を(a)に、そのA
−A線で切断した断面図を(b)に示す。この図におい
ては、たとえば1画素に対応する構成が示されている。
この図の(a)(b)に示すように、カソード電極2は
井桁状にパターニングされていると共に、井桁状のカソ
ード電極2の中に矩形の島状のカソード電極2が形成さ
れている。このカソード電極2の上全面には抵抗層3が
形成されて、井桁状のカソード電極2と島状のカソード
電極2とは、抵抗層3を介して電気的に接続される。こ
の抵抗層3上には絶縁層4とゲート電極5が形成されて
おり、このゲート電極5と絶縁層4とには微小な径の開
口部が形成されている。この開口部内にはそれぞれエミ
ッタコーン6が形成されている。
【0007】ところで、エミッタコーン6とカソード電
極2との間に抵抗層3を設ける理由は次の通りである。
一般的なFECにおいてはエミッタコーンの先端とゲー
トとの距離がサブミクロンという極めて短い距離とされ
ていると共に、数万ないし数十万個のエミッタコーンが
一枚の基板上に設けられるため、製造の過程において塵
埃等によりエミッタコーンとゲートとが短絡してしまう
ことがある。このように、ゲートとエミッタコーン間の
一つでも短絡していると、カソードとゲートとが短絡し
たことになるため、すべてのエミッタコーンに電圧が印
加されなくなり動作不能の電界放出型電子源となってし
まう。
【0008】また、電界放出形電子源の初期の動作時に
局部的な脱ガスが生じ、このガスによりエミッタコーン
とゲートあるいはアノード間が放電を起こすことがあ
り、このため大電流がカソードに流れてカソードが破壊
されることがあった。さらに、多数のエミッタコーンの
うち電子の放出されやすいエミッタコーンが存在するた
め、このエミッタコーンから集中して放出された電子に
より、画面上に異常に明るいスポットが発生することも
あった。
【0009】そこで、図6に示すように、カソード電極
2とエミッタコーン6との間に抵抗層3を形成して、エ
ミッタコーン6の中の一つが形状の不均一性から異常に
多い電子を放出し始めた時に、ゲート電極5とカソード
電極2間に抵抗層3による電圧降下を生じさせるように
している。この電圧降下により、異常に多い電流を放出
しようとするエミッタコーンへの印加電圧が放出電流に
応じて下げられるために、電子放出が抑制され、各エミ
ッタコーンで安定した電子放出を行うようになる。この
ため、カソード電極2が破壊されることを防止すること
ができる。したがって、抵抗層3を設けることにより、
FECの製造上の歩留りの向上、およびFECの安定な
動作を確保することができるようになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す構造の電界
放出素子において、ゲート電極5および絶縁層4に開口
部を形成する際に、二酸化シリコンからなる絶縁層4は
フッ酸系のエッチング液により、ウエットエッチングさ
れる。すると、抵抗層3がアモルファスシリコンと、絶
縁層4と同じシリコン系とされていることから、抵抗層
3が若干エッチングされてしまうようになる。この結
果、抵抗層3の上に形成されたエミッタコーン6と抵抗
層3との付着力が低下して、エミッタコーン6が倒れや
すくなり、絶縁不良の原因になるという問題点があっ
た。
【0011】また、抵抗層3上にエミッタコーン6を形
成する場合、エミッタコーン6を蒸着する際のエネルギ
ーによって、抵抗層材料とエミツタコーン材料が反応を
起こし、導電性の反応生成物を生じることがある。する
と、生成された導電性物質の、絶縁層4の壁面への付着
が起こるようになり、絶縁層4の壁面のリーク抵抗が低
下するようになる。この結果、ゲート電極5−カソード
電極2間の絶縁抵抗値が低下し、絶縁不良が起こるとい
う問題点が生じる。
【0012】そこで、本発明は抵抗層にダメージを与え
ることなく絶縁層に開口部を形成することができ、絶縁
不良の原因となる抵抗層材料とエミッタコーン材料との
反応を防ぐことができると共に、エミッタコーンと抵抗
層との付着安定性を向上できるようにした電界放出素子
を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電界放出素子は、絶縁基板上に形成された
カソード電極と、該カソード電極を覆うように形成され
た抵抗層と、該抵抗層の上に形成された絶縁層と、該絶
縁層の上に形成されたゲート電極と、該ゲート電極と、
前記絶縁層に形成された微小な径の開口部内に形成され
たコーン状のエミッタと、前記開口部内に前記抵抗層の
表面が露出しないように、前記抵抗層と前記エミッタと
の間に形成された金属薄膜とを備え、前記カソード電極
は、島状に形成された島状カソード電極と、該島状カソ
ード電極と前記抵抗層を介して電気的に接続されるカソ
ードラインとから構成している。
【0014】このように、本発明の電界放出素子におい
ては、抵抗層の上にフッ酸系のエッチング液ではエッチ
ングされない金属薄膜を設けるようにしたので、開口部
をエッチングにより形成する際に、金属薄膜はエッチン
グされず、金属薄膜上に形成されるエミッタコーンとの
付着安定性を向上することができる。また、抵抗層材料
とエミッタコーン材料とが接触しなくなるため、エミッ
タコーンを形成する際のエネルギーにより、抵抗層材料
とエミッタコーン材料とが反応を起こすことを防止する
ことができる。したがって、本発明は絶縁不良の原因を
取り除くことができ、電界放出素子の動作を安定にする
ことができると共に、製造上の歩留まりを向上すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の電界放出素子の実施の形
態の一構成例の上面図を図1(a)に、そのB−B線で
切断した断面図を図1(b)に示す。なお、図1(a)
(b)においては、たとえば1画素に対応する電界放出
素子の構成が示されている。図1(a)(b)に示すよ
うに、カソード電極2はカソード基板1上に井桁状にパ
ターニングされていると共に、井桁状のカソード電極2
の中に矩形の島状のカソード電極2が形成されている。
このカソード電極2の上全面には抵抗層3が形成され
て、井桁状のカソード電極2と島状のカソード電極2と
は、抵抗層3を介して電気的に接続される。この抵抗層
3上には、絶縁層4とゲート電極5が形成されており、
このゲート電極5と絶縁層4とには微小な径の開口部1
1が多数形成されている。この開口部11内にそれぞれ
露出するように、パターニングされた金属薄膜7が形成
されており、この金属薄膜7の上にそれぞれエミッタコ
ーン6が形成されている。
【0016】なお、エミッタコーン6とカソード電極2
との間に抵抗層3を設ける理由は前述した通りであり、
抵抗層3の材料としてはアモルファスシリコンが用いら
れている。また、金属薄膜7の材料としては、クロム、
モリブデン、タングステン、チタン等のいずれかが用い
られる。
【0017】次に、図1(a)(b)示す本発明の電界
放出素子の作製方法について、図2ないし図4を用いな
がら説明する。まず、図2(a)に示すカソード基板1
であるガラス基枚をブラシ洗浄→中性洗剤洗浄→有機分
除去→塩素除去→純水洗浄の工程でウエット洗浄する。
その後、図2(b)に示すようにカソード電極2となる
第一の金属薄膜2−1をスパッタ法により形成する。な
お、第一の金属薄膜2−1の材料としてはNbを使用す
る。また、その膜厚は約0.2μmである。次に、フォ
トリソグラフィー法を用いて、同図(c)に示すように
第1の金属薄膜2−1をRIE(反応性イオンエッチン
グ)によりパターニングして、井桁状パターン、およ
び、この井桁状パターンの中に矩形の島状パターンから
なるカソード電極2を形成する。
【0018】次に、同図(d)に示すようにパターニン
グされたカソード電極2上に抵抗層3となるa−Si
(アモルファスシリコン)薄膜をスパッタ法あるいはA
P(常圧)CVD法あるいはPE(プラズマ)CVD法
により形成する。このとき、a−Si膜厚は約0.8μ
mであり、その抵抗率は約5×104 [Ω・cm]とな
る。次いで、同図(e)に示すようにフォトリソグラフ
ィー法を用いて抵抗層3がカソード電極2を覆うように
RIEによりストライプ形状にパターニングする。さら
に、図3(f)に示すようにパターニングされた抵抗層
3上に、金属薄膜7となる第二の金属薄膜7−1をスパ
ッタ蒸着法により形成する。この第二の金属薄膜7−1
の材料として、たとえばCrを用い、その膜厚を約0.
2μmとする。
【0019】さらにまた、第二の金属薄膜7−1をフォ
トリソグラフィー法を用いて、カソード電極2の矩形の
島状パターンに形成されるエミッタコーン6の位置にド
ット状パターンが残るように、ドット状にパターニング
して金属薄膜7を形成する。この時、金属薄膜7のドッ
ト状パターンのサイズは約3.0μmφとされる。次
に、図3(g)に示すように前記カソード電極2、a−
Si抵抗層3、金属薄膜7を覆うように、PECVD法
を用いて絶縁層4となるSiOx膜を膜厚約1.0μm
の厚さで形成する。さらに、同図(h)に示すように前
記SiOx膜上にゲート電極5となる第三の金属薄膜5
−1をスパッタ法により形成する。
【0020】なお、第三の金属薄膜5−1の材料として
はNbを用い、その膜厚は約0.4μmとされる。そし
て、同図(i)に示すように、この第三の金属薄膜5−
1にフォトリソグラフィー法を用いて約1.0μmφの
複数の開口部11をRIEによりパターニングしてゲー
ト電極5を形成する。この開口部11は金属薄膜7に対
応する位置に形成される。そして、形成されたゲート電
極5の開口部11からバッファード弗酸(BHF)を用
いて、ウェットエッチングにより、金属薄膜7に達する
開口部11を絶縁層4に形成する。この時、開口部11
のサイズは約1.2μmφとされる。なお、この場合、
抵抗層3は金属薄膜7により覆われているのでエッチン
グされることはない。さらに、金属薄膜7はBHFでは
エッチングされない。
【0021】次に、図4(j)に示すように金属を材料
とする薄膜状の剥離層10を、電子ビーム蒸着法(EB
法)を用いて回転斜め蒸着することにより、ゲート電極
5上にのみ形成する。この剥離層10の材料としてはA
lが用いられ、その膜厚は約0.3μmとされる。さら
に、図4(k)に示すように、この剥離層10の上から
エミッタコーン6を形成するための金属薄膜材料のMo
を電子ビーム蒸着法を用いて垂直方向に正蒸着する。す
ると、剥離層10の上に堆積層12が形成されると共
に、開口部11内にMoがコーン上に堆積されることに
より、エミッタコーン6が形成されるようになる。この
時、Moの膜厚は約1.6μmとされる。
【0022】次に、剥離層10を剥離液により溶解させ
除去すると、剥離層10上の堆積層12も除去される。
さらに、前記ゲート電極5をフォトリソグラフィー法を
用いて、ストライプ形状のカソード電極2と交差する方
向にストライプ状にパターニングすると、図4(m)に
示すような電界放出素子が作成される。
【0023】なお、上記作成工程において、ゲート電極
5および絶縁層4に開口部11を形成した後、カソード
基板1の上から垂直方向に第二の金属薄膜7−1を蒸着
することにより、金属薄膜7を形成することが考えられ
る。しかしながら、このような方法で金属薄膜7を形成
すると、ゲート電極5に形成されている開口部11の径
より、絶縁層4に形成されている開口部11の径の方が
若干大きな径とされることから、金属薄膜7と絶縁層4
との間に間隙が生じ、抵抗層3が露出するようになる。
また、間隙が生じて抵抗層3が露出しないように金属薄
膜7の膜厚を厚く蒸着しようとすると、絶縁層4の壁部
に第2の金属薄膜7−1が付着するようになり、絶縁不
良の原因となってしまう。したがって、図2ないし図4
に示す金属薄膜7の作成方法が最適である。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように絶縁層の
開口部内に抵抗層が露出しないように、金属薄膜で覆う
ようにしたことにより、抵抗層材料とエミッタコーン材
料の反応を抑えることができ、絶縁不良の原因となる絶
縁層の開口部の壁面への反応生成物の付着を防ぐことが
できる。また、絶縁層に開口部を形成するエッチング工
程の際に、抵抗層の露出面がないことから抵抗層がダメ
ージを受けることがなくなり、エミッタコーンの付着安
定性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電界放出素子の実施の形態の一構成を
示す図である。
【図2】本発明の電界放出素子の製造工程の一部を示す
図である。
【図3】本発明の電界放出素子の製造工程の他の一部を
示す図である。
【図4】本発明の電界放出素子の製造工程のさらに他の
一部を示す図である。
【図5】従来の電界放出型カソードの概略構成を示す図
である。
【図6】従来のカソード電極上に抵抗層を備える電界放
出素子の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 カソード基板 2 カソード電極 2−1 第一の金属薄膜 3 抵抗層 4 絶縁層 5 ゲート電極 5−1 第三の金属薄膜 6 エミッタコーン 7 金属薄膜 7−1 第二の金属薄膜 10 剥離層 11 開口部 12 堆積層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古俣 賢一 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 (72)発明者 工藤 美和子 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に形成されたカソード電極
    と、 該カソード電極を覆うように形成された抵抗層と、 該抵抗層の上に形成された絶縁層と、 該絶縁層の上に形成されたゲート電極と、 該ゲート電極と、前記絶縁層に形成された微小な径の開
    口部内に形成されたコーン状のエミッタと、 前記開口部内に前記抵抗層の表面が露出しないように、
    前記抵抗層と前記エミッタとの間に形成された金属薄膜
    とを備え、 前記カソード電極は、島状に形成された島状カソード電
    極と、該島状カソード電極と前記抵抗層を介して電気的
    に接続されるカソードラインとから構成されていること
    を特徴とする電界放出素子。
JP15634596A 1996-05-29 1996-05-29 電界放出素子 Pending JPH09320452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634596A JPH09320452A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電界放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634596A JPH09320452A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電界放出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320452A true JPH09320452A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15625741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15634596A Pending JPH09320452A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電界放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784511B1 (ko) * 2006-01-21 2007-12-11 엘지전자 주식회사 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784511B1 (ko) * 2006-01-21 2007-12-11 엘지전자 주식회사 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144144A (en) Patterned resistor suitable for electron-emitting device
US6741026B2 (en) Field emission display including carbon nanotube film and method for fabricating the same
EP1016113B1 (en) Dual-layer metal for flat panel display
US5865657A (en) Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to form gate openings typically beveled and/or combined with lift-off or electrochemical removal of excess emitter material
US5628659A (en) Method of making a field emission electron source with random micro-tip structures
JPH07111869B2 (ja) カソ−ドルミネツセンス型表示手段の製造方法
WO1997047020A9 (en) Gated electron emission device and method of fabrication thereof
JP2002150922A (ja) 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JPH0729484A (ja) 集束電極を有する電界放出カソード及び集束電極を有する電界放出カソードの製造方法
JPH04284327A (ja) 平面型電子放出素子の製造方法及び平面型電子放出素子
US5378182A (en) Self-aligned process for gated field emitters
KR20050071480A (ko) 탄소 나노튜브 평판 디스플레이용 장벽 금속층
KR100235212B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 그 제조방법
JPH1186719A (ja) 電界放射型素子の製造方法
KR100243990B1 (ko) 전계방출 캐소드와 그 제조방법
JP3246137B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
US6187603B1 (en) Fabrication of gated electron-emitting devices utilizing distributed particles to define gate openings, typically in combination with lift-off of excess emitter material
JP2969081B2 (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
EP0724280A1 (en) Method of fabricating a field-emission cold cathode
JPH09320452A (ja) 電界放出素子
JP3526462B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JP3546606B2 (ja) 電界放出素子の製造方法
JPH0773800A (ja) 電界放出カソード素子
JP2743794B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
JP3084768B2 (ja) 電界放出型陰極装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031