JPH09318943A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09318943A
JPH09318943A JP8135098A JP13509896A JPH09318943A JP H09318943 A JPH09318943 A JP H09318943A JP 8135098 A JP8135098 A JP 8135098A JP 13509896 A JP13509896 A JP 13509896A JP H09318943 A JPH09318943 A JP H09318943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
envelope
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8135098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Nagaoka
一孝 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8135098A priority Critical patent/JPH09318943A/ja
Publication of JPH09318943A publication Critical patent/JPH09318943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射フィルムの振動による異音の発生を防止
することのできる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 反射フィルム16は、樹脂製のフィルム
16aの周囲をたとえば銀等の金属からなる導体層16
bで包むようにした多層構造とされており、その両面に
形成された導体層16bは、駆動回路12の接地電位と
電気配線18によって接続されている。外囲器17は図
示しない電気的接続機構により、駆動回路12の接地電
位に電気的に接続されており、導体層16bと外囲器1
7とが同電位となるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種の情報の表
示等に利用される液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、たとえば、パーソナル
コンピュータ、ワードプロセッサ、自動車用のナビゲー
ションシステムなど幅広い分野に用いられている。この
ような液晶表示装置において、近年は、小型、薄型、軽
量化にその開発の重点が置かれている。
【0003】従来の液晶表示装置の構成例を図3に示
す。同図において、1は駆動回路2を具備した多数の画
素を有する液晶パネルであり、この液晶パネル1の裏面
側には、液晶パネル1を裏面側から照らすための所謂バ
ックライトのための機構が設けられている。
【0004】すなわち、液晶パネル1の裏面側には、導
光体3が設けられており、この導光体3の側部にサイド
ライトユニット4が配設されている。このサイドライト
ユニット4は、ランプ5と、反射フィルム6とを具備し
ており、ランプ5から発せられる光を反射フィルム7等
によって有効に導光体3に入射させ、この導光体3を介
して、液晶パネル1を裏面側から照らすよう構成されて
いる。
【0005】そして、上記した液晶パネル1、導光体
3、サイドライトユニット4等を内包するように、外囲
器7が設けられている。
【0006】上記反射フィルム6としては、通常、樹脂
製のフィルムの一面に、金属薄膜等を形成して反射面と
した厚さ数十μm程度の極めて薄いフィルムが用いられ
ている。また、ランプ5としては、一般に陰極管が用い
られ、通常、液晶表示装置外部等に配置されたインバー
ター回路によって、周波数が数十KHz程度の交流点灯
電圧を与え、所望の輝度を得るようになっている。な
お、交流点灯電圧の電流値は5〜6mA程度である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術において、液晶表示装置の小型化、薄型化
を図るに当たり、次のような問題が発生することが判明
した。
【0008】すなわち、上述したように、バックライト
のためのランプを発光させるための交流点灯電圧によっ
て、周囲に誘導電流、電圧が発生するという現象が生じ
る。反射フィルムにこのような現象が生じると、交流点
灯電圧の周波数で反射フィルムの表面の極性が反転し、
一方、外囲器の電位と駆動回路の接地電位は通常同一の
ため、これらを基準として考えた場合、反射フィルムの
表面の電位が、外囲器の電位に対し交流で変化すること
になるため、極めて厚さの薄い反射フィルムが外囲器等
に対して振動し、異音の原因となる。
【0009】このような問題は、特に、液晶表示装置の
小型化、薄型化を図る際に、外囲器と反射フィルムとの
距離が短くなるため発生する。
【0010】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、反射フィルムの振動による異音の発生を
防止することのできる液晶表示装置を提供しようとする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、多数
の画素を有する液晶パネルと、前記液晶パネルの裏面側
に配設された導光体と、前記導光体を介して前記液晶パ
ネルに光を与えるためのランプ、および、当該ランプか
らの光を前記導光体に入射させるための反射フィルムで
あって両側面に導体層が形成された反射フィルムを有す
る照明機構と、前記液晶パネル、前記導光体、前記照明
機構を内包するように設けられた外囲器とを具備し、前
記反射フィルムの両側面の前記導体層と前記外囲器とが
同電位となるように電気的に接続されていることを特徴
とする。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の液晶表示装
置において、前記液晶パネルを駆動するための駆動回路
を具備し、この駆動回路の接地電位と、前記導体層およ
び前記外囲器とが同電位となるように電気的に接続され
ていることを特徴とする。
【0013】本発明の液晶表示装置によれば、反射フィ
ルムの両側面に導体層が形成され、これらの導体層と外
囲器とが同電位となるように電気的に接続されているの
で、外囲器に対する反射フィルムの電位が、交流で変化
することを防止することができ、反射フィルムが外囲器
等に対して振動して異音が発生することを防止すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1および図2は本発明に係る液晶表示装
置の要部の概略構成を示すものである。同図において1
1は多数の画素を有する液晶パネルであり、透明電極を
形成された2枚の透明基板およびこれらの透明基板の間
に封入された液晶等から構成されている。なお、液晶パ
ネル11としては、単純マトリクス型、アクティブマト
リクス型等の各種の液晶パネルを使用することができ
る。
【0016】この液晶パネル11は、各画素を駆動する
ための駆動回路12を具備しており、この液晶パネル1
1の裏面側には、この液晶パネル11を裏面側から照ら
す所謂バックライトのための機構が設けられている。
【0017】すなわち、液晶パネル11の裏面側には、
導光体13が設けられており、この導光体13の側部に
サイドライトユニット14が配設されている。このサイ
ドライトユニット14は、ランプ15と、反射フィルム
16とを具備しており、ランプ15から発せられる光を
反射フィルム16等によって有効に導光体13に入射さ
せ、この導光体13を介して、液晶パネル11を裏面側
から照らすよう構成されている。
【0018】上記ランプ15としては、陰極管を好適に
用いることができ、液晶表示装置の外部等に配置された
インバーター回路によって、周波数が数十KHz程度の
交流点灯電圧を与えることにより、所望の輝度を得られ
る。この場合、交流点灯電圧の電流値は5〜6mA程度
である。
【0019】そして、上記した液晶パネル11、導光体
13、サイドライトユニット14等を内包するように、
たとえば鉄等の金属によって構成された外囲器17が設
けられている。
【0020】また、図2に示すように、上記反射フィル
ム16は、樹脂製のフィルム16aの周囲をたとえば銀
等の金属からなる導体層16bで包むようにした多層構
造とされており、その両面に形成された導体層16b
は、駆動回路12の接地電位と電気配線18によって接
続されている。なお、この導体層16bのうち内側(ラ
ンプ15側)の導体層16bは、ランプ15からの光を
反射して、導光体13に入射させるための反射面を構成
するためのものである。
【0021】さらに、外囲器17は、図示しない電気的
接続機構により、駆動回路12の接地電位に電気的に接
続されており、これによって導体層16bと外囲器17
とが同電位(駆動回路12の接地電位)となるよう構成
されている。
【0022】上記構成の液晶表示装置では、外囲器17
と反射フィルム16とが同電位となるよう構成されてい
る。したがって、ランプ15を点灯させるための交流点
灯電圧等によって、反射フィルム16に、外囲器17に
対して交流で変化する電気成分が誘導されることが無く
なる。これによって、反射フィルム16が、外囲器17
等に対して振動することを防止することができ、異音が
発生することを防止することができる。
【0023】特に、液晶表示装置の小型化、薄型化を図
り、外囲器17と反射フィルム16との距離が短くなっ
ても、外囲器17と反射フィルム16が同電位となるよ
う構成されているため、交流点灯電圧等に起因する交流
の電気成分が反射フィルム16に生起されることはな
く、異音等の問題は生じない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の液晶表示
装置によれば、特に表示装置の小型化、薄型化を図り、
外囲器と反射フィルムの距離が短くなっても、反射フィ
ルムの振動による異音の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の実施の形態の構成を示
す図。
【図2】図1の液晶表示装置の要部構成を示す図。
【図3】従来の液晶表示装置の構成例を示す図。
【符号の説明】
11………液晶パネル 12………駆動回路 13………導光体 14………サイドライトユニット 15………ランプ 16………反射フィルム 16a……樹脂製のフィルム 16b……導体層 17………外囲器 18………電気配線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の画素を有する液晶パネルと、 前記液晶パネルの裏面側に配設された導光体と、 前記導光体を介して前記液晶パネルに光を与えるための
    ランプ、および、当該ランプからの光を前記導光体に入
    射させるための反射フィルムであって両側面に導体層が
    形成された反射フィルムを有する照明機構と、 前記液晶パネル、前記導光体、前記照明機構を内包する
    ように設けられた外囲器とを具備し、 前記反射フィルムの両側面の前記導体層と前記外囲器と
    が同電位となるように電気的に接続されていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の液晶表示装置において、 前記液晶パネルを駆動するための駆動回路を具備し、こ
    の駆動回路の接地電位と、前記導体層および前記外囲器
    とが同電位となるように電気的に接続されていることを
    特徴とする液晶表示装置。
JP8135098A 1996-05-29 1996-05-29 液晶表示装置 Withdrawn JPH09318943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135098A JPH09318943A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135098A JPH09318943A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318943A true JPH09318943A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15143797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135098A Withdrawn JPH09318943A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09318943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532871B1 (ko) * 1998-07-07 2006-04-06 삼성전자주식회사 엘씨디의 백라이트 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532871B1 (ko) * 1998-07-07 2006-04-06 삼성전자주식회사 엘씨디의 백라이트 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190339562A1 (en) Electro-optical device and electronic equipment
KR100276418B1 (ko) 디스플레이패널장치
US6201586B1 (en) Liquid crystal display having stoppers on back light or outer frame or having particular features of the low voltage wiring
JPH10268783A (ja) 画像表示装置
KR101362136B1 (ko) 액정표시장치
JP2004265870A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
JPH09318943A (ja) 液晶表示装置
JPH11224517A (ja) 面光源装置及びこれを用いた平面表示装置
JP2006010789A (ja) 画像表示装置
JPH10177170A (ja) 液晶表示装置
JPH0213923A (ja) 液晶表示装置
JPH0345985A (ja) 液晶表示装置
JP2007128821A (ja) バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
JP3942438B2 (ja) 漏洩電界防止シート,液晶ディスプレイユニット及び液晶ディスプレイ装置
JP2002304910A (ja) バックライト照明ユニット
JPH09146113A (ja) 表示モジュール
JPH09230341A (ja) 面光源ユニット
JP3220993B2 (ja) 光源装置
JP3080870B2 (ja) 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
KR100503403B1 (ko) 줄무늬 현상을 제거한 엘씨디 모듈
JPH0618876A (ja) 液晶バックライトユニット
JPH0437718A (ja) 液晶表示装置
JPH11237630A (ja) 液晶表示装置
JPH10246814A (ja) バックライト装置
JP2004279562A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805